今日の給食

今日の給食

1月27日の給食

 今日の献立は、「ナン キーマカレー 野菜スープ ヨーグルト 牛乳」でした。
  
 給食週間4日目は、イン料理をとりいれた地産地消献立でした。ナンは、発酵させたパン生地を薄く大きくのばし、タンドールという釜にはり付けて焼いたものです。給食のナンは、栃木県産小麦粉を使っています。キーマカレーは、ひき肉を使ったカレーのことをいいます。ヨーグルトと牛乳も栃木県産のものです。

1月26日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん ともなりくん卵焼き 磯あえ 芋煮汁 牛乳」でした。
 
 給食週間3日目は、矢板市のキャラクターであるともなりくんを焼き印した卵焼きが出ました。また、給食が始まったきっかけとなった学校がある山形県の郷土料理「芋煮汁」が出ました。里芋や野菜・きのこ・肉を入れて煮込んだ料理です。 

1月25日の給食

 今日の献立は、「県産小麦パン とちおとめジャム きつねの力持ちどん かんぴょうサラダ 牛乳」でした。
 
 給食週間2日目は、地産地消献立でした。栃木県産小麦粉で作ったコッペパンは、甘酸っぱいとちおとめジャムをつけていただきました。また、栃木県産小麦粉で作ったうどんも出ました。栃木県産豚肉やねぎなどで作った汁で煮込んだうどんに、もちを入れた油揚げをのせていただきました。

1月24日の給食

 今日の献立は、「ごはん 鮭の塩焼き 白菜のたくあんの漬け物 野菜の含め煮 牛乳」でした。
  
 1月24日から1月30日は、全国学校給食週間です。明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で貧しい子どもたちのために出されたのが給食の始まりといわれています。それから少しずつ生活が豊かになり、お腹を満たすだけの食事から、栄養のバランスを考えたり、地域の食材や郷土食を取り入れたり、安心・安全な給食へと変わってきました。また、自分の健康は自分で守れるように食品を選択する力も身に付けられるようになってほしいという願いも込められています。いろいろな思いがつまった給食ですので感謝をして食べるようにしましょう。

1月23日の給食

 今日の献立は、「わかめごはん メンチカツ じゃこサラダ 玉ねぎのみそ汁 牛乳」でした。
 
 わかめは、成長期のみなさんに必要なカルシウムや鉄、食物繊維などをたくさん含んでいる、健康によい食品です。特に、食物繊維は、腸のはたらきをよくし、がんなどの病気を防いでくれます。

1月20日の給食

 今日の献立は、「ミートソーススパゲティ アーモンドサラダ クロワッサン いちごのムース 牛乳」でした。
  
 クロワッサンは、フランスで生まれたパンで、フランス語で、三日月という意味があります。サクサクとした食感が特徴の三日月型をしたパンです。

1月19日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん 竹輪の磯辺揚げ れんこんサラダ なめこと豆腐のみそ汁 牛乳」でした。
  
 竹輪は、魚をすりつぶして、竹や棒に巻き付けて焼き上げて作ります。くしを抜くと竹の切り口ににているので、竹輪という名前がつけられました。たんぱく質が豊富で、脂肪が少ないのが特徴です。今日は、竹輪に小麦粉と青のりで作った衣をつけて油で揚げました。

1月18日の給食

 今日の献立は、「食パン マーシャルビーンズ オムレツ パリパリサラダ ニョッキのクリーム煮 牛乳」でした。
 
 ニョッキは、イタリア料理で、パスタの一種です。じゃがいもと小麦粉をこねて、団子状にしたものです。もちもちとした食感が特徴的な食べものです。

1月17日の給食

 今日の献立は、「ごはん 鯖の塩焼き 切干し大根の煮物 どさんこ汁 牛乳」でした。
  
 今日は和食の献立でした。魚料理は、寒い時期においしいあぶらがのっているさばを塩焼きにしたものです。たんぱく質が豊富に含まれていますので、体を作る大切はたらきをしてくれます。さばは、青魚の代表的な魚です。血液をさらさらにしたり、脳のはたらき活発にしてくれます。

1月16日の給食

 今日の献立は、「ごはん マーボー豆腐 春雨の中華あえ パイナップル 牛乳」でした。
  
 マーボー豆腐は、中国の四川料理の一つです。マーボー豆腐には、豆板醤という調味料が入っていますので、ピリッとした辛みがあります。給食では、みなさんが食べやすいように、辛さを控えめに作りました。

