益子西小ニュース
6年:ソーシャルディスタンスしっぽ取り
休み時間を楽しく過ごすため、ソーシャルディスタンスを確保しつつできる遊びは無いかと
6年生は日々研究しています。
先日は長いしっぽを使って「ソーシャルディスタンスしっぽ取り」を行い、とても盛り上がりました。
外は楽しい
5年生が体育の時間にしっぽとり鬼ごっこをやっていました。ソーシャルディスタンスをとる運動を考えました。先生も一緒になって広い校庭を元気いっぱい駆け回っていました。
5年 給食はおいしいね
1週間が終わりました。
学校便りにも記載しましたように、今年度は新型コロナウイルス感染症対策のために保護者が集まる1学期の授業参観、学年行事は行いません。2学期以降の行事につきましては、町教委、町校長会で協議を行い調整しております。詳細が決まり次第お知らせしますので、もうしばらくお待ちください。
6年理科:ものが燃えるとどうなるの?
今日は、ものを燃やす前と後で空気に含まれる気体がどう変わるか調べました。
※新型コロナウイルスの予防対策の一環として、教室で実験を行っています。
今年度最初の委員会活動
委員長、副委員長などの組織作り、計画立案などを行っていました。
ソーシャルディスタンス確保のために
学級委員任命
益子西小のみなさん、こんにちは、校長先生です。
新型コロナウイルス感染症予防のために体育館に集まることができませんので、放送で学級委員の任命を行います。
長い休みが終わって、昨日から久しぶりに登校し、友達や先生に会うことができました。久しぶりの学校生活はどうですか。今までと同じ生活ができなくてたいへんかと思いますが、みんなで力を合わせて、がんばりましょう。学級委員の委嘱状は、給食の後に担任の先生からもらってください。
「3年1組から6年2組まで各学級2名、計16名の学級委員の呼名」
学級委員を中心に、このクラスでよかったなあ。このクラスは楽しいなあ。明日も学校に来たいな。このような居心地のよい楽しいクラスを学級委員を中心にみんなで作ってください。1年生と2年生は学級委員がいませんが、先生を中心にクラスのみんなでいいクラスをつくってください。これで 校長先生の話を終わりにします。
6年2組図工:わたしの大切な風景
6時間目の図工では、益子西小での6年間の生活を振り返りながら
お気に入りの風景を絵画に表す活動を始めました。
あいさつ運動を頑張った昇降口や、お世話になった校舎を選んだ児童がいました。
築山を選んだ児童が比較的多かったです。低学年の頃、よく遊んだというのが理由でしょうか。
一番お世話になった教室を描きたい、という意見もありました。
検温表の提出について5/31配信メール
明日から学校再開となります。6月からの検温表に朝の体温と御家族の健康状況を記入し、忘れずに持参させてください。5月31日(日)までの検温表も一緒に持参させてください。よろしくお願いします。
5年 努力の結晶
学校再開に伴う給食の提供について5/29配信メール
保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止策について、深いご理解とご協力をいただいておりますことに心より感謝申し上げます。
本日は学校再開に伴う【学校給食】についてお知らせいたします。
6月1日からの学校再開に伴い、学校給食は段階的に再開する予定です。
感染予防対策として、おかずを3品から2品に減らし、配膳過程での関わる人数や時間を減らします。しかし品数が減っても、具材の種類や量を増やし、栄養の質・量共に維持できるよう工夫します。また、1食あたりの学校給食費単価に変更はありません。
益子町では、可能な限り感染及び拡大のリスクを低減させながら、児童生徒の適切な栄養摂取を考慮した学校給食を提供させていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 益子町教育委員会
学校再開における感染症対策にについて
