みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

2年 理科大特別授業

今日は,理工学部工業化学科の酒井先生と9名の学生さんをお招きして,
2年特別授業を行いました。



<シャボン玉の世界>

一度は遊んだことのあるシャボン玉。まず,酒井先生と一緒にそのしくみを学習しました。
形や中の様子,膜の厚さなどをわかりやすく教えていただきました。
そして,枠の形のちがいによって,どのようなシャボン玉ができるか実験しました。



次に,実験の約束を確認した後,
学生の皆さんと一緒に,はずむシャボン玉を作りました。
また,立体の枠を使って,球以外のシャボン玉を作る実験もしました。




さらに,全員が巨大なシャボン玉の中に入る体験をしたり,
校庭で大きなシャボン玉づくりをしたりしました。
子どもたちはみな大興奮でした。




今日は,シャボン玉を楽しむだけではなく,そのしくみも学ぶことができました。

酒井先生から,日常生活の中で「なんでだろう?」「どういうしくみだろう?」
を考えることは,3年生からの理科の学習の1つとお話がありました。
また,新しい楽しさの発見や,勉強への意欲にもつながるともおっしゃっていました。

今回の特別授業をこれからの学習に活かしてほしいと思います。
そして,理科好きの子どもたちが1人でも多く育ってほしいと願います。



酒井先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
特別授業を行っていただき,本当にありがとうございました。

5年 理科大特別授業

今日は,理工学部機械工学科の野口先生と6名の学生さんをお招きして,
5年特別授業を行いました。


<ハイパワーモーターカーを作ろう>

はじめに,野口先生から電気の性質やその利用を学びました。
今回は,特にモーター(電磁石)のしくみについて詳しく学習を進めました。
電磁石の原理やより強くするための方法を,実演や図を使ってわかりやすく
教えていただきました。




そして,電気の力を運動に変えることを確かめるため,
いよいよモーターカーの製作です。
一人一台,野口研究室からご提供いただいた教材を組み立てました。
学生の皆さんが子どもたちにきめ細かく教えてくださり,
楽しく,正しく作ることができました。




完成した子どもたちは,さっそく走らせ,競争もはじめていました。


最後に,野口先生から,機械を動かすための学問では,
算数や理科が必要であることを聞きました。
さらに,「身近なものも当たり前と思わず,どんなしくみで
動いているか考えてみてほしい。そこにおもしろさがある。」
とメッセージもいただきました。

疑問や不思議を追求する大切さも学ぶことができました。


野口先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
本当にありがとうございました。

外国語活動出前授業

昨日,外国語活動出前授業が行われました。
みずき小にいらっしゃった日本人の先生と外国人の先生,
お二人が授業をしてくださり,本校教職員も参観しました。






授業後は,より充実した外国語活動を進めていくため,
職員研修も行いました。
今回の研修を今後の指導に活かしていきます。



3年 キッコーマン工場見学

3年生が「キッコーマン工場(もの知りしょうゆ館)見学」に出かけました。

もの知りしょうゆ館の皆さんにお手伝いをしてもらって、醤油ができるまでを体験しました。


原料の「大豆・小麦・食塩」に「糀菌(こうじきん)」を加えてよく混ぜます。

3日間掛けて「しょうゆ糀」ができました。

熟成した「もろみ」を布で包んで絞りました。

最後は、「おせんべい」にお醤油をたっぷりつけていただきました。


お醤油の作り方が分かったところで、工場内の施設を見学しました。
これで、お醤油のことはばっちり! 今日から3年生は「お醤油博士」ですね!


「おいしい思い出 絵画コンテスト」の優秀作品が館内に展示してありました。

2年連続で入選した「4年 佐藤碧海さん」の作品 『二人で食べればおいしい』

第2回児童集会

計画委員会が中心に企画・運営をしている「児童集会」が行われました。

今回は,3つの委員会から工夫をこらした発表がありました。
放送委員会からは,お昼の校内放送の紹介や校長先生へのインタビュー,
飼育栽培委員会からは,みずき小の動植物についてのクイズ,
MHP委員会からは,学校ホームページの紹介がありました。

最後は,全校で簡単なゲームを行い,楽しい時間を過ごすことができました。
次回は1月下旬に予定しています。



「お弁当の日」へのご協力ありがとうございました

みずき小学校では毎年「お弁当の日」を実施しています。

各学年の目標は次の通りです。
<低学年> お家の人と一緒にやってみよう!
<中学年> お家の人に手伝ってもらいながら、自分でもやってみよう!
<高学年> アドバイスをもらいながら、自分一人でやってみよう!

