豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会2日目

○大沼テニスコートでは男子ソフトテニス団体戦が行われました。豊春中は1回戦で武里中と対戦しました。1番手は惜しくもファイナルゲームで敗れたものの、2番手で追いつき、1-1。3番勝負を4-1で勝ち、2-1で勝利しました。2回戦では優勝候補の葛飾中と対戦しました。ゲームではリードするもののあと1ポイントが取れずゲームを失い、惜しくも敗れました。この悔しさをバネに次の大会での雪辱を期して下さい。(教頭)




☆団体戦で武里中に勝利した男子ソフトテニス部

新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会1日目

○新人体育大会兼県民総合体育大会市内予選会一日目、牛島球場で行われた野球は1回戦で武里中・緑中の連合チームと対戦しました。序盤は1点を取り合い、接戦でしたが3回から豊春中が盗塁を絡めて適時打が出始め、点差を広げ、12対1で5回コールド勝ちを収めました。2回戦は明日、春日部中と対戦します。優勝目指して頑張って下さい。
○女子バレーボールは庄和体育館で試合が行われました。豊春中は梅ブロック1回戦で優勝候補の一角である豊野中と対戦しました。第一セットは16-25で落としましたが、第二セットで追いつき、ファイナルセットを25-18で奪い、2-1で勝利しました。2回戦では飯沼中から終始リードを奪い安定した試合運びで2-0のストレート勝ちを収めました。この結果、豊春中は2日目の決勝トーナメント進出を決めました。県大会出場を目指して、頑張って下さい。
○庄和テニスコートでは男子ソフトテニス個人戦が行われました。3ペアが1回戦を突破し、2回戦に進出しましたが、惜しくも敗れました。明日は団体戦が行われます。チームで一丸となって勝利を目指し、頑張って下さい。(教頭)



☆野球部は1回戦をコールド勝ちで発進!



☆女子バレー部は、決勝トーナメント進出を決める!


☆男子ソフトテニス部は3ペアが2回戦に進出!

新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会 第1日

○秋晴れrの空の下、新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会が始まりました。きょうは中心日の第1日です。多くの部活動が大会に参加しているため、教頭先生と分担して応援に駆けつけました。わたしは、女子テニス部、男子バスケ部、男女卓球を見て回りました。
○まず向かったのは、女子テニス部の個人戦。ユニフォームも新しくなり、個人戦はどこでやっているのか探すのも一苦労。でも、駐車場からすぐのところで試合を行っていたのでよかったです。生徒とともに保護者の方々も声援を送っていただいて、力のこもった試合が展開されていました。
○次に向かったのは、男子バスケ部。1回戦は大沼中学校が相手でした。練習試合でも接戦を繰り広げていたとかで、この日も逆転また逆転の展開。前半終了時点で8点のリード。次の会場へ向かうため、後ろ髪を引かれる思いで会場を後にしました。真っ赤なそろいのシャツを着た保護者のみなさんの応援があれば大丈夫、そう思っていましたが、3点差の勝利だったそうです。
○市民体育館では、男女卓球の団体戦が行われていました。こちらもユニフォームが新しくなったのでたいへんでした。男子はフロア中央で熱戦を繰り広げていました。女子は午前中の試合は終了していたということで、午後に出直しました。顧問の先生の話を聞く姿が、とてもいい雰囲気でした。(校長)




☆女子テニス部:個人戦(谷原西テニスコート)



☆男子バスケットボール部:1回戦 対大沼中(武里中学校体育館)



☆男子卓球部:団体戦(市民体育館)



☆女子卓球部:団体戦(市民体育館)

個々に目標を定めて

○9月も最終週になりました。明日からは新人体育大会の中心日となり、各部とも練習に熱が入っています。毎日、昼休みになると、音楽室から混声合唱団の美しい歌声が響いてきます。校長室に聞こえてくる歌声が日に日に迫力を増してきているように感じます。自分たちの思い描いた合唱に近づきつつあるのではないかと思い、昼休みの音楽室をドア越しにのぞいてみました。すると、それぞれが体を動かしながら、前に声を出そうと工夫しながら歌っている姿が目に入ってきました。そして、どの生徒も汗を光らせてがんばっていました。
○3年生の廊下の掲示板には、「9,10月の目標」がテスト、合唱祭、ふれあいタイムに関した項目で掲げられていました。一つ一つに目標をもってがんばっている3年生は素晴らしいです。がんばってね!(校長)


☆関東合唱コンクールに向けて練習に励む混声合唱団

☆3年生の掲示板

突然の大雨

○放課後、突然激しい雨が降り出し、下校しかけた生徒は大慌て。「激しい不利が治まるまで室内に待機しなさい!」と教頭先生が放送を入れたものの、急いで帰る生徒の群れ。2~3分で落ち着いたものの、急がなくちゃと思うのは人間の心理なのかもしれません。きょうの天気予報を見なかったのか、傘を忘れて締まった生徒もいたり、傘は持ってきたがカッパを忘れてしまった自転車通学の生徒がいたり、情報や見通しを持つことの大切さを感じた生徒たちでした。そんな中、体育館部活は雨なんて関係ないといった様子で、ふだんどおりの練習をこなしていました。こんな日は、暗くなるのが早いから気をつけて帰ったくださいね。(校長)


☆手には傘を持っているように見えますが、タオルの方がいいのかな?

