今日の給食

今日の給食

11月17日の給食

 今日の献立は、「米粉パン とちおとめジャム 厚焼き卵 じゃこのサラダ 煮込みうどん 牛乳」でした。

ちりめんじゃこは、いわしの稚魚のしらすを食塩水で煮た後、天日で干したものです。小さな魚を平らに広げて干した様子が細かなしわをもつ絹の織物のちりめんを広げたように見えることからこの名前がつきました。ちりめんじゃこは、たくさんのカルシウムをとることができます。カルシウムは、骨や歯を作る他に、イライラするのを防いだり、心臓を正常に保ったりする働きがあります。

11月16日の給食

今日の献立は、「ごはん ヤシオマスのたまり漬け焼き 切干大根の炒め煮 どさんこ汁 牛乳」でした。

ヤシオマスは、新型コロナウィルスの影響で販売不振が続く地元農畜水産物のよさをみなさんに知ってもらうことを目的に、今回無償で提供していただきました。ヤシオマスは、栃木県水産試験場で品種改良されたニジマスです。魚の身の色が栃木県の花であるヤシオツツジの花に似ていることから、ヤシオマスと名前がつけられました。今回は、栃木生まれのヤシオマスに特別なえさをあたえてさらにおいしく育てられたプレミアムヤシオマスを使いました。給食ではなかなか出すことが出来ない貴重なヤシオマスをおいしくいただきました。

11月13日の給食

今日の献立は、「アップルパン ちゃんぽん麺 バンバンジーサラダ 大学芋 牛乳」でした。

さつまいもは、秋にとれるおいしい食べ物です。原産地は中央アメリカ、メキシコ、グアテマラで、日本には、1597年沖縄の宮古島に伝わりました。その後、薩摩の国(現在の鹿児島県)でよく栽培されていたので、薩摩の芋という意味から「さつまいも」とよばれるようになりました。他の作物がとれない年でもさつまいもは収穫できるので、貴重な作物として全国に広まりました。さつまいもには、でんぷんや食物繊維・ビタミンCが多く含まれています。さつまいものでんぷんは、熱を加えると甘くなりおいしく食べることが出来ます。今日は、油で揚げて甘いたれをからめた大学芋にしました。

11月12日の給食

今日の献立は、「ごはん さばのスタミナ焼き 塩昆布の即席漬け 根菜のごま汁 牛乳」でした。

みなさんは、さばという漢字をどのように書くのか知っていますか?魚へんに青いという時を書きます。この文字の通り、さばは、皮の青い色の魚です。さばは、日本の近くの海でとれます。秋になると脂がのってきて一段とおいしくなる魚です。特にさばのような皮の青い魚は、DHAやEPAという成分がたくさん含まれていて、頭の働きをよくしたり、生活習慣病を予防してくれます。 

11月11日の給食

今日の献立は、「セルフキムたくごはん ギョーザスープ フルーツ杏仁 牛乳」でした。

人参は、給食でほぼ毎日出てくる野菜です。オレンジ色がきれいでおいしそうに見せてくれます。どんな食材にもあうので給食ではいろいろな料理に使われています。人参は、カロテンという栄養素が多く含まれています。カロテンは体の中に入るとビタミンAに変わります。ビタミンAは暗いところで目が見えるのを助けてくれたり、鼻やのどの粘膜を強くして、病気にかかりにくい体にしてくれます。他には食物繊維も多く含まれていて、おなかの調子をよくしてくれます。今日はギョーザスープの中に入っていました。