お知らせ

2024年6月の記事一覧

(4~6年生)インターネット適正利用講座を行いました 6/26

 4~6年生は,インターネットの適切な使い方やSNSに潜む危険性などについて県民生活課子ども・若者育成支援室の方をお招きして,お話を伺いました。

 インターネットやSNSを利用して心配なことがある時は,大人に相談することが大切だと繰り返し教えていただきました。

 保護者の皆様にお子さんの使用状況を定期的にチェックしていただくことが重要とお話しいただきました。

 保護者の方にも参加していただきましたので,お子さんを守るため,ご家庭でもぜひ講座で学んだことを話題に挙げていただければと思います。

 県民生活課子ども・若者育成支援室の皆様,ありがとうございました。

(6年生)税の大切さを教えていただきました 6/25

6年生は,税理士の大谷さんをお招きして,租税教室を行いました。

税の種類や税の使われ方,もし税がなかったらどうなるかなどについてお話をいただきました。

税により私たちの日常が支えられ,日本や千葉県,我孫子市の発展に関わっていることを理解することができました。

ご講話いただいた大谷さん,ありがとうございました。

(5年生)林間学校説明会を行いました 6/21

 林間学校に向け,林間学校の内容について保護者の皆様にも知っていただく説明会を子ども達と合同で開きました。

まず,実行委員の挨拶から始まり,行程や持ち物・服装などについての説明がありました。

子ども達は小学校では初めての宿泊学習について真剣な面持ちで話を聞いていました。

林間学校を通して自分の良さ,友達の良さに気づき、絆を深め,大きく成長する姿を楽しみにしています。

(6年生)平和について考えました 6/19

 6年生は,長崎・広島に派遣され平和について学んできた中高大学生を講師に招き,我孫子主催の平和リレー講座を行いました。

 子ども達は,講師の先生から広島長崎派遣で学んできたことを伺い,今の自分達の生活が当たり前ではないことを改めて感じている様子でした。戦争の悲惨さや戦後苦しみ続けてきた人々の様子を自分に置き換えて考えていることが,発言から読み取れました。

 かけがえない平和なくらしの大切さを感じた貴重な時間となりました。

 講師としてお話しいただいた我孫子の小中学校で学んだ先輩方、ありがとうございました。

(3年生)チョウの誕生を観察しました 6/14

3年生は,地域にお住いのチョウの先生 菅野先生にご指導いただきました。

 チョウが成虫になるまでのお話を伺ったり,一人一人が自分のチョウの羽化を目の前で観察したりし,

命が生まれることの素晴らしさや不思議さに触れる貴重な体験をすることができました。

 どの子も,国語や理科で学習してきたこともあり,興味関心が高く,熱心に話を聞いていました。

素晴らしい体験をさせていただいた菅野先生,西山先生,ありがとうございました。