ブログ

2020年10月の記事一覧

教育実習の授業研究

 本日は教育実習の先生が、三週間の教育実習の集大成としての授業をおこないました。校内外から多くの先生が授業を参観して、アドバイスを受けることで授業力の向上につなげます。

 教育実習の先生は、前日までていねいに授業の準備を進め、今日の授業でも子供たちは意欲的に授業に参加しました。

 

朝の愛校活動

 今日の朝は、愛校活動です。子供たちが自身の手で学校の美化などを進めます。

 今回は、1~6年生のまでの異年齢集団のたてわり班にわかれて、班ごとに上級生のリーダーシップのもと、校庭で美化活動をおこないました。

クラブ活動がありました

 本日はクラブ活動がありました。4~6年生が、それぞれのクラブで活動に励みました。

(いくつかのクラブの様子を紹介します。)

↓ 器楽クラブの活動です。感染症対策のため、窓やドアをあけ換気をじゅうぶんにしながら、なるべく周りと離れて個人で楽器の練習をしています。

↓ 手芸・アートクラブでは、プラ板を作成しています。プラスチックの板に絵を描いて、レンジで加熱して圧縮しています。

↓ 科学クラブでは、スライムをつくる実験をしました。それぞれのこのみの色や形に調節して、不思議な感触のスライムができあがりました。

(今回紹介できなかったクラブは、次回以降、紹介していきます。)

 

週明けの学校

 月曜日になりました。教育実習も三週目、最後の週となります。

本日も、教育実習の先生が、授業をおこないました。

本日、PTAの資源回収

 PTAの資源回収が9月より再開しました。毎月の第2日曜日(今月は本日・11日)におこなっています。

 ※回収物は新聞・雑誌・雑紙・段ボール・牛乳パック・アルミ缶です。10時までに、回収場所にお出しください。

(感染症予防のため、古着・衣類の回収はおこないません。)

教育実習の期間です

 三週間の教育実習の二週間が終わりました。先生を目指して、3名の教育実習生が実習に取り組んでいます。

子供たちと一緒に活動したり、授業を担当したり、先生としての生活を送っています。(写真は、昨日の様子です。)

( ↑ 4年生の社会の様子です。資料や電子黒板を活用して、春日部市の水害対策についての授業です。)

( ↑ 5年生の算数の様子です。計算のたしかめで、机間をまわってノートにマルをつけたり、児童からの質問に答えたりしています。)

 

( ↑ 2年生の帰りの様子。帰りの会で、子供たちと忘れ物がないか確認したり、準備を見守ったりしています。)

 

来週が教育実習最後の週となります(10月16日が最終日)。

観察池に魚、もどりました

 昨日まで小渕小ブログで紹介した観察池に、魚たちが戻りました。いったん池の水をぜんぶ抜いた観察池に、池をきれいにしてくれた4年生の子供たちの手で、魚が戻されました。きれいになった池で、新しくつくられたかくれ家となる岩やブロックの間を魚が元気に泳ぎ回っています。

( ↓ 子供たちが、少しずつ、網で魚を池に戻していきます。)

( ↓ 写真では赤い魚が目立ちますが、実際には黒い魚がたくさんいます。)

( ↓ 魚が泳ぐ姿を見守っています。)

観察池に水を張ります

 昨日の小渕小ブログで紹介した、観察池の水抜き(4年生が、総合的な学習の時間で、観察池をきれいにしてくれました。)。

 本日、校長先生が、仕上げを行い、水を張り始めました。

(雨の中なので、雨具を着用して作業をおこないました。)

(池の底や壁面は、昨日、4年生がきれいに汚れを落としてくれました。校長先生が、細かいところの取れにくかった汚れを洗浄機で落としています。)

(きれいになった観察池に、魚のかくれ家となる岩やブロックを置いて、水を張り始めました。)

(だいぶ水もたまってきました)

このあと、観察池に水を張り、別の水槽に移っている魚たちを戻します。多くの子供たちが、また今後も、この池の生物を観察してくれることでしょう。

たんぽぽ・ひまわり学級より木の実が届きました

 学校にはたくさんの樹木があり、実りの秋でもある現在、たくさんの木の実が落ちています。

たんぽぽ・ひまわり学級で、木の実を拾ってきれいに洗ったので、本日、校長先生に子供たちが届けに来ました。

校長室で校長先生が受け取り、子供たちにお礼の言葉をかけました。

4年生の総合的な学習の時間

 4年生が総合的な学習の時間で、小渕小の自然環境について学習しています。小渕小の自然の森(通称:トトロの森)では、担当グループがホタルの池や水路、その周辺をきれいにしました。

( 協力して、たくさんの落ち葉や枯れ葉を集めました。)

( 森の中の小道や、水路や池も竹ぼうきや熊手などを使って、きれいに葉っぱやゴミをとりました。)

