みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

修学旅行2日目Part2

 

一泊お世話になったホテル花の季をあとにし、竜頭の滝を見学しました。

そして、菖蒲ヶ浜から、遊覧船の出発です。

遊覧船では、デッキで風を浴びて風景を楽しんでいます。

修学旅行2日目Part1

おはようございます。

修学旅行2日間の朝を迎えました。

標高約1500mの奥日光は、さわやかな空気です。

源泉の散策をし、美しい緑と源泉の独特の匂い、そして、地面から湧き出るお湯を楽しみました。

 

朝食もしっかり食べました。

 

 

お部屋の片付けもばっちり!

「来た時よりもきれいに!」を合言葉に整えて、2日目の行程に出発です。

 

 

修学旅行1日目Part4

日光彫体験

みんなあっという間に仕上げて、びっくりです。思い出は持ち帰りますので、お楽しみに!

それでは、おやすみなさい。

修学旅行1日目

6年生の修学旅行1日目が始まりました。

お見送りありがとうございました。

予定より早く羽生パーキングに着きました。

トイレを済ませ、ただいま東照宮に向けて順調に走り出しました。

それぞれのバスでレクも楽しんでいます。

ホームページも随時更新いたしますので、お楽しみに!

 

日光東照宮での班別行動が始まりました。

混雑していますが、比較的涼しいです。

いろは坂をのぼり、中禅寺湖畔のひたちやで、カレーライスを食べました!

エネルギーをチャージしたので、ここから戦場ヶ原ハイキングへ行ってきます。

5年生 稲刈り

9月11日(水)いきいきクラブさんに刈り方や束ね方を教わりながら稲刈り体験をすることができました。

とても気温が高く短時間になりましたが、こまめに水分補給を取りながら楽しく活動することができました。

お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。

1年生朝の読み聞かせ

本日は1年生・かがやき・あおぞらの読み聞かせでした。

読んでいただいた本は、

1-1 おばけいしゃ

   ちいさなふたりのいえさがし

1-2 ろくべえまってろよ

   あれ、お空もえてるよ

   ワニぼうやのやまのぼり

1-3 ハシビロコウのはっちゃん

   どうぞのいす

1-4 マンマルさん

   どうするジョージ

あおぞら・かがやき

   えんまのはいしゃ

   このあいだになにがあった?

夏休みが明けて最初の読み聞かせでした。

久しぶりの読み聞かせに、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

夏休み明け 全校朝会

本日は、夏休み明けの全校朝会が行われました。

 

全校朝会の前には、千葉県吹奏楽コンクールと千葉県小・中・高校席書会の表彰が行われました。

おめでとうございます!

 

久しぶりの登校でしたが、全校朝会が始まってから終わるまで静かに聞く姿勢が見られて、とても素晴らしかったです。

9月からもご理解とご協力をよろしくお願いします。

5,6年生情報モラル教室

本日、5,6年生対象の情報モラル教室が実施されました。

インターネットの正しい利用方法について学びました。

もうすぐ夏休みです。自分も相手も決して傷つけない利用しましょう。

 

2年生読み聞かせ

本日は2年生の読み聞かせでした。

読んでいただいた本は、

2-1 ありがとうともだち

    でっこり ぼっこり   

2-2.   どっとむしずかん

     三びきのこぶた

2-3.    おばけのきもだめし

   そらまめくんとながいながいまめ

2-4.     ふしぎなかさやさん

   とうもろこしぬぐぞう

 

夏休み前最後の読み聞かせでした。

たくさんの本に出会わせていただきありがとうございました。夏休み明けもどうぞよろしくお願いします。

ピーマンマン登場!

1年生が食育の授業を行いました。

ピーマンの肉詰めが給食にでる日でしたので、みずきっ子にピーマンをもっと好きになってもらおうと、ピーマンマンがやってきてくれました。

ピーマンは栄養満点です。これからもたくさん食べてくださいね。

皆さんはピーマンマンの正体はわかりましたか?

