今日の給食

今日の給食

7月17日の給食

 今日の献立は、「ごはん いわしのごま味噌煮 ゴーヤチャンプルー わかめのすまし汁 牛乳」でした。
 
 ゴーヤチャンプルは、沖縄県の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味があります。ゴーヤは、ビタミンCが多く、レモンの1.5倍も含まれているので、疲れをとってくれるはたらきがあります。また、ゴーヤには、独特の苦みがありますが、胃腸を刺激して丈夫にしたり、汗を出す働きがあるので、ゴーヤを食べると、夏バテしないといわれています。豚肉や豆腐などと一緒に炒めた「ゴーヤチャンプル」は、沖縄の夏のスタミナ料理です。

7月13日の給食

 今日の献立は、「コーヒーパン ポークメンチカツ ハムと大根のサラダ サマースープ 牛乳」でした。
 
 夏野菜の代表、トマトをたっぷり使って、暑い時期でも食べやすいようにさわやかなスープにしました。

7月12日の給食

 今日の献立へ、「ごはん 夏野菜カレー アーモンドサラダ 冷凍みかん 牛乳」でした。
 
 夏が旬の野菜といえば、トマトやきゅうり、なす、ピーマン、かぼちゃ、おくら、枝豆、とうもろこし、ゴーヤなどたくさんあります。夏の日差しをたっぷり浴びて育った夏野菜は、ビタミンがたくさん含まれています。夏野菜は、体を冷やす効果があり、水分補給にもなります。

7月11日の給食

 今日の献立は、「ミニこめこパン ブルーベリージャム えびいかかき揚げ 冷やしうどん 牛乳」でした。
   
 暑い日は、冷たい、冷しうどんがうれしいですね。ゆでて冷やしたうどんに、わかめやこんぶが入ったたっぷりの野菜とえびやいかが入ったかき揚げものせ、めんつゆをかけていただきました。のどごしがいいので、みなさんよく食べていました。

7月10日の給食

 今日の献立は、「ごはん 白身魚の照り焼き もやしと竹輪の和風サラダ ピリ肉じゃが 牛乳」でした。
  
 肉じゃがは、肉やじゃがいも、玉ねぎ、人参などを炒め、しょうゆやみりん、さとうなどで味付けしたものです。この料理は明治時代に生まれたものです。地域や家庭によって入れる材料は様々です。今日はいつもの肉じゃがにごぼうを入れて、みそや一味唐辛子を加えて少しだけピリ辛にしました。

7月9日の給食

 今日の献立は、「和風ビビンバ丼 にらのさっぱりナムル かんぴょうの中華スープ 牛乳」でした。
 
 とちぎ給食めぐりとして、各地域で実施している学校給食をとり入れています。今日は、下野市で人気のある給食メニューをとり入れました。下野市は、かんぴょうの生産量が日本一です。かんぴょうは、ゆうがおの実をひも状にむいて乾燥させた食品です。下野市の給食では、生産地ならではの食べ方として生のゆうがおそのままスープに使っているそうです。

7月6日の給食

 今日の献立は、「バターロールパン ハンバーグのラタトウイユソース 七夕スープ フルーツポンチ 牛乳」でした。
 
 明日は七夕です。七夕にはそうめんを食べる風習があります。そうめんを天の川に見立てたり、織り姫の織り糸に見立てたようです。給食では、温かい汁にそうめんを入れたり、星形の食材
(オクラやナルト・ハンバーグ)を取り入れたり、フルーツポンチの中にも星形のものを取り入れ、目でも楽しめるような献立にしました。

7月5日の給食

 今日の献立は、「ごはん 鶏肉のレモンソース煮 じゃことチーズのサラダ あさりのみそ汁 牛乳」でした。
 
 あさりには、みなさんの健康にかかせない栄養素がたくさん含まれています。特に、鉄分が多いので、貧血予防に役立ちます。また、血液をサラサラにする栄養素も含まれています。

