ブログ

2020年12月の記事一覧

学校の花

 寒い冬も学校では花が咲いています。

↓ 先日、校長先生や校務員さんが整備して、花壇ボランティアの方に植えてもらった花畑。冬の朝日をあびて、花の朝露がきれいに輝いています。

( ↓ ここには球根が植わっています。芽が出てくるのが楽しみです。)

体育朝会

 本日の朝は体育朝会です。表彰や6年生の発表がありました。

↓ 11月のRUN×3(ランランラン=業間や昼休みに自主的に走った数を記録する取組)で、走った周数が多いクラスが表彰されました。

↓ 先日の持久走大会で、各学年(男女別)1位~6位の人が表彰されました。

↓ 11月11日のスーパー元気さわやか集会に参加した6年生が、当日の様子を発表しました。

↓ 埼玉県の縄跳び大会で1位になった6年生が、長縄跳びを披露しました。

6年生の社会科見学

 本日、6年生は社会科見学です。感染症対策にじゅうぶん気をつけて、職業体験施設へ行きます。当初は国会議事堂見学も予定していましたが、諸事情に鑑みて、国会見学はなしにして職業体験をおこないます。

 朝、早いうちから集合してバスに乗車します。

バスが出発しました。

道路が予想以上に混んでいます。事故渋滞のようです。

高速道路に乗って、川口インターでトイレ休憩をとりました。

渋滞で予定より遅れましたが、まもなく到着します。

「キッザニア東京」に到着しました。職業体験が始まります。

キッザニア東京の中です。感染症対策のため人数制限もあって、例年のような混雑はしていません。

 

6年生が体験にチャレンジしています。

職業体験が終了しました。バスに乗車して、学校へ向かいます。

6年生のバスが帰ってきました。

 6年生にとって充実した体験になったことと思います。

今日の学校

 今日は、午前中少し雨が降りそうな雲も広がっていましたが、午後には晴れた空が広がっています。

( ↓ 冬の空。)

( ↓ 正門前の掲示委員会の作成してくれた12月の掲示物。)

( ↓ 授業の様子。)

( ↑ 2年生の算数の時間。子供たちが、お菓子の数をかけ算を使いながら、それぞれが工夫して答を出しました。自分のおこなった計算の方法をみなに説明しています。)

( ↑ 6年生の算数。順列や組み合わせについて、チームの総当たりの試合数で数えてみました。どんな図や表を使って、どう考えたかを、図や表をモニターに映しながら説明しています。)

本日、委員会活動

 今日は委員会活動の日でした。栽培委員会が、学校の自然の森(通称「トトロの森」)周辺の水路の清掃をおこないました。