今日の給食

今日の給食

10月16日の給食

 今日の献立は、「ツイストパン りんごジャム ハムチーズピカタ こんにゃくサラダ ニョッキのクリームスープ 牛乳」でした。

 

 卵は平安時代の頃から食べられています。江戸時代になり卵焼きなどの卵料理が登場するようになりました。その頃、卵はとても高価だったので、病気の人が食べる食品でした。一般的に食べられるようになったのは、明治時代のころです。卵には、質がよいたんぱく質が含まれています。たんぱく質の他にも成長するために必要な栄養素がたくさん含まれています。

10月15日の給食

 今日の献立は、「ごはん まいたけとさつまいものカレー 福神漬け ほうれん草のサラダ 牛乳」でした。

 

 今日は、この時期においしいまいたけや、甘くてホクホクのさつまいもを使った料理を取り入れました。さつまいもには、お腹の調子をよくしてくれる食物繊維や、お肌をきれいにしてくれるビタミンC、病気に負けない体をつくるビタミンEがたくさん含まれています。今日は、さつまいもの甘みとまいたけのうま味が合わさって、おいしいカレーになりました。

10月9日の給食

 今日献立は、「セルフツナサンド 和風きのこスパゲティ フルーツカクテル 牛乳」でした。
 
 秋には、いろいろなきのこが出回っています。今日は、まいたけとしめじ、マッシュルームを使って和風のスパゲテイにしました。きのこは、ビタミン、ミネラル、食物繊維が多く、他には、骨を丈夫にする手助けをするビタミンDも含まれています。きのこを苦手とする人もいますが、給食では調理員さんがおいしく作ってくださいましたので、みなさんよく食べていました。 

10月8日の給食

 今日の献立は、「ごはん 肉シューマイ 小松菜ナムル マーボー豆腐 牛乳」でした。
 
 マーボー豆腐は、中国料理です。中国料理の中でも四川料理と呼ばれています。

マーボー豆腐は、マーラー豆腐ともいわれ、マーは山椒で舌がピリピリする、ラーは唐辛子の辛さという意味があります。畑の肉と呼ばれる大豆でできた豆腐をたくさん使い、豚肉やねぎ・にら・人参・しいたけなどと一緒に炒めて作ってあります。給食では、辛さを控えめに作りました。

10月7日の給食

 今日の献立は、「ごはん さんまのみぞれ煮 ポテトサラダ かんぴょうのみそ汁 牛乳」でした。
 
 みなさんは、栃木県の特産物を知っていますか?今日は、栃木県の特産物であるかんぴょうを使ったみそ汁が出ました。かんぴょうは、ふくべと言われる瓜の仲間である果実をひも状にむいて乾燥させたものです。かんぴょうの生産量は、栃木県が、全国第1位で生産量の90%を占めています。かんぴょうには、カルシウムや鉄、食物繊維が豊富に含まれています。