①学校再開における感染症対策にについて
②新しい生活様式を踏まえた児童の学校生活
③1学期(6月~7月)の学習指導について
学校再開における感染症対策にについて.pdf
1年生 分散登校の様子
動画配信した算数の「なんばんめ」の学習を、プリントを使って復習しました。「なんにんめ」や「なんこ」などの言葉に気をつけながら学習することができました。
これは、「コロタイジャー」という、新型コロナウイルスに関する動画を見ている様子です。新型コロナウイルスとの戦いが続くこの時期に、思いやりをもち、協力し合って対策していくことの大切さを学びました。
来週から、全員揃って元気に登校してくることを楽しみにしております☆
6年生 B班登校日
いよいよ来週から学校が再開されます。全員が揃うのも久しぶりということで、子どもたちも
楽しみな様子でした。
算数の授業の様子
教室ではこのように、児童間の距離が十分確保できるような席順で生活をします。
コロナウイルスに関わる指導の様子
新型肺炎の予防と、それらに関わる差別や偏見を許さないということについて、資料をもとに考えました。
6年生☆A班登校日
本日は、第三回目のA班登校日でした。
先週のB班からのメッセージを読むA班。
こうやって文章と写真のやりとりも貴重な経験ですね。
来週の学校再開に向けて、学校での過ごし方について話を聞きました。
友達との距離をどのくらいあけるとよいか、実際にTの字をつくって間隔を確認しました。
また、養護教諭が作成した学校生活の新しい過ごし方の資料を見て、
自分たちが「うつらない、うつさない」ためにできることは何か、
友達への思いやりをもった声掛けなどを考えました。
明日はB班の登校日です。学校で待っていますよ!
検温表の提出について
5月28日(木)、5月29日(金)は、第3回目の分散登校日となります。
感染防止や交通安全に十分注意して登校させていただきたいと思います。その際に、必ず朝の検温を実施し、検温表を忘れずに持参させてください。
また、6月からの検温表につきましては分散登校日にお配りいたします。よろしくお願いいたします。
5年 がんばってます
みんなもぜひ参考にしてください。次回のみなさんのがんばりを楽しみにしています。
1年生 分散登校
1年生、2回目の分散登校の様子です。
配信された算数の動画を使って学校でも勉強しました。プリントを使って復習し、ポイントを押さえました。子どもたちは、先生の話を一生懸命に聞き勉強していました。
来週も元気いっぱいで登校してくれることを楽しみにしています。
分散登校 2年生
心は一つ(パート2)
本日は、B班の登校日でした。
子供たちの様子を見ていると、先週よりも学校生活に慣れてきたような気がしました。
昨日のA班からのメッセージを嬉しそうに読んでいたB班の子たち。
B班たちからも返事やメッセージを書いて伝えました。
休校中に活用した、家庭学習の時間割表を見ました。
「QRコードを読み込んで理科や外国語の学習をしました。」
という振り返りを見ました。工夫して学習をしていることが素晴らしいですね。
保護者の皆様、子供たちの家庭学習中の励ましの言葉など、ご協力をいただき、ありがとうございます。
あと少し休校期間がありますが、決して無理をせずに一人一人が自分のできるペースで学習をしてください。また来週、元気に登校するのを楽しみに待っています!
3年生 分散登校の様子5月21日
みんな真剣に動画をみていました。
「『0のかけ算』が分かった。」という感想が多く、安心しました。
6年生:心は1つ
今日は分散登校で会うことの出来ない友達にメッセージを書きました。
早く全員で学校生活が送れるようになるといいですね。
本日提出した家庭学習時間割表の中で、しっかりふり返りが書けている児童がたくさんいました。
その中の1つを紹介したいと思います。
自分を律して学習を進めるのは大変ですが、あと10日、頑張りましょう!