PTAバレーボール大会

7月6日(土)に野田市内の小中学校から19チームが集まり、PTAバレーボール大会が行われました。昨年度の優勝チームとしてのぞみました。開会式では選手宣誓を行いました。

1試合目は、東部小中学校合同チームと対戦し、見事2対0のストレート勝ちでした。

勢いにのる2回戦、柳沢小との対戦は、幸先よく1セットを先取しましたが続く第2セットを逆転で奪われた末、残念ながらフルセットで敗退してしまいました。

ディフェンディングチャンピオンとしてのプレッシャーは大きかったと思います。試合には敗れましたが、随所に素晴らしいプレーがありました。PTAバレーボール部の皆さん、熱いプレーをありがとうございました!

また、応援に来てくださった皆さん、本当にありがとうございました!

3年生朝の読み聞かせ

本日は3年生の読み聞かせでした。

本日読んでいただいた本は、

3-1 かさどろぼう

    あつがりカバ  

3-2 ツバメのたび

          オリンピックせんしゅになりたいな

3-3 学校ななふしぎ

          ぐりとぐらのかいすいよく

 3-4 みんなおなじでもみんなちがう

    ぞろりぞろりとやさいがね

本日も多様な本を紹介していただきました。

もうすぐ夏休み。たくさん素敵な本と出会ってくださいね。

1年生朝の読み聞かせ

本日は1年生、かがやき・あおぞらの読み聞かせでした。

本日読んでいただいた本は、

1-1 どっとこむしずかん

    三びきのこぶた  

1-2 ゴムのあたまポンたろう

          いいおかお

1-3 おばけだじょ

          どしゃぶり

          ライオンのこころ

1-4 おべんとう

    きんぎょすくいめいじん

あおぞら・かがやき

  だれのパンツ?

  中をそうぞうしてみよ

他のクラスで紹介したほんのなかで、気になるものがあればぜひ読んでみてくださいね。

5年生 校外学習

本日は5年生が「JFEスチール・現代産業科学館」へ校外学習に行ってきました!

JFEスチールでは、見学センターでスタッフの方のお話や動画等で学びました。さらにバスに乗りながら工場を見たり、実際に工場内で鉄がガスバーナーで切断しているところを間近で見たりすることができました!

現代産業科学館では、お弁当をおいしくいただいた後、グループごとに分かれて、身近な生活に関わる産業や技術について目を輝かせながら意欲的に活動しました。

保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。

朝の読み聞かせ

みずき小学校では、ボランティアの皆様に朝の読み聞かせをしていただいています。

6月12日には1年生、6月21日には3年生、6月26日には2年生の読み聞かせがありました。

読んでいただいた本の紹介をします。

1-1  まいごのモリーとこうもりのかさ、オリンピックせんしゅになりたいな

1-2  しりとりのだいすきなおうさま、そらまめくんとめだかのこ

1-3  おっとあぶないかわのなか、光の旅かげの旅

1-4  あるのかな、ゆうちゃんとめんどくサイ

かがやき・あおぞら  うまにんげん、ふしぎなでまえ

 

3-1  ツバメのたび、オリンピックせんしゅになりたいな

3-2  学校ななふしぎ、ぐりとぐらのかいすいよく

3-3  みんなおなじでもみんなちがう、あしなが

3-4  かさどろぼう、あつがりカバ

 

2-1  どっとむしずかん、3匹のこぶた

2-2  ありがとうともだち、でっこりぼっこり

2-3  ふしぎなかさやさん、とうもろこしぬくぞう

2-4  おばけのきもだめし、そらまめくんとながいながいまめ

 

たくさんの本の紹介をありがとうございます。たくさん読書をして素敵な本に出会えるといいですね。

 

 

5年生 かかし作り体験

本日は5年生がいきいきクラブさんと助成会さんの協力のもと、かかしを作りました。

初めてのかかし作りでしたが、意欲的に作る姿が見られました。

材料や作り方など、初めてのことに目を輝かせながら楽しむことができました。

応急手当講習

本日、5年生、6年生は応急手当講習を受けました。

いざというとき、家族や周りにいる人を助ける、心肺蘇生やAEDの使い方などの応急手当について救急隊の皆さんから教えて頂きました。

みんな真剣に取り組み、小学生でも誰かの命を救えるとういことを学びました。

放課後は、職員も研修に取り組みました。

これから始まる水泳学習にも安全に取り組んでいきます。

 

