豊春中 学校ブログ
伝統の合唱交流①
○今回は、地下鉄烏丸線今出川駅を下りてすぐの室町キャンパスにある「ハーディーホール」での合唱交流となりました。昨年は、道の反対側にある今出川キャンパスにある「同志社礼拝堂(チャペル)」で行いました。チャペルは重要文化財にもなっているので、大変趣もありましたが、今年はピアノもあり、ごっしょうには好都合のホールです。あいさつを澄ませた後、まずは混声合唱団の演奏です。3年生だけですが、さすがに素晴らしい❗ (校長)
☆ダークスーツを身にまとったグリークラブの皆さんとの対面
☆開会の挨拶
☆グリークラブの幹事の方からの言葉~千葉県佐倉市出身だそうです。
☆混声合唱団の演奏
☆ダークスーツを身にまとったグリークラブの皆さんとの対面
☆開会の挨拶
☆グリークラブの幹事の方からの言葉~千葉県佐倉市出身だそうです。
☆混声合唱団の演奏
同志社大学に続々と集まってきました。
○ジャンボタクシーによる班別行動を終え、生徒たちが続々と同志社大学に集まってきました。手にはお土産がいっぱいです。(校長)
☆班ごとに並んで到着チェックを受けています。
☆歴史ある大学の雰囲気を味わっているかなぁ?
☆班ごとに並んで到着チェックを受けています。
☆歴史ある大学の雰囲気を味わっているかなぁ?
清水寺周辺④
○駐車場に停めてあるジャンボタクシーは、ほとんど豊春中学校の生徒たちが乗っているものでした。この時6台停まっていました。(校長)
☆ここを見学すると、次は同志社大学かな?
☆ここを見学すると、次は同志社大学かな?
清水寺周辺③
○産寧坂を下りていくと、また生徒たちを発見。土産物屋さんをのぞけば、誰かがいるものですね。生徒に声をかけたら、お店の方から冷たいお茶をいただきました。ありがとうございます❗ (校長)
☆ラムネ味の八つ橋を試食したのかな?
☆ラムネ味の八つ橋を試食したのかな?
清水寺周辺②
○「今、来たの?」と尋ねると、かなり長い時間、ここにいるそうです。見たいものや買いたいものが、ここに来ればあるのでしょうね。(校長)
☆清水散策を満喫しているグループ
☆清水散策を満喫しているグループ
清水寺周辺①
○必ず誰かに会える清水寺で、出会った生徒たち。お土産は何にする?(校長)
☆何かいいもの見つけたかな?
☆本校の生徒を見つける目印は、豊中バッグと白い靴。
☆何かいいもの見つけたかな?
☆本校の生徒を見つける目印は、豊中バッグと白い靴。
実習生が研究授業を行いました。
○6月5日から始まった教育実習が今週で3週間目を迎えました。本日は実習生の上村尚吾先生の指導教官である文教大学准教授樋口泰裕先生に御来校いただき、国語の研究授業が4時間目に2年3組で行われました。説明文を読み解く授業が展開され、子ども達はみな楽しそうに授業に参加し、取り組んでいました。小見出しを作成し、グループで話し合いが行われた後、代表生徒が発表を行っていました。教育実習も残り3日となりました。実習生の皆さん。最後までよろしくお願いいたします。(教頭)
☆小見出しを作成し、グループで話し合い。
☆どのグループも熱心に話し合っていました。
☆みんなの前でしっかりと発表できました。
☆良かった点をみんなに紹介してくれました。
☆小見出しを作成し、グループで話し合い。
☆どのグループも熱心に話し合っていました。
☆みんなの前でしっかりと発表できました。
☆良かった点をみんなに紹介してくれました。
京都班別行動③
○ジャンボタクシーは2種類。ベージュや黒の車両です。次々に出発していきました。こういうタクシーには乗ったことがないので、席が空いていたら乗っていきたいなぁと思いましたが、残念ながら満席です。このあと、路線バスで追いかけますね。(校長)
☆初めてのジャンボタクシーに乗り込む生徒たち
☆室内高も十分あり、快適なドライブができそうですね。
☆初めてのジャンボタクシーに乗り込む生徒たち
☆室内高も十分あり、快適なドライブができそうですね。
京都班別行動②
○3組は女性ドライバーが担当のようです。優しそうな方々です。最近採用されたとか。車内は広く、快適な旅になりそうですね。どの班の運転手さんも、とても優しそうな方々でした。充実した班行動ができますように。(校長)
☆座る場所にも役割が感じられます。
☆疲れはないかな?
☆座る場所にも役割が感じられます。
☆疲れはないかな?
京都班別行動①
京都駅八条口の道路を渡った場所には、制服姿の運転手の皆さんが笑顔で並んでいました。タクシー会社の皆さんの出迎えを受け、ジャンボタクシーによる班別行動が始まりました。。(校長)
☆各班の札を持って出迎えていただきました。
☆担当の運転手さんに誘導され、タクシーの待機場所へ。
☆各班の札を持って出迎えていただきました。
☆担当の運転手さんに誘導され、タクシーの待機場所へ。
近鉄奈良駅に到着
○バスは順調に近鉄奈良駅に到着しました。乗車時間までせんとくんと鹿さんが見守ってくれています。ありがとう。そして、またいつか。(校長)
☆近鉄奈良駅の人気スポット前に整列
☆せんとくん、またいつか
☆近鉄奈良駅の人気スポット前に整列
☆せんとくん、またいつか
2日目の行動に出発します❗
○部屋の退出チェックを済ませ、宿舎前に集合しました。荷物をトラックに積み込み、バスに乗って、近鉄奈良駅まで向かいます。今朝は、「声の調子がよくないね。」などと、互いの体調を気遣いながら動いています。退館式では、お世話になった旅館の方にお礼の挨拶をし、またいつかこの三笠の山へお越しくださいという言葉をいただきました。旅館の前には、すでにバスが待っています。(校長)
☆奈良に後ろ髪を引かれながらも、思いは次の京都へ
☆お世話になりました!
☆旅館から近鉄奈良駅へ向かうバス
☆奈良に後ろ髪を引かれながらも、思いは次の京都へ
☆お世話になりました!
☆旅館から近鉄奈良駅へ向かうバス
今朝の女子
○女子は、比較的手際よく動いているようです。昨夜の元気はないものの、しっかりと食事をとっています。(校長)
☆角度も揃っています。
☆手を合わせて、いただきます!
☆角度も揃っています。
☆手を合わせて、いただきます!
今朝の男子
○おはようございます。今朝の奈良は、とてもよい天気です。部屋によって動き出しに違いはありますが、概ね元気です。(校長)
☆何から食べようかな?
☆いただきますの前の様子
☆何から食べようかな?
☆いただきますの前の様子
なんじゃもんじゃ⁉️
○自由時間にカードゲームを楽しんでいる男子。見たことのない不思議な絵が次々に出てきます。そのカードに名前をつけて笑い転げているのが、とても不思議です。なんじゃもんじゃというゲームらしいのですが、何がおもしろいのかわからないのがおもしろい。不思議です。(校長)
☆絵を見て浮かんだ言葉を発し、その言葉に笑いをこらえなくてはならないようです。
☆絵を見て浮かんだ言葉を発し、その言葉に笑いをこらえなくてはならないようです。
宿から見える夜景
○今、生徒たちは、入浴や自由時間を楽しんでいます。窓の外に見える夜景が美しいなぁと見ていたら、僕も写真を撮っていいですかと男子がやってきました。美しいものを美しいと感じられる心は、ずっと大切にしたいですね。(校長)
☆左手の森の下の方に大仏殿、前方に山裾に薬師寺や唐招提寺
☆左手の森の下の方に大仏殿、前方に山裾に薬師寺や唐招提寺
伝統を引き継げ❗
○明日の同志社大学における合唱交流を前に、最後の合唱練習が行われました。合唱の魅力は、人との響きあいですね。自分の声が友達の声と重なりあっていると感じる、あの瞬間がたまらなくいいものです。それを全員が感じられるような合唱になるといいなぁ。(校長)
☆食事会場から合唱練習会場へ(大広間を用意していただきました)
☆パート別練習に聴き入る生徒たち
☆さあ、明日は自信をもって同志社へ行こう!
☆食事会場から合唱練習会場へ(大広間を用意していただきました)
☆パート別練習に聴き入る生徒たち
☆さあ、明日は自信をもって同志社へ行こう!
元気です。安心してください!
○元気かどうかは、食事をおいしく食べられるかどうかということでもあります。この表情を見てください。(校長)
☆お膳に上には、すき焼き、唐揚げ、茶碗蒸し、そうめん、等々。
☆ご家族の皆さんに元気をお届けします。
☆お膳に上には、すき焼き、唐揚げ、茶碗蒸し、そうめん、等々。
☆ご家族の皆さんに元気をお届けします。
目の前の料理にゴクリ
○夕食は大広間に集合。1日歩いたから、お腹も空いたよね。目の前に並んだご馳走にゴクリ。見た目にもおいしそうな夕食です。いただきますの号令が遅く感じる生徒たちでした。(校長)
☆初めての旅館食を前に、なかなか静かになれず……
☆何から食べていいか迷ってしまうくらい好きなものばかり並んでいます。
☆初めての旅館食を前に、なかなか静かになれず……
☆何から食べていいか迷ってしまうくらい好きなものばかり並んでいます。
科学部が放課後子ども教室のお手伝いを行いました。
○本日、宮川小学校の放課後子ども教室(おもしろ理科教室)に本校科学部の生徒がボランティアでお手伝いを行いました。今日のテーマは「振動ロボットを作って遊ぼう!」で、厚紙の台紙に乾電池とモーターを取り付け、足には結束バンド付けて、振動によりロボットを動かして遊びました。小学生にアドバイスをしながら中学生もとても楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。(教頭)
☆厚紙に乾電池とモーターを付ける。
☆足には結束バンドを取り付ける。
☆中学生がまずは作り方のお手本を示します。
☆講師の小林久美恵先生のわかりやすい説明。
☆よくできたね!振動ロボット!
☆厚紙に乾電池とモーターを付ける。
☆足には結束バンドを取り付ける。
☆中学生がまずは作り方のお手本を示します。
☆講師の小林久美恵先生のわかりやすい説明。
☆よくできたね!振動ロボット!
2日目の行動に出発します❗
○奈良奥山ドライブウェーをバスに揺られ、ジェットコースター気分を味わいながら一泊目の宿舎「奈良 万葉若草の宿 三笠」に到着しました。予定より早目に着いたので、宿舎前で入館式を行いました。みんな、元気そうです。(校長)
☆宿の支配人から歓迎の挨拶を受けました。
☆宿の支配人から歓迎の挨拶を受けました。
鹿は(ノ≧▽≦)ノそれとも((( ;゚Д゚)))
○奈良公園には千数百頭の鹿が生息しているといわれますが、お目当ては鹿に鹿せんべいをあげるという人が多いと思います。今は10枚150円で売られていましたが、ずいぶん高くなりましたね。今は鹿の出産シーズンで、少しずつ子鹿が放たれているとか。奈良公園の鹿に会いたいというわりには、実際会ってみると、いろいろなリアクションが見られます。どうでしょう⁉️ (校長)
☆一番喜んでいるのはだ~れ?
☆一番喜んでいるのはだ~れ?
奈良班別行動終了
○薬師寺を後に、急いで奈良公園の集合場所へと向かいました。南大門付近には、すでに班別行動を終えた生徒たちがたくさん集まっていました。参道では楽しく過ごせた表情を思わせる生徒たちが、駐車場付近で鹿と戯れていました。(校長)
☆鹿とハグをするのが夢だったとか?
☆鹿とハグをするのが夢だったとか?
これも仏様?
○唐招提寺のグループと別れ、薬師寺に向かいました。今、春日部市教育委員である金森良泰先生の作品展が開催されています。1グループ見学に来る予定だったので、御挨拶方々お訪ねしました。ところが、前の見学地に時間を割いてしまって、薬師寺には来られなくなったとのこと。残念に思っていると、なんと、秋篠宮眞子様がこちらの作品を御覧にいらっしゃいました。生徒には会えませんでしたが、貴重な経験をさせていただきました。(校長)
☆大変厳かな雰囲気が漂っていました。
☆聚寶館で「食堂落慶記念奉納」の作品展が6月の1か月間開催されています。
☆大変厳かな雰囲気が漂っていました。
☆聚寶館で「食堂落慶記念奉納」の作品展が6月の1か月間開催されています。
仏様の御加護
○薬師寺か唐招提寺に行ってみようと、西ノ京駅で下車。すると、唐招提寺に行くたった1つのグループに偶然出会いました。このグループは、バスで向かうという計画だったので、正に奇跡かもしれません。20年か30年くらい訪れてなかったお寺なので、仏様が導いてくださったのかもしれませんね。(校長)
☆まずは、世界遺産「唐招提寺」の石碑の前で記念撮影
☆「天平の甍」として親しまれる金堂の前で
☆こちらの千手観音立像は千本の手があった(現在は953本)にびっくり!~通常は42本の略式
☆ここからの風景は創建当時(759年)と同じとか。
☆まずは、世界遺産「唐招提寺」の石碑の前で記念撮影
☆「天平の甍」として親しまれる金堂の前で
☆こちらの千手観音立像は千本の手があった(現在は953本)にびっくり!~通常は42本の略式
☆ここからの風景は創建当時(759年)と同じとか。
修学旅行生のメッカ?
