みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

10月19日(月)

今年度は様々な行事が中止となったり、形を変えたりしています。

学校内の行事だけでなく、対外的な行事も変化せざるを得ない状況です。そんな中で行われた、昨日の陸上記録会の様子をお伝えします。

数日前の天気予報では雨でしたが、何とか晴れてくれました。暑くもなく寒くもなく、絶好の運動日和です!

  

集合時間になりました。今日の流れについて、運動部担当から説明がありました。その後、各自ストレッチをしました。入念に行い、記録会に備えます。

 本格的なアップの前に、フィールドに一礼!元気な声が競技場に響きます。

徐々にペースアップしていきます。

集団走、スターティングブロックの確認、バトンの受け渡しの練習・・・

やらなければならない事はたくさんあります。時間いっぱい、やれることを精一杯行います。

  

  

一度ベンチに戻ってミーティングを行いました。

競技についてアドバイスを受けます。

 

 

緊張感が高まる中、いよいよ競技が始まりました。

まずは長距離走、800m走・1000m走です。

  

  

男子、女子共にナイスラン!

次は100m走です。短距離走ならではの緊張感が、会場を包みます。

 

  

最後の種目は4×100mリレーです。

短い時間の中でしたが、懸命にコーナーやバトンリレーを練習してきました。いよいよ練習の成果を発揮する時!

練習のかいあって、すべてのグループで新記録が出ました!!

  

最後に記念写真を一枚。それぞれが全力を出し切った陸上記録会となりました!

 

 

10月16日(金)

外国の方に突然話しかけられて、ドキッとしたことがある方も多いのではないでしょうか?

基本的なあいさつや、簡単な道案内ができると安心ですね。

今日は5年生の外国語で、「Where  is  your  treasure?」の学習が行われました。これは、地図を見ながら英語の指示を受け、宝物を見つけていく学習です。

  

  

ALTからの指示で実際に体を動かして、進む方向や曲がる方向を確かめていきます。

宝物にはたどりつけたかな??

 

4年2組は絵画に取り組みました。「電車」をテーマに描いています。

  

  

 立体的な電車を描くことは難しいですが、みんな丁寧に下書きをしていました。絵の具の量も適切できれいに彩色できていました!

 

4年生は総合的な学習の時間で、福祉について学びました。

コンピュータ室で調べ学習を行っていました。

  

 

調べたことをリーフレットにまとめていましたが、構図を工夫してとても見やすいものとなっていました。意欲的に取り組んでいる姿が素晴らしかったです。

10月15日(木)

後期に入り、体育館での体育が再開されました。

換気や友だちとの距離をとり、感染症にも十分気をつけて行いました。

今日は2年生の「縄跳び」の学習を行いました。

  

 

「かえし跳び」の練習をしました。初めて挑戦する子も多かったようで、「難しい!」「どうやってやるの?」という声が聞こえてきました。初めての動きはなかなかできないものです。たくさん練習して、是非身につけて欲しいですね。

 

5年生は家庭科でミシンの練習をしていました。練習用の布を、慎重に縫っていきます。

  

下糸を出していくのも、慣れるまでは大変です。練習あるのみ!!

 

子ども県展の締め切りが近いこともあり、図工ではどの学年も絵画に励んでいます。

3年生はリコーダーを吹いている所を描いています。

  

6年生は自転車をテーマにしています。

  

完成に向けて、着々と進んでいます。

 

2年生とかがやきで音楽の授業が行われました。

  

ボディーパーカッションの練習を行いました。大きな声を出せない状況ですが、リズム良く体を動かして、みんな楽しそうに活動することができました。

かがやきではトーンチャイムを使用して、「きよしこの夜」の練習を行いました。

  

楽譜をよく見て、タイミングを合わせて・・・難しい演奏ですが、上手に奏でることができました!