☆「傘を忘れたので、相合い傘で帰りま~す!」とうれしそうな二人。

☆体育館では、熱のこもった練習が始まっていました。(卓球部)

☆ネットを張るのが一苦労?(バレー部)

大切にしたい「ふれあい」

○来週の火・水・木は新人体育大会の中心日になります。その日に合わせて、3年生は「ふれあいタイム」が実施されます。本校の特色の一つである3年間で9日間の体験学習は、この「ふれあいタイム」が総まとめとなりますね。担当の先生に実施前の計画を見ていただき、最終確認が終わってほっとしている様子も見られました。1年生の時よりぐっと成長した姿を見てもらえるよい機会としたいものです。
○きょうは、「ふれあいデー」ということで、原則は諸活動なしで下校です。早めに下校する生徒たちの様子は、とてもうれしそうでした。こういう日を大切に過ごしましょう。(校長)


☆ふれあいタイムの最終確認?

☆気をつけてかえってね!

☆足早に下校する生徒たち

ものづくり

○2年生の美術の授業では、発泡スチロールを削って立体模型を作っていました。左右から見たり上下から見たりした図案を描き、それをカッターやスチロールカッターなどで削り、サンドペーパーで仕上げていくようです。一面ではイメージできるものも、立体的に仕上げていくのは案外難しそうでした。
○3年生の家庭科の授業では、幼児のおもちゃづくりに挑戦していました。ぱたぱた絵本は、三場面に変わるそうです。ふれあいタイムで活用するのでしょうか。子どもの頃の自分を思い出して、幼児が喜びそうなお話を考えてね。(校長)


☆魚やトンボになるそうです。

☆スチロールカッターは、とても使いやすいとか。

☆うまくできたか確認しています。

☆幼児のおもちゃづくり~ぱたぱた絵本ができました

種の採取作業

○3連休明けのきょう、昼休みにひまわりの種の採取作業を行いました。限られた貴重な時間である昼休みにもかかわらず、ひまわり咲かせ隊の生徒たちはすぐに集まってきてくれるので助かります。数日間天日に干して乾燥させたひまわりは、ずいぶん黒く、そして小さくなっていました。今回は、種を採れるだけ採りましたが、次回は未成熟な種を省く作業を行います。また協力してください。(校長)


☆種の採り方について説明を聞く生徒たち

☆収穫し、乾燥した種を選んでいます

☆みんなでやると楽しいね!

☆向こう側では種を持ち帰って採取する生徒たちの姿も……

☆昼休み終了ぎりぎりまで作業をする生徒たち

先生の勉強会③~研究協議会

○授業の後は、研究協議会が行われました。東部教育事務所から福田指導主事様、春日部市教育委員会から佐藤指導主事様、松本指導主事様を指導者として、3つの学年に分かれての分科会、そして、その後に全体会が行われました。多くの先生方に見ていただき、いろいろな角度からご意見をいただくことによって、新たな発見があるものです。そしてさらによい授業へと発展していくことを願っています。本日ご指導をいただいたことを今後の教育活動にしっかりと反映させていくことがわたしたちの使命だと思っています。本日ご指導いただきました3名の先生方、数々のご示唆をいただきありがとうございました。(校長)


☆3学年分科会の様子

☆2学年分科会の様子

☆1学年分科会の様子

☆全体会の様子①

☆全体会の様子②

☆全体会の様子③

先生の勉強会②~研究授業「道徳」

○午後は、各学年で道徳の研究授業が行われました。礼儀、集団生活の向上、公徳心など、わたしたちの社会生活には欠かせない大切なものばかりです。これらの力を身につけるには、自分を客観的に見たり、相手の立場に立って物事を考えたりすることが必要ですね。そういったことには、大人も子どももありません。一緒に考えていきましょう。(校長)


☆1年生「山での出会い」

☆2年生「三度目の号泣」

☆3年生「江戸しぐさは心のマナー」①

☆3年生「江☆3年生「江戸しぐさは心のマナー」②

先生の勉強会①~公開授業

○本日は、春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問が行われました。本校の日頃の教育活動に関するご指導や先生方の授業に対するご指導をいただきました。午前中は、各教科の授業を見ていただきました。どの授業も生徒たちがしっかりと課題に取り組み、先生方の思いに応えようとがんばっているというお褒めの言葉をいただきました。(校長)


☆1年生「美術」

☆1年生「家庭科」

☆1年生「体育」

☆6,7組「総合的な学習の時間」

☆3年生「数学」

新人体育大会が始まりました!

