給食のページ

2020年10月の記事一覧

10月30日(金)の給食

 今日の献立は、かぼちゃカレー じゃこサラダ ハロウィンゼリー 牛乳です。


 今日は、31日のハロウィンにちなんで、1日早いハロウィンメニューでした。


 月曜日は、塩谷中学校のリクエスト給食です。お楽しみに。

10月29日(木)の給食

 今日の献立は、煮込みけんちんうどん 焼き栗コロッケ ごぼうサラダ アップルパン 牛乳です。


 よく食べました。中学生のパンの残りもいつもの半分だったので、よかったです。心配していた、うどんののびは、許容範囲内でした。

 明日は、ハロウィンです。ハロウィンにちなんで、かぼちゃのカレーにしました。じゃがいもの代わりにかぼちゃを入れるごとで、甘みが加わり、また違った味わいになります。かわいいデザートもつきますのでお楽しみに。

10月28日(水)の給食

 今日の献立は、ご飯 肉団子照り焼き味 ツナとくきわかめのサラダ 豚汁 牛乳です。


 くきわかめは、ほんの少しだったので、よくわからなかった人もいるかもしれませんね。

 明日は、十三夜にちなんで、秋の収穫を祝って、里芋が入ったけんちんうどんと栗のコロッケが出ます。センターでは初めての煮込みうどんになります。うどんが、のびすぎてしまうか少し不安はありますが、つゆのしみたうどんにしたくて、今回挑戦します。麺の入る量が限られているため、エネルギ―不足にならないようパンもつきます。

10月27日(火)の給食

 今日の献立は、セルフ五目ご飯 厚焼き玉子 ほうれん草のポン酢和え 牛乳です。


 玉子焼きは、具の入っていないシンプルなものが人気です。
 
 明日は、和え物にくきわかめが出ます。くきわかめには、食物繊維やカルシウム、ビタミンKやマグネシウムが多く含まれています。腸内環境を整えて、免疫力を高めて、カルシウムを骨に定着させるなど、その効果は、とてもすごいものがあります。

10月26日(月)の給食

 今日の献立は、ご飯 揚げ焼売 もやしのナムル マーボ豆腐 牛乳です。


 今日の焼売はいつもよりも大きいので、揚げ時間がかかり、苦労しました。
家庭や中華料理店の焼売は、蒸して食べますが、給食での焼売は、蒸しただけだと冷めた時に脂がべったり出てしまい、おいしくありません。ですので、苦労してでも油で揚げて提供しています。

 明日は、セルフ五目ご飯です。混ぜやすいように、食べやすいように小学校に箸と一緒にスプーンもつけています。中学生は箸のみとなりますので、上手に食べましょう。

10月23日(金)の給食

 今日の献立は、わかめご飯 トマトオムレツ ハムとグリーンのサラダ カレースープ 牛乳です。


 おいしく食べました。

 月曜日は、マーボ豆腐です。豆腐をたくさん使います。豆腐は、大豆からできており、たんぱく質が豊富に含まれている食品です。その他にも、カルシウムやマグネシウムも多く、成長期の小中学生には、たくさん食べて欲しい食材の一つです。

10月22日(木)の給食

 今日の献立は、焼きそば ミルクパン 春巻き ボイルブロッコリー 牛乳です。


 よく食べました。

 明日は、トマトとひき肉を包んだトマトミートオムレツが出ます。オムレツにトマトソースをかけるように、卵とトマトは、相性が良い組み合わせです。色も黄色と赤で、食欲をそそる色ですね。卵は、完全食品といわれるほど、ビタミンCを除いて、いろいろな栄養素がバランスよく入っています。

10月21日(水)の給食

 今日の献立は、ご飯 納豆 レモン和え 切り干し大根の炒め煮 牛乳です。

 レモン和えが、ちょっと酸っぱすぎたのかな?

 明日は、焼きそばです。それから、焼きそばだけではエネルギーが不足してしまうため、ミルクパンが出ます。ミルクパンは、水で生地を練る代わりに、牛乳を使っていますので、風味が豊かです。お楽しみに。

10月20日(火)

 今日の献立は、ご飯 ハンバーグトマトソース 春雨サラダ 豆腐と大根のみそ汁 牛乳です。




 よく食べました。


 明日は、切り干し大根の煮物が出ます。切り干し大根は、生の大根と比べて、カルシウムが2.5倍も多く含まれています。

10月19日(月)の給食

 今日の献立は、ご飯 ハムカツ 筑前煮 アロエとぶどうゼリー 牛乳です。


 ハムカツが、とても大きくて、食べごたえがありました。

 明日は、ハンバーグトマトソースです。トマトソースは、給食センターで作ってかけたいと思います。