これらの取り組みは、保護者の皆様にもオンラインでお見せしたいと計画中です。

 

スポーツの秋、芸術の秋。様々なことに落ち着いて取り組めるようになってきました。感染症対策に気をつけながら、今後も様々な活動ができるように支援していきます。

10月14日(水)

今日は1年生を対象にした「歯磨き指導」が行われました。

歯科衛生士さんに来ていただいて、「お口の中を知ろう!」をテーマにいろいろなお話をいただきました。

  

乳歯と永久歯についての話を聞きました。乳歯が永久歯の目印になることを知って、驚きの声が上がっていました。

乳歯の大切さについて、改めて確認することができました。

そして、虫歯にならないためのハブラシチェックを行いました。

  

歯の汚れやすいところの確認やおやつの食べ方や種類についての説明もありました。

歯磨きの大切さについて、改めて確認することができた時間となりました。

10月9日(金)

今日はいよいよ前期の終業式となりました。普段なら体育館に全校児童が集合して行うところですが、感染症対策のために、校内のテレビ放送を利用しすることにしました。

各学年の代表児童が、校長先生から通知表を受け取ります。

  

  

代表児童は、それぞれ自分が前期に頑張ったことを一言発表しました。どの子も自信をもって堂々と発表することができていました。

  

通知表を渡した後、校長先生のお話がありました。

みずきノートを頑張っている人が多いので、後期も引き続き取り組んで欲しいということ、読書好きな人が増えていて、たくさんの子が校長室に報告に来てくれていることなど、みずきっ子が前期に取り組んできたことについてお話をいただきました。また、自分で決めたことを最後までやり通すことの大切さについて、改めて確認しました。

 

校長先生のお話の後は、表彰が行われました。

今回は読書感想文と校内理科作品展の表彰でした。

  

  

  

校内理科作品展の様子は、後日ホームページでアップますので、もう少しお待ちください。

 

終業式終了後は、各担任から通知表が渡されました。一人一人に前期で頑張ったことや、後期で伸ばしていきたい力などについて、担任からメッセージがありました。

  

  

後期も、みずきっ子一人一人が様々な場面で力を発揮できるよう、職員一同、全力で支援してまいります。

 

10月8日(木)

マチコミメールでもお知らせしましたが、5年生の体育のオンライン学習参観「学級対抗リレー」をアップしました。

「みずきオンライン」をクリックし、ご参観ください。

5年生の子どもたちの熱い戦いが、見られます!

 

 

4年生廊下に、各クラスで道徳の時間に話し合って勉強した「ふわふわ言葉」が掲示されていました。

温かい言葉が並んでいます。

「ちくちく言葉」でなく、「ふわふわ言葉」でいっぱいにしたいですね。

 

明日で前期が終了します。

新型コロナウイルス感染症により、子どもたちの学校生活が振り回されていますが、なんとか前期の終了を迎えることができそうです。

今後は、インフルエンザの流行も視野に入れなければなりません。

みずき小学校は、なかなか教室が少なく、感染症への対応が難しいところです。

これまで、保健室に加えて、相談室も使って対応してきましたが、廊下にも休める場所を設置することとしました。

寒いときには、ストーブなども置き、体調不良のお子さんに対応します。

感染症対策をしっかり行うための措置ですので、ご理解をお願いいたします。

10月7日(水)

今日は2年3組では、絵画の学習を行っていました。

鬼をテーマにみんな作品を描いています。

  

  

カラフルに色づけした紙に、クレヨンで少しずつ鬼を描いています。角や牙を丁寧に表現できました。

 

3年1組はALTの先生と一緒に、英語の学習を行いました。

好きなものを訪ねる活動を行いました。「食べ物」「色」「スポーツ」について、友だちが何が好きなのを予想して、ワークシートに記入しました。

  

  

身近な友だちのことなので、みんな夢中になって取り組んでいました。楽しみながら学習できることは、とても大切なことです。

 

6校時には5・6年生が委員会活動を行いました。

前期最後の委員会でした。

 

計画委員会は「赤い羽根募金」の準備を行いました。

  

掲示委員会は、掲示物の作成を進めました。また、学校中の掲示物の補修も行いました。

  