7月4日(水)の給食

今日の献立は「ミートソーススパゲッティ  アスパラサラダ  原宿ドック 牛乳」です。


給食のミートソースは、ひき肉とトマトがたっぷり使われています。
本場イタリアでは「ボロネーゼ」と呼ばれています。
ミートソースの 赤 に アスパラサラダの 緑 が鮮やかで元気が出そうな給食でした。
今日もおいしくいただきました。

7月3日(火)の給食


今日の献立は「手巻き寿司(ツナコーン、チーズ、たくあん) 大根の味噌汁 牛乳」でした。


今日も、30度を超す真夏日でしたが、さっぱりとした酢飯の手巻き寿司は、
食欲がなくてもおいしく食べられ、子どもたちにも好評です。
子どもたちの1番人気は、なんと言っても「ツナコーン」です。
上手にくるくる巻いて 食べられたかな?
今日もおいしくいただきました。

7月2日(月)の給食

今日の献立は、「豚ネギ塩丼、野菜の梅かつおあえ 玉葱の味噌汁 牛乳」でした。



「豚ネギ塩丼」ボリュームがあり、スタミナを付けて暑い夏を乗り切れそうです。
梅かつおあえは、さっぱりしていて、豚丼の付け合わせにはぴったりでした。
今日も残さずおいしくいただきました。

6月29日の給食

今日の献立は 「ナン  キーマカレー グリーンサラダ  豆乳プリンのいちごミルク和え 牛乳」 でした。



暑い夏を乗り切るのに ぴったりのメニューです。
キーマカレーは ちょっと辛口です。
でも、豆乳プリンのイチゴ和えは、冷たくて ツルンとのどごしもよく おかわりをしたいくらいでした。
今日も残さず おいしくいただきました。

6月28日の給食

 今日の献立は、「ごはん 鶏肉の照り焼き キャベツの塩昆布あえ つみれ汁 牛乳」でした。

 
 つみれ汁のつみれは、いわしの身をすりつぶして団子にしたものです。材料をつまんで汁に入れることからつみいれと言われるようになり、それが次第につみれと呼ばれるようになりました。いわしは、体を作るもとになるたんぱく質を多く含んでいます。つみれ汁には、つみれの他に、ごぼうや大根人参などの野菜や豆腐などたくさんの材料が入っていますので栄養満点の汁物です。

6月27日の給食

今日の献立は、「コッペパン マーシャルビーンズ トマトオムレツ チーズサラダ 春雨スープ 牛乳」でした。
 
 オムレツは、代表的な卵料理の一つです。卵には、血や筋肉や骨を作るはたらきをするたんぱく質や、成長するために必要な栄養素がたくさん含まれています。

6月26日の給食

 今日の献立は、「わかめごはん 焼き餃子 小松菜のナムル キムチスープ 牛乳」でした。
 
 わかめは、海藻の仲間です。海藻の仲間には、わかめの他にひじきや昆布、のりなどがあります。海藻には、いろいろな栄養が含まれています。その中の一つに、骨や歯を丈夫にしたり、イライラするのを抑えてくれるカルシウムが、たくさん含まれています。わかめは、春から夏にかけておいしく食べることができます。

6月25日の給食

 今日の献立は、「ごはん あじのフライ 五目煮豆 じゃがいものみそ汁 牛乳」でした。
 
 あじは、これから夏にかけて多くとれる、青魚の代表的な魚の一つです。あじは、体をつくるもとになるたんぱく質や良質の脂肪が多く含まれています。あじは魚の中でもおいしいので、「味がよい」というところから「あじ」と言われるようになりました。

6月22日の給食

 今日の献立は、「はちみつパン マカロニグラタン コーンサラダ フルーツ杏仁豆腐 牛乳」でした。
  
 グラタンは、フランス料理の一つです。一般的にグラタンというと、魚介類や肉野菜などにホワイトソースをからめて、パン粉やチーズをかけてオーブン表面に焦げ目がつく程度に焼いた料理のことをいいます。給食では、鶏肉やマカロニ、野菜をホワイトソースにからめチーズをたっぷりかけてオーブンで焼きました。

