立野小学校ブログ

2018年4月の記事一覧

1年生「1時間目」!!

1年生「1時間目授業」!!
 4月17日(火)1年生は、今日も元気に登校し、1時間目の授業を受けています。
 1年3組では、栄養教諭布目先生による「給食について」の授業です。給食室では、調理員さんがどんな仕事をしているか、どんな調理器具を使っているかというお話を聞きました。大きななべには、何人入れるかということを体験しました。(15人入ることができました。)また、しっかり手洗いをすること、残さず食べることなどを一緒にお勉強しました。
 2組、3組は「国語」の授業です。ひらがなの「ち」のお勉強をしました。字形やはらいに気を付けて丁寧に書いています。先生のお話をよく聞いています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

一斉下校!!

一斉下校!!
 4月16日(月)一斉下校の日です。班長さんは事前に集合場所の確認を行いました。校長の話の中でも触れましたが、先週の登校の様子は「さすが立野っ子!!」と思えることばかりでした。特に1年生は、大きなランドセルを背負って、小さな歩幅でやっと歩いています。班長さんや副班長さんの気遣いがとても大切になります。命を守ること、あいさつがしっかりできること、交通ルールを守ることを約束しました。
 また、横断歩道で手を挙げて渡ることの徹底がまだできません。御家庭でもお声かけください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1年生給食開始!!

1年生給食開始!!
 4月16日(月)慣らし給食に続き、今日から本格的に給食開始となりました。今日のメニューは「ツイストパン、牛乳、ポテトのチーズ焼き、アスパラサラダ、ミネストローネ」です。品数も量も増えました。時間の中で、食べきることも大切なことです。たくさん食べることができましたか?
 
 
 
 
 
 
 

1年生慣らし給食!!

1年生慣らし給食!!
 4月13日(金)入学してから4日が経ちました。今日は、慣らし給食の2回目です。マーブル食パン、牛乳、オレンジゼリーのメニューです。マーブル食パンは、「みんな模様が違う」「迷路みたい」と歓声が上がっていました。オレンジゼリーは、ちょっと凍っていて喉にさわやかでした。昨日より、配膳の仕方も牛乳パックの開け方も、ずっとずっと上手になりました。
 「校長先生ー」とどのクラスも元気に声を掛けてくれました。来週も元気に登校してね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

避難訓練!!

避難訓練!!
 4月13日(金)9:20~校庭において「4月避難訓練」を実施しました。1年生児童には、あらかじめ実施を知らせましたが、その他の学年児童には抜き打ち実施という形をとりました。
 9:21緊急地震速報を利用しての地震発生通告を行いました。9:25避難開始をし、6分5秒で全員の避難が確認されました。
 お・か・し・も をしっかり守り、整然と避難訓練を行うことができました。
 安全教育主任の佐藤先生からは「真剣に訓練を行うことが大事」「命を守るための訓練」というお話がありました。校長からは「自分の命、家族の命、友達の命を守る大切な訓練。100点満点をとれないとダメ」という話をしました。しっかりと話を聞くことができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

エピペン研修会!!

エピペン研修会!!
 4月12日(木)16:00~図書室において、「エピペン研修会」を行いました。エピペンは、アナフィラキシーからいのちを守る大切なおまもりです。
 本日は、めじろ薬局 市内学校薬剤師 宮田朋典先生を講師にお招きして、研修に臨みました。まず、「食物アレルギー・エピペンについて」御講演いただきました後、エピペントレーナー実習を行いました。また、宮田先生が食物アレルギーを起こした児童役になり、校長、養護教諭、職員が連絡体制を確認するなど、エピペンを使用するまでのシュミレーションを行いました。即、実践につながる有意義な研修となりました。宮田先生、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 

1年生「慣らし給食」!!

1年生「慣らし給食」!!
 4月12日(木)1年生は、今日から慣らし給食です。今日は、クロワッサンと牛乳の献立です。担任の先生から、配膳の仕方、牛乳パックのストローの刺し方、パン袋の開け方の説明を聞きました。「立野小の給食はおいしいってお母さんが言ってたよ。」という声も聞こえてきました。みんなそろって「いただきます」をして、楽しく、おいしくいただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

埼玉県学力・学習状況調査!!

埼玉県学力・学習状況調査!!
 4月12日(木)2校時・3校時、4年生から6年生は「埼玉県学力・学習状況調査」を行いました。
国語、算数、質問紙に取り組みました。学力向上は、本校は今年度も課題としています。個人の伸びを知る調査です。どの教室も真剣に取り組んでいました。
 
 
 
 
 

交通安全教室(1・3年)!!

交通安全教室(1・3年)!!
 4月11日(水)校庭において、2校時(1年生)、3校時(3年生)、「交通安全教室」が開催されました。お忙しい中、春日部警察署の皆様、くらしの安全課のみなさま、交通指導員のみなさまに御来校いただきました。ありがとうございました。
 1年生は、正しい歩行の仕方を学びました。3年生は正しい自転車の乗り方について学びました。暖かくなると、子ども達の行動範囲も広がります。慣れた道だからといって、油断は禁物です。御家庭でも今日を機会とし、交通ルールについての確認をお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 

平成30年度第42回入学式!!

平成30年度第42回入学式!!
 4月10日(火)13:30~体育館に於いて、平成30年度第42回入学式を挙行しました。ご来賓の皆様、保護者の皆様に見守られながら107名の児童が本校に入学しました。
 ご来賓のみなさまより、温かい励ましの言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。
 校長より、魔女の宅急便のキキのように、さびしくても周りの人に勇気を持って話しかけること人のためになることを考えて実行すること、つまりは自分から心を開くことを話しました。
 また、入学式終了後は、本校合唱部から歌のプレゼントがありました。「校歌」や「楽しい立野小」を美しい歌声で披露してくれました。とても心が和みました。合唱部のみなさん、ありがとうございました。