○ならまちに行くと、すぐに生徒たちを発見。このグループは、まず腹ごしらえのようです。ここは「麺闘庵」というお店で、修学旅行生に人気のお店のようです。優しそうなお店のご主人らしき人から説明を受けていました。生徒たちに話を聞いてみると、店のご主人からペンをいただいたと嬉しそうに見せてくれました。ここは、巾着きつねうどんが名物だと聞いたことがあります。大きなお上げの中からうどんが出てくるとか。食べたかったなぁ。(校長)
☆目的地にたどり着き、お土産まで頂いたラッキーな生徒たち
☆目的地にたどり着き、お土産まで頂いたラッキーな生徒たち
第1豊中生発見❗
○班別行動に出た生徒を探すのは、結構難しいものです。まずは近くの興福寺と思って来てみると、シルバーガイドさんの説明を受けている生徒たちを発見しました。みんなしっかり聞いています。
○猿沢池では、その池の説明を熱心に聞き入る生徒たちを発見。この池は、殺生を戒めるために興福寺が魚などを放つ放生会(ほうじょうえ)の池として奈良時代に人工的に造られたもの。伝説や七不思議など、いろいろな話が伝えられているようです。また、竜がすむという伝説があり、芥川龍之介の短編小説「龍」の題材にもなったとか。 (校長)
☆奈良散策の始まりは興福寺から
☆興福寺五重塔をバックに写真でも撮りましょうか?
☆興福寺からならまち方面へ向かうと
☆猿沢池の説明を聞く生徒たち
○猿沢池では、その池の説明を熱心に聞き入る生徒たちを発見。この池は、殺生を戒めるために興福寺が魚などを放つ放生会(ほうじょうえ)の池として奈良時代に人工的に造られたもの。伝説や七不思議など、いろいろな話が伝えられているようです。また、竜がすむという伝説があり、芥川龍之介の短編小説「龍」の題材にもなったとか。 (校長)
☆奈良散策の始まりは興福寺から
☆興福寺五重塔をバックに写真でも撮りましょうか?
☆興福寺からならまち方面へ向かうと
☆猿沢池の説明を聞く生徒たち
奈良市内散策へ
○奈良県庁前では、大勢のシルバーガイドさんが手を振っていました。優しそうなシルバーガイドさんの説明を受けて、意気揚々と出発しました。いいものを発見できるといいですね。(校長)
☆どのガイドさんかなぁ、どの生徒かなぁ
☆班ごとの表示を掲げ、生徒たちとの対面をするガイドさん
☆対面をすると、まずは班ごとに移動
☆簡単な挨拶と約束事を確認している様子
☆どのガイドさんかなぁ、どの生徒かなぁ
☆班ごとの表示を掲げ、生徒たちとの対面をするガイドさん
☆対面をすると、まずは班ごとに移動
☆簡単な挨拶と約束事を確認している様子
近鉄奈良駅到着
○電車に乗ったと思ったら、あっという間に近鉄奈良駅に到着しました。駅では、シルバーガイドさんが待っていてくださいました。待ち合わせ場所は奈良県庁でしたが、駅までリーダーの方々が迎えに来てくださっていました。ありがたいですね。(校長)
☆近鉄奈良駅で整列し、全員下車したことを確認しました。
☆近鉄奈良駅で整列し、全員下車したことを確認しました。
いざ奈良へ
○10時24分発近鉄奈良線で、予定通り奈良を目指します。一般の方も乗っていますが、みんなマナーを守っています。相手意識をもつことは、大切ですね。近鉄奈良駅まで一駅のところで、乗車してきた女性に席を譲っている男子を発見。女性はさりげなく断っていましたが、あまりにも熱心に席を勧める男子の好意を受け、約1分ほど座っていました。見ていて微笑ましい光景でした。(校長)
☆ほぼ貸し切り状態の車内の様子
☆ほぼ貸し切り状態の車内の様子
京都駅到着。天気快晴❗
○新幹線は、10時5分、予定通り京都駅に到着。天気上々。みんな期待を胸に京都駅に足を踏み入れました。「お土産はこれにしよう!」と駅の看板を見て決めていた生徒もいました。看板の効果は大きいですね。
☆目を引く看板をくぐりながら階段を降りていきます。
☆目を引く看板をくぐりながら階段を降りていきます。
腹が減っては・・・
○今朝は何時に起床したのでしょう、新幹線の中では軽食タイムを待ち焦がれている様子の生徒たち。8時15分の時間がきた途端、車内は美味しそうな匂いが充満しました! (校長)
☆おいしいサイン、それとも嬉しいサイン
☆食べるのも遊ぶのも同時進行です
☆お腹を満たして準備万端
☆おいしいサイン、それとも嬉しいサイン
☆食べるのも遊ぶのも同時進行です
☆お腹を満たして準備万端
運次第?
○新幹線は修学旅行専用列車です。そのため一般の方は乗車できません。つまり全車両貸し切りです。運がよければ、グリーン車に当たることもあります。運がよかった人たちの様子です?(校長)
☆2人掛けよりゆったりしていますが、料金は同じです。
☆2人掛けよりゆったりしていますが、料金は同じです。
東京駅・出発式
○東京駅に無事到着し、出発式を行いました。まだ第1ハードルを越えたところですが、ここから始まります。すでに乗り物酔いを訴えている生徒もいますが、みんな元気です。(校長)
☆実行委員長からの話を聞く生徒たち
☆まだ眠いのか緊張してるのか、静かな生徒たち
☆実行委員長からの話を聞く生徒たち
☆まだ眠いのか緊張してるのか、静かな生徒たち
元気に出発❗
○いよいよ修学旅行当日を迎えました。集合場所の豊春駅前には、教員よりも早く姿を見せた生徒もいました。うれしくて眠れなかったのかもしれません。第一陣が駅を出発しました。(校長)
☆集合場所に続々と集まってくる生徒たち
☆班ごとに整列して集合チェックを行っています
☆豊春駅ホームで電車を待つ生徒たち
☆集合場所に続々と集まってくる生徒たち
☆班ごとに整列して集合チェックを行っています
☆豊春駅ホームで電車を待つ生徒たち
市内小・中学生硬筆展覧会
○6月17日(土)、18日(日)の2日間、ふれあいキューブで市内硬筆展が開催されています。硬筆展は小学校1年生から出品されていることもあり、大勢の保護者、そして祖父母の皆さんが家族総出でいらっしゃっていました。本校から出品された作品の内、4名(1年:岸さん、臼井さん、2年:田中さん、3年:折原さん)が県展に出品されることとなりました。おめでとうございます。県展は、6月24日(土)、25日(日)に越谷市立桜井南小学校を会場として開催されます。県内の児童生徒の素晴らしい作品が多数展示されますので、是非ご覧ください。 (校長)
☆会場には、大勢の家族連れの姿が見られました。
☆本校の作品は、入口を入って中央より右手にあります。
☆作品を写真に収めてパチリ!
☆会場には、大勢の家族連れの姿が見られました。
☆本校の作品は、入口を入って中央より右手にあります。
☆作品を写真に収めてパチリ!
修学旅行事前集会
○月曜日から始まる修学旅行の事前集会が行われました。今日は休日なのですが、金曜日まで大会で登校しない生徒がいることと、前日の日曜日は会場テストで登校できない生徒がいること等、それらを考慮すると、荷物を送るにはきょうしかなかったということです。登校後、各クラスで学活。荷物の確認、初日の乗車券の説明、東京駅集合までの確認などをすませ、荷物の積み込み。体育館では事前集会で合唱練習。いよいよだなぁと実感が湧いてきたような表情を見せる生徒たち。この3日間では、友だちのよいところを発見し、自分自身も輝けるような生活を送れるようにしてほしいと願っています。月曜日の朝、元気な姿で会えることを楽しみにしています。 (校長)
☆ネームタグを確認しながら荷物を運ぶ生徒たち。
☆一人一つの荷物を確認しながら積み込んでいます。
☆学年主任の話。願いは一つ「無事に帰宅できること」
☆体育館でも素晴らしい合唱は、同志社大学で最高潮に!
☆ネームタグを確認しながら荷物を運ぶ生徒たち。
☆一人一つの荷物を確認しながら積み込んでいます。
☆学年主任の話。願いは一つ「無事に帰宅できること」
☆体育館でも素晴らしい合唱は、同志社大学で最高潮に!
ひまわり咲かせ隊活動中!
○土曜日、ひまわりに水やりに来てくれたのは、隊員№16の星野君。「今日は部活があるの?」と尋ねると、「いいえ、ひまわりの水やりをするために来ました。」という返事。ついでの時でいいからと思っていたのですが、責任感ある隊員ですね。もしかすると、こういう隊員が他にもいるのかもしれません。誰にも知られず、コツコツと活動を続けてくれる、そんな人がいるから世の中は成り立っているのかもしれません。偉い人というのは、名前だけではなく、こんな風にがんばっている人だと思います。私が中学生の頃、人気のあった番号の一つに「16番」があります。『巨人の星』の主人公、星飛雄馬のつけていた背番号です。やっぱりかっこいいなぁ。 (校長)
☆休日の早朝、水やりのための登校してくれた隊員№16の星野君
☆職員玄関前の殻をかぶって発芽したひまわり
☆掲揚塔前は先を競って発芽しているひまわり
☆休日の早朝、水やりのための登校してくれた隊員№16の星野君
☆職員玄関前の殻をかぶって発芽したひまわり
☆掲揚塔前は先を競って発芽しているひまわり
男子バレーは、大接戦で涙。
○学校総合体育大会集中日3日目、男子バレーボール地区予選会(春日部・久喜・蓮田・杉戸地区)が庄和体育館で行われました。県協会長杯で県大会に出場している男子バレー部は、決勝トーナメントに進出し、蓮田黒浜中と対戦しました。1セット目は互いに譲らず22-22と大接戦を演じましたが最後にミスがつづき22-25で落としました。気持ちを切り替えて臨んだ2セット目でしたが、序盤は接戦が続き、中盤は流れがつかめず10点離されるも応援の生徒や保護者の方々の大声援の中、終盤、5連続ポイントで4点差まで詰め寄りましたが惜しくも敗れました。県大会を目前にして悔しい敗戦でしたが選手達は随所に素晴らしいプレーをたくさん見せてくれました。是非、この悔しさを心技体を充実させ、まだ残されているビーチバレー大会にぶつけて下さい。応援しています。 (教頭)
☆決勝トーナメントで黒浜中と対戦する男子バレー部
☆2階席から応援生徒、保護者の方々が大声援を送る!
☆レシーブ100%!しっかりと構える選手達。
☆最後まであきらめるな!監督から檄が飛ぶ!
☆チームワークよく、声を掛け合う選手達。
☆決勝トーナメントで黒浜中と対戦する男子バレー部
☆2階席から応援生徒、保護者の方々が大声援を送る!
☆レシーブ100%!しっかりと構える選手達。
☆最後まであきらめるな!監督から檄が飛ぶ!
☆チームワークよく、声を掛け合う選手達。
1ゴールを目指して攻め続けた選手たち
○学校総合体育大会は集中日3日目を迎え、ウィングハット春日部では、男子バスケットボール準決勝が行われました。豊春中の対戦相手は中野中でした。序盤は互角の戦いでしたが、徐々に点差を広げられ、残念ながら準決勝敗退となりました。しかし、最後まで攻める気持ちを忘れず、チーム一丸となって試合に臨んでいました。授業で見せる顔とは違った生徒のがんばる姿を見られたことが、わたしにとっては大きな収穫でした。保護者の大きな声援を受けてがんばった生徒たち。きっと感謝の気持ちでいっぱいだったと思います。また、スタンドには女子バスケ部の保護者の方も応援に来てくださっていました。絆の強さを改めて感じました。ありがとうございます。 (校長)
☆さあ、ゴールを奪うぞ!
☆選手の動きを見守る応援席
☆スタンドには豊春中の横断幕「堅守速攻」が見守ってくれていました。
☆さあ、ゴールを奪うぞ!
☆選手の動きを見守る応援席
☆スタンドには豊春中の横断幕「堅守速攻」が見守ってくれていました。
通信陸上でベスト記録
○学校総合体育大会春日部市予選会が行われている中、陸上部は通信陸上競技大会埼玉県大会に参加しました。今回の出場者は、共通男子走り高跳びの堀江君(3年)、2年女子100mの渡辺さん、1年1500mの阪本君の3名です。いずれも好記録を出し、次の学校総合体育大会への目標ができたようです。 (校長)
☆ベスト記録を更新し14位の堀江君
☆準決勝進出を決めた渡辺さん
☆ベスト記録を出し、8位入賞の酒本君
☆スタンドから声援を送る仲間たち
☆ベスト記録を更新し14位の堀江君
☆準決勝進出を決めた渡辺さん
☆ベスト記録を出し、8位入賞の酒本君
☆スタンドから声援を送る仲間たち
学校総合体育大会2日目
○本日、学校総合体育大会2日目が行われました。どの競技も朝から熱戦が繰り広げられ、生徒達の頑張る姿をたくさん見ることができました。今日も会場には、たくさんの保護者の皆様に応援にかけつけていただきました。本当にありがとうございました。生徒達もこれを励みに力を出し切ってプレーしていました。
○本日までの主な結果は、女子ソフトテニス部が団体戦で優勝!女子卓球部が新人戦につづいて団体戦で優勝!、ダブルスで1位、2位!男子卓球部が団体戦で第3位!男子ハンドボール部が第3位!女子ハンドボール部が第3位!女子バレーボール部が第3位!となっています。
また、男子バレーボール部が決勝トーナメントに進出!男子バスケットボール部が準決勝に進出!明日16日が最終日で決勝まで行われます。頑張って下さい! (教頭)
☆女子ソフトテニス部は、団体戦で見事優勝!
