給食のページ

2018年9月の記事一覧

9月20日(木)の給食

 今日の献立は、コッペパン 白身魚サクッとフライ ハムのマリネ ポークビーンズ 牛乳です。


 大変よく食べました。

 明日は、小松菜のナムルが出ます。小松菜は、ビタミンやミネラルが豊富な緑黄色野菜です。ほうれん草と似ていると思う人もいるでしょう。栄養を比べると、ビタミンAは、ほうれん草にかないませんが、カルシウムは、小松菜の方が、1.5倍も多いです。それから、ほうれん草とは違い、小松菜にはアクが少ないので、生で食べられ、フルーツと一緒にジュースやスムージーとしても飲むことができます。

9月19日(水)の給食

 今日の献立は、カレーピラフ ポテトカップグラタン グリーンサラダ 肉入りワンタンスープ 牛乳です。


 今日も、小中学校とも、よく食べていました。特にカレーピラフは、ご飯を炊いてから、味付けした具を調理員さんが手作業で混ぜるので、とても大変です。でも、子供たちがよく食べてくれると、また頑張ろうという力になります。

 明日は、ポークビーンズが出ます。塩谷町でとれた、大豆とトマトで作ります。
 大豆は、質の良いたんぱく質がとれますが、わたしたちが不足しがちな、マグネシウムも多く含まれています。給食でも、なかなかマグネシウムをとるのが大変です。大豆をはじめ、豆腐やおから、油揚げなどの大豆製品にも、マグネシウムが多く含まれているので、それらも積極的に食べましょう。

9月18日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯 厚焼き玉子 ほうれん草のポン酢和え すき焼き風煮 牛乳です。


 今日は中学校のみの給食でした。

 明日は、ポテトカップグラタンが出ます。じゃがいもで作ったカップの中にほうれん草のグラタンが入っています。カップも丸ごと全部食べられます。おいしくて、ごみも出ない、環境にやさしいエコなグラタンです。

9月14日(金)の給食

 今日の献立は、ポークカレー 福神漬 ボイルブロッコリー ウルトラマンチーズ 牛乳です。


  今日は、食缶(残菜)が空っぽのクラスがとても多かったです。

 18日火曜日は、町内小学校が運動会の振替でお休みです。中学校のみとなります。

9月13日(木)の給食

 今日の献立は、はちみつパン 焼きそば てんぐにらまんじゅう フルーツヨーグルト和え 牛乳です。


 今日も各学校きれいに食べました。
 
 明日は、チーズが出ます。チーズは、成長期に必要なカルシウムがたっぷり含まれています。

 カルシウムは、骨や歯の材料になるだけでなく、体のいろいろなところで役に立つので、必要なところにすぐ届けられるよう、血液の中にも含まれています。その量が足りなくなると、骨などにあるカルシウムを使って、血液におくります。

 日本人はカルシウムが不足しがちといわれているので、積極的にとれるようにしましょう。