今日の給食

今日の給食

8月28日の給食

 今日の献立は、「米粉パン 野菜かきあげ 煮込みうどん つぶつぶレモンゼリー 牛乳」でした。
 
 給食用の米粉パンは、米粉と小麦粉から抽出したグルテンを使って作ったパンです。通常の小麦粉で作ったパンに比べると独特のモチモチとした食感と、ほのかなお米の甘みが感じられます。今日のパンもモチモチとしていて噛めば噛むほどお米の甘みが出てとてもおいしかったです。

8月27日の給食

 今日の献立は、「チキンライス トマトオムレツ 野菜のポトフ 牛乳」でした。
 
 ポトフはフランスの家庭料理です。フランス語で火にかけた鍋という意味です。肉類や野菜などを時間をかけて煮込んで作ります。いろいろな材料が入っていますので栄養のバランスがいい料理です。給食では、どんな材料が入っているかわかりますか?今日は、鶏肉やにんじん・ブロッコリー・玉ねぎ・キャベツ・じゃが芋を使いました。

8月26日の給食

 今日の献立は、「キムたくごはん 春雨スープ 牛乳」でした。
 
 キムたくごはんは、長野県の栄養士の先生が考えた人気メニューです。キムたくと聞くと、ある有名人を思い浮かべてしまいそうですが、材料にキムチとたくあんを使っていることからこの名前がつきました。キムチを使いますが、豚肉を加えてみなさんが食べやすいように辛さを控えて作りました。たくあんも入っていますのでよくかんで食べていました。今日もみなさんよく食べていて、ほとんどお残しがありませんでした。

8月25日の給食

 今日の献立は、「ホットドック ブラウンシチュー 牛乳」でした。
 
 切り込みの入ったコッペパンにフランクフルトをはさむとホットドックになります。ホットドックという名前がついた由来は、熱いソーセージのことをホットドックと言ったからです。焼きたてのソーセージを持ち運びするためにパンにはさんだことから、この名前が付いたそうです。今日もみなさんよく食べていました。

8月24日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん さんまのみぞれ煮 肉じゃが ふりかけ 牛乳」でした。
 
 肉じゃがは、豚肉などの肉類やじゃが芋、玉ねぎ、にんじんなどを炒めてしょうゆや砂糖などの調味料で味付けしたものです。この料理は明治時代に生まれたと言われています。肉じゃがにはじゃがいもがたくさん使われています。じゃがいもの主な成分はでんぷんですが、ビタミンCや食物繊維もたくさん含まれています。

8月21日の給食

 今日の献立は、「コッペパン スラッピージョー ニョッキのクリームスープ 牛乳」でした。
 
 スラッピージョーは、バーガー用のパンにミートソースのようなものをはさんで食べる、最初にアメリカで流行ったスナック感覚で食べる料理のことをいいます。アメリカでは、スロッピーはだらしないという意味で、ジョーは男の子の名前でスラッピージョーと言われるようになったそうです。給食では、食べやすいようにコッペパンにしました。上手にはさんでおいしそうに食べていました。

8月20日の給食

今日の献立は、「麦ごはん 和風おろしハンバーグ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。
 
 みなさんに人気のハンバーグは、ドイツで生まれた料理です。ハンバーグという名前の由来は、ドイツのハンブルグという町の名前からきています。ハンブルグから船に乗ってアメリカに向かう人たちによって広まったと言われています。今回は、大根で作ったおろしソースをかけていただきました。暑い時期にぴったりのさっぱりとしたソースで、ごはんによくあう味付けでした。

8月19日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん さばのみそ煮 豆腐チゲスープ 牛乳」でした。
 
 さばのみそ煮が出ました。ノルウェー産の脂がのったさばを使用しています。栃木県産のみそを使って、骨まで食べられるようにやわらかく煮てありますので安心して食べられます。さばは、青魚の王様と言われるほど栄養価が高い魚です。青魚の脂は体にとてもよく、血液をきれいにしたり、脳のはたらきをよくしてくれます。

8月18日の給食

 今日の献立は、「ナン ドライカレー アンサンブルエッグ 牛乳」でした。
 
 夏休み明け初めての給食は、みんさんに人気のカレーでした。今日は、ナンと一緒にいただきました。ナンは、発酵させたパン生地に薄く大きくのばしてタンドールという釜にはりつけて焼いたものです。給食のナンは栃木県産の小麦粉を使っています。本場インドのカレーは、小麦粉(ルウ)を使っていないのでとろみがついていないサラッとしたカレーです。給食では、みなさんが食べやすいように作られています。久しぶりの給食でしたが、よく食べていました。

7月31日の給食

 今日の献立は、「はちみつパン ツナマヨオムレツ ミートソーススパゲティ 牛乳」でした。
 
 卵は平安時代のころから食べられています。江戸時代になり卵焼きなどの卵料理が作られるようになりました。その頃、卵は、病気の人が食べるような高価な食べ物ででした。一般的に食べれるようになったのは明治時代の少し前です。卵には質の良いたんぱく質がたくさん含まれています。今日は、ツナマヨを具材にして卵で包んだオムレツでした。