☆先生の話を真剣に聞く女子バレー部の生徒達。
☆女子バレー部は新人戦につづいて第3位に入賞!
☆卓球は女子団体で見事優勝!男子団体は第3位!
☆第1ピリオドが終わって、作戦タイム!
☆準決勝進出を決めた男子バスケットボール部!
○本日までの主な結果は、女子ソフトテニス部が団体戦で優勝!女子卓球部が新人戦につづいて団体戦で優勝!、ダブルスで1位、2位!男子卓球部が団体戦で第3位!男子ハンドボール部が第3位!女子ハンドボール部が第3位!女子バレーボール部が第3位!となっています。
また、男子バレーボール部が決勝トーナメントに進出!男子バスケットボール部が準決勝に進出!明日16日が最終日で決勝まで行われます。頑張って下さい! (教頭)
☆女子ソフトテニス部は、団体戦で見事優勝!
☆先生の話を真剣に聞く女子バレー部の生徒達。
☆女子バレー部は新人戦につづいて第3位に入賞!
☆卓球は女子団体で見事優勝!男子団体は第3位!
☆第1ピリオドが終わって、作戦タイム!
☆準決勝進出を決めた男子バスケットボール部!
学校総合体育大会集中日
○学校総合体育大会春日部市予選会が行われています。きょうは、その集中日ということで、早朝から学校は大勢の人々で賑わっていました。各会場には保護者の方々が応援に駆けつけてくださっていました。「今回はいつもより気合いが入っているみたいなんです。」と、保護者の方から子どもたちの様子を教えていただきました。そんなお話をされる保護者の方の顔には、嬉しそうな笑みがこぼれていました。試合には勝敗がつきますが、勝つんだという強くあきらめない姿が、どの会場でも見られました。勝てないかもしれないという弱い気持ちで試合に臨んだ選手はいなかったように思います。相手に食らいついて、必死に戦っている姿は、応援のしがいもあるというものです。みんな、よくがんばったね! (校長)
自分たちの手でよりよい学校生活を~生徒総会
○年に一度の生徒総会が行われました。3年生から選出された議長・副議長によるスムーズな進行で、活動報告や計画案の承認が次々と進められ、生徒総会の議事も全て終了することができました。外で急に降り出した雨に気を取られることもなく、集中力を維持していた生徒たちは立派でした。学校生活を自分たちの力でよりよくしていこうという生徒会本部の皆さんの気持ちが通じたのではないでしょうか。 (校長)
☆生徒会長挨拶
☆議長による議事進行の様子
☆クラス代表の意見発表
☆クラスのプラカードで意思表示
☆生徒会長挨拶
☆議長による議事進行の様子
☆クラス代表の意見発表
☆クラスのプラカードで意思表示
ひまわり咲かせ隊2017~ひらけ、咲顔のひまわり
○「ひまわり咲かせ隊2017」の活動が始まりました。豊春中学校では昨年から始まった「福島ひまわり里親プロジェクト」の活動は、東日本大震災で被災した福島の地にもう一度活気を呼び戻そうということと、知的作業所で働く方々の就労支援にも繋がります。本日の昼休み、「ひまわり咲かせ隊」に応募してくれた生徒たち(今日現在で55名)が汗を流し、種の植え付けを行ってくれました。先生方も応援に来てくれました。短い昼休みの活動なので、熊倉事務主事も事前の準備に参加してくださったり、非番の用務員さんもボランティアとして駆けつけてくださったり、いろいろな方々の協力で成り立っています。みなさんの温かい思いに心から感謝します。
○今年の活動は、昨年より約1か月遅くしてみました。花の開花時期も若干遅くなると思いますが、豊春中学校を訪れる方々にも喜んでいただけるよう、毎日の水やり等をよろしくお願いします。 (校長)
☆3年生がいち早く集まってくれました。
☆職員玄関前は、3年生の担当花壇です。
☆一粒一粒丁寧に植えました。
☆国旗掲揚塔前は2年生の担当花壇です。
☆パラパラと畝に添って蒔いています。
☆グリーンロードは土足禁止。
☆体育館前は、1年生の担当花壇です。
○今年の活動は、昨年より約1か月遅くしてみました。花の開花時期も若干遅くなると思いますが、豊春中学校を訪れる方々にも喜んでいただけるよう、毎日の水やり等をよろしくお願いします。 (校長)
☆3年生がいち早く集まってくれました。
☆職員玄関前は、3年生の担当花壇です。
☆一粒一粒丁寧に植えました。
☆国旗掲揚塔前は2年生の担当花壇です。
☆パラパラと畝に添って蒔いています。
☆グリーンロードは土足禁止。
☆体育館前は、1年生の担当花壇です。
非行防止教室~事件・事故に巻き込まれないために
○夏になり日が延びると、部活動の時間が長くなり帰宅時間が遅くなったり、外出する機会が増えたりしますね。帰宅時間が遅くなると、いろいろな誘惑や危険な場面に遭遇する可能性も多くあると思います。夜間の外出、見知らぬ人からの声かけ、ネット犯罪、飲酒や喫煙等々、何気ない行動から自分の人生を悪い方向へ導くきっかけになることのないよう、しっかりとした気持ちを持って過ごしてほしいと思います。
○本日は『非行防止教室』を開催するに当たり、春日部警察署生活安全課の加々本少年係長様を講師としてお招きし、ご指導をいただきました。警察の少年係は次世代を担う存在である少年が犯罪を起こしたり、あるいは犯罪に巻き込まれたりしないように非行防止や保護を行うところで、平素よりお世話になっています。生徒のみなさんが『事件・事故に巻き込まれないために』、貴重なご示唆をいただきました。自分たちの身近な問題だという意識を持ってしっかりと聞くことができました。 (校長)
☆加々本少年係長様の講話
☆体育座りがきれいですね。
☆保護者の方々にも参観していただきました。
☆ネット犯罪に関するビデオ視聴
☆お礼のことばと花束贈呈
部活動壮行会
○生徒会朝会では、「部活動壮行会」が行われました。各運動部の部長が登壇し、来週から始まる学校総合体育大会への意気込みが語られました。どの部からも「後悔をしない大会にしたい」「応援をよろしく」というようなことばがありました。3年生にとっては、中学校生活最後の大会になるかもしれません。気持ちで負けないようにがんばってほしいという意味を込めて、わたしからは、始まる前の準備をしっかりし、応援を力に変えられるよう心の準備をしてほしいという話をしました。嬉しさに高揚した顔で帰ってくる生徒たちを見たいと思っています。
○旧校舎の昇降口付近には、タイサンボクが立派な花を咲かせています。見上げないと見えない花なので気づかない人も多いと思います。花は上を向いて咲いています。星野富弘さんの「たいさんぼく」という詩には、「ひとは空に向かって寝る」とありますが、寝るときは皆一緒だという星野さんの声が聞こえてくるようです。このタイサンボク(泰山木)の名前の由来は、花や葉の大きく立派なことを賞賛して、中国にある名山の泰山にたとえたとか、大きな盃のような花姿から「大盃木」と呼ばれ、それが転訛したとか、諸説あるようです。花言葉は「前途洋々」。人生の展望が開けているとは、本校の生徒たちのようですね。みんな、大会がんばってね。 (校長)
☆ユニフォーム姿の各運動部代表
☆各部ごとに立って存在感をアピール
☆大きな盃のようなタイサンボクの花
☆3階からはたくさん咲いているのがよく見えます。
○旧校舎の昇降口付近には、タイサンボクが立派な花を咲かせています。見上げないと見えない花なので気づかない人も多いと思います。花は上を向いて咲いています。星野富弘さんの「たいさんぼく」という詩には、「ひとは空に向かって寝る」とありますが、寝るときは皆一緒だという星野さんの声が聞こえてくるようです。このタイサンボク(泰山木)の名前の由来は、花や葉の大きく立派なことを賞賛して、中国にある名山の泰山にたとえたとか、大きな盃のような花姿から「大盃木」と呼ばれ、それが転訛したとか、諸説あるようです。花言葉は「前途洋々」。人生の展望が開けているとは、本校の生徒たちのようですね。みんな、大会がんばってね。 (校長)
☆ユニフォーム姿の各運動部代表
☆各部ごとに立って存在感をアピール
☆大きな盃のようなタイサンボクの花
☆3階からはたくさん咲いているのがよく見えます。
自分の特徴
○2年生の美術は、鏡を見ながら自画像に取り組んでいました。鏡に映る自分の顔は、他の人から見える顔と同じなのでしょうか。鏡を繰り返し見ることによって、今まで気づかなかった自分を発見するかもしれませんね。とても上手に描けている人は、よく特徴をつかんでいる人のように思います。自分の特徴って、どこなんでしょうね?
○美術室を出た廊下から見えるあじさいは、この間まで白っぽい色をしていたのに、きょうは、青や紫に色を変えていました。七変化という異名をもつあじさい、次はどんな色に変化したいるのでしょうか。そんなことを考えながらグリーンロードを歩いていると、空からぽつり。ニュースを見ると、関東も本日梅雨入りしたとか。明日は本降りのようです。 (校長)
○美術室を出た廊下から見えるあじさいは、この間まで白っぽい色をしていたのに、きょうは、青や紫に色を変えていました。七変化という異名をもつあじさい、次はどんな色に変化したいるのでしょうか。そんなことを考えながらグリーンロードを歩いていると、空からぽつり。ニュースを見ると、関東も本日梅雨入りしたとか。明日は本降りのようです。 (校長)
生徒一人一人のニーズに応えて~特別支援教育巡回相談
○きょうは、春日部市教育委員会特別支援教育巡回相談の訪問がありました。生徒の皆さんが学習面や生活面でより円滑に活動できるよう、専門家の目を通して助言や支援をいただきました。
○今回は1年生の社会科の授業の様子を参観し、生徒の皆さんの活動状況を観察しました。赤道の位置を地図で確認していましたが、私が中学生の頃、こんなに丁寧に教えてもらったのかなぁと、記憶をたどりましたが思い出せませんでした。生徒たちは先生の質問にすぐに答えていて、大変意欲的でした。
○2年生の数学では、教科担任、教育実習生、普通学級支援助手の3人で生徒をサポートしていました。その甲斐あってか、積極的の挙手をする姿が目立つ授業でした。 (校長)
☆先生方の訪問にもふだん通りの生徒たち
☆できたらすぐに先生の元へ
☆地図帳とにらめっこして赤道のポイントを確認
☆複数の先生のサポートを受けて
☆挙手の嵐?
○今回は1年生の社会科の授業の様子を参観し、生徒の皆さんの活動状況を観察しました。赤道の位置を地図で確認していましたが、私が中学生の頃、こんなに丁寧に教えてもらったのかなぁと、記憶をたどりましたが思い出せませんでした。生徒たちは先生の質問にすぐに答えていて、大変意欲的でした。
○2年生の数学では、教科担任、教育実習生、普通学級支援助手の3人で生徒をサポートしていました。その甲斐あってか、積極的の挙手をする姿が目立つ授業でした。 (校長)
☆先生方の訪問にもふだん通りの生徒たち
☆できたらすぐに先生の元へ
☆地図帳とにらめっこして赤道のポイントを確認
☆複数の先生のサポートを受けて
☆挙手の嵐?
3年保護者会が行われました。
○本日、授業公開に引き続き、3年保護者会が行われました。御多用の中、多くの保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。内容は、6月19日(月)~21日(水)に行われる修学旅行の説明および、今後の進路に関わる説明が中心となりました。はじめに、修学旅行担当より日程などの概要の説明、持ち物、費用等についての説明がありました。つづいて、進路指導主事より進路決定までの日程、入試のしくみ、受験勉強の仕方、夏休みトライアスロン講座等の説明がありました。最後に学年主任より3年生になってからの成長の様子について話がありました。全体の場での質疑ありませんでしたが、何かお聞きになりたいことがありましたら担任・学年職員まで御連絡ください。なお、本日欠席の保護者の方には、資料をお子様を通じて配布させていただきますので、ご一読いただきますようお願いいたします。(教頭)
☆ 担当教諭による修学旅行の説明
☆ 進路指導主事による今後の進路についての説明
☆ たくさんの保護者の方に御来校いただきました。
☆ 成長の様子や子ども達のよさをたくさん紹介してくれた学年主任
☆ 担当教諭による修学旅行の説明
☆ 進路指導主事による今後の進路についての説明
☆ たくさんの保護者の方に御来校いただきました。
☆ 成長の様子や子ども達のよさをたくさん紹介してくれた学年主任
授業公開が行われました。
○本日、今年度第1回目の授業公開が第5・6校時に行われました。1・3学年では各教科、道徳の授業が、2学年では9月に行われる山村民泊体験学習に向けての学活や総合の授業が行われました。生徒達は活発に授業に参加していました。全体では225名の保護者の皆様に御来校いただき生徒達の活動の様子を御参観いただきました。ありがとうございました。なお、2学期は、10月28日(土)に一日授業公開・ふれあい講演会を予定しておりますのでよろしくお願いいたします。(教頭)
☆ 授業公開 新館 1年生フロアーで
☆1年 社会 世界の気候区分
☆1年 道徳 「脱ぎっぱなしのスリッパ」
☆1年 道徳 保護者の方々も授業に熱中
☆ 2年 学活 山村民泊「スローガン」班での話し合い
☆2年 学活 山村民泊「スローガン」の発表
☆3年 英語 ALTへのインタビュー活動
☆3年 音楽 修学旅行合唱交流に向けて。
☆ 授業公開 新館 1年生フロアーで
☆1年 社会 世界の気候区分
☆1年 道徳 「脱ぎっぱなしのスリッパ」
☆1年 道徳 保護者の方々も授業に熱中
☆ 2年 学活 山村民泊「スローガン」班での話し合い
☆2年 学活 山村民泊「スローガン」の発表
☆3年 英語 ALTへのインタビュー活動
☆3年 音楽 修学旅行合唱交流に向けて。
知ってる!!
