ブログ

2022年9月の記事一覧

今日は土曜日

 今日は土曜日で、学校はお休みです。

 学校の正門の掲示版も、9月になって、秋らしいイメージのデザインに変わりました。

玄関前の花壇は、校長先生が秋の花が植えました。

朝のさわやかタイム

 今日の朝は、さわやかタイム。全校で運動する時間です。先週のさわやかタイムが、雨で校舎内でおこなったので、校庭でのさわやかタイムは今学期最初です。

( ↓ 運動委員さんを中心に、健康観察や準備体操をおこないます。)

( ↓ 学年ブロックごとのスタート地点から走り出しました。)

( ↓ 今日は5分間走をおこないます。自分のペースで走ります。)

( ↓ 走るコースも選びます。トラック内や外周、また起伏のある築山コースを走る児童もいます。)

( ↓ 先生たちも自分のペースで参加します。)

5分間を走りきりました。さわやかな汗が光る時間です。

学校の図書室

 毎週木曜日は、図書館支援員さんの来校日、また保護者の方の図書ボラティアさんの活動日です。

( ↓ 図書ボランティアさんが、本にきれいにカバーをつけてくれています。)

( ↓ 図書館支援員さんが図書室の整備を進めてくれています。)

昼休みには、子供たちが図書室を訪れて、読書を進めたり、読みたい本を探したりしています。

( ↓ 本に集中しています。)

( ↓ 読みたい本を手に取って探しています。)

( ↓ 図書委員の当番さんも活動しています。)

 

5年生・社会科見学

 本日は、5年生の社会科見学です。川口市スキップシティと造幣局で、体験や見学をおこないます。

(川口スキップシティにつきました。スキップ=SKIPは「Saitama Kawaguchi Intelligent Park」の略で、ここは映像制作を学んだり体験できる施設です。)

(クラス写真を撮ってから、施設内に入ります。)

(クラスに分かれて映像ミュージアムの見学が始まりました。)

(様々な体験をしています。)

 (公開ライブラリーへ移動します。)

 (合成映像で、じゅうたんで空を飛んでいる体験をしてみます。)

 (映像をつなげて、ストーリーを作ってみます。)

 

 (スタジオ収録体験です。キャスターやカメラマン、フロアディレクターなどの役割に分かれて、ニュース番組を作ってみます。)
 

  

 午後は造幣局さいたま支局・造幣さいたま博物館の見学を行います。

 (グループに分かれて、見学を行います。)


(博物館では、流通している貨幣だけではなく、古銭や記念硬貨、勲章やメダルなど説明を聞いて展示を見ています。)

(実際に貨幣を作っている工場内を見学します。工場内は、写真撮影が禁止です。)

(貨幣の入った袋や、江戸時代の千両箱を持ち上げてみます。 実際の重さを体験します。)

  体験や見学を終えて学校に戻りました。学校到着後、5年生は教室で今日のまとめを行って、通常通りの16:05下校となります。

 

 

愛校活動(親子除草)

 今愛校活動愛校活動。子供たちが、校庭の除草作業に取り組みました。

 また、本日は、保護者の方にもご案内をして、参加いただける保護者の方にご協力いただきました。

( 保護者の方も子供たちと一緒に作業していただいています。)

( 子供たちも頑張って草を抜いたり集めたりしています。)

( トラック内の雑草がたくさん抜かれてきれいになりました。)

( 多くの保護者の方にご協力いただきました。誠にありがとうございました。)

次回は、10月5日(水)の作業を予定しています。(午前8時10分から)