5年 第2回A班分散登校
4年生 理科
成長の様子を熱心に調べ、記録しました。
明日、登校予定の人は、明日の観察を楽しみにしていてください。
ヘチマの芽の様子
ひょうたんの芽の様子
第2回分散登校A班
下校後に消毒作業をしました。
臨時休業中の小・中・高校生向けの自宅学習ガイド番組
とちテレ臨時休業中の自宅学習ガイド番組表
新型コロナウイルス感染症に係る県内学校の対応について
サツマイモ畑
前校長掲額式
4年生のみなさんへ
5月7日(木)にまいた「ヘチマ」と「ひょうたん」が、芽を出し、順調に成長しています。
「ヘチマの芽」葉の大きさは2.8㎝で、高さは1.7㎝でした。
「ひょうたんの芽」葉の大きさは3㎝で、高さは2.2㎝でした。
みなさんが学校に来る頃には、大きく成長していると思います。
第1回分散登校Bグループ
教室の換気をよくすることを目的に、教室の入り口のドアを外し、風通しをよくしました。また、3密をさけるためにトイレや水道の順番に並ぶ場所をテープで貼って表示しました。
分散登校ではA班とB班の友達がお互いに会うことができないため、ある教室では、B班の友達が来週登校するA班の友達に対して黒板にメッセージを書いていました。クラス全員が登校できる日が早く来てほしいと思います。
元気いっぱい登校しました。
出入り口のドアを外すことで、ドアにさわることがなくなりました。出入り時の接触も避けられました。
両手を開いて、ソーシャルディスタンスを確認しました。
児童の下校後、机や水道、トイレ等の消毒作業を行いました。
午後は、先生たちで花壇の除草と花の苗植えを行いました。来週の登校日にぜひ見てください。学年によって苗のレイアウトが違っています。
第1回分散登校
全校児童のおよそ半数の児童の登校となり、全員の再開とはなりませんでしたが、およそ1ヶ月ぶりに会う友達と楽しく過ごすことができました。
登校前の検温、登校時のアルコール消毒、離れた机の配置、換気、手洗い、ソーシャルディスタンスの保持等、新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行いました。Aグループは、来週の木曜日にまた登校します。
明日は、星の宮地区を中心とするBグループが登校します。明日も元気なBグループの皆さんに会えることを楽しみにしています。
分散登校の詳細について(益子西小)
立夏の候、保護者の皆様には新型ウイルス感染防止にご協力をいただき、心からお礼申し上げます。
さて、過日一斉メールで配信しましたとおり、益子町では分散登校の形で学校の教育活動を少しずつ再開してゆきます。それに伴いまして下記の通り連絡がございます
ので、ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。
記
1 グループの振り分けについて
登下校の安全を確保するために、集団登校班単位で全校児童をおおよそ2等分し、14日(木)、21日(木)、28日(木)に登校するグループと、15日(金)、
22日(金)、29日(金)に登校するグループに分けました。詳しくは別紙(登校班長の名前が書かれたグループ分けの紙)でご確認ください。
2 感染防止対策について
感染防止のために、次の点にご協力ください。
(1)朝の検温と健康観察の実施
※少しでも体調不良を感じた場合は、登校をさせないでください。
※また、御家族の方に発熱等の症状が見られる場合も登校を見合わせてください。
(2)マスクの着用とハンカチの持参
(3)ソーシャル・ディスタンスの保持(友達との接近を避ける。)
※登校班で並んでくる際も前後の人と1mの間隔を開け、教室や廊下でも同じように距離を開けてください。
(4)アルコール消毒の徹底
※昇降口より校舎に入る際には必ず行わせます。ご家庭でもお子さんにご指導ください。
(5)うがい、手洗いの徹底
※これまでに指導されてきた衛生管理を実践してください。
3 持ち物について
(1)検温表
(2)飲み物(水、または麦茶、水筒に入れて持たせてください。)
(3)これまでに(5月10日までに)学習できたプリント等
(4)独自で取り組んだ学習教材等
(5)筆記用具と連絡帳
(6)各学年や学級から指定された持参物
4 その他
・開始時刻は、通常通り8時とし、10時30分に集団下校とします。
・心配なことがございましたら学校まで連絡ください。
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト
・臨時休業中の小・中・高校生向けの自宅学習ガイド番組
・学力向上について パワーアップシート
・とちぎふるさと学習
・栃木県立博物館
・栃木県立博物館
・NHKfor School おうちで学ぼう!