○3年生の社会科の授業を参観しました。この時間は、大正から昭和にかけての日本の状況についての学習をしていました。黒板には「普通選挙法」とか「治安維持法」の文字が書かれていましたが、生徒たちにとっては想像することもできないくらい昔の話のように感じていたのかもしれません。
○しかし、先生が当時の企業広告の資料を提示すると、急に目の色が変わり、前のめりになる生徒たち。「あっ、三ツ矢サイダーだ!」、「カルピスだよね。」、「グリコのマークが違う。」等々、声のトーンも高くなり、生き生きとしてきました。知っていることは興味・関心、意欲に繋がるものなのですね。先生が次に出した資料は、カラー写真。生徒は「カレーライスだ!」と自信満々の表情。「これは、どちらかがカレーライスで、もう一方はライスカレーといいます。」という先生のことばに、きょとんとした表情の生徒たち。そういえば「ライスカレー」って、最近耳にしませんね。わたしが子どもの頃よく聞いたことばです。諸説あるものの、ご飯の上にカレーをかけたものがライスカレーといっていたようです。グレイビーポートに入って出てくるカレーとライスのセットは、ちょっとおしゃれなお店で出てくるといったイメージでしょうか。今日は、昭和の香りを感じる授業を見た気がしました。 (校長)
☆大正時代の企業広告
☆ライスカレーとカレーライス
○しかし、先生が当時の企業広告の資料を提示すると、急に目の色が変わり、前のめりになる生徒たち。「あっ、三ツ矢サイダーだ!」、「カルピスだよね。」、「グリコのマークが違う。」等々、声のトーンも高くなり、生き生きとしてきました。知っていることは興味・関心、意欲に繋がるものなのですね。先生が次に出した資料は、カラー写真。生徒は「カレーライスだ!」と自信満々の表情。「これは、どちらかがカレーライスで、もう一方はライスカレーといいます。」という先生のことばに、きょとんとした表情の生徒たち。そういえば「ライスカレー」って、最近耳にしませんね。わたしが子どもの頃よく聞いたことばです。諸説あるものの、ご飯の上にカレーをかけたものがライスカレーといっていたようです。グレイビーポートに入って出てくるカレーとライスのセットは、ちょっとおしゃれなお店で出てくるといったイメージでしょうか。今日は、昭和の香りを感じる授業を見た気がしました。 (校長)
☆大正時代の企業広告
☆ライスカレーとカレーライス
前期教育実習始まる!
○今日から3週間、前期教育実習が行われます。今回は3名の教育実習生が教壇に立ちます。3名とも本校の卒業生で、みなさんの先輩にあたります。教科は、国語、美術、数学で、教科や部活動で生徒のみなさんと関わることになります。豊春中の今昔について話が盛り上がるかもしれませんね。
○教育実習初日の1時間目は、校長室で校長講話。いろいろな話をさせていただきましたが、それぞれに「こんな先生になりたい」とか「こんなことに重点を置いてがんばりたい」とか、しっかりとした思いがあるようです。今日からの3週間の経験が、3名の将来を決めるものになるかもしれませんね。みなさんも力を貸してください。 (校長)
○教育実習初日の1時間目は、校長室で校長講話。いろいろな話をさせていただきましたが、それぞれに「こんな先生になりたい」とか「こんなことに重点を置いてがんばりたい」とか、しっかりとした思いがあるようです。今日からの3週間の経験が、3名の将来を決めるものになるかもしれませんね。みなさんも力を貸してください。 (校長)
眼科検診が行われました。
○今日は、全校生徒対象の眼科検診が行われました。検診会場の周辺には、生徒たちがずらりと並び、検診の順番を待っていました。校医の貞松先生にとても丁寧に診ていただき、スムーズに進行しました。先生のお話では、今の時期はアレルギーの患者さんが多く、眼科が大変混み合っているということです。植物だけでなく、埃によるアレルギーも多いようです。アレルギー患者の増加の原因の一つに、寄生虫による感染の減少もあるとか。何かを押さえると、別の何かが出てくるということなのでしょうか。 (校長)
花粉の形
○6,7組でジャガイモの収穫をしたというので行ってみました。ベランダに置かれたかごに、大きさに分けて並べられていました。小さなものも、結構おいしいんですよね。収穫の喜びを感じた顔を撮りたかったなぁ。
○肝心の生徒たちは、理科の授業だったようです。理科室では、採取した花粉の観察を行っていました。顕微鏡で見る花粉は、わたしには「だんご三兄弟」のように見えました。どうも先ほどのジャガイモが食べ物というとらえ方をしていたので、何を見てもそうなってしまうのかもしれません。 (校長)
○肝心の生徒たちは、理科の授業だったようです。理科室では、採取した花粉の観察を行っていました。顕微鏡で見る花粉は、わたしには「だんご三兄弟」のように見えました。どうも先ほどのジャガイモが食べ物というとらえ方をしていたので、何を見てもそうなってしまうのかもしれません。 (校長)
目は口ほどにものを言う
○2年生の美術は、自画像に取り組んでいました。部活動に関連するデザインの上に自画像を貼り付けるようです。鏡を見ながら自分の特徴を捉えて描き込んでいましたが、自分そっくりに描き上げている人もいて、すごいなぁと感心してしまいました。「目は口ほどにものを言う」ということばもありますが、自画像も目がポイントになっているような気がしました。その目の描き方を先生に教えてもらっている生徒も真剣な目で見つめていました。鏡で見せてあげたいと思ったくらいです。完成が待ち遠しいですね。そんなゆったりした空間にいると、少々余裕が出るのでしょうか。窓の向こうでは、体育の授業を行っていて、目も体も自然と校庭へ向いている人が数人いました。 (校長)
生徒総会に向けた話し合い
○6月13日に予定されている生徒総会に向けて、各クラスで議案書の読み合わせ等を行っていました。1年生にとっては初めての生徒総会ということもあってか、いろいろな意見が出ていたように感じました。全校生徒で話し合える機会はここしかないので、じっくりと資料を読み込んで、責任を持った発言をしてほしいですね。 (校長)
第1回埼葛地区学力検査
○3年生の第1回埼葛地区学力検査が行われました。はじめは、進路希望の記入です。一覧表から志望校のコード番号を探し記入するものですが、まだ志望校が決まっていないという声が聞こえてきました。あるクラスでは、「先生、偏差値の低い学校はどこですか?」とか、「おまえは○○女子外因じゃない?」「俺は男だよ!」とか、まだまだ受験モードに入っていないというのが現状でしょうか。
○この学力検査は、埼葛地区の中学生約1万人が受けています。修学旅行の日程の関係で、例年より約2週間早く実施となった今年度は、部活動の大会前ということもあってか、気持ちの方が追いついていないようです。でも、すでに始まったということをしっかりと認識しましょう。 (校長)
☆どの高校を選ぼうかぁ?
☆この高校を目指してがんばるぞ!
☆名前をしっかり書いて、いよいよはじまるぞぉ~!
○この学力検査は、埼葛地区の中学生約1万人が受けています。修学旅行の日程の関係で、例年より約2週間早く実施となった今年度は、部活動の大会前ということもあってか、気持ちの方が追いついていないようです。でも、すでに始まったということをしっかりと認識しましょう。 (校長)
☆どの高校を選ぼうかぁ?
☆この高校を目指してがんばるぞ!
☆名前をしっかり書いて、いよいよはじまるぞぉ~!
アート作品
○6,7組を訪問すると、技術の授業でペーパークラフトに取り組んでいました。すると、「校長先生、これを見てください!」と案内されました。そこには水槽があり、ウーパールーパーがにらめっこしていました。よく見ると、水槽の外にいるものは、生徒たちの作品だそうです。あまりにもよくできたので、みんなに見せたかったのでしょうね。でも、本当によくできていますよね。
さらに、さわやか相談室の前を通りかかると、入り口のドアにあじさいを貼っているところでした。生徒と相談員さんの合作だそうです。かわいらしい作品ができましたね。そういえば、先ほど美術室前の廊下と給食室との間の庭にあじさいの花が咲いているのが見えました。三輪咲きのかわいらしいものです。普段は人目につかない場所に、こんなにかわいらしい花が咲き始めていたのですね。見ないともったいないと思いました。こういうものがまだまだあるのでしょうね。もったいない。(校長)
☆みんなで批評し合いながら作品作り
☆どっちが本物?
☆三輪咲きのあじさい
☆さわやか相談室にあじさい
さらに、さわやか相談室の前を通りかかると、入り口のドアにあじさいを貼っているところでした。生徒と相談員さんの合作だそうです。かわいらしい作品ができましたね。そういえば、先ほど美術室前の廊下と給食室との間の庭にあじさいの花が咲いているのが見えました。三輪咲きのかわいらしいものです。普段は人目につかない場所に、こんなにかわいらしい花が咲き始めていたのですね。見ないともったいないと思いました。こういうものがまだまだあるのでしょうね。もったいない。(校長)
☆みんなで批評し合いながら作品作り
☆どっちが本物?
☆三輪咲きのあじさい
☆さわやか相談室にあじさい
体育祭の余韻、振り返り、そして……
○生徒登校前の教室を回ってみると、体育祭の余韻が感じられました。黒板や掲示物には、体育祭での健闘を讃え合うもの、体育祭への気持ちを高めるもの、体育祭後の気持ちを引き締めるものなど、いろいろですね。
○1時間目の授業をのぞいてみると、体育館では1年生が組体操やダンス(竹打つ音)の確認をしていました。今年度の反省や来年度に向けての心構えなど、いろいろな意味があるのだと思います。2年生や3年生の授業をのぞいてみましたが、そこには体育祭の余韻などなく、授業に集中して学習している普段通りの姿が戻っていました。(校長)
☆優勝カップとともに
☆これからの気温ではありません。気持ちです。
☆次の目標に向かって
☆組体操の振り返り
☆「竹打つ音」の振り返り
☆学習プリントにまとめを記入
☆課題は「空想画」
○1時間目の授業をのぞいてみると、体育館では1年生が組体操やダンス(竹打つ音)の確認をしていました。今年度の反省や来年度に向けての心構えなど、いろいろな意味があるのだと思います。2年生や3年生の授業をのぞいてみましたが、そこには体育祭の余韻などなく、授業に集中して学習している普段通りの姿が戻っていました。(校長)
☆優勝カップとともに
☆これからの気温ではありません。気持ちです。
☆次の目標に向かって
☆組体操の振り返り
☆「竹打つ音」の振り返り
☆学習プリントにまとめを記入
☆課題は「空想画」
体育祭無事終了~声援、励まし、絆
○過ごしやすい天候に恵まれ、第71回体育祭が無事終了しました。結果は以下の通りです。
◆第3学年・・・総合1位:3年3組 総合2位:3年1組
◆第2学年・・・総合1位:2年4組 総合2位:2年1組
◆第1学年・・・総合1位:1年4組 総合2位:1年1組
この結果は、偶然ですが、各学年ともに、1位は学年主任のクラス、2位は1組でした。でも、結果はともかく、どのクラスもよく頑張っていました。競技が進むにつれて、真剣さが増し、一生懸命やることが楽しいことだし、やることによって嬉しさを感じるようになっていったと思います。そんな姿を見ることが、私たちにとって何よりも嬉しいことです。閉会式終了後には、それぞれのクラスで記念撮影を行っていました。あの輪には入れる人々が、とてもうらやましいです。そういう機会が今ここに在る(今しかない)ということを、中学生の皆さんにはわかってほしいと思います。
この体育祭が、大きなけがや事故もなく無事終えられたことに感謝します。また、PTA役員の皆様には、会場内での役割を担っていただき、大変助かりました。みなさま、本当にありがとうございました。 (校長)
☆優勝カップの重みを感じながら閉会式に臨む生徒たち
☆体育祭のスローガンが生徒たちを見守ってくれました
☆優勝記念撮影
☆初めての体育祭を終えた1年生
◆第3学年・・・総合1位:3年3組 総合2位:3年1組
◆第2学年・・・総合1位:2年4組 総合2位:2年1組
◆第1学年・・・総合1位:1年4組 総合2位:1年1組
この結果は、偶然ですが、各学年ともに、1位は学年主任のクラス、2位は1組でした。でも、結果はともかく、どのクラスもよく頑張っていました。競技が進むにつれて、真剣さが増し、一生懸命やることが楽しいことだし、やることによって嬉しさを感じるようになっていったと思います。そんな姿を見ることが、私たちにとって何よりも嬉しいことです。閉会式終了後には、それぞれのクラスで記念撮影を行っていました。あの輪には入れる人々が、とてもうらやましいです。そういう機会が今ここに在る(今しかない)ということを、中学生の皆さんにはわかってほしいと思います。
この体育祭が、大きなけがや事故もなく無事終えられたことに感謝します。また、PTA役員の皆様には、会場内での役割を担っていただき、大変助かりました。みなさま、本当にありがとうございました。 (校長)
☆優勝カップの重みを感じながら閉会式に臨む生徒たち
☆体育祭のスローガンが生徒たちを見守ってくれました
☆優勝記念撮影
☆初めての体育祭を終えた1年生
先生も頑張った、楽しんだ体育祭
○体育祭では、先生方も頑張っていました。クラスの生徒を激励し、生徒のがんばりに生徒以上に感激し、日頃の学校生活では滅多に見られない姿を見せていました。また、生徒会種目では、生徒のリクエストがあったのか(それとも個人的な趣味なのか)はわかりませんが、個性的な格好をして颯爽と走っていました。そう言えば、私も20年ほど前に学年種目の「着せ替え競走」という競技で、気づいたら「裸の大将」になっていたということがありました。隣のクラスの若い女性の先生は「セーラームーン」になっていて、生徒なりにいろいろ考えて準備したんだなぁと涙が出ました? 生徒を楽しませようという思いやりがあってのことですので、多少の見苦しさはお許しください。 (校長)
☆生徒たちに必死のアドバイスにもこぼれる笑顔
☆他クラスの応援にも全力投球!
