いとなみ
校内授業研究会
11月17日(木)5校時に講師をお招きして、校内授業研究会を行いました。
今年度の研究主題は「確かな学力に向けた魅力ある授業づくり~ICT・SDGs教育の充実~」です。
今回の実施教科は「国語・社会・家庭」の3教科実施しました。
昨年度から本格的に導入された、一人一台PC(ICT機器)を活用し、授業(指導)の向上を目指します。
どの授業も、授業者は担任で、緊張していましたが、生徒がいつも通りに元気に活発に作業等を行い、ほぼ計画通りの授業展開となりました。
生徒下校後の分科会(意見交換・反省会)でも、ICT機器を使いました。
第3回定期テスト
11月10日(木)・11日(金)第3回定期テストを行いました。
3者面談も終わり、3年生にとっては進路選択が具体化してきた中でのテストになります。
今まで以上に集中し、必死に取り組んでいたように感じます。
2年生は生徒会や委員会で一中の中心として活動を始め、今までとは違った成長した雰囲気が感じられます。
定期テストも同様で、最後まで集中し、一生懸命に問題に取り組む姿が見られました。
1年生は初めてのテストの時は体も小さく、机の間も広く感じ、テスト中に鉛筆や消しゴムを机から落とす生徒が多くいましたが、今日は机の間も狭く感じ、鉛筆や消しゴムを落とす生徒もほぼいませんでした。そのような姿から成長を感じました。
日頃は、生徒の元気な活動音や声が響き渡る中庭も、物音ひとつしない、全集中の気持ちの良い静けさが広がっていました。
令和4年度 PTA親睦旅行
11月8日(火)晴天の下、3年ぶりの親睦旅行にいってきました。
4月に係を決め、7月から会議を重ね、3年ぶりに実施できました。
行先は、大洗水族館→那珂湊魚市場→めんたいパークを回りました。
水族館では「アシカ・イルカショー」や「水に漂うクラゲ」「目の前を泳ぐサメ」に心を洗われました。
那珂湊魚市場では昼食と海産物の買い物
めんたいパークでは、工場見学と買い物
帰りのバスでは一日で親交が深まり、感染症を意識しながらの会話で盛り上がりました。
「久しぶりの開催、楽しかった。来年度も実施・参加したい」という声が飛び交い、終わりました。
旅行係のみなさま、ありがとうございました。
第53回野田市中学校弁論大会
11月8日(火) 本校で、第53回野田市中学校弁論大会が開かれました。
新型コロナウイルス感染症のため、3年ぶりの開催となりました。
野田市内各中学校から代表1名、開催校の本校からは代表2名の計12名の発表を全校生徒が体育館で一斉に聞く計画でしたが、感染症の影響からクラスナンバーで偶数・奇数の2グループに分け、体育館と教室でリモートを前後半で入れ替え聞きました。
◯進行は本校生徒会が担当しました。
開式のことば
1番目の弁士は、本校2年の嘉門彩実さん。演題は、「お金の仕組みと価値」です。
最後12番目の弁士は、本校3年の染谷亜怜さん。演題は、「動植物と共存するために」です。
閉式のことば
今、コロナ過ではありますが、中学生が思っていること、考えていることを述べてもらいました。
令和4年度 野田市教育委員会表彰式
11月5(土)市役所で令和4年度野田市教育委員会表彰式が行われました。
本校から、3年生男子1名が表彰されました。
全校大会に出場し、チームの勝利に大きく貢献し、大会後に日本代表(侍ジャパン)に選出され海外の大会にも参加しました。
SDGs大作戦!(3学年)
11月5日(土)、2校時に3学年が「SDGs大作戦!」を行いました。
6月に2学年が行い、今回は3学年が行いました。
この取り組みはSDGs(持続可能な開発目標)の「環境を大切にする」に該当します。
具体的にお伝えすると・・・
1 目的
・ゴミ拾い運動を通して、地域の実態を知る。
・地域の方々との連携を図り、自分たちも野田市に貢献しようという気持ちを育む。
・ゴミ拾いの結果を分析し、SDGsへの理解を深めながら今後何ができるかを考える。
2 場所
・学校近隣・・・愛宕神社、愛宕駅、学校周辺、ぞうさん公園、校内
<愛宕神社>
<神社・駅周辺>
当日は、校外での活動グループと校内グループに分かれてゴミ拾いを行いました。
行っての感想は・・・
①えっ!こんなに!
②えっ!こんなところに!