○素晴らしい天気に恵まれ、埼玉県中学校新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会(陸上競技の部 第1日)が野田市総合公園陸上競技場で行われました。3年生のいない初めての公式大会は、来年度を占う大事な大会です。どの学校も緊張と戸惑いをのぞかせながらの大会になったようです。最初の競技は、共通男子400m決勝でした。2年生の八島君と今井君が2位、3位に入り、幸先のいいスタートとなりました。その後の予選種目でも決勝進出者を出し、日差しの強い中、みんながんばっていました。明日もがんばってください。(校長)


☆ゼッケンをつけ合って

☆『陸上競技会の頂点』を目指せ!

☆共通男子400m決勝

☆1年女子100m予選

☆2年女子100m予選

☆1年男子100m予選

☆2年男子100m予選

☆共通女子800mタイム決勝

☆共通女子800mタイム決勝

☆共通男子800mタイム決勝

思いを込めて

○生徒会朝会は、新人体育大会等に向けての壮行会が行われました。ユニフォームに着替えて登場した生徒たちは、いよいよ新人戦が始まるという実感が湧いてきたような表情を見せていました。チームとして県大会出場を目標に掲げた部もありました。各部は2年生にバトンタッチをしましたが、混声合唱団は10月1日に関東合唱コンクールを控えているため、3年生も頑張っています。まずは、明日から始まる陸上部に期待したいと思っています。
○きょうは日差しが強く、外にいるだけで汗ばむ陽気でしたが、6,7組はしばらくお休みしていた学校ファームの整備に取り組んでいました。土の中には取り残したジャガイモが顔を出していたようですが、2学期に栽培する作物は何を考えているのでしょうか? 芽を出し、花が咲き、大きく育っていく様子をじっくり楽しんでください。
○ひまわりが咲き終わった花壇には、ストックやジニアの花を用務員さんが心を込めて植え込みをしてくださっていました。花壇のそばを通る生徒たちや来校者の心を和ませてくれることと思います。暑い中、ありがとうございます。(校長)


☆ステージに勢揃いした各部の部長

☆部活ごとに決意を述べて

☆3年生も頑張ります

☆学校ファームの整備

☆感覚や色合いを考えながらの植栽

☆作業終了!

紙幣をデザイン

○雨の一日になりました。たまにはこんな日もいいものですが、8月の天気を考えると、もう少し晴れてもいいなぁと感じます。周辺では稲刈りも進み、小学校では運動会の練習に一生懸命取り組んでいる学校も多いと思います。明日は晴れ間が戻ってきそうですが、陸上の新人戦も14日(木)、15日(金)に予定されているので、早く回復してほしいものです。
○1年生の廊下の壁には、夏休みの社会科(歴史)の課題が掲示されていました。歴史上の人物について調べ、紙幣をデザインするというもののようです。その人物の人柄や功績などがよくわかり、見ているとあっという間に時間が過ぎていきます。わたしにも記憶がありますが、自分で調べたことは、本当によく覚えています。ただ、友達が調べたことは関心が薄れてしまう可能性がありますので、ご注意ください。(校長)


☆織田信長

☆徳川家康

☆坂本龍馬

☆ペリー

☆与謝野晶子

教え合い学び合い

○3年生の理科の授業を参観しました。生徒たちは、プレパラートに乗った何かを一生懸命見つめていました。目が疲れるほど見つめても、なかなか見えない様子でした。「何が見えるの?」と尋ねると、「タマネギの細胞です。」と教えてくれました。見えた生徒は、まだ見えない生徒に見方を教えています。「みんなが見えないで苦労しているのに、もう見えたなんて天才だね!」と声をかけると、「なかなか見えなかったので、先生に見方を教えてもらったんです。」と秘密を教えてくれました。知識や学び方を共有して、共に伸びていく生徒の姿を見せてもらったようで、とてもうれしく感じました。
○きょうの校内では、民泊の関係でできなかった2年生が実力テストを実施しました。体育館のステージでは、教育委員会のお計らいで、しばらくなくて不自由していた昇降装置の設置工事が始まりました。完成が楽しみですね。(校長)


☆タマネギの細胞を観察する3年生

☆先制に見方を教えてもらっている生徒たち

☆実力テストに挑む2年生

☆体育館ステージのバトン昇降装置設置工事

英語で思いを伝えて

○本日、春日部市教育センターの視聴覚ホールにおいて『春日部市中学校英語弁論大会』が行われました。本校の代表として1年生の清水さんが出場しました。先日体育館で練習したときよりも、大きな声や身振り手振り、そして表情も豊かに表現し、ここ数日の頑張りの跡がうかがえました。英語科の先生からも、「今日が今までの中で一番よかった。」という言葉がありました。会場には清水さんのおじいちゃんもいらして、熱心に耳を傾けていらっしゃいました。お話を伺うと、「孫と英語で会話をしたい。」と目を輝かせていらっしゃいました。素敵な関係ですね。うらやましいなぁと心から思いました。(校長)