1月13日の給食

 今日の献立は、「ホットドック クラムチャウダー 牛乳(ミルメークコーヒー)」でした。
 
 ホットドックとクラムチャウダーはどちらもアメリカで生まれた料理です。クラムチャウダーのクラムとは、貝のことを表しています。給食では、あさりを使いました。あさりには、不足しがちな鉄が豊富に含まれています。

1月12日の給食

  今日の献立は、「ごはん 豚肉のしょうが焼き じゃこあえ じゃがいもとわかめのみそ汁 牛乳」でした。
 
 しょうがは、料理の香りや味付けによく使われています。血液の流れをよくし、ぽかぽかと体をあたためてくれるはたらきがあります。寒くて風邪をひきやすいこの時期に、おすすめの食材です。

1月11日の給食

 今日の献立は、「焼きそば チーズはんぺんフライ ミニコッペパン りんごジャム 杏仁フルーツ 牛乳」でした。
 
  はんぺんは、スケトウダラなど白身魚のすり身から作られている食品です。ふわふわとやわらかいのは、やまいもと卵白を使っているからです。栄養面では、良質のたんぱく質が多く、脂肪が少ないのが特徴です。今日は、はんぺんにカルシウムたっぷりのチーズを入れてフライにしました。

1月10日の給食

 今日の献立は、「ごはん ポークカレー 福神漬け ツナと海藻のサラダ 牛乳」でした。
  
 今年初めての給食は、人気メニューのカレーが出ました。今回は、豚肉と玉ねぎ・人参などを炒めて煮込んだポークカレーでした。サラダは、野菜が食べやすいようにツナをたっぷり使い、さっぱりドレッシングで混ぜ合わせたものでした。今年も、健康で元気いっぱいにすごすことが出来るよう、好き嫌いしないで何でも食べるように心がけましょう。

12月21日の給食

 今日の献立は、「バターロール もみの木型ハンバーグ ブロッコリー かぼちゃのシチュー クリスマスデザート(セレクト給食) 牛乳」でした。
  
 今日は冬至です。冬至とは、1年間の中で最も昼が短く夜が長くなる日をいいます。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べると風邪を引かないと昔から言われています。今日は、冬至献立としてかぼちゃを使ったシチューをとりいれました。また、ちょっと早いクリスマス献立でもあります。もみの木の形をしたハンバーグに色とりどりの野菜が入ったトマトソースをかけるとクリスマスツリーが出来上がりました。デザートは、ケーキ2種類とカップデザートの3種類の中から選びました。今年最後の給食でしたが、楽しみながらおいしくいただきました。

12月20日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん モロの揚げ煮 塩昆布あえ 白菜のみそ汁 牛乳」でした。
  
 教育長さん、課長さんと一緒に楽しい会話をしながら、給食をいただきました。 
 モロは、海のない栃木県でよく食べられている魚です。さめはモロと呼ばれ、安く手に入ります。調理しやすく、煮たり油で揚げたりして食べられています。今日はでんぷんをつけたモロに、おいしいたれをつけ込みました。

12月19日の給食

 今日の献立は、「ごはん ショーロンポー キムチあえ にらボールスープ 牛乳」でした。
  
 ショーロンポーは、中華料理の点心の一つで、小さな肉まんのような形をしています。

12月16日の給食

 今日の献立は、「コッペパン チョコクリーム ミートグラタン ひじきと豆のサラダ アセロラポンチ 牛乳」でした。
 
 給食室手作りのグラタンがでました。今回は、ホワイトソースとミートソースの二層にし、オーブンでおいしそうな焼き色をつけたグラタンでした。他に、ひじきや豆が入ったサラダがでました。豆やひじきは栄養満点の食材です。

12月15日の給食

 今日の献立は、「ごはん 納豆 洋風おでん 小松菜のごまあえ 牛乳」でした。
 
寒い日は、あつあつのおでんがおいしいです。おでんは、もともと、田楽といって豆腐を焼いて、みそをつけて食べたのが始まりだと言われています。今日は、ウインナーや大根・人参・さつまあげなどを、コンソメ味で煮込んで洋風のおでんにしました。

12月14日の給食

 今日の献立は、「すき焼きうどん ナッツサラダ ミニ米粉パン いちごヨーグルト 牛乳」でした。
  
 すき焼きとは、お肉やしらたき、豆腐、ねぎなどの野菜を鉄鍋で煮たり焼いたりして、割り下という調味料で作ります。一般的には、牛肉を使いますが、給食では、豚肉を使い、すき焼き風にして、うどんを入れて煮込みました。