6月21日の給食

 今日の献立は、「キムたくごはん 冷や奴 ワンタンスープ 牛乳」でした。
 
 暑くなると、冷たい豆腐がさっぱりしていておいしく食べられます。豆腐は、大豆から出来ている食品です。大豆には、みなさんの体の成長に必要な栄養をたくさん含んでいます。また、豆腐にすることで消化がよくなり、大豆の栄養をそのままとることが出来ます。

6月20日の給食

 今日の献立は、「山菜うどん こんにゃくサラダ アメリカンドック つbつぶレモンゼリー 牛乳」でした。
 
 山菜は、春から初夏にかけておいしく食べられています。みなさんは、どんな山菜を知っていますか?ぜんまいやわらび、こごみ、ふきのとう、タラの芽などたくさんの種類があります。給食では、わらびが入った山菜うどんでした。

6月19日の給食

 今日の献立は、「ごはん ハッシュドポーク ツナとわかめのサラダ 黄桃 牛乳」でした。
 
 ハッシュドポークは、薄切りにした豚肉と玉ねぎをよく炒めて、デミグラスソースを入れて煮込んだ料理です。今日はたっぷりの玉ねぎを使っています。玉ねぎには、疲れをとったり、血液をサラサラにしてくれるはたらきがあります。

6月18日の給食

 今日の献立は、「ごはん 鰆の西京焼き ほうれん草のアーモンドあえ 沢煮椀 牛乳」でした。
  
 沢煮椀の沢という漢字は、沢山(たくさん)という意味があります。豚肉と千切りにしたたけのこやごぼう、大根、人参などの野菜をたくさん使って、あっさりした味付けにした汁物です。いろいろな食材の香りや歯ごたえが楽しめる料理です。

6月15日の給食

 今日の献立は、「米粉パン、豚肉コロッケ、ビーンズサラダ、レタスと卵のスープ、矢板市産のりんごゼリー、牛乳」でした。
 
 今日は、県民の日です。県民の日とは、明治6年に栃木県と宇都宮県が合併し、現在の栃木県が成立した日です。給食では、栃木県でとれた食材をたくさんとり入れました。栃木県産の牛乳や米粉、豚肉、大豆、キャベツ、きゅうり、人参、玉ねぎ、レタス、卵、りんごを使っています。中でも、ゼリーに使われているりんごは矢板市でとれたものです。りんごの香りがとてもよくおいしいゼリーでした。

6月14日の給食

 今日の献立は、「ごはん モロの揚げ煮 にらともやしのおひたし なめこと豆腐のみそ汁 牛乳」でした。
 
 今週は地産地消献立を実施しています。今日は、矢板市産こしひかりや栃木県産にら、もやし、牛乳、豆腐、なめこ、みそ、人参、ほうれん草を使いました。

6月13日の給食

 今日の献立は、「県産小麦のパン とちおとめジャム とまとソースハンバーグ かぼちゃのポタージュ 牛乳」でした。
  
 今週は、地産地消ウィークとし、栃木県産の食材をたくさん使用した献立を実施しています。今日は、栃木県産の小麦粉やとちおとめ、豚肉、ほうれん草、もやし、牛乳、りんごを使いました。中でも、りんごは矢板市でとれたものです。今日はハンバーグのソースに使いました。フルーティな甘さが、ハンバーグによく合っていました。

6月12日の給食

 今日の献立は、「セルフ二色丼 だし巻き卵 豆腐のみそ汁 牛乳」でした。
 
 地産地消ウィーク2日目は、矢板市産こしひかり、栃木県産牛乳・みそ・豆腐・卵・ほうれん草・人参・もやしを使った献立でした。給食では、みなさんが安全でおいしい給食を食べることができるように、地元でとれた食材を積極的にとり入れています。