☆アムロ・レイ参上!
☆クレヨンしんちゃんの友だち?
☆陸に上がったカッパさん?
☆元気いっぱいのメイドさん
☆その服は自前ですか?
☆1日中ラインを引いてくれました!
☆生徒たちに必死のアドバイスにもこぼれる笑顔
☆他クラスの応援にも全力投球!
☆アムロ・レイ参上!
☆クレヨンしんちゃんの友だち?
☆陸に上がったカッパさん?
☆元気いっぱいのメイドさん
☆その服は自前ですか?
☆1日中ラインを引いてくれました!
部活動対抗リレー
○部活動対抗リレーは、それぞれの部活動の特色を加味した楽しいリレーです。最初は、文化部。ふだん使っている道具をバトン代わりに、必死に走っていました。箏曲部は、大きな箏をもって走っていました。やはり大変そうでしたが、存在感はナンバー1だったかもしれません。そう言えば、私が30年ほど前に勤務していた学校では、柔道部が畳を担いでリレーに参加していました。見ている方は楽しかったのですが、部員は本当につらそうでした。先生方も参加しましたが、バトンはバインダーでした。 (校長)
☆バトンでアピール
☆注目度抜群の箏曲部
☆スタートは横一線の女子運動部
☆マスターズ甲子園に出場する野球部顧問も参戦!
☆ヘッドスライディングを決めた野球部の順位は?
☆バトンでアピール
☆注目度抜群の箏曲部
☆スタートは横一線の女子運動部
☆マスターズ甲子園に出場する野球部顧問も参戦!
☆ヘッドスライディングを決めた野球部の順位は?
体育祭~竹打つ音・組体操
○全校生徒が男女別で取り組んだ演技が、午前の最終プログラムです。
○女子は制服を身にまとい、青竹を手に走り込んできました。西洋画で見たことのある女神のような美しい姿です。日本の青竹に視線を注ぎ、乾いた音は校庭に響き渡りました。この音は、まさに日本的なイメージです。女子の演技に会場は静まりかえり、静寂さの中で、竹のぶつかる音だけが響いていました。
○男子は、勇壮な組体操です。前日まで完成は見られず、本番はどこまでできるかなと心配もありましたが、3年生を中心に、どの学年も力強さを存分に見せつけてくれました。高く、強く、美しく、この2か月で中学生らしくなった1年生もがんばり、頼もしさも加わった演技でした。 (校長)
☆琴の演奏に合わせ校庭に広がる女子生徒
☆まっすぐに伸びた腕、背筋
☆乾いた竹の音が古風でいいですね
☆しなやかに、伸びやかに
☆太鼓の音に合わせ組体操がスタート!
☆ダブルサボテンも決まった!
☆タワーの完成! 抜群のバランス!
☆トビウオの飛躍距離に合わせ、先生方もアシスト
☆動く壁、万里の長城
○女子は制服を身にまとい、青竹を手に走り込んできました。西洋画で見たことのある女神のような美しい姿です。日本の青竹に視線を注ぎ、乾いた音は校庭に響き渡りました。この音は、まさに日本的なイメージです。女子の演技に会場は静まりかえり、静寂さの中で、竹のぶつかる音だけが響いていました。
○男子は、勇壮な組体操です。前日まで完成は見られず、本番はどこまでできるかなと心配もありましたが、3年生を中心に、どの学年も力強さを存分に見せつけてくれました。高く、強く、美しく、この2か月で中学生らしくなった1年生もがんばり、頼もしさも加わった演技でした。 (校長)
☆琴の演奏に合わせ校庭に広がる女子生徒
☆まっすぐに伸びた腕、背筋
☆乾いた竹の音が古風でいいですね
☆しなやかに、伸びやかに
☆太鼓の音に合わせ組体操がスタート!
☆ダブルサボテンも決まった!
☆タワーの完成! 抜群のバランス!
☆トビウオの飛躍距離に合わせ、先生方もアシスト
☆動く壁、万里の長城
体育祭~個人種目・リレー競技
○個人種目やリレー競技は、クラスの代表として見せ場のある種目ですね。障害物競走では、練習とは違ったハプニングがあったり、コース取りでの運不運があったり、足の速い生徒が勝つとは言い切れないものです。また、リレーもバトンパスの成否で順位が逆転したり、ルールをうっかり無視してしまったりで、順位に大きな変動がありました。でも、一生懸命に走っている表情はいいものですね。 (校長)
☆タイミングを合わせてバトンをつなげ!
☆障害物競走、最初の関門
☆この網をくぐればゴール!
☆お玉レースはどこを見て走るの?
☆ネズミ算リレーは二人三脚から
☆ゴールでの歓喜の瞬間
☆四人五脚の軽快な足運び
☆後は任せたぞ!
☆ほぼ同時にバトンが渡った!
☆タイミングを合わせてバトンをつなげ!
☆障害物競走、最初の関門
☆この網をくぐればゴール!
☆お玉レースはどこを見て走るの?
☆ネズミ算リレーは二人三脚から
☆ゴールでの歓喜の瞬間
☆四人五脚の軽快な足運び
☆後は任せたぞ!
☆ほぼ同時にバトンが渡った!
体育祭~団体種目
○クラスの団結力をみせる団体種目は、一糸乱れぬ心と体の動きが不可欠ですね。みんなでジャンプでは、縄を長く使ったり、跳躍力のある生徒が一番前にいたり、かけ声に工夫をしたり、それぞれのクラスで独特の跳び方をしていたように見えました。学年種目では、担任の先生も生徒のそばで声を出し、夢中になっている競技者の見えない部分のアドバイスを送っていました。綱引きは、力とタイミング、あきらめない気持ちの込め方など、どのクラスも全力で頑張っていました。 (校長)
☆先生、しっかり回してね!
☆張り詰めた縄に引っ張られそう
☆1年生の「台風の目」
☆2年生の「因幡の白ウサギ」
☆3年生の「むかで競走」
☆1年生綱引きで優勝した3組
☆先生、しっかり回してね!
☆張り詰めた縄に引っ張られそう
☆1年生の「台風の目」
☆2年生の「因幡の白ウサギ」
☆3年生の「むかで競走」
☆1年生綱引きで優勝した3組
体育祭開会式
○7時頃から始まった準備も順調に進み、予定通り8時30分、開会式が行われました。春日部市長 石川良三様から激励のことばをいただき、大勢のご来賓に見守られ、地域の皆様や保護者の皆様も開会式から参加していただきました。晴れたり曇ったり、微風の吹く絶好の体育祭日和となりました。
(校長)
☆3年生を中心に整列する姿もすがすがしい。
☆石川春日部市長様から激励のことばをいただきました。
☆生徒会長あいさつ
☆念入りに準備運動をする生徒たち
(校長)
☆3年生を中心に整列する姿もすがすがしい。
☆石川春日部市長様から激励のことばをいただきました。
☆生徒会長あいさつ
☆念入りに準備運動をする生徒たち
体育祭準備状況
○昨日の雨、そして、今朝方の雨で体育祭実施が心配されましたが、予定通り実施します。学校では、早朝より生徒たちが集まり、係ごとに準備を進めています。市内では、本日、中学校12校が実施の予定でしたが、現時点で3校が延期になり、3校が予定を遅らせて実施するという情報が入っています。そのような中で予定通り実施できるというのは、大変幸せなことです。皆様の御来場を心よりお待ちしております。
本日、予定通り実施
本日の体育祭は、予定通り実施します。
※現在、生徒たちが一生懸命準備をしています。
大勢の皆様の御来場をお待ちしております。
※現在、生徒たちが一生懸命準備をしています。
大勢の皆様の御来場をお待ちしております。
一生懸命に、ただひたすらに
○体育祭を明日に控え、朝から本降りの雨の日になりました。午後に雨が上がれば、明日の体育祭開催は可能だとは思うのですが、ちょっと心配です。あじさいの花のつぼみが少しずつ大きくなっていくのを見ていると、梅雨入りを連想してしまいますが、「まだ咲くのは早いよ!」と声をかけたくなります。用務員さんは、駐輪場が草だらけでは大変だろうからと、雨の中草刈りをしてくださっています。雨が上がってからでもいいですよと声をかけましたが、もう少しだからと一生懸命刈り込み作業を続けてくださっていました。ありがたいことですね。
○生徒たちは、体育館で学年ごとに練習を進めていました。外は雨が降っていますが、生徒たちにとっては、そんなことより練習して万全を尽くすことに集中しているようです。心配しても天気がよくなるわけではないので、今自分たちにできることをひたすらやるだけ、といった様子でした。そんな元気な生徒の様子を見ていると、教えられることがいろいろあります。一生懸命に、ただひたすらに。美しいですね。
(校長)
○生徒たちは、体育館で学年ごとに練習を進めていました。外は雨が降っていますが、生徒たちにとっては、そんなことより練習して万全を尽くすことに集中しているようです。心配しても天気がよくなるわけではないので、今自分たちにできることをひたすらやるだけ、といった様子でした。そんな元気な生徒の様子を見ていると、教えられることがいろいろあります。一生懸命に、ただひたすらに。美しいですね。
(校長)
クールダウン
○週間予報では傘マークが消えていたはずなのに、昨夜から小雨が降ったりやんだり。全校除草の実施が、またもや延期に。でも、過ごしやすい気温に、体育祭前にちょうどよいクールダウンができました。今日は、「こころのサポートチーム」の巡回相談があり、教育相談センターの先生方が本校にいらっしゃいました。この取り組みは、いじめや不登校をはじめとする問題の未然防止、早期発見・早期解決を目指すために、専門的な立場から支援してくださるものです。学校にとっても、保護者の皆様にとっても、とても心強い助言等をいただいています。これからもよろしくお願いいたします。
○午後の校庭では、3年生が学年種目の練習をしていました。天気とにらめっこをしながらがんばっていました。準備も着々と進んでいるようです。校舎内では、1年生の心臓検診が行われていました。この検診についての説明を聞く表情には、いつもと違った真剣さがにじみ出ていました。検診が終わって通行する生徒たちは、静かに忍び足で歩いていました。
(校長)
☆「こころのサポートチーム」学校訪問
☆学年種目の練習に励む3年生
☆心臓検診の説明を聞く1年生
○午後の校庭では、3年生が学年種目の練習をしていました。天気とにらめっこをしながらがんばっていました。準備も着々と進んでいるようです。校舎内では、1年生の心臓検診が行われていました。この検診についての説明を聞く表情には、いつもと違った真剣さがにじみ出ていました。検診が終わって通行する生徒たちは、静かに忍び足で歩いていました。
(校長)
☆「こころのサポートチーム」学校訪問
☆学年種目の練習に励む3年生
☆心臓検診の説明を聞く1年生
一生懸命にやった者だけが
○体育祭本番を3日後に控え、今日は体育祭予行を行いました。始まった頃は日が照りつけて暑い一日になるかなぁと心配されましたが、日が隠れると涼しく感じました。入場行進や綱引き、障害物競走、みんなでジャンプなど、次々にプログラムは進んでいきました。そして、組体操。まだ自信がないのか、それとも集中力に欠けるのか、まだまだハラハラドキドキの完成度です。
○今日の練習を全て見ることはできなかったので何とも言えませんが、生徒の皆さんはどうだったのでしょう。楽しかったという気持ちはすぐに消えてしまいますが、感動したという気持ちはずっと残るものだと思います。それは一生懸命、そして真剣に取り組んだ人にだけ手に入るものです。3日後にそれを手に入れることができるのは、一体どれくらいいるのでしょう? (校長)
○今日の練習を全て見ることはできなかったので何とも言えませんが、生徒の皆さんはどうだったのでしょう。楽しかったという気持ちはすぐに消えてしまいますが、感動したという気持ちはずっと残るものだと思います。それは一生懸命、そして真剣に取り組んだ人にだけ手に入るものです。3日後にそれを手に入れることができるのは、一体どれくらいいるのでしょう? (校長)
心を一つに
○今朝は、体育祭発走練習からのスタートです。昨日までの暑さは幾分収まり、練習にも身が入ります。組体操は、本番さながらの真剣さです。立ち位置を決め、退場までの流れを太鼓の音とともに確認していました。