行ってみて「分かったこと」、「びっくりすること」が多々ありました。
今後、自分たちで「できること」、「やらなくてはならないこと」等を考えます。
野田市総合防災訓練
10月30(日)野田市総合防災訓練が柳沢小学校で行われ、本校の生徒も参加しました。
最初の計画では、文化会館前駐車場で行われる予定で参加者を募りましたが、日時・場所が変更され参加者も再度募集し直しました。
昨今、いつ地震等の災害に見舞われるか分かりません。市として、地域として災害に備える訓練を行いました。
<シェイクアウト訓練>
地震時には「まず低く、頭を守り、動かない」
<避難所開設>
体育館内では、段ボールのパーテーションの組み立てを手伝いました。
<飲料水配布>
飲料水や食料品の配布を手伝いました。
実際の災害時には、地域の力として、中学生が大きな存在になることも、確認しました。
市長と話そう集会を行いました
10月26日(水)の放課後、市長さんが来校し、「市長と話そう集会」を行いました。
本校からは、先日行われた生徒会役員選挙で選ばれた新生徒会役員8名が参加しました。
市長さんは本校の卒業生で、中学時代のことをよく覚えていらっしゃり、生徒の質問に対し、所々で体験談をおりまぜ回答していました。
司会進行は生徒会長が務めました。
①全体挨拶
②市長さんあいさつ
③質疑応答
生徒会から市長さんへ多くの質問をしました。
例えば、「野田市で1番力を入れているSDGsの対策とその理由は?」
丁寧に自分の中学生時代の野田市と今の野田市との違い等を混ぜて、市長さんの考えや取り組みを回答・説明くださりました。
※質問と市長さんの回答は後日、生徒会でまとめ「生徒会通信」「お昼の放送」で報告予定です。
最後に記念撮影を行いました。
会が終わり退室する直前まで、スマホゲームの話題で盛り上がりました。
最後は玄関でお見送りしました。
本日はお忙しい中、来校していただき「ありがとうございました。」
令和4年度「音楽発表会」を行いました
令和4年10月22日(土)3年ぶりに野田ガスホール(文化会館)にて音楽発表を行いました。
3年生がまだ入学する前の2月、新型コロナウイルスによる最初の臨時休校が行われ、入学後も運動会や音楽発表会が中止となり、昨年度は本校体育館で学年ごとに行われ、今年1・2・3年生全員が初の野田ガスホールでの開催となりました。
いつも通りに教室に登校し、各クラス声出し(合唱練習)を行い、学級ごとに野田ガスホールへ移動しました。
感染予防対策として、マスクの着用と入館前に検温を行いました。
参観の保護者も感染予防対策として、学年入れ替え制、事前アンケートによる抽選にて全席指定としました。生徒の到着時にあわせて入口には保護者の列も見られました。
第1部は、吹奏楽部の発表、1学年のクラス合唱、わかくさ・あおば学級の太鼓演奏です。
吹奏楽部の演奏も本校生徒の前では初めてになります。
1年生はどのクラスも元気いっぱいに歌いあげました。
わかくさ・あおば学級、力強い太鼓の音がホールいっぱいに響きました。
昼食はホールの周りで学級ごとにお弁当を食べました。
毎日の給食はパーテーションを使用し、前を向いての黙食ですが、屋外で顔を合わせての食事は久々の光景です。
やはり楽しくおいしそうです。
午後は2学年のクラス合唱からです。
昨年からの成長が見られ、声が1年次とは違います。選曲もレベルが上がっています。
2学年の発表が終わりに近づいたころ、ホールの外には3年生の父兄の長い列ができていました。
司会進行はステージの袖で行っています。
3年生のクラス合唱が始まりました。
学校での練習では昼休みに中庭で、全員で行うなど、意識が高く、声も2年次よりも成長し男女きれいに発声し、選曲もさらにレベルが上がりどのクラスも心のこもった作品となりました。
閉会式では各学年の結果が発表されました。
受賞したクラス、受賞できなかったクラスがありますが、どのクラスも同じ目標に向かって、一人の指揮者のリズムと一人のピアノ伴奏に合わせて、一つの作品を作り上げました。
その事の成果は全員が味わい、わかったと思います。
見て・聞いて、楽しみ・感動しました。
生徒のみなさん、学級・学年担任、色々とご協力いただいた、PTA役員の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
進路保護者会を行いました。
10月18日(火)午後に進路保護者会を行いました。
進路は3年生にとっては直近のことですが、2年生、1年生も来年、再来年に取り組むことになります。
案内を全学年に配布し、本日は3年生の保護者だけではなく、1・2年生の保護者の参加もありました。
校長あいさつ、学年主任あいさつに続いて、野田市内の私立高等学校の先生に来校していただき、Web出願、今後の流れ、受験料・納入金等経済面の流れ、期待される生徒像等を説明していただきました。
その後、進路担当より、今後の流れ、日程、書類等の説明を行いました。
※資料は参加されなかった3年生のご家庭には、生徒を通じて配布いたします。
後期になり、3年生の進路選択(受験)も個人個人、本格的になってきました。