・臨時開校!フライデーモーニング・スクール(NHK Eテレ)他
分散登校の実施について(益子西小より)
※この内容はメールでも配信されています。
町内4小学校とも分散登校を次のように行います。
第1回目5月14日(木)または15日(金)
第2回目5月21日(木)または22日(金)
第3回目5月28日(木)または29日(金)
臨時休業中のお子さんの生活や学習状況の把握と学校生活への適応を目的とし、通常の登校時刻8時から開始し、10時30分下校を予定しています。登校グループの振り分け(それぞれどちらの日に登校するか)、内容、持ち物、注意事項等については、5月11日(月)の担任からのプリント配布の際にお便りでお知らせします。どうぞよろしくお願いします。
学校教育活動の再開について(益子町教育委員会からのメール)
本日配信しました益子町教育委員会からのメールの内容です。
保護者 様
保護者の皆様におかれましては、臨時休業延長措置にあたり、ご理解とご協力をいただいておりますことに心より感謝申し上げます。
本日は、【学校教育活動の再開】についてお知らせいたします。益子町では感染症対策を行いながら、各小学校においては5月14日(木)、益子中学校においては5月20日(水)、田野中学校・七井中学校においては5月21日(木)から分散登校を行い、段階的に学校教育活動を再開いたします。詳細につきましては、各小中学校からお知らせいたします。
なお、政府が発出している「緊急事態宣言」が解除になった場合は、学校再開となる可能性もあります。変更が生じた場合は改めてお知らせいたします。保護者の皆様におかれましては、この取り組みについてご理解をいただきますとともに、今後も感染の拡大防止にご協力いただきますようお願い申し上げます。
益子町教育委員会
各小中学校における【学校教育活動の再開】について
~「おうちで読書」を支援します~益子町中央公民館図書室
~「おうちで読書」を支援します~
広報ましこ|令和2年5月号より
4年児童のみなさんへ
理科の「植物を育てよう」についてお話があります。
今日、4年生の花だんに「ヘチマ」と「ひょうたん」の種をまきました。
これから、成長の様子がわかるたびにホームページにこうしんしていきます。
かくにんしてください。
ヘチマとひょうたんの種
種をまきました。
水をあげました。(早く芽が出るといいですね。)
小中学校における夏休みと臨時休業中の学習支援について
益子町立小中学校における【令和2年度の夏休み】と【臨時休業中の学習支援】について
http://www.town.mashiko.tochigi.jp/page/page002678.html
新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について(3)(2020.04.30)
新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について(3)(2020.04.30)
宇都宮大学附属小学校のページ
テレビスクールとちぎ
https://tochigi-tv-school.jp/
放送終了後も、見られます。
https://www.youtube.com/channel/UCqH-2H1FC1UqWY6qFTwnNBw
小中学校臨時休業期間の再延長について
新型コロナウイルスの感染防止のための、小中学校臨時休業期間の再延長について
http://www.town.mashiko.tochigi.jp/page/page002653.html
学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
町長より町内小学生への新型コロナウイルスに関するメッセージ
【益子町】町長より新型コロナウイルスに関するメッセージ(2020.04.17)
益子町HPより
消毒完了のお知らせ
益子町HPより
小学校臨時休業の延長に伴う学童クラブの対応について
町内小学校臨時休業期間における学童クラブの対応について
益子町HPより
臨時休業の延長について
新型コロナウイルスの感染防止のための、小中学校臨時休業期間の延長について
益子町HPより
新型コロナウイルス感染確認に関するご報告について
新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について(1)(2020.04.16)
新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について(2)(2020.04.16)
益子町HPより
小中学校臨時休業期間の設定について
益子町公式サイトより
小中学校の臨時休業につきまして県立学校の臨時休業に準じるよう栃木県知事から依頼がありました。
益子町では児童生徒の感染拡大防止を最優先し、町内全小中学校において下記のとおり臨時休業とすることとしました。
臨時休業期間は【令和2年4月13日(月)から4月24日(金)】です。
今回の臨時休業は、感染拡大防止が目的です。原則、ご家庭で過ごすようお願いします。