山村民泊体験学習、閉校式が行われました。

 2日前は、民泊に対する期待と不安が入り交じった気持ちで民泊先の方々との対面式に臨んだ生徒達でしたが、2日間の民泊体験を終えた生徒達は誰もがとても楽しかったと言わんばかりの最高の笑顔で閉校式の会場である阿賀町文化福祉会館に集まってきました。そして閉校式でのお礼の合唱では、「大切なもの」「旅立ちの日」の2曲をを披露、最後に民泊先の方々と「ふるさと」を涙の大合唱。この涙は阿賀町の民泊先の方々が温かく迎え入れてくれたことへの感謝の涙だと確信します。今回の山村民泊体験学習で生徒達にとって一番よかったことは民泊や体験での人との交流だったと思います。家庭の温かさ、自然との触れあいによる感動・感激。そしてその ことへの感謝。生徒達は大人へと一歩成長した3日間となりました。ありがとうございました。

民泊先から、皆、元気に戻ってきました!

皆、あふれんばかりの笑顔です。

民泊先の方々が閉校式の会場に入場します。

「奥阿賀を第二のふるさとに!」民泊先の古田さんよりお話をいただきました。

生徒を代表して渡辺君が御礼の言葉を述べました。

民泊先の方々の前でお礼の合唱を披露しました。

「旅立ちの日に」「ふるさと」の合唱には涙があふれました。

民泊先の皆さん、本当にありがとうございました。

涙のお別れになりました。お見送りありがとうございました。

ひまわりの刈り取り作業

○種を植えてから約2ヶ月半。ひまわり咲かせ隊のみなさんのおかげで、ひまわりも収穫の時期を迎えました。雨が続いたせいか、場所によっては生育がよくなかったものもありますが、ようやく収穫することができました。きょうは、小雨の降る中でしたが、貴重な昼休みに集まってくれた生徒のおかげで、無事終了しました。このあと少し乾燥させてから種の選別作業に入ります。そのときは全員で取り組みたいと思いますので、協力をお願いします。(校長)


☆1本ずつ丁寧に切り取っています。

☆虫の出現に喜ぶ?驚く?女子

☆豪快に茎を抜く男子

☆職員も手伝ってくれています。

☆こんなに収穫できました!

山村民泊、3日目の朝は雨です。

 山村民泊学習3日目の朝を迎えました。今日の奥阿賀は雨です。気温は20℃。ちょっと肌寒さを感じます。
 今日は午前中は民泊先での農業体験を行います。昼食後、12:20に阿賀町文化福祉会館に全員が到着し閉校式が行われ、お礼の合唱を行う予定です。阿賀町を出発するのは、13:10。宮川小裏には17:45頃到着の予定です。今日も一日宜しくお願いいたします。

今日も雨のスタートとなります。写真は角神ダム。

阿賀野川には今日も川霧がたちこめていました。

市内英語弁論大会に備えて

○9月8日(金)に行われる市内中学生英語弁論大会のステージ練習が行われました。本校代表は1年生の清水さんです。部活動が終了し、静まりかえった体育館。たった一人でステージに立ち、先生方が見守る中で、堂々とスピーチを行いました。やや緊張した様子も見られましたが、1年生とは思えないくらいの落ち着きがありました。スピーチ終了後、先生方が いろいろな角度からアドバイスを送っていました。遅い時間ではありましたが、生徒を温かく見守ってくれる先生方がいると感じただけで、私の心も温かくなりました。2日後の本番までもうひとがんばりですね。(校長)


☆ステージ練習を行う清水さん

☆清水さんを見守る先生方

☆原稿を確認したり表情を見つめたりする先生方に囲まれて

☆いろいろな視点からアドバイスをしてもらう清水さん

民泊農業体験の様子①

2日目のメインは民泊先の方々と一緒に行う農業体験や民泊先の方々との団らんのひと時です。朝から雨の一日でしたが、途中雨の止んでいる時間もあり、充実した活動が行われました。活動の様子を紹介します。

雨のため午前中は民泊先の方と団らんのひと時。

雨の中、仕事を終えたグループと出会いました。

まき割とまき運びを頑張りました!

雨の中、畑で作業したグループと豊実駅前で出会いました。

民泊先の方とハイポーズ!

途中、偶然に試運転のSLに遭遇して大興奮!

昼食は自分たちで野菜カレーを作りました!

にんにくを収穫し、皮むきをしました!

耕うん機で、畑を耕しました!

稲刈りの準備を行いました!

雨の中、頑張りました!

昨晩は、楽しいひと時を過ごしました。あと1週間は泊まっていたいです。

ブラックベリーを収穫しました!

福島県との県境で僕たちは活動しました!

私たちは、案山子を作りました!

仕事の後は、津川温泉でゆっくりしました!