○女子の「竹打つ音」も裸足で演技をしました。男子より若干早めに終わった女子は、水道へと先を競って走って行きました。早く足をきれいにしたいという乙女心の表れでしょうか? 明日は体育祭予行です。けがのないように、体調を崩さないように。
(校長)
○女子の「竹打つ音」も裸足で演技をしました。男子より若干早めに終わった女子は、水道へと先を競って走って行きました。早く足をきれいにしたいという乙女心の表れでしょうか? 明日は体育祭予行です。けがのないように、体調を崩さないように。
(校長)
本番に向けて準備を進めています
○27日(土)に行われる体育祭に向けて、連日練習が続いています。ここ数日、真夏のような暑さに見舞われ、生徒たちも少し疲れが出ているようにも見えます。そのため、本日予定されていた全校除草は延期としました。校庭の草は、暑さにますます元気を出してきているようにも見えます。
○放課後は、体育祭の係別会議が行われていました。どの係も大切な役割を担っていますので、皆真剣な表情で確認し合っていました。ここ数日の暑さも、明日から少しずつ収まっていくような予報が出ていますが、水分補給や十分な睡眠などを心がけ、体育祭本番ではベストの状態で臨めるようにしましょう。 (校長)
○放課後は、体育祭の係別会議が行われていました。どの係も大切な役割を担っていますので、皆真剣な表情で確認し合っていました。ここ数日の暑さも、明日から少しずつ収まっていくような予報が出ていますが、水分補給や十分な睡眠などを心がけ、体育祭本番ではベストの状態で臨めるようにしましょう。 (校長)
頑張る後輩に刺激され
○宮川小学校では、第40回運動会が開催されました。天候にも恵まれ、大勢のご来賓、地域や保護者の方々が見守る中、元気いっぱいに取り組んでいました。最上級生である6年生が見事なリーダーシップを発揮し、プログラムが進行されていました。徒競走では、一人一人が呼名され、大きな声で返事をし一礼する姿は、見ていて清々しく感じました。小さな学校ならではのよさではないでしょうか。1年生でもしっかりできるんだなぁと、微笑ましい光景に観客席からは大きな拍手と笑みがあふれました。部活動を終えて応援に来る豊中生も多く、懐かしそうに見ていました。後輩たちの勇姿に小学生の頃の自分を重ね合わせていたのかもしれませんね。1週間後は、豊春中学校の体育祭です。小学生に負けない立派な体育祭にしましょうね。
(校長)
(校長)
信頼、憧れ、思いやり
○今朝の出席確認は、校庭で行いました。少しでも涼しいうちに体育祭の全体練習ができるように計画しました。入場行進の練習も、しっかりとできた生徒たち。メインは組体操と「竹打つ音」の練習です。男子のかけ声は力強く、女子の動きはしなやかに。いずれも練習が進むにつれて、中学生より大人びた印象に変わっていきます。真剣にやればやるほど、見た目にもその違いが変わっていくものだなぁと改めて感じました。
○男子の技の練習は、相手との呼吸を合わせ、信頼関係がないとできないということがよくわかります。自分では見えない部分は友達が支えてくれると信じて身を任せます。一つ一つの動きが真剣そのものです。女子の動きは、2年生、3年生と学年が上がるにつれてしなやかな動きに変わっていきます。今日も3年生が1年生の動きを大きな声で指導していました。1年生も3年生の演技を憧れの目で見つめていました。3年生は自分たちがそうであったように、まだぎこちなさが残る1年生の動きを思いやりのまなざしで見守っていました。
○体育祭に限らず、練習を積むという経験は、できなかったことができるようになるという過程を通して、さまざまなことを考え学んでいきます。つらいことがあるかもしれませんが、その経験が自分自身を高めていくということに後で気づくことになるのですね。
(校長)
☆お互いの力をバランスよく(5人扇)
☆信頼しれいるからできるこそ技
☆動き出した万里の長城
☆1年生も真剣です
☆3年生が声を出して1年生を指導
☆静かで大きなうねりを表現(1年生の波)
○男子の技の練習は、相手との呼吸を合わせ、信頼関係がないとできないということがよくわかります。自分では見えない部分は友達が支えてくれると信じて身を任せます。一つ一つの動きが真剣そのものです。女子の動きは、2年生、3年生と学年が上がるにつれてしなやかな動きに変わっていきます。今日も3年生が1年生の動きを大きな声で指導していました。1年生も3年生の演技を憧れの目で見つめていました。3年生は自分たちがそうであったように、まだぎこちなさが残る1年生の動きを思いやりのまなざしで見守っていました。
○体育祭に限らず、練習を積むという経験は、できなかったことができるようになるという過程を通して、さまざまなことを考え学んでいきます。つらいことがあるかもしれませんが、その経験が自分自身を高めていくということに後で気づくことになるのですね。
(校長)
☆お互いの力をバランスよく(5人扇)
☆信頼しれいるからできるこそ技
☆動き出した万里の長城
☆1年生も真剣です
☆3年生が声を出して1年生を指導
☆静かで大きなうねりを表現(1年生の波)
通信陸上競技大会(第2日)
○本日、野田総合公園陸上競技場において通信陸上競技大会春日部市予選会2日目が行われました。2日目はフィールド種目や男女200m、1500mの決勝、400mリレーの男女決勝種目が中心でした。昨日の1年男子1500mの優勝に続き、フィールド種目では男子走り高跳びで優勝。400mリレーは男女とも決勝に進出し、6位に入賞しました。皆、全力を出し切り頑張っていました。(教頭)
☆女子1500m 先頭集団を走る選手たち。
☆男子1500mで力走する選手たち。
☆豊春中は、男子走り高跳びで優勝!記録1m67!
☆男子走り幅跳びでの力強い跳躍!
☆男子400mリレー決勝 アンカーへバトンが渡る!
☆女子1500m 先頭集団を走る選手たち。
☆男子1500mで力走する選手たち。
☆豊春中は、男子走り高跳びで優勝!記録1m67!
☆男子走り幅跳びでの力強い跳躍!
☆男子400mリレー決勝 アンカーへバトンが渡る!
現在・過去・未来
○1時間目は、体育祭の全体練習を行いました。男子は組み体操、女子は「竹打つ音」をメインに行いました。1年生にとっては初めての体育祭なので、先輩の動きをよく見て勉強しています。男子の組み体操は、少しの気の緩みが怪我に繋がります。これくらい大丈夫という過信も同じことですね。女子の「竹打つ音」は、初めて本物の竹を使った練習でした。休憩時間に、「いい音だね!」とひと言声をかけたところ、満面の笑みを浮かべて「はいっ!」と答えてくれました。たったひと言だけど、声をかけてよかったと思った瞬間でした。さりげないひと言の重みを改めて感じました。
○そんな女子の演技について、指導をしている田中先生に話を聞くと、今年の3年生の演技は、近年稀に見るすばらしさだとか。昨年の3年生の演技を見て、もっといいものにしたいという意欲の表れなのかもしれません。いいものや本物を見たり聞いたりするという経験は、とても大切なことだと思います。この取り組みも豊春中の伝統であり、先輩から後輩へと受け継がれてきたものだと思います。現在から未来につなげるために過去を生かすこと、それが伝統なのですね。
(校長)
☆一つ一つの動きを確認
☆本物の竹は、やはり響きます
☆信頼が技を磨きます
☆男子も女子もがんばれ!
☆リーダーの動きから学ぶ
○そんな女子の演技について、指導をしている田中先生に話を聞くと、今年の3年生の演技は、近年稀に見るすばらしさだとか。昨年の3年生の演技を見て、もっといいものにしたいという意欲の表れなのかもしれません。いいものや本物を見たり聞いたりするという経験は、とても大切なことだと思います。この取り組みも豊春中の伝統であり、先輩から後輩へと受け継がれてきたものだと思います。現在から未来につなげるために過去を生かすこと、それが伝統なのですね。
(校長)
☆一つ一つの動きを確認
☆本物の竹は、やはり響きます
☆信頼が技を磨きます
☆男子も女子もがんばれ!
☆リーダーの動きから学ぶ
通信陸上競技大会(第1日)
○きょうは、野田総合公園陸上競技場において通信陸上競技大会春日部市予選会が行われました。曇り空でやや肌寒く感じる天候は、競技者にとってはちょうどよかったのかもしれません。午前中は、共通男子400mから競技スタート。走ったことのある人にしかわからないゴール直前でおしりが割れていくようなあの感覚。みんな歯を食いしばってゴールを目指していました。次は、各学年別の100m予選。1年生は、スパイクを履いてこの会場を走るのは初めてと言っていました。スタンドでは3年生が1,2年生に注意事項を伝えていました。さすが最高学年です。顧問の先生がスターターをやっていましたが、その先生の姿を一生懸命に追っている様子が見られました。
○スタンドでは、選手に声援を送っている生徒、出場時間に合わせて早めに食事を取る生徒、背中に「真っ向勝負」と描かれたTシャツを見せ意欲をかき立てている生徒等々、いろいろな姿が見られました。
○1日目の結果は、県大会出場を決めた選手、優勝した選手、決勝進出を決めた選手など、みんなよく頑張っていました。
(校長)
☆歯を食いしばって400mの最終コーナーを駆け抜ける選手
☆1年生は体操着が初々しい
☆顧問の先生も頑張っていました
☆互角の勝負をする1年生
☆ひときわ目立つ2年生のユニフォーム
☆100mはスタートが肝心!
☆この後ぐんぐん加速
☆一人飛び抜け、ゴールへまっしぐら
☆真っ向勝負!
☆おいしそうにお弁当を頬張る選手たち
○スタンドでは、選手に声援を送っている生徒、出場時間に合わせて早めに食事を取る生徒、背中に「真っ向勝負」と描かれたTシャツを見せ意欲をかき立てている生徒等々、いろいろな姿が見られました。
○1日目の結果は、県大会出場を決めた選手、優勝した選手、決勝進出を決めた選手など、みんなよく頑張っていました。
(校長)
☆歯を食いしばって400mの最終コーナーを駆け抜ける選手
☆1年生は体操着が初々しい
☆顧問の先生も頑張っていました
☆互角の勝負をする1年生
☆ひときわ目立つ2年生のユニフォーム
☆100mはスタートが肝心!
☆この後ぐんぐん加速
☆一人飛び抜け、ゴールへまっしぐら
☆真っ向勝負!
☆おいしそうにお弁当を頬張る選手たち
体育祭結団式
○体育朝会では、体育祭結団式が行われました。今年度のスローガンは「響けエール!! 絆がゴールへの道標」に決まり、いよいよ体育祭への準備も熱を帯びてきました。また、各クラスのカラーも発表され、1組:白色、2組:赤色、、3組:水色、4組:黄色、5組:桃色となりました。それぞれのクラスの色が至るところで活躍する姿が目に浮かぶようです。自分たちのラッキーカラーとして大切にしましょう。
○最後に体育科の坂井先生から、一つ一つの種目や役割に一生懸命取り組むからこそ感動が生まれるという趣旨のお話がありました。がんばったからこそ味わえる感動というものを体験できるようにしましょう。
○体育祭本番まで10日あまりとなり、生徒たちもがんばって練習しています。素直な姿、情熱を傾ける姿を身近に見ることができ、「感動」という貴重な体験をできる楽しみな季節が豊春中学校に訪れています。
(校長)
☆体育祭スローガンの発表
☆クラスカラー発表の緊張の一瞬?
☆それぞれのカラーを誇りに
☆体育祭に臨む心構えについて
○最後に体育科の坂井先生から、一つ一つの種目や役割に一生懸命取り組むからこそ感動が生まれるという趣旨のお話がありました。がんばったからこそ味わえる感動というものを体験できるようにしましょう。
○体育祭本番まで10日あまりとなり、生徒たちもがんばって練習しています。素直な姿、情熱を傾ける姿を身近に見ることができ、「感動」という貴重な体験をできる楽しみな季節が豊春中学校に訪れています。
(校長)
☆体育祭スローガンの発表
☆クラスカラー発表の緊張の一瞬?