子どもたちを守るための取組にご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
入学式
41人の新入生を迎え、令和2年度がスタートしました。
今年度も益子西小学校を、どうぞよろしくお願いします。
新任式・始業式
新型コロナウイルス感染症対策のため、間隔をあけて座って行いました。
新任式
新しく益子西小学校に異動になった7名の先生を紹介しました。
始業式
校長先生のお話
今年のキーワードは「自分でよく考える」「友達と一緒に考える」です。
まず自分で考える。次は友達と一緒に考える。みんなの知恵を出し合えば、難しい問題でも解決します。「考える」ことを大切にしましょう。との内容でした。
今年は益子西小学校創立40周年です。益子西小学校が生まれて40年。益子西小学校は40歳です。40周年記念行事も計画されています。みんなで40歳の誕生日のお祝いをしましょう。
久しぶりに、益子西小学校に子どもたちの笑顔が帰ってきました。
子どもたちが大きく成長できる一年となるように。そして何より、子どもたちが安心・安全に学習できるよう職員一同努力して参りますので、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
保護者の皆様へ
安全な学校生活の再開に向けて
保護者の皆様には臨時休校等の措置でたいへんお世話になっています。安全な学校生活の再開に向けて、次の点について御協力ください。
・発熱等の風邪症状が見られる場合は自宅で休養してください。
・始業式当日、自宅での検温を行い、連絡帳に記入してきてください。
・検温を忘れた場合は、直接、教室には入らず、職員室に来て検温してください。
・マスク着用で登校してください。
・昇降口でアルコール消毒をしてから校舎に入ってください。
・始業式は校庭で行う予定です。地面に座っても良い服装で登校させてください。
新年度の予定が決まりましたので、取り急ぎお知らせします。
・授業参観、PTA総会、家庭訪問は実施しません。学年役員の選考、執行部役員の承認等については現在検討中です。(家庭訪問については、担任による家庭の確認のみを行うこととし、夏休みの個人面談の際に担任との話合いを行います。年度当初に担任との面談を希望する方は、学校に連絡してください。)
・入学式も新入生と新入生の保護者のみの参加とし、在校生は参加しません。
これらの行事の変更に伴い、3月に配布した4月の下校時刻も変更となります。詳しくは文書でお知らせします。
児童の健康安全を守る取組として御協力いただけますようお願いします。
新入生の保護者の皆様へ
①入学式は予定通り10時開始とします。受付(9:10~9:25)
②新型コロナウィルス感染予防のため、全員マスクの着用をお願いします。
③発熱等の症状がある場合は事前に学校に連絡して欠席してください。
④参加者は新入生と保護者、関係職員、代表児童、来賓は町当局1名と教育委員1名と規模を縮小しました。
児童の健康安全を守る取組として御協力いただけますようお願いします。
新しい先生の赴任
定期異動
教育活動の再開に向けたマスクの準備について(益子町教育委員会より)
新型コロナウイルス感染症に関する情勢につきましては、何かと不安な日々をお過ごしのことと思います。
さて、4月8日からの小中学校始業にあたり、文部科学省から「各学校等の教育活動の再開へ向けたマスクの準備について」という通知が届きました。 学校では集団感染のリスクを避けるため、近距離での会話や発声が必要な場面では、できる限りマスクの装着をお願いすることとなります。 現在マスクの需要が大幅に高まり、供給が追い付かないため、ご家庭におかれましても市販のマスクを入手することが困難な状況かと思われます。
そこで、市販のマスクが入手困難な場合、お子様が学校等で装着する手作りマスクをご家庭でご用意くださいますようお願いします。
下記に文部科学省ホームページサイトを掲載しました。この他にも様々な所でマスクの作り方が紹介されていますので、ご参照ください。
御理解と御協力をよろしくお願いいたします。(益子町教育委員会)
○マスクの作り方(文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内) https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html
本校の記事が掲載されました。
http://www.mokashinbun.jp/
桜の蕾2
子供の学び応援サイト 文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
感染症対策下における子ども安心・安全を高めるために
子どもに関わるすべての方々へ 感染症対策下における子ども安心・安全を高めるために
https://www.savechildren.or.jp/news/publications/download/MHPSS_message.pdf
桜の蕾
この「つぼみ」はいつできるのでしょう?