全校朝会・陸上壮行会

3日(月)に、6月の全校朝会が行われました。

校長先生から、「言葉」の大切さについてのお話をいただき、子どもたちも一生懸命聞いていました。

また、生活委員会や図書委員会からのお話もあり、寸劇やプレゼン形式などそれぞれの委員会で工夫した発表となりました。

 

引き続き行われたのは、陸上壮行会です。

いよいよ5(水)は陸上競技大会。

応援団が全校をひっぱり、全力で応援しました。

選手もしっかり返事をし、全力でがんばろうという気持ちを高めていました。

当日、がんばってきてくださいね。

明日は運動会!

いよいよ明日は運動会です。

今日はとても暑くなりましたが、その中で5・6年生が前日準備をがんばり、会場の準備も整いました!

大きな声援が子どもたちの力につながります。

みんなが気持ちよく、楽しい運動会の思い出になるようご協力よろしくお願いいたします。

本日の前日準備に参加してくださったサポーターの皆さん、ありがとうございました。

 

みずきっこタイム

昨日は、みずきっこタイムで異学年の交流を楽しみました。

6年生は、工夫をこらして全員が楽しめるように計画をたて、楽しい時間を過ごすことができました。

ペアを意識し、声をかけあっている姿もみられ、

とてもあたたかい気持ちになったひとときでした。

 

外遊びのグループも元気に校庭を走り回っていました。

 

 

5年田植え体験

5月16日 延期になっていた田植え体験がようやく実施できました。

子どもたちもずっと楽しみにしていたこの体験。

朝は、小雨で心配していたのですが、思いが通じて雨も上がりました。

回数を重ねるうちにこつをつかみ、最初はバラバラだった子どもたちの列も最後はきれいに一列にそろってきました。

いきいきクラブさん、そして田んぼを貸してくださり、管理をしてくだっている岡田さんなど多くの方の協力あっての体験でした。

この体験を通して、お米の大切さ、多くの方との交流などたくさんの学びを得ることができました。

ありがとうございました。

実りの秋が楽しみです。

運動会練習

運動会練習が始まり、1週間が始まりました。

練習初日はあいにくの雨。

それでも、体育館で練習に汗を流していました。

火曜日からは、外で声を出し、体を動かす姿から、運動会に向けての意気込みが感じられる1週間でした。

 

いよいよ今週末が運動会です。

それぞれがめあてをもち、それに向かってがんばることができるよう応援よろしくお願いいたします。

そして、体調管理には十分気をつけ、過ごしていきたいと思います。

 

2年生苗植え

青空の下、2年生は野菜の苗を植えました。

ゲストティーチャーを迎え、プロに教えていただきながら、上手に植えることができました。

 

早速、観察をしたり、水やりをしたりし、大切に育てたいという思いが伝わってきました。

収穫が楽しみですね。

ぐんぐんおおきくなあれ!

 

運動会 始動!

5・6年生の応援団が決定し、のびのびタイムに結団式を行いました。

みんなやる気満々!

大きな声で自己紹介をしたり、これからの練習等について話し合ったりと勢いのあるスタートを切ることができました。

Jアラート避難訓練

Jアラートが出された時、どのように自分の身を守るのかを知るための避難訓練を実施しました。

基本的な行動を全校で確認し、どのように自分の命を守るのか真剣に考えることができました。

1・2年生なかよし会

この会は2年生が企画しました。1年生と仲良くなるために〇✖クイズをしたり、じゃんけん列車をしたり、歌を歌ったりしました。最後には2年生が育てたあさがおの種のプレゼントがありました。

