給食のページ

2020年10月の記事一覧

10月16日(金)の給食

 今日の献立は、カレーライス 海藻サラダ お米のムース 牛乳です。


 大変よく食べました。

 月曜日は、アロエが出ます。食用のアロエは、アロエベラといって葉の外側をむいた葉肉を食べます。日本では、ヨーグルトに入れたり、お刺身で食べたりします。給食では、ぶどうゼリーと合わせます。お楽しみに。

10月15日(木)の給食

 今日の献立は、セルフメンチカツサンド コーンクリームシチュー みかんゼリー 牛乳です。


 よく食べました。ただ、中学生のパンの残りが多いような気がします。手を付けていないパンが全体の6%ほどありました。お休みの生徒が多かったのでしょうか。
 季節の変わり目は、体調を崩しやすいため、栄養バランスのよい食事と質の良い睡眠を心がけましょう。

 明日は、カレーです。もりもり食べましょう。

10月14日(水)の給食

 今日の献立は、ご飯 さんまのおろし煮 千切りサラダ 根菜のごま汁 のり香味ふりかけ 牛乳です。


 さんまが多く残りました。その他は、よく食べました。

 明日は、パンにメンチカツをはさんで食べましょう。クリームシチューも出ます。気温が低くなってきたので、こってりとした、クリームシチューがおいしい季節になりましたね。

10月13日(火)の給食

 今日の献立は、セルフキムタクご飯 フルーツサラダ しめじの味噌汁 牛乳です。


 今日は、ご飯の残りがとても少なかったです。特に中学生がよく食べました。
が、みそ汁はたくさん残りました。残念です。小学校は、全体的によく食べていました。
 明日は、さんまのおろし煮が出ます。骨までやわらかく煮てありますので、すべて食べられます。

10月12日(月)の給食

 今日の献立は、ご飯 白身魚フライ にらの和風和え ひじきの炒め煮 牛乳です。


 よく食べました。

 明日は、キムタクご飯です。キムチとたくあんと豚肉を炒めて、ご飯に混ぜて食べます。ちょっと塩分が高いおかずになりますが、塩谷町のおいしいお米を、たくさん食べてほしいです。

10月9日(金)の給食

 今日の献立は、セルフ中華丼 揚げ餃子 キムチ和え 牛乳です。


 今日は、小学校も中学校も大変よく食べました。特に中学校がいつもよりも、すごくよく食べていました。いつもよりも、ちょっと濃いめの味付けだったから、ご飯が進んだのでしょう。

 月曜日は、塩谷町のにらをたくさん使って、和え物を作ります。ベータカロテンがたっぷり含まれている緑黄色野菜です。にらの特有な香りは、アリシンという物質で、免疫力を高めて、病気を予防する効果があります。

10月8日(木)の給食

 今日の献立は、コッペパン チルドチョコ 肉団子ケチャップ味 ボイルサラダ コーンスープ 牛乳です。


 明日は、セルフ中華丼です。いかとあさりと野菜を中華だしベースのスープで味付けをして、あんを作ります。ごはんにかけて、もりもりたべましょう。この他にえびやうずらの卵が入ると中華料理っぽくなりますが、給食センターでは、食物アレルギーを考慮していれていません。できるだけ、全員が同じものを食べられるように工夫しています。

10月7日(水)の給食

今日の献立は、ご飯 サバの味噌煮 小松菜ともやしのおひたし けんちん汁 牛乳です。


 どの学校も、よく食べていました。

 明日は、コーンスープが出ます。10月になって、過ごしやすい時期になりましたので、濃厚なスープもおいしく感じられると思います。給食では、すりおろしたにんじんを加えて、ビタミンAをたっぷりとれるように工夫してます。

10月6日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯 肉じゃがきゃべつと昆布のサラダ もやしスープ ヨーグルト 牛乳です。


 今日は、大宮小学校のリクエスト給食でした。大変よく食べていました。

 明日は、サバの味噌煮が出ます。サバには、DHAやEPAが含まれていて、これらは、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にしたりする働きがあります。

10月5日(月)の給食

 今日の献立は、ご飯 鶏のから揚げ ナッツサラダ 野菜スープ 牛乳です。


 おいしくできました。

 明日は、大宮小学校のリクエスト給食です。お楽しみに。