答えは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏です。今春の桜は昨年の夏につぼみができます。秋に葉から「つぼみ」へと栄養を送り、次第に葉は散ります。そして、冬に「つぼみ」は越冬芽となり春を待ちます。
開花が待ち遠しいです。
4年生 理科
去年、種をまいたアブラナが花壇に咲いています。
新5年生になるとすぐに理科の授業で勉強します。
今から、楽しみですね。
スケートボード頑張っています!
3月10日(火)の下野新聞の小スポに6年生と3年生の姉妹の記事が掲載されましたのでご紹介します。※下野新聞オンラインにも掲載されています。
姉6年生は、スケートボードの大会「FLAKE CUP」において女子1位となりました。妹3年生とともにチャンピオンシップに進み、健闘しました。
子どもたちが活躍する姿は嬉しいですね。これからも頑張ってほしいと思います。
卒業式
屋上で記念写真を撮りました。 5年生から胸花をもらいました。
修業式
2時間目に体育館で、令和元年度の修業式を行いました。
1年生から5年生を代表して、5年児童が修了証書を授与されました。
今年度最後の、校長先生のお話を聞きました。
「今年1年間、たくさん本を読めましたか?一生けんめい勉強をがんばりましたか?
友達を大切にしましたか?
3月10日は、一晩で10万人もの人が焼け死んだ東京大空襲があった日です。
戦争はとってもこわいものです。戦争が始まるきっかけって、『あいつ気に入らないよね。』『あの国の人たち、考え方違うから仲良くなれないよね。』とか、そういうところから始まっちゃうんです。
みんなが、あいつが気に入らないからと冗談半分で、『消えろ。死ね。』と言ったりするそんな気持ちが戦争を起こす原因になるのです。だから、『友達を大切に。』と繰り返し言ってきました。
緒方貞子さんを知っていますか?校長先生が尊敬する、世界中で戦争で困った人を助ける国連難民高等弁務官をつとめられた方です。日本には、世界で困った人を助けている人がたくさんいます。なぜかというと、命はどれも大切だからです。
自分を大切にしている人は、友達をいじめません。自分も友達も大切にする益子西小の児童になって欲しいと思います。
皆さんの命が一番大事です。交通事故にあわず、病気にかからず、4月に元気に学校に来られるように約束して下さい。というお話でした。
校歌斉唱
感染症予防のため全員マスクのままでしたが、
今年度最後の校歌を、元気よく声をそろえて歌いました。
修業式終了後に、児童指導主任から、
「生活のリズムをくずさないように過ごしましょう。」というお話がありました。
卒業祝給食
卒業まであと2日
6校時の総合的な学習の時間に、「みんなで考えよう 益子町の町づくり」プレゼンテーションを行いました。各グループで考えた「私たちが描いた未来の益子町」について、5年生に紹介しました。
3月9日(月)修業式と卒業式について
登校時刻は1年生から6年生まで通常通り
1校時→1~6年生 授業
2校時→1~5年生は修業式、6年生は授業
3校時→1~6年生 授業
4校時→1~6年生 授業
給食
5校時 卒業式14時開始 1~5年生出席
下校 1~5年生集団下校15:50
6年生は写真撮影後、保護者と下校
6年生を送る会
先日の卒業式練習後、6年生をおくる会を実施しました。
新型肺炎対策として、マスクの着用や手指等の消毒を徹底して行いました。
6年生と過ごす時間も残りわずかですが、卒業式に向けて子どもたちは気持ちを高めている様子でした。
小学校における学習支援コンテンツ(文科省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html
文科省から休校中の学習支援コンテンツサイトが公開されました。
5年生総合発表「益子町の環境を守ろう」
先日、学習のまとめとしてグループ毎に調べた内容の発表を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策に係る町内小中学校臨時休業について