6月11日の給食

 今日の献立は、「ごはん ポークカレーかんぴょうサラダ ヨーグルト 牛乳」でした。
 
 今週は、地産地消ウィークとし、栃木県産の食材をたくさん使用した献立を実施します。地産地消とは、地元でとれた農産物を地元でおいしく食べることをいいます。今日は、米・牛乳・豚肉・トマト・りんご・かんぴょう・アスパラガス・きゅうりなど、栃木県内で生産された食材をたくさん使いました。中でも、こしひかり、きゅうり、トマト、りんごは矢板市でとれたものです。

6月8日の給食

 今日の献立は、「チーズパン 野菜肉だんご かみかみ海藻サラダ 焼きそば 牛乳」でした。
 
 かみかみ献立最終日は、いかが入った焼きそばや、切干し大根などの野菜が入ったサラダが出ました。よくかんで食べると、虫歯予防や、食べすぎを防ぐ、消化吸収がよくなる、脳のはたらきがよくなるなど、体によい働きがたくさんあります。日頃から、よくかんで食べるようにしましょう。

6月7日の給食

 今日の献立は、「ごはん あじの塩焼き れんこん入りきんぴら にらたま汁 牛乳」でした。
 
 かみかみ献立4日目は、和食献立です。焼き魚やごぼう・れんこんを使ったきんぴらなどかみごたえがあるものが出ました。よくかむことで、だ液がたくさん出て小さくかみくだいた食べものと混ざり、消化吸収がよくなります。

6月6日の給食

 今日の献立は、「黒パン マーガリン チキンのチーズ焼き パリパリサラダ クラムチャウダー 牛乳」でした。
 
 かみかみ献立3日目は、チキンを焼いたものや、サラダにくるみやクルトンをとり入れました。よくかんで食べることにより、あごの筋肉が動き、まわりの血管や神経が刺激されて血流がよくなり、脳のはたらきがよくなります。

6月5日の給食

 今日の献立は、「ごはん 納豆 筑前煮 じゃこと野菜ののあえもの わかめのみそ汁 牛乳」でした。
 
 かみかみ献立2日目も、和食献立です。筑前煮は、九州の博多料理です。博多のあたりを昔、筑前とよんでいたのでこのような名前がつきました。鶏肉やごぼう、たけのこなどを油で炒めてからうま煮にしました。他にも納豆や野菜のあえものなどかみごたえがあります。よくかんで食べると消化吸収がよくなります。日頃からよくかんで食べるようにしましょう。

6月4日の給食

 今日の献立は、「ごはん いかの天ぷら ひじき入りごぼうサラダ 大根となすのみそ汁 牛乳」でした。
 
 6月4日から6月10日は、歯と口の健康週間です。今週の給食は、かみごたえがある食品や歯を丈夫にする食品をとり入れた「かみかみ献立」を実施します。今日は、いかを天ぷらにしたり、いつものごぼうサラダにカルシウムたっぷりひじきをとり入れたサラダにしました。よくかんで食べることは、虫歯予防に効果があります。日頃からよくかんで食べる習慣を身につけましょう。

6月1日に給食

 今日の献立は、「セルフホットドック 野菜のポトフ 牛乳」でした。
 
 ポトフは、フランスの家庭料理で、「火にかけた鍋」とう意味があります。鶏肉や牛肉、ソーセージなどの肉類と、かぶや人参・セロリなどの野菜とじゃが芋を入れて時間をかけて鍋で煮込んで作る料理です。給食では、ベーコン・人参・大根・ブロッコリー・じゃが芋などを使いました。

5月31日の給食

 今日の献立は、「ごはん マーボー豆腐 春雨の中華あえ パイナップル 牛乳」でした。
 
 マーボー豆腐は、中国料理の一つです。その中でも四川料理と呼ばれています。栄養満点の豆腐をたくさん使い、豚肉やねぎ・にら・人参・しいたけなどとと一緒に炒めて作りました。

