今日の給食

今日の給食

7月4日の給食

今日の献立は、「ジャージャー麺 中華風あえもの フルーツ杏仁プリン 牛乳」でした。

ジャージャー麺は、中国の北部で食べられている家庭料理です。本場のジャージャー麺は、甘みがなく辛みが強いのが特徴です。ひき肉とこまかく切ったタケノコや椎茸を豆板醤で炒めて肉味噌を作り、中華麺の上にのせて混ぜて食べます。給食では、ゆでた中華麺を、辛さ控えめの肉味噌に少しずつ入れて、混ぜながら食べました。

 

7月3日の給食

今日の献立は、「セルフ三色丼 豆腐とチンゲンサイのみそ汁 牛乳」でした。

今日は、みなさんに人気の三色丼が出ました。今回は、肉そぼろの茶色と、炒り卵の黄色、ほうれん草のごまあえの緑の三色でした。肉や卵には、体を作るたんぱく質がたくさん含まれていて、成長期のみなさんにとってとても大切なはたらきをしてくれます。ほうれん草は、ビタミンやミネラルが豊富です。特に鉄分が多く含まれていますので貧血予防になります。

6月30日の給食

今日の献立は、「ナン キーマカレー ツナ入りこんにゃくサラダ フルーツゼリー 牛乳」でした。

ナンは、インドで食べられているパンです。ナンは、発酵させたパン生地を、薄く大きくのばして、タンドールという釜にはり付けて焼きます。給食のナンは、栃木県産の小麦粉を使っています。今日は、豚ひき肉と細かく切った材料を炒めて作ったキーマカレーと一緒に食べました。

6月29日の給食

今日の献立は、「ルーローハン ギョーザロール トックスープ 牛乳」でした。

ルーロー飯とは、甘辛く煮た豚肉をごはんにかけて食べる台湾料理の一つです。味付けには中国料理に欠かせない八角という香辛料が使われているのが特徴です。給食では、豚ひき肉を使って香辛料は入れないで、みなさんが食べやすい味付けになっていました。

6月28日の給食

今日の献立は、「ごはん 揚げさばのねぎソースかけ 小松菜の磯あえ 巻き狩り汁 牛乳」でした。

栃木県内の給食では、様々な地域の特産物を使った献立などが出ています。今日は、那須塩原市の給食レシピ、巻き狩り汁をとり入れました。鎌倉時代、源頼朝が幕府の勢力を知らしめるため、那須野が原で大規模な巻狩りを行ったとされます。狩りとは,たくさんの人が獲物を取り囲み,中へ追い詰めて獲物を射止めることです。当時の料理を想像しながら現代風にしたのが黒磯巻き狩り鍋です。そして、それを給食用にアレンジしたのが巻狩り汁です。