臨時休業に伴う卒業式、修業式の期日の変更について
臨時休業の期日について
臨時集会・表彰
昼休みに体育館で、臨時集会・表彰を行いました。
◇表彰
★第31回読書感想画コンクール
優秀賞
★第50回下野教育美術展
デザインの部
銀賞
★健康優良児童
★なわとび検定 名人
★明るい選挙啓発ポスターコンクール 入選
★6か年皆勤賞
◇校長先生のお話
校長室にあったスポーツ選手のサインの話題から
「すてきな先輩の姿を見せて下さい。」
「難しいことに挑戦する『かっこいい先輩』を目指して下さい。」
というお話がありました。
◇養護教諭のお話
感染症予防のためには
①休みの日はできるだけ出かけない
②マスクは、ひもを外側にして密着
③出かけたら、うがい、手洗い30秒間
④アルコール入りのウエットティッシュ
⑤すいみんとバランスの取れた食事
がポイントです。
子どもたちも、養護教諭と一緒に手洗いの方法を練習しました。
休校開始時期について
安倍晋三首相より27日、新型コロナウイルスの感染拡大防止を理由に全国全ての小中高校と特別支援学校について、3月2日から春休みに入るまで臨時休校するよう要請があった件につきまして、お知らせいたします。
益子町小中学校においては、休校開始時期について3月2日からの実施ではなく、現在検討中です。
3月2日(月)は通常通りの登校となります。
本日2月28日(金)の午後4時までに、休校開始時期を決定いたしますで、決まり次第早急に連絡いたします。
新型コロナウイルス感染症対策への対応について
6年生 卒業を感謝する会
授業参観
一日入学
5年国語「委員会活動を報告しよう」
国語の授業で作成した「各委員会活動を報告するためのリーフレット」を活用して、4年生に
委員会活動の内容について紹介を行いました。
5年生の一生懸命説明を行う様子や、4年生のしっかり話を聞いてメモを取る姿が見られました。
避難訓練
西小タイムに、避難訓練を実施しました。
今回は、事前に緊急地震速報についての基礎知識を学んだ後で、
訓練の時間予告なしで、自分で身を守る行動を取る訓練でした。
緊急地震速報を聞いて、安全な所にしゃがんで頭を守って待機しています。
次の放送を聞いて、第1避難場所に避難しました。
子どもたちは、だまって静かに集合することができました。
教頭先生の話
「もしかすると、校舎が倒れて下敷きになってしまうかもしれません。
なわとびで遊んでいた児童も、すぐに校舎から離れて校庭の真ん中に移動することができました。教室では、机の下にもぐって机の脚をもって、頭を守ることができました。
ろうか、階段、それぞれの場所にあった避難をすることができました。
9年前には東日本大震災がありました。かつて阪神地区でも大きな地震がありました。30年以内には、首都直下地震(栃木も含まれています。)が来るかもしれないと言われています。いつ、どこで地震が起こっても、自分の体を守れるようにして下さい。」
とのお話がありました。
6年生へのメッセージカード作成
スクールガード会議の話合いの結果について
2月5日(水)スクールガード会議が開かれ、スクールガード様、自治会長様、後援会長様、PTA執行部の皆様に集まり、子どもたちの登下校の様子や地域の危険箇所等についてご意見をいただきました。
1 子どもたちの登下校で、素晴らしいこと
①あいさつがよくできるようになった。スクールガードさんに「わたしたちが最後です。」や「いつもありがとうございます。」と伝える児童がいて素晴らしい。
②以前に比べ歩道の縁石に乗ったり、石を蹴ったりする児童がいなくなり、安全に登下校できている。歩き方がよくなった。
③横断する際に止まってくれた車の運転手に頭を下げてお礼をする班がいる。止まった車の運転手も気分がよくなり、交通事故防止に効果がある。
2 子どもたちの登下校の課題及び通学路の情報等
①カットハウス舞の交差点近くの竹藪がきれいになり、見通しがよくなった。