みんなが笑顔になる楽しい会でしたね。

3年生市内めぐり

今年度初めてのバスでの社会科見学です。

午前は3年1・2組、午後は3・4組です。

学校を出発し、南部工業団地、コウノトリの里を経由して市役所に行きました。8階まで頑張って階段でのぼりました❗

市役所の8階から目吹大橋や東京スカイツリーなどさまざまな建物や自然が見えました。帰りは清水公園を経由して学校にもどりました。たくさんの発見がありましたね。この後の社会科の学習にいかしていきましょう。 

 

はじめましてよろしく会

今日は、1年生をみんなで歓迎する会「はじめましてよろしく会」が行われました。

朝は、1年生にペンダントのプレゼント。

」6年生と手をつなぎ、名前を呼ばれると、元気に返事をして入場しました。

6年生の迫真の演技で、学校生活の紹介。

〇✕クイズも全員参加で大盛り上がり!

「給食のトレイは、6色である。〇か✕か?」

 答えは、「〇」だそうです。

みんなの拍手に包まれて、笑顔で退場しました。

計画委員と6年生を中心に、とてもあたたかい会になりました。

委員会活動始動!

2024年度の委員会活動が始まりました。

1回目ということもあり、委員長などの役割決めをしたり、活動の確認をしたりしていました。

自主的に活動している様子が見られ、これからの1年間、5・6年生が中心となり、みずき小学校を盛り上げてくれる予感がしています。とても頼もしいですね。

計画委員会は、「はじめましてよろしく会」の準備を進めていました。

いよいよ明日が本番です。

掲示委員会は、早速5月の掲示物を制作していました。

楽しみですね。

学習参観がありました

今年度初めての学習参観がありました。

たくさんの方が来てくださり、子どもたちも緊張しつつ、張り切ってがんばっていました。

ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

みずきっ子タイムが始まりました

今年度からペア学年をより意識し、たてのつながりを大切にしながら思いやりの気持ちを育てていきます。

今日は、顔合わせを行いました。

6年生が中心となってグループをまとめ、あたたかい雰囲気で自己紹介などを行っていました。

6年生が1年生の手をとり、一緒に歩く姿もとても微笑ましかったです。

 

 

授業が始まりました!

音楽や理科、外国語の授業も始まり意欲的に学習をしています!

1年生も授業が始まり、国語では絵を見ながらお話を思い浮かべ友達に話しをしていました!

道徳では、あいさつについて学習しました。元気なあいさつをすると気持ちがよくなることに気づきましたね!

1年生給食開始

1年生は本日から給食が始まりました。

みずき小学校の給食は自校方式で、給食室で調理をしていてとってもおいしいです。

1年生はたのしくおいしそうに給食を食べていました。

これから6年間、給食をもりもり食べて、心も体も大きくしていきましょうね。

 

進級写真撮影

みずきっ子の進級をお祝いし、クラスごとに写真撮影をしました。

令和6年度、新たなクラスでの記念の一枚。一年後の成長が楽しみになりますね。

自転車を寄贈していただきました

本日、交通安全協会より学校に自転車を2台寄贈していただきました。

交通安全協会の皆様には、日頃から今上の交差点での交通安全指導や運動会等の行事の際の見守り活動など、様々な場面で御支援いただき、ありがとうございます。

大切に使用させていただきます。

 

令和6年度初給食!

 今日から給食開始です。

みずき小の給食は絶品なので、みんな楽しみにしています。

1年生の皆さんもみずき小の給食を楽しみにしていてくださいね。

入学式

 待ちに待った入学式。

ドキドキわくわくの気持ちで入場を待っています。

会場にはたくさんの方々のが新入生の入学をお祝いするため、かけつけてくださいました。

立派な態度で入学式に臨むことができました。担任の先生から名前を呼ばれたとき、大きな声で返事ができましたね。

新入生全員が出席でき、とても素晴らしい入学式になりました。

明日からみずきっ子が全員そろいます。お兄さん、お姉さんはとっても優しいので、安心して登校してくださいね。

 

いよいよ明日は…

明日は待ちに待った入学式です。

 

新入生のみなさんを心待にしていました。

 

会場も準備が整いました。

 

元気に登校してきてくださいね。

 

始業式・紹介式

今日から令和6年度新学期がスタートしました!