自分だけの素敵なお弁当を食べながら、みんなで楽しい昼食の時間を過ごしました。


6年生のお弁当です。どれもおいしそうですね!





保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

1年 理科大特別授業

今日は,教育支援機構教職教育センターの伊藤先生と4名の学生さんをお招きして,
1年特別授業を行いました。

 

はじめに,凧あげをする空の向こうにある宇宙について伊藤先生と学習をしました。



まず,模型を使って,地球と月の大きさの比較をしました。
次に,映像を観ながら,宇宙の大きさを感じ取りました。
あまりの大きさに,子どもたちから大きな驚きの声が出ていました。
さらに,宇宙ステーションから見える地球の様子を観ることもできました。




特別授業の後半では,凧あげを予定していました。
しかし,昨日の降雪のため校庭が使用できず,紙飛行機を使って学習を
行うことになりました。

上手な飛ばし方を教えたいただいたり,改良を加えたりして,
さらによく飛ぶものにすることができました。
友達と競争する様子もありました。







授業後,子どもたちからは,「宇宙ってすごい」「よく飛ぶようになって嬉しかった」
「家でも作ってみたい」などの感想がありました。


学生のみなさんとは,給食を食べたり,遊んだりすることもできました。
お兄さんたちと一緒に楽しく半日を過ごしました。



伊藤先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
特別授業を行っていただき,本当にありがとうございました。

5年生 校外学習

全員無事に到着し,到着式を行いました。
今から下校いたします。
保護者の皆様のご協力に感謝いたします。



大津晃窯(笠間焼)を予定より10分ほど遅れて出発したと連絡が入りました。
道路状況にもよりますが、16:15分前後に学校到着の予定です。


大津晃窯(笠間焼)に到着し、陶芸体験が始まりました。
マグカップやお皿、お椀など、あらかじめ考えておいた図案をもとに形を整えます。
どんな作品に仕上がるでしょうか? 焼き上がりが楽しみですね。




<14:00>

お楽しみのお弁当の時間です。
ちょっと空気が冷たいですが、暖かな日差しが降り注いでいます。
残さず楽しくいただきましょう!


<12:35>


見学が終わり、最後に質問タイムです。
みなさん積極的に質問をしています。しっかりお勉強していますね!


<11:35>

工場内の見学を終えて、展示場へやってきました。(組立工場内は写真撮影不可です)
トラクターやコンバインなどの農業用車両の完成品を目の前にして、皆驚いた様子です。
一つ一つの車両の説明を真剣に聞いています。




<11:20>


クボタ筑波工場に到着しました。
大ホールへ移動して、工場の方から説明を受けています。


<09:15>


昨日はみずきの街も雪景色となりましたが,今日は日差しが出ています。
5年生が「クボタ筑波工場」「大津晃窯(笠間焼)」へ出発しました。

6年 理科大特別授業

今日は,理工学部工業化学科の井手本先生と3名の学生さんをお招きして,
6年特別授業を行いました。

<マンガン乾電池を作ろう>

学生の皆さんに順序にそって説明していただき,
グループごとに手作りの乾電池づくりを体験しました。




亜鉛でできた容器に,二酸化マンガンを詰めました。
その後,炭素棒を押し込み,金属のキャップを取り付けました。
さらに,イラストを描いて貼り,オリジナルの電池に仕上げました。




完成した電池は,電気が発生しているか,豆電球とモーターで確かめました。
また,電圧を測定して,既製品と比較もしました。



最後に,井手本先生から今日の実験のまとめと,
電池のしくみについて解説がありました。

単一や単三といった電池の大きさによる違い,
マンガン電池とアルカリ電池の違い,電池のよい使い方,
身近な製品に使われているリチウムイオン電池の話など,
さまざまなことを学ぶことができました。



<学生さんと話そう>

午後は,6年生全クラスが集まり,学生の皆さんから
研究内容の紹介,理科大学への進学理由,大学生活などについてお話を聞きました。

小学生のころの経験が理科を学ぶきっかけになっている方もいました。
また,「自ら勉強する」「友達をたくさんつくる」など,大学生から小学生へ
向けたアドバイスもいただきました。




井手本先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
特別授業をしていただき,本当にありがとうございました。

初雪

早朝より雪が降り始め、関東地方では54年ぶりに11月の初雪が観測されました。
学校のまわりもすっかり雪化粧となりました。
気温もかなり下がっていますので、急遽ストーブの試しだきを兼ねて暖を取っています。

短い秋が終わり、冬本番を迎えたようです。
体調管理には十分気をつけて、風邪をひかないように注意しましょう!