みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

誕生給食会

今日は,4月生まれの誕生給食会が行われました。
みずき小では,同じ月に生まれた仲間(1~6年生)が集まり,ランチルームで会食を行っています。
誕生給食会では,給食の他に,特別に「手作りのケーキ」がつきます。


※今月18日には,5月生まれの給食会も予定しています。

朝の応援練習

運動会に向け,今朝から応援練習が始まりました。
応援団の皆さんが各学年に行き,中心となって練習を進めています。
赤組も白組も負けず劣らず,大きな声が響いていました。
当日の応援合戦が今からとても楽しみです。


5年生 田植え

今年も5年生による「みずき小の米づくり」が始まりました。
みずき小では,地域の岡田様に学校近くの水田をお借りしています。
そして,いきいきクラブ南部支部の皆様のご指導のもと,年間をとおして米づくりを行っています。



今日は天候に恵まれ,田植えを行いました。
子どもたちは,水田に入ると,その感触に声をあげていました。
慣れない作業でしたが,コツを聞き,しだいに手早く行うことができました。
いきいきクラブさんに,丁寧に教えていただき,協力して,約1反の水田すべてに植えました。




最後の感想発表では,米づくりの苦労や米の大切さについて考えている様子がありました。
これからの成長を見守っていきたいと思います。

岡田様,いきいきクラブの皆様,ありがとうございました。

5月全校朝会

今年度初めての全校朝会が行われました。
1~6年生が集まり,全校合唱の歌声も体育館に響いていました。


「今月の目標」では,体育委員会の皆さんから運動会練習に向けた発表がありました。
服装や持ち物について,わかりやすく全校に伝えることができました。
今月27日に近づいてきた運動会に向けて,全校の気持ちが高まりました。

3年生 リコーダー講習会

音楽の時間に,リコーダーの学習を始める3年生が「リコーダー講習会」に参加しました。


リコーダーの先生からは,よい音を出すために,
よい姿勢,よい息づかい,よいタンギングの3つを学びました。
一つずつお手本を示してくださり,わかりやすく練習することができました。


最後は,小学校で学習するソプラノリコーダーの他に,
クライネソプラニーノ,ソプラニーノ,アルト,テナー,バスを
身近な曲とともに紹介をしていただきました。
大きさに驚く子どもたち,歌をくちずさんでいる子どもたち,
大きな拍手を送る子どもたちがたくさん見られました。
リコーダーの演奏に興味をもったようです。



とても楽しい1時間の学習でした。
今日の学習をこれからの演奏に活かしてほしいと思います。

6年生 文化財出前授業

26~27日の2日間にわたり,6年生対象に「文化財出前授業」を行いました。
この学習は,みずき小が野田市教育委員会社会教育課の皆さんに依頼して,
毎年実施しているものです。


現在,6年生の社会科では,日本の歴史について学習しています。
今回は,野田市内で出土した縄文時代から古墳時代の貴重な土器などを
お持ちいただきました。



各時代の生活の様子と重ねて,詳しく説明がありました。
また,実際に土器を触らせていただき,その特徴も実感することができました。
出土品について知ることで,当時の人々の暮らしぶりを知ることができました。

みずき小学区の「山崎貝塚」についてもお話があり,遺跡をとても身近に感じていたようです。



さらに,火おこし体験も行いました。
注意事項を確認した後,グループごとに取り組みました。
木を擦り合わせ続けることで,火が起こる様子にとても驚いていました。

はじめましてよろしく会

みずき小では,異学年交流活動として「みずきっこ活動」をしています。
1~6年生でグループをつくり,休み時間に一緒に遊ぶ機会があります。


今日は,みずきっこ活動のグループ紹介も兼ねて,
はじめましてよろしく会(1年生をむかえる会)が行われました。

1年生やグループリーダーの紹介のほか,
全校で「さんぽ」を歌ったり,学校クイズをしたりしました。





よろしく会の後は,教室にもどって,グループごとに自己紹介などをしました。

これからもみずきっこグループで楽しく活動していきます。

第1回学習参観・学級懇談会・PTA総会

今日は,第1回学習参観・学級懇談会・PTA総会が行われました。
たくさんの保護者の皆様にご参観いただき,ありがとうございました。


授業参観では,各学級とも楽しく学習を進める様子がありました。




PTA総会では,昨年度及び今年度のPTA活動について,報告と提案がありました。
本日の議事については,すべてご承認をいただきました。



学級懇談会では,学年・学級経営方針や新年度の学級の様子などについて
担任より説明させていただきました。
また,役員選出も行いました。本部役員さん,各委員さん,各係さん,ボランティアさん,
1年間よろしくお願いします。



多くの保護者の皆様にご出席いただきありがとうございました。
今年度も本校の教育活動へのご理解・ご協力のほど,
よろしくお願いいたします。

*24日(月)は振替休業日となります。

第1回避難訓練

今年度初めての避難訓練がありました。


第1回の今日は,大きな地震の発生を想定し,すぐに身を守る「第一次避難」,
引き渡し準備のため校舎外へ出る「第二次避難」までを行いました。


各教室から「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の約束のもと
決められた経路を通って校庭へ避難しました。
万が一に備えて,真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。





今後も,本校では,地震以外の災害も想定して,定期的に訓練を行っていきます。
ご家庭でも,災害時の約束事について話し合ってみてはいかがでしょうか。