始業式前に行う紹介式では、22名の先生をお迎えし子どもたちが驚いている様子が見られました。

また、みずき小学校に新しく6人のお友達が来てくれました!

始業式後、各教室で学級開きを行い、新しい学級、新しい友達、新しい先生と出会い、ドキドキ、わくわくな生活が始まりますね!

生活リズムを整え、元気に楽しい学校生活を送りましょう!

先生たちは、今年も全力で皆さんを応援します!

修了式

令和5年度の修了式が行われました。

1年間でみずきっ子の子どもたちは大きな成長を遂げました。本当によく頑張りましたね。

 

 

 

 

 

 

また、この3月でみずき小学校を転出される先生方とのお別れの会も行われました。

先生方と過ごした日々を忘れません。ありがとうございました。

 

 

令和5年度 第二十一回卒業証書授与式

 

本日、3月18日(月)、来賓の皆様、保護者の皆様に見守られ、卒業証書授与式を挙行することができました。

卒業証書を手にした、103名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

式中の6年生はとても立派で、みずき小学校の最高学年としてふさわしい姿でした。

とても感動しました。

 みずき小での六年間の思い出を胸に、新たな門出に立つみなさんを、いつまでも、いつまでも応援しています!

つまづいた時には、みずき小にいつでも遊びに来てくださいね。

 

3年生 読み聞かせ

今日は今年度最後の読み聞かせでした。

読み聞かせをしてくださったボランティアさんから、読み聞かせをしている時の子ども達の瞳がキラキラと輝いていたと教えていただきました。

新しいお話と出会うのは、大人になってもワクワクするものです。

先日の読み聞かせで、紙芝居を読んで貰っていたクラスと一緒にお話を聞いていましたが、「わすれられないおくりもの」のスーザンバーレイさんが描いた別の絵本があることを知り、嬉しくなりました。

子ども達は、読んでいただいた本の数だけ世界が広がります。他のシリーズを、図書室で探している子どもも見かけます。そうやって、どんどん本を読むことが楽しくなり、好きになっていくのだと思います。

毎回、素敵な本を選んでくださり、本当にありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いします。

 

読んでいただいた本です。

3ー1 

歯いしゃのチュー先生

ねこはるすばん

3-2

ヨゼフのだいじなコート

まほうのマフラー

3-3

わたしはあかねこ

さくら

3-4

おすしがふくをかいにきた

じろきちおおかみ

 

卒業式 予行

本日は、卒業式の予行が行われました。

5年生も、来年度の雰囲気を感じるためと6年生への感謝の気持ちを込めて参加しました。

6年生は、多くの先生方や5年生の前で緊張しながらも、立派に予行を終えることができました。小さい反省はありましたが、残りの3日間で修正し、当日は素敵な式になるように仕上げていきたいと思います!

5年生のみなさんも、お疲れ様でした。初めての卒業式練習でしたが、立派な態度で参加できました。来年の今頃、今年のように素晴らしい6年生になれそうな未来が垣間見えました。4月からの活動を期待しています。

予行後は、6年間皆勤賞の表彰を行いました。今年は10名の6年生が表彰されました。

6年間、雨にも負けず、風にも負けず、夏の暑さにも負けず、毎日登校できたことは大変立派だと思います。

中学校へ行っても、頑張ってください!

 

6年生 読み聞かせ

6年生の卒業が間近に迫り、図書ボランティアの皆さんが読み聞かせをしてくださいました。

 

6年1組

ちいさいフクロウとクリスマスツリー

ウェン王子とトラ

 

6年2組

だれのせい?

 

6年生はこれからも本との素敵な出会いを大切にしてくださいね。

図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

6年3組

きのうをみつけたい

かいじゅうたちはこうやってピンチをのりきった

1年生「学校のことを伝え合おう」

本日は、1年生の生活科の学習の様子をお伝えします。

「学校のことを伝え合おう」という学習で、本日はみずき小学校の先生方にインタビューをする活動をしました。

初めて入る職員室に緊張しながらも、最初のあいさつ、質問、お礼をしっかりと言えた1年生。立派でした!