②カットハウス舞から西谷食堂方面に行く道に横断歩道が設置され、子どもたちが横断歩道を渡れるようになった。
③下水工事によって通行する歩道が変わっているが、工事終了後は速やかに元の歩道に戻して欲しい。
④信号を渡るために走って交差点に入る子どもたちがいる。危険なのでやめてほしい。交差点は左右確認をして落ち着いて横断してほしい。
⑤低学年下校の際に上学年児童の言うことを聞かない児童がいる。
⑥カットハウス舞、セブンイレブン交差点では黄色信号を無理矢理入ってくる車があるので気を付けてほしい。
⑦自治会では防犯灯の設置を要望して子どもたちの安全を守っている。
3 その他
近年スクールガードが減り、現在10名である。各自治会で呼び掛けていただくとともに、学校でも保護者や祖父母を対象に募集の通知を出して呼び掛けてスクールガードを募集する。
皆様からいただいたご意見を子どもたちの安全に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
5年生☆4年生に紹介しました
5年生では、国語の授業で必要な情報を整理して、リーフレットにまとめる学習をしています。
今日は、『委員会活動』をテーマに、活動内容を4年生に紹介しました。
4年生も真剣に聞いてメモをとっていました。一生懸命聞いてくれてありがとうございました!!
立春を迎えて ~元気いっぱい西小っ子~
昼休み、先日実施できなかった「なかよし班共遊」を行いました。短い時間でしたが、それぞれ計画した遊びがきました。6年生と遊ぶのもあと少しですが、楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
2月3日に6年1組、本日は6年2組で、校長先生による示範授業、道徳「わたしのせいじゃない」が行われました。いじめの問題点やなくすために大切なことについて考えました。傍観者にならず、問題を解決するために強い意思で一緒に行動していこうと話合っていました。
6年2組
表彰・全校集会
西小タイムに体育館で、3学期第1回の表彰と全校集会を行いました。
表彰(賞状伝達)
★持久走大会 新記録
★第71回芳賀地方書初展 優良賞
★第73回芳賀地区理科研究展覧会 展覧会の部 努力賞
★第47回栃木県バレーボールブロック優勝大会
準優勝 益子西バレーボールクラブ
★全国健康づくり推進学校優良校 益子西小学校
校長先生のお話
スマップの「世界に一つだけの花」を子どもたちとみんなで一緒に歌った後、パワーポイントを使って「たった一人の自分を大切に。」というお話をしてただきました。
たった一人の自分を大切にできない人は、友達を大切にすることはできません。
「オンリーワン」「たった一人の自分を大切にしていきましょう。」
というお話でした。
校長先生国語特別授業2
学校評議員学校訪問
感謝の会……ありがとうございました。
西小タイム「なわとび検定」
西小タイムに、たくさんの児童がなわとび検定に取り組んでいます。
三重跳びや後ろはやぶさ跳びなど、難しい技にも積極的に挑戦しています。
2年生 給食の様子
1月27日の給食で、おにぎり作りを行いました。子どもたちの様子です。
献立表が配られた時からとっても楽しみにしていました。
自分で作ったおにぎりをおいしく食べました☆
1年生 生活科
10名のボランティアの方が来校し、子ども達に遊び方を教えてくださいました。
丁寧に教えていただき、とても楽しく活動をすることができました。
本当にありがとうございました。
5年理科「もののとけ方」
アルコールランプを使った実験でしたが、安全に気を付けて無事に行うことができました。
4年生 理科
たくさんの種がでてきました。子どもたちは熱心に観察をしました。
4年生 「おなか元気教室」
古河ヤクルトから来ていただいた先生から、健康長寿のための秘訣についての話を聞きました。模型や、動画を使った授業のため、子どもたちは真剣に話を聞きました。