山村民泊体験学習2日目の朝

 おはようございます。2日目の朝は雨、少し肌寒さを感じます。生徒たちは昨晩から33の民泊先に宿泊しています。阿賀町は旧津川町、旧鹿瀬町、旧上川村、旧三川村の4つの地域からなっており、端から端までは車で約2時間かかる広さです。今日はそれぞれの場所で農業体験等を行います。職員は2班に分かれて巡回する予定です。どうぞ宜しくお願いいたします。

今日の奥阿賀は朝から雨。

阿賀野川には霧がかかり幻想的な雰囲気が感じられます。

民泊受け入れ先の皆さまと対面式が行われました。

 体験学習終了後、民泊受け入れ家庭の方と対面式を行いました。3日間どうぞ宜しくお願いいたします。明日からは民泊先での農業体験がスタートします。

今日から3日間よろしくお願いします!

民泊先代表の清野やい子様から歓迎の言葉をいただきました。

「3日間ルールをしっかり守って楽しい思い出を作ってください。」
阿賀町観光協会の大堀さんよりお話をいただきました。

体験学習の様子➂カヌー

カヌー体験の様子を紹介します。

川に落ちても大丈夫。用意は万全です!

カヌーを川へ運びます!

なかなかかっこいい!さまになってます!

ちょっと、ドキドキ!

スピード感抜群!最高の迫力でした!

ぶつかってしまいました。なかなか進むのが難しい!

阿賀野川の素晴らしい景色の中で最高のカヌー体験!

体験学習の様子②そば打ち・tamagoの灯り

そば打ち体験の様子を紹介します。

まずは、生地作りが勝負です”

慣れてくると、なかなか楽しい!

そばを切るのはなかなか大変!

できあがりました!

おいしくおそばをいただきました。

元気いっぱいです!

tamagoの灯りはどうやって作るのかな?

風船のようなものに和紙を塗っていきます。

体験学習の様子①「石窯ピザ」

 開校式終了後、生徒の選択による体験学習を行いました。石窯ピザづくりの様子を紹介します。

まずは生地作りから。

こねるのも楽しいです。

力が入ります。

先生と一緒に頑張ってます!

さあ、石窯で焼いたピザをいただきます!

昼食後、開校式が行われました。

昼食後、津川B&G海洋センターで開校式が行われました。
山村民泊体験学習がいよいよスタートします。
渡辺先生からののお話し「大人への一歩を歩みましょう!」

真剣に話を聞く生徒たち。

2年生、奥阿賀無事到着!

 午前11時30分、2年生は、予定通り奥阿賀に到着しました。ハーバルパークに各クラスごとの写真撮影を行いました。今日の奥阿賀は快晴。気温は28度。お弁当を食べ、午後は、開校式、体験学習になります。

津川インターには歓迎の看板が設置されていました。

2年1組、みんな元気です!

2年2組も元気いっぱいです!

2年3組はみんな笑顔です!

2年4組も笑顔いっぱいです!

今日のお昼は豪華な奥阿賀弁当でした!

実力テスト、そして実験

○2年生が民泊体験学習に出ている中、1年生と3年生は実力テストを実施しました。どの顔も真剣に問題に向かっていました。夏休み中の努力の成果が出ることを祈っています。
○6,7組は、理科の実験でシャーベット作りに挑戦していました。持ち寄ったジュースと氷、そして塩を使って、あっという間においしいシャーベットができあがりました。食べたいわけでもないのに、見ていたわたしはよだれがこぼれそうになりました。パブロフの犬でもないのに……。(校長)


☆試験に臨む3年生

☆試験に臨む1年生

☆水筒に詰めて持ってきた氷を袋に入れて……

☆自分で作ったシャーベットは、さぞかしおいしいのでしょうね

山村民泊体験学習へ出発!

○本日より3日間、2学年の生徒たちは新潟県東蒲原郡阿賀町において山村民泊体験学習を実施します。6時20分集合という日程でしたが、待ちきれなかったのか、6時前には正門前で生徒たちの集団が少しずつ増えていきました。あまり早く登校しないようにという指示を受けていたからなのか、しばらくは校門をくぐりませんでした。体育館へ入り、6時10にはほぼ集合していました。そのため、10分前に来た生徒たちは遅刻したかのような表情を浮かべていました。
○出発式を行い、宮川小学校裏のバス停車場まで移動。他学年の職員も安全指導のため黄色い旗を持って移動しました。予定時間の3分前、みんなとてもうれしそうにバスに乗って春日部を後に新潟県へ向かいました。帰ってきたときは、もっといい顔を見せてくれることを願っています。(校長)


☆正門前に集まりだした生徒たち

☆入っていいものかどうか様子をうかがっているのかな?

☆おしゃべりの花が咲き始めています

☆6時10分頃の体育館

☆出発式の様子

☆引率責任者の教頭先生から民泊の歴史や意義についての話を聞く生徒たち

☆安全指導に向かう職員

☆誰が一番うれしそうかな?