( 水路や池、小道がきれいになりました。ここは、また来年、ホタルの幼虫を放流して、夏の夜にはホタルが舞うことになります。)

 

 4年生の校庭の樹木のグループは、本日、天気がわるかったので、図書室で調べ学習のまとめや発表の準備などをおこないました。来週、校庭の樹木を観察する予定です。

池の水、ぜんぶ抜いてみました

 4年生が総合的な学習の時間を利用して、小渕小の自然環境について学んでいます。グループに分かれて、自然の森や、観察池や、校内の樹木などを調べています。

 今日は観察池のグループが、観察池の生物を調べたり、観察池をきれいに清掃するために、観察池の水をぜんぶ抜いてみました。

( ↓ 学校の観察池。4年生が作業しやすいように、学校協力者の方にお借りした排水ポンプで、事前に校長先生が池の水を抜き始めました。)

( ↓ 本日の午前中には、池の水もすいぶんなくなりました。底が見えるようになりました。)

( ↓ ためしに、池の生物を網ですくってみました。小魚やヤゴが見つかりました。)

 ( ↓ 午後、4年生が、池の中に入って、魚やヤゴを網ですくって別の水槽にうつしました。)

( ↓ たくさんの生物がいました。子供たちは網ですくって、見つけるたびに驚きや喜びの声があがりました。)

( ↓ 外来生物や危険生物はいませんでした。)

( ↓ 池の水がぜんぶ抜けました。池の底や、壁面、魚のかくれ家になる岩やブロックもきれいにしました。後日、また池に水を張って、きれいになった池に魚たちを戻します。)

本日、委員会活動

 本日は委員会の活動日でした。各委員会の児童が、それぞれの活動場所で熱心に活動しています。

鍵盤ハーモニカの講習会(1年生)

 本日、1年生は、外部から講師の方をお招きして、鍵盤ハーモニカの講習会をおこないました。

(密を避けるために体育館でおこないました。講師の方のお話をしっかり聞いています。))

(音は出さずに、指使いを習いました。)

(実際に音も出してみました。)

子供たちも集中して、真剣に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

お話朝会

 本日の朝は、お話朝会でした。校長先生のお話と、今月の生活目標の確認がありました。

 ↑ 学校ではまだ、集まる場合には、マスクを着用し、周りとの間隔をじゅうぶんにとって集まるようにします。体育館では、体育館いっぱいに広がって密を避けます。 

 ↑ 校長先生からは、運動会での各学年の頑張りや、自分自身の鉄棒の体験をふまえて、自分の限界まで頑張る、というお話がありました。

 ↑ 今月の生活目標は『自分から先にあいさつをし、返事ははっきりとします』です。三年生の先生と子供たちによる、今月の生活目標の確認がありました。三年生代表の子供たちがあいさつについて、実演して見せてくれました。

秋の学校

 十月になり、学校でもが深まってきています。このブログでも何回か紹介した学校のクリも、落ちてはじけて、クリの実が散らばっています。

 

 学校では、来年の夏に向けてホタルの飼育を始めます。ホタルの会の方から、ホタルの幼虫をいただいてきて来年の夏まで大切に育てます。校内では、その準備を始めています。

( ↓ ホタルの幼虫を育てるためには、タニシが欠かせません。校長先生や、他の先生が近隣の用水路でタニシをあつめてきました。)

 

 

( ↓ 用務員さんが、水槽を直してくれました。水が漏れていたのを、コーキングなどで直して、この水槽でタニシや他の魚を育成します。)

 

 

 

本日、土曜授業日

 本日の土曜日は授業日です。給食を食べて、午後までの5時間授業をおこないます。

( ↓ 本日、5年生の教室では、保健の先生による「歯みがき教室」の授業がおこなわれました。映像などで確認しながら、実際に歯みがきをしてみました。)

 

( ↓ 校長先生が敷地内で伐採した枝や木を片付けています。学校応援のボランティアの方にも、ご協力いただきました。)

6年生の陶芸教室

 本日、6年生の図工では、陶芸センターの方を講師にお招きして、陶芸教室がおこなわれました。

講師の方のアドバイスをもらいながら、みな思い思いの器を作成しました。焼き上がってくるのが楽しみです。

本日、朝のさわやかタイム

 今日の朝はさわやかタイム。全校児童が校庭で運動をします。

 運動会は終わりましたが、今月の下旬には校内陸上大会が予定されています。これは、本来なら6月に行われるはずの市内陸上競技大会が中止となったため、子供たちが自分の目標に向けて頑張れるように、校内大会を設定したものです。4・5・6年生が対象となり、この大会に向けて頑張っている子供もたくさんいます。

最後は、みんなで校庭の石拾いをして終わりになりました。