みずき小学校からのお知らせ
誕生給食会(7月)
43名の仲間がランチルームに集まりました。
今日は,暑い日にぴったりのメニューで,みんなで楽しく会食をしました。
※8月生まれの誕生給食会は9月に行います。
4-6年給食試食会
今日は,4-6年生保護者対象の給食試食会を行いました。
本校では,年に1度,学校給食への理解を深めていただく場として,試食会を実施しています。
まず,栄養職員より,みずき小学校の給食や今日の献立についてご説明をしました。
その後,参加者で配膳をして,楽しく会食していただきました。
*今日の献立
みずきパン,レバーとポテトのレモン和え,きのこのサラダ,コーンスープ,牛乳,オレンジ
51名の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。
来週は,1-3年生保護者対象の試食会を予定しています。ご参加の皆様,よろしくお願いいたします。
5年生 林間学校2日目パート3
予定時刻より少し遅れ,16:30前後に学校到着予定です。
学校に到着しました。
到着式を行い,たくさんの思い出とともに,これより下校します。
充実した林間学校となりました。ご家庭で,2日間のできごとを話してくれることと思います。
保護者の皆様のご理解とご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。
5年生 林間学校2日目パート2
前もって学校で練習をしました。その練習の成果が出せるでしょうか。
かまどに薪をくべて火をおこし,飯ごうでお米を炊きます。水加減は?火加減は?
おいしく炊けるといいですね。カレーも分量を間違えないように注意しましょう。
おいしくできたようですね。
片付けも最後までしっかり行います。
5年生 林間学校2日目パート1
2日目も晴天時の予定どおりの活動を行っていきます。
「山ビンゴ」が始まりました。係の方から説明をしていただき,
山ビンゴマップを手にグループごとに出発しました。
さて,いくつの表示板を探せるでしょうか?いくつビンゴになるでしょうか?
そして,制限時間内に到着できるでしょうか。どのグループもがんばってください。
5年生 林間学校1日目パート3
はじめに,火の神から,「協力の火」「友情の火」「絆の火」の3つの火を分け与えられました。
その後,計画したフォークダンスやレクレーションを楽しく行いました。
火の神に誓いを立てた5年生97名が心を一つにして過ごすことができました。
5年生 林間学校1日目パート2
まず,かまどの火を使って板の表面を真っ黒に焼きました。
その後,たわしや新聞紙で表面を磨き上げ,最後は,事前に描いた下がきをもとに,
絵の具で色をつけました。
出来栄えは,帰ってからのお楽しみです。林間学校の思い出の一つとなることと思います。
5年生 林間学校1日目パート1
大きな荷物を手に,みんな笑顔でバスに乗り込みました。
予定通りの時間に,茨城県立中央青年の家に到着し,開校式を行いました。
天気も曇り空,活動するには絶好の天気です。
開校式の後は,雪入山ハイキングを行いました。
慣れない山道に苦労している子どもたちもいました。
しかし,登り切って眼下に広がった剣ケ峰からの眺望には,大きな歓声があがっていました。
中央青年の家に戻ってきました。芝生広場でグループごとに昼食をとりました。
ハイキングの後のお弁当は格別でした。
朝早くからお弁当を準備していただき,ありがとうございました。
午後も,予定通り「焼き板工作」「キャンプファイヤー」を行います。
子どもたちは,全員元気に活動しているとのことです。
2年生 ザリガニ釣り
午前中に予定されていましたが,降雨のため,午後に変更して実施しました。
学校近くの用水路に行き,一人一人が作ってきた「釣り竿」にエサをつけて,
ザリガニ釣りをはじめました。
はじめは思うように釣れませんでしたが,しだいにコツをつかんできた様子がありました。
ザリガニがいそうな場所を見つけると,静かにエサを落とし,引き上げることができました。
子どもたちは大きなザリガニに驚き,とても喜んでいました。
2・4・6年生 連れ去り防止教室
今日は,野田警察署の方をお招きして,連れ去り防止教室を行いました。
日常生活や登下校中,不審者に声をかけられたり,連れ去られそうになったりしたとき
の対応の仕方について学びました。
誘拐されないための約束事についても学びました。
警察の方に直接教えていただいたことで,「自分の身は自分で守ろうとする意識」が高まりました。
夏休みは,子どもたちだけで過ごす時間が増えることも予想されます。
今日の学習を活かして,安全な生活を心がけてほしいと思います。
また,保護者の皆様・地域の皆様,引き続き子どもたちの見守りにご協力をお願いいたします。