☆それぞれのカラーを誇りに
☆体育祭に臨む心構えについて
静かな1日~中間テスト
○今年度初めての中間テストが行われました。1年生にとっては、中学生になって初めての定期テストですね。どんな様子かなぁと思ってのぞいてみると、2年生や3年生と同じように真剣な表情で鉛筆を走らせていました。黒板には「テストの受け方」という掲示物があり、出席番号順に並び替えて臨んでいました。もうすっかり中学生です。2年生や3年生は慣れたものですが、実は明日も実力テストを行う予定があります。集中力を維持してがんばってほしいです。そういえば、今日の昼休み、校庭で汗を流していた3年生の中には教科書持参の生徒もいました。遊びながらもテストのことが気になっていたのでしょうね。
(校長)
☆1年生のテスト風景
☆2年生のテスト風景
☆3年生のテスト風景
(校長)
☆1年生のテスト風景
☆2年生のテスト風景
☆3年生のテスト風景
よくしたい、伸びたい、楽しみたい
○今日は、春日部市教育委員会の学校訪問がありました。学校教育部長さんをはじめ、施設課の皆さんにも校内の施設を見ていただきました。改善が必要な施設等を見ていただき、その説明をさせていただきました。安心・安全な学校づくりのために、市内全校を訪問しているのだそうです。豊春中もきっとよくなると期待しています。
○2年生の英語は、3人の先生が指導に当たっていました。ペア学習はとても活気があり、英語を話すことに喜びを感じているのがよくわかります。そんな姿を見ていると、ちょっぴりうらやましくなりました。
○6,7組では、3年生が修学旅行の計画を立てていました。話を聞いていると、先生より詳しく調べているような様子も見られました。それくらい楽しみにしているということの表れかもしれません。ガイドブックを見ていると、ついついおいしそうなものに目がいってしまうは、わたしだけではなさそうです。
(校長)
○2年生の英語は、3人の先生が指導に当たっていました。ペア学習はとても活気があり、英語を話すことに喜びを感じているのがよくわかります。そんな姿を見ていると、ちょっぴりうらやましくなりました。
○6,7組では、3年生が修学旅行の計画を立てていました。話を聞いていると、先生より詳しく調べているような様子も見られました。それくらい楽しみにしているということの表れかもしれません。ガイドブックを見ていると、ついついおいしそうなものに目がいってしまうは、わたしだけではなさそうです。
(校長)
緑の季節に緑の羽根募金
○青葉若葉の季節になりましたが、学校では昨日から福祉委員会による『緑の羽根募金運動』が行われています。「募金をお願いしま~す!」というさわやかな声が校門前で響いています。ふだんはお金など持ってこないと思うので、募金をしようと家から準備してこないとできませんね。ご家庭のご協力もよろしくお願いします。
○今朝は、生徒会朝会がありました。各専門委員会からの役員や活動の紹介がありました。どの委員会も「今年はこんなことをやるんだ」という意気込みが感じられました。活動が目に触れる委員会もあれば、こつこつと縁の下で地道にがんばっている委員会もあります。でも、どの委員会活動も豊春中にとってなくてはならない委員会です。みんなで盛り上げていきましょう。
(校長)
○今朝は、生徒会朝会がありました。各専門委員会からの役員や活動の紹介がありました。どの委員会も「今年はこんなことをやるんだ」という意気込みが感じられました。活動が目に触れる委員会もあれば、こつこつと縁の下で地道にがんばっている委員会もあります。でも、どの委員会活動も豊春中にとってなくてはならない委員会です。みんなで盛り上げていきましょう。
(校長)
遅れても頑張れ!
○久しぶりに雨のスタートとなりました。そのため、体育館で体育祭の練習をしていたのは1年生でした。動きを見ていると、1年生らしい初々しさを感じました。指導をする先生方も、2年生や3年生を指導する時より優しく接しているようにも感じます。けがをせず体育祭本番までに技を身につけてほしいという願いがこもっているようでもあります。
○体育館付近の桜の木は、すっかり青葉が繁っていましたが、その葉の間からいくつかの花が顔をのぞかせていました。他の花より咲き出すのが遅かったのでしょうか。それでも一生懸命咲いているように見えます。生徒たちの中にもスタートが出遅れてしまって、それでも一生懸命追いつこうと頑張っている者もいます。「最後まで見届けてあげなくては」と、この桜を見て思いました。
(校長)
○体育館付近の桜の木は、すっかり青葉が繁っていましたが、その葉の間からいくつかの花が顔をのぞかせていました。他の花より咲き出すのが遅かったのでしょうか。それでも一生懸命咲いているように見えます。生徒たちの中にもスタートが出遅れてしまって、それでも一生懸命追いつこうと頑張っている者もいます。「最後まで見届けてあげなくては」と、この桜を見て思いました。
(校長)
「合唱の豊春」の秘密
○校長室にいると、毎日上の方から素敵な歌声が聞こえてきます。「合唱の豊春」と言われ、それを生徒たちも誇りに思い、保護者や地域の方々にも期待されているという本校の合唱は、いったいどんな秘密があるのだろうと思うことがあります。これを当たり前だと思ってしまうと、なかなか長続きはしないものです。今日は、音楽室を訪問して、その秘密の一端を知ることができました。
○まずは、発声練習です。おしりをキュッと締めて、おへその下の丹田を意識した呼吸を心がけて……、おや、後ろの方に中学生にはみえない人が一人。担任の片野先生も一緒に発声練習をしていました。生徒の歌声を聞いて、一緒に歌いたくなってしまったのかもしれませんね。先生も歌える学校になるようがんばりましょう。こうして声を出していくうちに、音域もどんどん広がっていくようです。生徒たちはいつの間にか先生の思うとおりに声を出していました。これを『母壁マジック』というのだそうです。先生は魔法使いだったのですね?
(校長)
☆おしりをキュッと締めて
☆担任の先生も合唱練習に参加
☆姿勢や呼吸法もしっかり身につけて!
☆音域が広がってきましたね!
○まずは、発声練習です。おしりをキュッと締めて、おへその下の丹田を意識した呼吸を心がけて……、おや、後ろの方に中学生にはみえない人が一人。担任の片野先生も一緒に発声練習をしていました。生徒の歌声を聞いて、一緒に歌いたくなってしまったのかもしれませんね。先生も歌える学校になるようがんばりましょう。こうして声を出していくうちに、音域もどんどん広がっていくようです。生徒たちはいつの間にか先生の思うとおりに声を出していました。これを『母壁マジック』というのだそうです。先生は魔法使いだったのですね?
(校長)
☆おしりをキュッと締めて
☆担任の先生も合唱練習に参加
☆姿勢や呼吸法もしっかり身につけて!
☆音域が広がってきましたね!
授業訪問
○5月も半ばにさしかかり、授業も順調に進んでいます。それぞれのクラスで、笑顔いっぱいに授業に取り組む姿は、見ていてほっとすると共に嬉しさを感じます。
①3年生は、6月下旬の修学旅行の計画づくりに着手していました。今年は、奈良と京都、それぞれ別の宿に宿泊するため、部屋割りが異なるようです。室長や係を決めていましたが、すぐに決定するのは、3年生としての自覚の表れでしょうか。約40日後の本番を思い浮かべながら、一つ一つコマを埋めていく顔には笑顔がこぼれていました。
②校庭では、3年生男子が組み体操の技の確認をしていました。ピラミッドを一段一段確認しながら積み上げていましたが、それぞれのグループに体育の先生がついて指導していました。絶対に事故を起こさないよう、真剣に取り組む姿が背中からも感じられました。
③1年生の数学の授業では、「絶対値」の学習をしていました。負の数字になると、頭の中が混乱してくるようです。それが小数になったり分数になったりすると、さらに混乱してくるようです。数直線を書いたり通分したりしながら意見を出し合い解決していく生徒たちの目はキラキラと輝いて、体も前のめりになっていくようにみえました。
④1年生の家庭科の授業では、中学生になった磯野カツオ君の居場所を探す話し合いが班ごとの行われていました。台所だとつまみ食いをしてしまうとか、居間だとテレビばかり見てしまうとか、カツオ君の性格をよく知っているからこそ話し合いも活発になるようですね。マンガの世界では5年生のカツオ君も、中学生になればしっかりしているかもしれませんが……?
⑤2年生の技術の授業は、コンピュータ室で行われていました。豊春中のCMづくりを行っているそうです。あらかじめ用意された画像を使って、部活動や行事などを自分のことばで紹介するそうです。コンピュータに慣れ親しんでいる世代だけあって、次々にアイデアが浮かんでくるようでした。
(校長)
①楽しみな修学旅行の計画づくり
②一段一段確認をしながら(組み体操・ピラミッド)
③絶対値の学習にワクワク、キラキラ
④中学生になったカツオ君の居場所を探せ!
⑤豊春中のCMづくり
①3年生は、6月下旬の修学旅行の計画づくりに着手していました。今年は、奈良と京都、それぞれ別の宿に宿泊するため、部屋割りが異なるようです。室長や係を決めていましたが、すぐに決定するのは、3年生としての自覚の表れでしょうか。約40日後の本番を思い浮かべながら、一つ一つコマを埋めていく顔には笑顔がこぼれていました。
②校庭では、3年生男子が組み体操の技の確認をしていました。ピラミッドを一段一段確認しながら積み上げていましたが、それぞれのグループに体育の先生がついて指導していました。絶対に事故を起こさないよう、真剣に取り組む姿が背中からも感じられました。
③1年生の数学の授業では、「絶対値」の学習をしていました。負の数字になると、頭の中が混乱してくるようです。それが小数になったり分数になったりすると、さらに混乱してくるようです。数直線を書いたり通分したりしながら意見を出し合い解決していく生徒たちの目はキラキラと輝いて、体も前のめりになっていくようにみえました。
④1年生の家庭科の授業では、中学生になった磯野カツオ君の居場所を探す話し合いが班ごとの行われていました。台所だとつまみ食いをしてしまうとか、居間だとテレビばかり見てしまうとか、カツオ君の性格をよく知っているからこそ話し合いも活発になるようですね。マンガの世界では5年生のカツオ君も、中学生になればしっかりしているかもしれませんが……?
⑤2年生の技術の授業は、コンピュータ室で行われていました。豊春中のCMづくりを行っているそうです。あらかじめ用意された画像を使って、部活動や行事などを自分のことばで紹介するそうです。コンピュータに慣れ親しんでいる世代だけあって、次々にアイデアが浮かんでくるようでした。
(校長)
①楽しみな修学旅行の計画づくり
②一段一段確認をしながら(組み体操・ピラミッド)
③絶対値の学習にワクワク、キラキラ
④中学生になったカツオ君の居場所を探せ!
⑤豊春中のCMづくり
動き出した時間
○5月のゴールデンウィークが終わり、また学校には活気が戻ってきました。朝から歯科健診が行われていましたが、生徒たちは静かに順番を待っていました。その同じ階では3年生が授業を真剣に受けていました。連休ぼけといった様子は見られず、連休前の生徒たちがそこにはいました。時計の針が右から左へと休みなく回っているように、生徒たちの生活は休むことなく動いていました。
○昼休みの体育館から『竹打つ音』の音楽が聞こえてきたので、様子を見に行ってみました。そこでは上級生が下級生に教え、各クラスのダンスリーダーを育てていました。次の世代へつなぐという流れがしっかり出来ているということ名のでしょうね。休み時間なのにみんなのためにがんばっている姿は、文句なしに美しく感じました。ありがとう!
(校長)
○昼休みの体育館から『竹打つ音』の音楽が聞こえてきたので、様子を見に行ってみました。そこでは上級生が下級生に教え、各クラスのダンスリーダーを育てていました。次の世代へつなぐという流れがしっかり出来ているということ名のでしょうね。休み時間なのにみんなのためにがんばっている姿は、文句なしに美しく感じました。ありがとう!
(校長)
風薫る5月になりました
○5月になりました。昨日は開校記念日だったので、5月の授業は今日からです。27日の土曜部には体育祭が行われるため、体育の授業は体育祭の練習が中心になります。体育館では、女子の演技『竹打つ音』の練習が行われていました。リーダーの演技を見ながら一生懸命動きを確認していました。校庭では、男子が組体操の技を一つ一つ安全に気を配りながら取り組んでいました。これから暑さも厳しくなってくると思いますが、集中力を失わずがんばってほしいですね。
(校長)
(校長)
ここから始まる~離任式
○本日、昨年度までお世話になった先生方をお迎えし、離任式を行いました。この日を迎えるまで、生徒たちも先生方も新学期を必死になって整えてきました。お互いに会いたい気持ちを押さえながらがんばってきたと思います。
○第2校歌である『モルダウの流れ』の合唱で先生方を迎えた生徒たち、素晴らしい歌声に先生方もうれしそうでした。しかし、生徒からの手紙に涙する先生、先生を前にこらえきれなくなってしまう生徒、この1か月をがんばってきた緊張の糸が思わず切れてしまったようです。
○この日を境に、本当の意味での新学期がスタートするのかもしれません。一緒にがんばっていきましょう。
(校長)
○第2校歌である『モルダウの流れ』の合唱で先生方を迎えた生徒たち、素晴らしい歌声に先生方もうれしそうでした。しかし、生徒からの手紙に涙する先生、先生を前にこらえきれなくなってしまう生徒、この1か月をがんばってきた緊張の糸が思わず切れてしまったようです。
○この日を境に、本当の意味での新学期がスタートするのかもしれません。一緒にがんばっていきましょう。
(校長)
1年生が部活動に本入部となりました。
○4月13日からの部活動の仮入部期間を経て、本日より1年生が部活動に本入部となりました。どの部活に入部するかの選択は、自分の意思で決める最初の大きな決断となった人も多いと思います。是非、3年間目標をしっかりと持って頑張ってください。活躍を期待しています。(教頭)
☆入部届を顧問の先生に提出しました。
☆3年間、頑張ります!
☆先輩方とミーティング!
☆準備運動も大切な練習!
☆先輩方に混じって練習開始!
☆まずは、基本練習から!