5月30日の給食

 今日の献立は、「ピザトースト スコッチエッグ 花野菜サラダ ニョッキのクリームスープ 牛乳」でした。
  
 ピザトーストが出ました。
  
 調理場に届いた食パンに、手作りピザソースをたっぷり塗って、チーズを散らし、オーブンで色よく焼きました。
  
 今日の給食も、おいしく食べられることに感謝をしながらいただきました。

5月29日の給食

 今日の献立は、「ごはん チキンカレー 大根とハムのサラダ チーズ 牛乳」でした。
 
 チーズは、牛乳を原料として作られています。牛乳には、骨を強くするカルシウムや体を作るたんぱく質など、私たちの体に必要な栄養がバランスよく含まれていますが、チーズには、牛乳に含まれている栄養がギュッと凝縮されています。

5月28日の給食

 今日の献立は、「いりこ菜飯 竹輪の磯辺揚げ ほうれんそうのピーナツあえ かんぴょうのみそ汁 牛乳」でした。
 
 ほうれん草は、緑黄色野菜です。カロテンやビタミンC、鉄分やカルシウム、マグネシウムなどのミネラルもたくさん含まれています。今日は、ダイス状にカットしたピーナツとしょうゆであえました。

5月25日の給食

 今日の献立は、「ミニアップルパン ミートソーススパゲティ イタリアンサラダ ヨーグルト 牛乳」でした。
 
 ミートソーススパゲティは、ナポリタンスパゲティと並んで日本人に馴染みの深い料理です。ひき肉とトマトを使ったソースは好きな人が多く、本場イタリアでは、ボロネーゼと呼ばれています。ゆでたスパゲティにミートソースをからめながらおいしくいただきました。

5月24日の給食

 今日の献立は、「ごはん 厚焼き卵 五目きんぴら 玉ねぎのみそ汁 牛乳」でした。
 
 厚焼き卵は、代表的な卵料理の\一つです。卵には、血や筋肉など体を作るはたらきをするたんぱく質が豊富に含まれています。たんぱく質の他にも、成長するために必要な栄養素が含まれています。

5月23日の給食

 今日の献立は、「セルフツナチーズサンド ブラウンシチュー いちごカクテル 牛乳」でした。
 
 ブラウンソースを使ったシチューが出ました。豚肉や玉ねぎをじっくり炒めて、人参・じゃがいも・マッシュルームを加えて煮込んだシチューです。調理場では、大きなお鍋でシチューを作ります。たくさんの量を作りますので、家庭では出せない味に仕上がります。

5月22日の給食

 今日の献立は、「ごはん 揚げ餃子のねぎソースかけ 中華楓生もやしあえ 豆腐とにrのスープ 牛乳」でした。 
 
 餃子は、小麦粉で作った薄い皮に、肉や野菜で作ったあんを包んだものですが、焼き餃子、蒸し餃子、水餃子、揚げ餃子など、調理方法によって様々な食感に変えることができます。今日は、ねぎをたっぷり使った特製のねぎソースをかけました。

5月21日の給食

 今日の献立は、「ごはん いわしの胡麻味噌煮 切り干し大根の煮物 若竹汁 牛乳」でした。
 
 切り干し大根は、大根を細く切って、天日に干して乾燥させたものです。太陽の日差しを浴びることで甘みが増します。栄養価については、特にカルシウムや鉄分、食持つ繊維が豊富に含まれています。切り干し大根にすることで、生の大根よりも栄養価が高くなります。

5月18日の給食

 今日の献立は、「バターロール あさのメンチカツ 茎わかめのサラダ えびとマカロニのクリームスープ 牛乳」でした。
 
 茎わかめは、わかめの芯の部分で、コリコリとした食感が特徴の海藻です。エネルギーはほとんどなく、ビタミンやミネラル、食持つ繊維が豊富に含まれています。美容と健康によい食品です。