☆春バスも順調に走っています


☆6時57分、元気に出発! いってらっしゃい!!

落ち着いて避難できました!

○2学期の避難訓練が行われました。本日の訓練は、いつ避難指示が出るかわからないものだったので、生徒たちの対応力が試されるものでした。その時間は昼休みにやってきました。とっさにかがむ生徒たちは、避難開始の指示をじっと待っていました。きょうはあいにくの雨天だったので、集合場所は体育館。昼休みなので居場所もばらばらでしたが、みんな続々と集まってきました。点呼確認まで5分5秒。やや時間もかかりましたが、教室からの移動ではなかったので、まずまずでしょうか。訓練で確認したことを、もしもの時に活かせるようにしましょう。(校長)


☆昼休みに避難指示の放送を聞いた生徒たち

☆雨の日の避難経路

☆体育館の集合状況

☆指導講評を聞く生徒たち

2学期がスタートしました!

○台風15号が接近中という天気予報でしたが、晴れ間も見えた9月1日の始業式。何よりも元気に登校してくる生徒たちを見られたのが一番の幸せです。集まってきた生徒たちの中には、しきりにあくびをする生徒も見られ、生活時間の修正が必要かなと感じる場面もありました。しかし、始業式前の合唱練習で、無表情だった生徒たちの顔に笑みがこぼれてきました。これでもう安心です。学年代表の発表も2学期にかける熱い思いが伝わってきて、いよいよ始まるなぁと感じました。
○午後の学校は、部活動に励む生徒たちの声や音が学校中に響いています。しばらく忘れていた懐かしいリズムが戻ってきたと感じました。心地よい学校の音です。また、この音を聞きながら、生徒たちのがんばる姿をたくさん見つけたいと思います。(校長)


☆続々と体育館に集合してくる生徒たち

☆合唱練習(丹田呼吸法)で表情も和やかに

☆2学期の抱負を発表する代表生徒

☆女子ハンド部の協力で縁取りも鮮やかになったグリーンロード

☆学校の音が戻ってきました!

関東大会出場決定!

○本日、さいたま市文化センターにおいて『第60回埼玉県合唱コンクール』が開催されました。午前の部は混声合唱団が、午後の部では男声合唱団が出場しました。審査・昼食休憩を挟んで行われた成績発表で、本校混声合唱団は金賞を受賞し、10月1日(日)にアクトシティ浜松(静岡県浜松市)で開催される『第72回関東合唱コンクール』への出場が決まりました。会場に応援に来られていた保護者の方もガッツポーズで喜びを表していました。おめでとうございます。
○午後は「同声合唱の部」で、プログラムによると本校は10名の男声合唱団が出場すると記載されていました。選抜された10名は誰なのかと思って見ていると、ぞろぞろと今まで見たこともない人数の男子が入場してきました。よく見ると、
金色のネクタイを締めた女子が混じっていました(というより男子が混じっていた?)。しかし、合唱が始まると、まさしく男声合唱でした。思わず身を乗り出して聴いてしまいました。
○演奏が終わりロビーに出てきた生徒たちは、張り出されていた混声合唱の部の審査結果を見て大喜びしていました。審査結果も知らずに、午後の部の準備をしていたのですね。その後、階段で記念撮影をする生徒たちは、本当に嬉しそうでした。(校長)    







コンクールでW受賞!

○きょうは、第65期TBSこども音楽コンクール埼玉県・さいたま地区大会2日目、混声合唱団が出場しました。〈中学校 重唱〉では、男声四重唱で4名の3年生が『いざたて戦人よ』を披露しました。本日は唯一の男声コーラスということで、大変目立っていました。〈中学校 合唱〉では、『君は地球が回転する音を聞いたことがあるか』を披露しました。これも今までの中で一番元気に歌いこなしていたように感じました。第一部が終わり、ロビーでは合唱団の生徒たちはおいしそうなお弁当を嬉しそうに頬張っていました。あれだけ声を出すと、お腹も減るのでしょうね。会場には高校生になった先輩もお手伝いに来てくれていました。高校の合唱部も関東大会への出場を決めたと、嬉しそうに話してくれました。(校長)
※男声四重唱も合唱も、見事『優秀』賞をいただきました。





部活動に全力投球!

○きょうは、TBSこども音楽コンクール埼玉県大会がさいたま市文化センターで行われます。箏曲部は午後の出場予定なので、練習を済ませ、楽器の積み込みをしてから豊春駅へと向かっていきました。練習してきた成果を出し切れるといいですね。
○体育館では、卓球の練習試合で県内外から多くの学校等が訪れ、大変な賑わいでした。こんなにたくさんのチームが来てくれるなんて、豊春中って、すごいですね。
○谷原中学校では、文部科学大臣杯春日部予選大会の2回戦が行われ、本校は中野中と対戦していました。息詰まる熱戦、声を掛け合いながら汗まみれ泥まみれになって走る生徒たちがかっこよかったです。(校長)













トライアスロン講座スタート!