☆入部届を顧問の先生に提出しました。
☆3年間、頑張ります!
☆先輩方とミーティング!
☆準備運動も大切な練習!
☆先輩方に混じって練習開始!
☆まずは、基本練習から!
春日部市の学校図書館支援事業がスタートしました。
今年度より、市の学校図書館支援事業がスタートし、本日、本校に市の担当司書職員の方が来校しました。今後週1回木曜日の午後に来校していただく予定になっています。図書室全体のレイアウトや、本の分類の仕方などアドバイスをいただきながら、生徒達が興味・関心を持ち、より使いやすい図書室にしていければと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。(教頭)
校外学習で充実した一日を過ごしました。
○中学校に入学して初めての行事となる校外学習、みなとても楽しみにしていました。予定通りにさしま少年自然の家に到着し、開校式が行われました。実行委員のしっかりとした進行で進められ、校歌を合唱しました。自然の家の方からは「素晴らしい生徒の皆さんですね」とお褒めの言葉をいただきました。
○つづいて行われた野外炊飯では火起こしで苦労したり、お焦げのごはんができあがった所もありましたが、全員がそれぞれの役割をしっかりと果たし、協力しながらどの班もおいしいカレーライスをつくって食べることができました。
○食事後のオリエンテーリングでは、班対抗で自然の家の施設内に設置してある12個の札に書いてアルキーワードを見つけました。「たぬきコース」「うさぎコース」「りすコース」に別れ、班で助け合い、協力しながら、さしま少年自然の家の新緑の中を散策しました。
○誰もがルールを守って生き生きと活動し、助け合い、協力し合って、仲間と共に友情や絆を深める有意義な一日となりました。(教頭)
☆開校式での実行委員長あいさつ
☆野外炊飯では火起こしに苦労しました。
☆おいしいカレーライスができあがりました。
☆オリエンテーリングで新緑の施設内を散策。
☆オリエンテーリングを終えて、「はいポーズ!」
○つづいて行われた野外炊飯では火起こしで苦労したり、お焦げのごはんができあがった所もありましたが、全員がそれぞれの役割をしっかりと果たし、協力しながらどの班もおいしいカレーライスをつくって食べることができました。
○食事後のオリエンテーリングでは、班対抗で自然の家の施設内に設置してある12個の札に書いてアルキーワードを見つけました。「たぬきコース」「うさぎコース」「りすコース」に別れ、班で助け合い、協力しながら、さしま少年自然の家の新緑の中を散策しました。
○誰もがルールを守って生き生きと活動し、助け合い、協力し合って、仲間と共に友情や絆を深める有意義な一日となりました。(教頭)
☆開校式での実行委員長あいさつ
☆野外炊飯では火起こしに苦労しました。
☆おいしいカレーライスができあがりました。
☆オリエンテーリングで新緑の施設内を散策。
☆オリエンテーリングを終えて、「はいポーズ!」
校外学習へ元気に出発!
○1年生校外学習の日を迎えました。昨日までは雨も心配されていましたが、天気も味方してくれました。体育館で出発式を行い、全員元気に出発しました。バスが停車している宮川小学校裏手までは、徒歩での移動です。他学年の先生方が途中に立って、安全指導をしてくれました。後ろから生徒たちの会話を聞きながらついていきましたが、男女仲良く嬉しそうに歩いていました。9時50分ごろ到着したとの連絡が入りました。
(校長)
(校長)
1年生校外学習事前集会が行われました。
○明日26日(水)に、さしま少年自然の家で行われる1年生校外学習の事前集会が6時間目に体育館で行われました。完成したしおりをもとに一日の流れや、持ち物、ルール、マナーについて確認を行いました。また、開校式で歌う校歌の練習も実施しました。1年生といえども「合唱の豊春」の伝統をしっかりと受け継ぎ、素晴らしい合唱が体育館に響き渡りました。明日の校外学習が楽しみです。是非、仲間と共に友情や絆を深める一日にしてください。
明日は、生徒学校集合7:10、自然の家到着9:10、自然の家出発15:00、学校到着16:15の予定です。
☆事前集会でしっかりと話を聞く1年生
☆司会進行は実行委員の皆さん
☆大事なところはしっかりとメモをとる1年生
☆校歌の練習をする1年生
明日は、生徒学校集合7:10、自然の家到着9:10、自然の家出発15:00、学校到着16:15の予定です。
☆事前集会でしっかりと話を聞く1年生
☆司会進行は実行委員の皆さん
☆大事なところはしっかりとメモをとる1年生
☆校歌の練習をする1年生
組体操補助研修会
○小中合同避難訓練から戻り、生徒の下校した校内では、来月に予定されている体育祭のための研修会が行われました。研修内容は、昨年度の実施した「組体操補助研修」です。体育祭の花形種目の一つである組体操ですが、事故や怪我のないように事前研修を全職員で行っています。毎年行っていても、演技する生徒も違うし、補助につく職員も違います。一つ一つの技について体育主任からの説明を受け、先生方からも質問が飛び交っていました。本番まで、じっくり取り組みます。
(校長)
(校長)
小中合同避難訓練
○新学期になって、早くも2度目の避難訓練実施。今回は、豊春小学校との合同避難訓練です。昨年度に実施した宮川小学校との合同避難訓練をもとに実施しました。保護者の方も参加してくださり、いざというときのための確認が出来ました。
○豊春小学校へ弟や妹を迎えに行く生徒たちと一緒に豊春小学校へ向かいました。小学校には、すでに大勢の保護者の方が引き渡し訓練のため来校されていました。小学校は、保護者に引き渡すのが基本だそうで、中学校とは大きな違いを感じました。弟妹を見つけ、一緒に変える生徒たちは、とてもうれしそうでした。仲がいいんだなぁと、見ていてうれしくなりました。
○来年度は、3校合同の避難訓練が予定されています。2年間の成果や反省点を見直し、もしもの時に備えたいと思います。
(校長)
☆校庭へ早足で避難
☆保護者の方も引き渡し訓練に参加
☆引き渡し方法別に人員点呼
☆一列になって集団下校
☆小学生の妹の手を握ってうれしそうに帰路へ
○豊春小学校へ弟や妹を迎えに行く生徒たちと一緒に豊春小学校へ向かいました。小学校には、すでに大勢の保護者の方が引き渡し訓練のため来校されていました。小学校は、保護者に引き渡すのが基本だそうで、中学校とは大きな違いを感じました。弟妹を見つけ、一緒に変える生徒たちは、とてもうれしそうでした。仲がいいんだなぁと、見ていてうれしくなりました。
○来年度は、3校合同の避難訓練が予定されています。2年間の成果や反省点を見直し、もしもの時に備えたいと思います。
(校長)
☆校庭へ早足で避難
☆保護者の方も引き渡し訓練に参加
☆引き渡し方法別に人員点呼
☆一列になって集団下校
☆小学生の妹の手を握ってうれしそうに帰路へ
あしなが学生募金2日目
○全国で行われている『第94回あしなが学生募金』も2日目を迎えました。この活動は、4月22日(土)、23日(日)、29日(祝)、30日(日)の4日間行われます。
○2日目の今日は、資材の到着が遅れるというアクシデントがあり、約1時間遅れのスタートとなりました。しかし、募金活動に参加したボランティア生徒80名は、暑い中しっかりと待つことができました。今回の募金は、2分の1が日本の遺児へ、2分の1が「アフリカ遺児高等教育支援」奨学金として寄付されるそうです。昨年は熊本地震の被災者への寄付でしたが、生徒たちの声が一緒に届けられると思うと、感慨深いものがあります。きょうは、『藤まつり』に向かう人の群れが多く行き交う中、埼玉県立誠和福祉高校の生徒も一緒に参加していました。初めのうちは聞こえるかどうかというくらいの小さな声でしたが、少しずつ慣れて大きな声で募金を呼びかけていた生徒の皆さん、ありがとうございました。
(校長)
☆春日部駅西口交番前で説明を聞く参加者たち
☆募金箱の組み立てをする生徒たち
☆参加者全員がそろい趣旨説明
☆募金の呼びかけ文を確認
☆「募金をお願いしま~す!」の声もだんだん大きくなり
☆通行する人へ積極的に声かけ
○2日目の今日は、資材の到着が遅れるというアクシデントがあり、約1時間遅れのスタートとなりました。しかし、募金活動に参加したボランティア生徒80名は、暑い中しっかりと待つことができました。今回の募金は、2分の1が日本の遺児へ、2分の1が「アフリカ遺児高等教育支援」奨学金として寄付されるそうです。昨年は熊本地震の被災者への寄付でしたが、生徒たちの声が一緒に届けられると思うと、感慨深いものがあります。きょうは、『藤まつり』に向かう人の群れが多く行き交う中、埼玉県立誠和福祉高校の生徒も一緒に参加していました。初めのうちは聞こえるかどうかというくらいの小さな声でしたが、少しずつ慣れて大きな声で募金を呼びかけていた生徒の皆さん、ありがとうございました。
(校長)
☆春日部駅西口交番前で説明を聞く参加者たち
☆募金箱の組み立てをする生徒たち
☆参加者全員がそろい趣旨説明
☆募金の呼びかけ文を確認
☆「募金をお願いしま~す!」の声もだんだん大きくなり
☆通行する人へ積極的に声かけ
あしなが学生募金街頭ボランティアが行われました。
○本日、春日部駅西口周辺で行われたあしなが学生募金街頭ボランティアに豊春中学校から52名の生徒が参加しました。この募金活動は病気や災害、自死などで親を亡くした子ども達や親が重度の障がいを持つ子ども達に奨学金を貸与し、高校や大学への進学の夢を叶える為に行われているものです。豊春中学校では平成13年より有志のボランティアによりこの募金活動に参加しています。参加した生徒達は、道行く人たちに、元気に笑顔で募金を呼びかけていました。募金に御協力いただいた皆様、ありがとうございました。また、参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。(教頭)
☆春日部駅西口ロータリーで
☆元気に「御協力お願いします!」
☆春日部駅西口改札前で
☆春日部駅西口ロータリーで
☆元気に「御協力お願いします!」
☆春日部駅西口改札前で
ふれあいデー、AED講習会
○毎月21日は「ふれあいデー」。この日、本校では、家族や仲間、地域とふれあうことを目的とし、諸活動を停止しています。早めに帰宅し、お手伝いをしたり、家族だんらんの時間を過ごしてくれるといいなぁと思っています。家路を急ぐ姿は、やはりうれしそうな印象を受けます。
○そんな日を活用して、教職員は「AED講習会」に参加しました。昨年度もこの日に実施しましたが、けがや病気で異変が起こった時に、誰でもすぐに対処できるよう、年度当初からAEDを使えるようにしようというねらいがあります。毎年実施しているのですが、AEDを使用する機会はめったにありません。でも、使えなければ宝の持ち腐れです。
○本日は、日本赤十字社埼玉県支部から救急法指導員の田村起一様を講師としてお招きし、具体的なご指導をいただきました。約90分の講習でしたが、先生方は汗をかきながら実技に取り組んでいました。救急車が来るまでの8~9分間を、その場に居合わせた者が頑張って命をつながなければなりません。また、一人では大変で、協力者が必要なことも身に染みて理解できました。田村指導員様、本日はありがとうございました。
(校長)
☆みんなそろって下校していきました。
☆田村指導員から説明を受ける教職員
☆みんな基本に忠実に動いています。
☆呼吸の確認、気道の確保、そして、人工呼吸開始!
☆大きく息を吸って、人工呼吸を2回と胸骨圧迫を30回。
☆AED到着! その間も胸骨圧迫を続けて、協力者との連携で人命救助。
○そんな日を活用して、教職員は「AED講習会」に参加しました。昨年度もこの日に実施しましたが、けがや病気で異変が起こった時に、誰でもすぐに対処できるよう、年度当初からAEDを使えるようにしようというねらいがあります。毎年実施しているのですが、AEDを使用する機会はめったにありません。でも、使えなければ宝の持ち腐れです。
○本日は、日本赤十字社埼玉県支部から救急法指導員の田村起一様を講師としてお招きし、具体的なご指導をいただきました。約90分の講習でしたが、先生方は汗をかきながら実技に取り組んでいました。救急車が来るまでの8~9分間を、その場に居合わせた者が頑張って命をつながなければなりません。また、一人では大変で、協力者が必要なことも身に染みて理解できました。田村指導員様、本日はありがとうございました。
(校長)
☆みんなそろって下校していきました。
☆田村指導員から説明を受ける教職員
☆みんな基本に忠実に動いています。
☆呼吸の確認、気道の確保、そして、人工呼吸開始!
☆大きく息を吸って、人工呼吸を2回と胸骨圧迫を30回。
☆AED到着! その間も胸骨圧迫を続けて、協力者との連携で人命救助。
第1回専門委員会
○放課後は、第1回専門委員会が行われました。生徒会本部を除いては、どの委員会も委員長や副委員長、学年代表などの選出を行っていました。初めての顔合わせということもあって、みな気恥ずかしそうな表情を見せていましたが、役割が決まってからは役職に相応しい態度に変わり、しっかりと会の運営に取り組んでいました。よろしくお願いします。
(校長)
☆生徒会本部
☆学級委員会
☆放送委員会
☆環境委員会
(校長)
☆生徒会本部
☆学級委員会
☆放送委員会
☆環境委員会