5月17日の給食

 今日の献立は、「ごはん 豆腐ハンバーグ ひじきのあえもの 根菜のごま汁 牛乳」でした。
 
 豆腐ハンバーグは、材料に豆腐を使い、鶏のひき肉を混ぜて作りました。肉の量を少なくして豆腐を使っていますので、普通のハンバーグと比べるとエネルギーや脂肪が少ないのでヘルシーな料理です。豆腐には、たんぱく質など成長に必要な栄養がバランスよく含まれています。

5月16日の給食

 今日の献立は、「米粉パン 鶏肉のレモンソースかけ えびと卵のスープ 切干し大根ときゅうりのサラダ 牛乳」でした。
 
 今日は、佐野市で人気のメニューを取り入れました。汁物は、ふんわりとした卵にプリプリ食感のえびと小松菜が入った中華風のスープです。佐野市では、佐野市特産のかき菜を使用しているそうです。メインのおかずは、鶏肉の唐揚げにレモンのさわやかな酸味があるたれをかけました。他には、コリコリとした切干し大根の食感が特徴のサラダが出ました。

5月15日の給食

 今日の献立は、「ごはん 納豆 じゃことチーズのサラダ 豚汁 牛乳」でした。
 
 納豆は、ゆでた大豆に納豆菌をつけて温めて作ります。大豆には、私たちの体を作るために必要な栄養がたくさん含まれている栄養満点の食べものです。体を作るはたらきの他に、血液をサラサラにしてくれたり、おなかの調子をよくしてくれたり、肌もつやつやきれいになったり、納豆を食べるといいことがたくさんあります。

5月14日の給食

 今日の献立は、「ごはん えびの水晶包み チンジャオロースー 中華風コーンスープ 牛乳」でした。
 
 チンジャオロースは、中国料理です。「チンジャオ」とは中国語でピーマンのことをいいます。「ロー」は、肉のことをいい、「スー」は細く切ったという意味があります。細く切ったピーマンとたけのこ、豚肉を炒め、調味料で味をととのえました。ピーマンが苦手な人でもおいしく食べられる人気のある料理の一つです。

5月11日の給食

 今日の献立は、「セルフフルーツクリームサンド 焼きそば バンバンジーサラダ 牛乳」でした。
 
 焼きそばは、中国語で「炒麺(チャオメン)」といいます。中国の焼きそばは、塩やしょうゆなどで味を付けます。ソースで味付けをする焼きそばは、日本で考え出されました。給食の焼きそばには、豚肉や人参・キャベツ・もやし・いかなどが入っています。野菜などのうま味が焼きそばをさらにおいしくしてくれます。

5月10日の給食

 今日の献立は、「セルフたけのこごはん さわらの照り焼き じゃがいもとにらのみそ汁 牛乳」でした。
 
 さわらは、漢字で書くと、魚遍に春と書いた「鰆」という字になります。春にたくさん収穫できる魚であることからこの漢字が使われています。今日は、ごはんに合うように、しょうゆをベースにした調味料で漬け、照り焼きにしました。

5月9日の給食

 今日の献立は、「ココア揚げパン オムレツ グリーンサラダ ポークビーンズ 牛乳」でえした。
  
 人気メニューのココア揚げパンが出ました。調理場に届いたコッペパンを油でカラッと揚げてココアをまぶして作ります。今回はココア味ですが、他にきなこ味などもあります。1年生にとっては、初めての揚げパンでしたが、おいしそうに食べていました。

5月8日の給食

 今日の献立は、「セルフ中華丼 肉焼売 わかめスープ 牛乳」でした。
 
 中華丼は、肉やえび・いか・野菜などを炒め、中華風の味付けにしたものをごはんにのせていただく料理です。丼ものの良いところは肉、魚介類、野菜、ごはんを一つのお皿で食べることができることです。いろいろな具を使っているので、バランスよく栄養をとることができます。