○今日から3日間のトライアスロン講座が始まりました。A~Eの5クラスに分かれて、それぞれにあった学習を進めていました。「これならできる」、「ここはこうなるね」などとささやきあいながら真剣かつ楽しそうな様子でがんばっている生徒たちの表情は明るかったです。1コマ60分と普段の授業より長い時間で進められていましたが、集中力を切らさずがんばっていました。すべての授業が終わって下校する生徒たちは、一様に満足したような表情を見せていました。明日もがんばろうね!(校長)







3校合同夏季研修会

○午後は、宮川小学校を会場に「3校合同夏季研修会」が実施されました。豊春中学校区の豊春小、宮川小、豊春中の3校の先生方が一堂に会し、小中の円滑な連携を目指して行われる研修会です。前半6分科会、後半6分科会に分かれ、計12分科会で先生方の情報交換が行われました。小学校で実践されているよいもの、中学校で実践されているよいものを互いに評価し、できることから取り入れていこうという意欲的な研修会です。本日は、県立総合教育センターからも2名の先生が参観に来られました。膝をつき合わせて話し合う中で、各校の先生方と打ち解けた交流ができました。(校長)





先生も勉強会

○昨日に続き、先生方も勉強に励んでいます。前半は人権教育に関する研修を行いました。いじめをなくすためには、学校だけでなく、家庭とも協力して互いのもっている情報を共有することにより、見えにくいいじめの根絶を図るための取り組みについて意識を新たにしました。
○後半は、春日部市教育委員会から松本指導主事を講師としてお招きし、服務研修会が行われました。教育公務員としてのあり方について再確認し、さまざまな事例から自分たちの周囲に起こりうる事故からの回避について話し合いました。ちょっとした配慮があれば防ぐことのできる事故や問題行動が身近なところに転がっているものだと感じました。子どもたちの前に笑顔で立てる教師であり続けたいと誰もが思ったと感じました。(校長)





校内研修(教育相談)

○本日の研修会では、毎年実施している「hyper-QU」の結果を用いて学年集団ごとに分析を行いました。この検査は、学校生活における生徒の意欲や満足感、および学級集団の状態を質問紙によって測定するもので、 『やる気のあるクラスをつくるためのアンケート』と『いごこちのよいクラスにするためのアンケート』から構成されています。アンケートから導き出された結果から、いかにして学級集団をよりよいものにしていけるか、各生徒のよさややる気をいかにして引き出せるかなど、先生方が真剣に話し合っていました。今後この分析結果をもとに取り組み、2回目の検査では改善していけるように進めていきます。せんせいがた、よろしくお願いします。(校長)





全校登校日

○東京では、8月に入って毎日雨が降り続いているとか。昨年は台風の影響で中止になった全校登校日ですが、今年はお天気に恵まれ、予定通り実施できました。久しぶりに揃った生徒たちは、みんな元気そうで安心しました。9月から始まる2学期に向けての準備登校という意味合いをもった登校日でしたが、この日に合わせて宿題も提出できたでしょうか? 
○2年生は、9月5日から始まる山村民泊体験に向けての打合せなどを行っていました。体育館をのぞいてみると、ちょうど『旅立ちの日に』の練習をしていました。「全国の教頭先生の前で歌いました!」なんて紹介しながら歌うのでしょうか? 本番までもう少しですね。今年も感動体験をするのでしょうね。(校長)


☆体育館に整列する生徒たち

☆久しぶりの全校集会でもきちんと整列

☆2年生は、山村民泊体験で歌う合唱練習をしていました

☆3年生は早めの下校ですが、先生との会話を楽しんでいるような……

地域のみなさんのご協力に感謝いたします。

○夏休みも残り10日あまりとなりましたが、このところ夏らしくない不安定な天気が続いています。学校のひまわりは何とか種をつけてきて、お辞儀をしている姿がその様子を物語っています。しかし、本家の福島では、例年になく開花が遅れているというニュースを見ました。涼しいのもいいけれど、夏は暑い方が夏らしくていいですね。
○今夜は、南中曽根地区防犯パトロールが行われました。地区の役員さんやPTAの方々と学校周辺のパトロールを行いました。周辺は大変静かで、何事もなくパトロールが終わりました。途中で宮川小学校のパトロールのみなさんと会いました。子どもたちのためにパトロールをしてくださっている方々をはじめとする地域のみなさんのご協力に感謝いたします。(校長)









Nコン県大会で銀賞受賞!