環境委員会は清掃用具のチェックや資源ごみの回収を行いました。

  

歌声委員会は、校歌の手話の練習を行いました。低学年の手本となるため、何度も繰り返していました。

  

保健委員会は水回りの清掃を丁寧に行いました。

  

体育委員会は体育館掃除を行いました。後期から体育館体育も始まるので、熱心に活動していました。

  

飼育栽培委員会は水槽の水を交換していました。ポンプを使い、手際よく水を抜いていきます。

 

放送委員会はネットを検索したり、校舎内を調べたりして昼のクイズの問題作りを進めました。

  

どの委員会も熱心に活動していました。その中で印象的だったのが、6年生がリーダーシップを発揮していたことです。委員会のリーダーとして話し合いの司会を務めたり、「そこも掃除した方がいいよ。」「私がやる!」と積極的な声が至る所から聞こえてきました。みずき小のリーダーとして、頼もしい姿を見ることができた委員会でした。

 

 

10月6日(火)

今日はかがやき学級で、担任と養護教諭により「いのちの学習」を行いました。

妊婦体験を通じて、命が生まれてくる不思議と、母親になる大変さを感じることができた時間でした。

卵子の大きさが、子どもたちの予想を超えてはるかに小さい0.1mmであることに、驚きの声が上がっていました。

 おなかの中で、赤ちゃんがどのように成長していくのか、学びました。

その後、おなかに3kgの砂袋を入れて、妊婦体験を行いました。

その状態で歩いたり、寝ている体勢から起き上がってみたり、水道の蛇口をひねったみたり、ワークスペースの本をとってみたり・・・

何気ない動きが大きな負担になることを実感しました。

  

  

 

6年生はみずきオンラインでの発表に向けて準備を進めました。今日は1組の様子をお知らせします。

  

   

着々と準備が進んでいます。劇形式で発表するところは、セリフや動きの練習にも力が入ります。

  

本番が楽しみです。6年生の皆さん、頑張ってください。

 

 

10月5日(月)

ノートは学習の記録であると同時に、子どもたちが自ら学びに向かった証でもあります。

みずき小学校では例年、質の高い学びを目指して「ノートコンクール」を行っています。

今年度は3回ほど実施をしていく予定です。

  

各学級の代表児童2名ずつのノートを掲示しています。写真撮影のために並べてみましたが、普段は密を避けるために、1~3年と4~6年の掲示場所は少し離してあります。

  

  

代表者のノートは、黒板に書いてあることをそのまま写すだけでなく、自分の考えたことをわかりやすく文章や図にして書いていました。学んだことを整理できていて、どのノートも大変見やすいものとなっていました。

今年度は11月と1月に2回目、3回目を予定しています。友達のノートの良いところを見て、今回選ばれなかった皆さんにも頑張ってほしいと思います!

10月2日(金)

3年2組のオンライン学習参観を行いました。

ALTのメルシーと学級担任との外国語活動の授業の様子を参観していただきました。

 

参観後、3年生の保護者の方からいただいたアンケートを集計したところ、

ご回答いただいた方の10割近くの方々から、満足できたという肯定的なご回答をいただくことができました。

また、学習参観に向けて子どもたちが意欲的に取り組んでいたと、9割の方々からご回答をいただきました。

 

3年2組の参観では、

「子供たちも楽しそうに、ちょっとわくわくしながらオンライン学習参観を意識していた様子を見ることができて、今回企画していただいて本当に良かったなと思いました」

「とてもよかった」

などの声をいただくことができました。

 

また、

「仕事の時間で、なかなか最後まで観れず、後日全部ではなくても、学校側で風景が録画出来れば、配信してくださると嬉しいです」

と声もありましたので、今後、検討していきます。

 

3年2組の皆様には、こちらの都合で予定の変更した上での実施となってしまいました。

「視聴するために仕事を調整するのが大変だった。」

との声もいただきました。

たいへん申し訳ありませんでした。

 

また企画できるよう、工夫していきたいと思います。ありがとうございました。