ブログ

2023年9月の記事一覧

1年1組研究授業

9月14日(木)

 今日は1年1組で研究授業がありました。授業者は、なんと先日来たばかりの教育実習生です。実習期間が1週間と短いことから、本日が研究授業となりました。授業のテーマは「牛乳の秘密を知ろう」です。普段何気なく飲んでいる牛乳には、実は秘密がいっぱいです。授業の中で1年生がその秘密を学びました。思考あり、発表あり、クイズあり、歓声あり、笑いあり、涙はなし、楽しく学びました。

Happy Birthday 8月生まれのみなさん

9月13日(水)②

 今日は、8月生まれのお誕生日ランチがありました。夏休み中に誕生日を迎え、心身ともに成長して2学期を迎えた子供たち、自宅でお祝いしたという子もいましたが、改めてランチルームでお祝いをしました。給食のメニューはみんなと一緒ですが、食後のデザートは特別です。おいしくいただきました。最後は全員で記念撮影。写真は給食だよりに掲載する予定です。なお、8月生まれだけど、今日登校できなかった子は、次回9月生まれのお誕生日ランチのとき、一緒にお祝いをします。

愛校活動~草取り~

9月13日(水)

 今朝の活動は愛校活動です。全校児童で校庭の草取りをしました。保護者や地域の方にもご協力いただきました。学校だよりを見てお越しくださった方もいました。大変ありがとうございます。

 「雑草という名の植物はない。」という名言がありますが、まさに広い校庭や花壇にはたくさんの草が生えます。夏の酷暑にも負けず、強い日差しに抗うがごとく、のびのびと草が育ちました。その力強さに植物のもつたくましさを感じつつも、校庭の環境を整えるため、除草活動を行いました。実は、10月に2回目(10月4日・水・8:10~8:30)を予定しています。ご都合がつく方がいましたら、お力を貸してくださると、大変ありがたく存じます。

 

教育実習生

9月12日(火)②

 全校体育のあと、昨日から小渕小に来ている教育実習生がオンラインで自己紹介をしました。どの実習生もやる気にあふれ、元気いっぱい活動しています。朝は校門付近で子どもたちの登校を見守り、あいさつの声もかけています。始まったばかりで不慣れなところもあるかと思いますが、小渕小にいる間は小渕小の教職員が適時適切な指導・助言を行います。将来の教育界のためにも、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

紙鉄砲と体育

9月12日(火)

 今朝は校庭で体育朝会の予定でしたが、朝から熱中症指数が30を越え、外での活動ができませんでした。そこで、各教室で紙鉄砲つくりを行いました。折り方をオンラインで各教室に配信し、子供たちはそれを見ながら、紙鉄砲を折りました。では、なぜ紙鉄砲なのか。紙鉄砲を鳴らす動作は体育のボール投げの動作につながるところがあります。つまり、紙鉄砲を上手に鳴らすことができるようになれば、投球フォームの改善につながるということです。紙鉄砲で大きな音が出せた→投げ方が上手ということにつながります。ぜひ鏡の前で紙鉄砲を鳴らしてみてください。