お知らせ

2024年6月の記事一覧

(1年生)保育園との交流・(4年生)北千葉導水場見学 6/7

聖華みどり保育園の年長さんが1年生の学習を見にきてくれました。

1年生はお兄さんお姉さんとして張り切って学習に取り組みました。1年生は今年度も引き続き,地域の幼稚園・保育園と交流していきます。

 4年生は総合的な学習の時間・社会科の一環で,北千葉導水場見学に行きました。水の行方や水害から町を守る働きなどを動画や説明で学習し,導水場の仕組みや機械を間近で見学しました。今後の学習に役立つ学びとなりました。

(4年生)手賀沼散策にレッツゴー! 6/6

 4年生は、総合的な学習の時間の一環で、手賀沼について調べています。

 新たな発見を求めて手賀沼公園を訪れました。アビスタの学習室では、市役所手賀沼課の方にもお話を伺う機会をいただくことができました。

 一小っ子4年生は探求心に火がつき、熱心に話を聞いたり一生懸命メモをとったりしました。

今後の手賀沼学習がどんな展開になるか楽しみです。

(6年生)バードカービングに取り組みました 6/4-5

 6年生は,毎年ご指導いただいている野鳥彫刻家 内山春雄先生のご指導のもと,バードカービングに取り組みました。

 まず自分の好きな鳥を選び,小刀を使って鳥の形を作っていきました。次に,本物の鳥に近づけるように色を付けていきます。子ども達は鳥の形に削り出すために,一生懸命話を聴いたり,質問したりしながら彫っていました。

 これも【達必力】です。完成すると達成感を味わい、世界にひとつの自分だけの鳥を大切にしている様子が見られました。

 ご指導いただいた内山先生,土山先生,ありがとうございました。

(にこにこ教室)あびこん見学に行きました 6/3

 にこにこ教室で,野菜の生産や販売について学ぶために,水の館にあるあびこんへ見学に行きました。

農家の方に直接インタビューで育て方や旬の野菜について伺うことができました。

 にこにこファームをより良くしていきたい子ども達は,熱心に話を聞き,メモをとっていました。本物に触れる体験は子ども達を成長させると実感します。

 ご協力いただいたあびこんの方々,農家の方,ありがとうございました。

(1~3年生)交通安全教室を実施しました 5/31

1~3年生は交通安全教室で,我孫子警察署の方から歩行者としての交通ルール・マナーについて教えていただきました。

 子ども達は【右・左・右の確認】【手を挙げて渡る】などポイントを練習しました。3年生は自転車のルールについても改めて教えていただきました。ヘルメットを持っている子がとても多く,ご家庭でも命を守ることについてお話しいただいている様子がよくわかりました。

土日や長期休業中は自転車を乗る機会が増えると思いますので,ご家庭でもお声がけいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

ご多用の中,ご指導・ご準備いただいた我孫子警察署の方,市役所の方々,ありがとうございました。