○Nコン本選には、予選に参加した54校から16校が出場しました。先日の予選の日は大変暑かったのですが、きょうは秋の日を思わせるような過ごしやすい気候でした。本校の混声合唱団は午後の部に出場しました。会場には、OBの高校生も応援に駆けつけてくれました。リハーサル室へ向かう生徒たちの様子を2階フロアから見ていましたが、大変落ち着いた様子でした。
○出演順では13番目の演奏。ステージ上にいつものルーティンで整列しました。課題曲は『願いごとの持ち腐れ』です。どの学校も同じ楽譜で練習したのだと思いますが、いずれも違う歌のように聞こえます。本校の演奏は、とてもパワフルで強弱がはっきりしているように聞こえました。
○20分遅れで閉会式が始まりました。出場した16校の演奏は素晴らしく、金賞3校、銀賞3校、銅賞3校が発表されました。本校は銀賞。金賞3校は、午前の部に演奏した学校でした。午前の部は聴いていなかったのでわかりませんが、午後の部に演奏した中では本校の合唱はNo.1だと思いました。悔しい気持ちもありますが、見事な銀賞受賞です。おめでとうございました。そして、感動を、夢をありがとう!(校長)


☆ソニックシティ入口の表示

☆Nコンの担当者の方から説明を聞く真剣な様子

☆リハーサル会場へ向かう混声合唱団

Nコン埼玉県コンクール、本選出場決定!

○第84回NHK全国学校音楽コンクール埼玉県コンクール中学校の部・予選Bが、ソニックシティ大ホールで行われました。学校で早朝練習をした後、豊春駅から大宮へ向かいました。生徒たちを明るく見送ったひまわりの花が、幸運をもたらしてくれると感じました。
○ソニックシティでは、生徒たちが自信をうかがわせるような笑顔で出番を待っていました。予選Bに出場する27校のちょうど真ん中の14番目に演奏した豊春中学校混声合唱団。とてもよく声が通っていたと感じました。前半最後の演は、素晴らしい締めくくりの演奏のようでした。
○その結果、8月11日(金)「山の日」に行われる本選への出場が決まりました。「合唱の豊春」のほか、春日部中や武里中も出場します。小学校の部では、立野小も出場します(小学校の部は8月10日)。さすが「音楽のまち春日部」ですね。詳しいことは、NコンのHPに発表されていますので、そちらをご覧ください。(校長)


☆育ち盛りの頃は、太陽を追うように動くひまわりの花

☆リハーサル前の最終確認の様子

☆リハーサル前に笑顔を見せる生徒たち

☆演奏終了後のやりきった表情を見せる生徒たち

夏の職員作業

○きょうは、職員作業の日です。夏休みを利用して、日頃なかなかできない作業をしようと計画されました。除草作業や教材室の整理など、教職員が手分けをして取り組みました。
○除草作業は、草を引き抜く力と、暑さに負けない精神力が必要です。限られた時間の中で、どこを重点に行うかという判断力も必要です。フェンスからはみ出た草木を剪定する姿は、とても頼もしく感じました。黙々と働く姿を見せたかったなぁ。
○教材室は、動ける範囲が狭く、蒸し蒸しとした中での重労働です。どのように出して、どのようにしまうかと、見通しを立てて頑張っていました。目立たない仕事ですが、こういった縁の下の力持ちが世の中には必要なのです。
○きょうの作業で最も目立ったのは、グリーンロードの塗り替え作業です。はがれかけたペンキは、やり出すと面白いようにはがれて、思っていた以上によくとれました。ただ、ずっと下を向いて作業をしているので、腰が痛くなってしまいました。台風5号の影響で午後は雨が降り出すかもしれないので、ピッチを上げて取り組んでいました。おかげさまで、エメラルドグリーンの通路が蘇りました。黄色の縁は、後ほど塗る予定です。
○こうして本日の作業は終わりました。一人では気が重くなる作業も、みんなでやると楽しいものです。そこには「誰かのために」という熱い思いがあったからできたのかもしれません。先生方、ありがとうございました。

○8月も2週目に入り、ひまわりも次々に咲き始めました。水やりや除草作業などを黙々と続けていただいている「ひまわり咲かせ隊」のみなさんに感謝します。(校長)


☆夏草は、抜いても刈っても次々と生えてきます。

☆フェンスからはみ出した草木の刈り込みをしています。

☆机やいすの状態を見て並べ替えています。

☆グリーンロードのペンキはがしは大変な作業ですが、夢中になっています。

☆晴れている間にペンキを塗ってしまおうと必死の作業です。

☆職人さんのような手さばきは見事です。

☆生徒たちは、早く歩きたいと見ているのでしょうか?

☆みんなで協力すると、後片付けも楽しそうです。

☆ひまわりも次々に咲き出して、学校を明るく彩ってくれています。

☆きょうのひまわり娘たちです。

第58回埼玉県吹奏楽コンクール(中学校Bの部)県大会

○さいたま市文化センターでは、吹奏楽コンクール県大会が行われました。中学校Bの部は、前半18団体、後半18団体に分かれ、大勢の方々が会場に駆けつけてくださっていました。午後1時過ぎには後半の部への入場を待つ人の群れがびっしりと詰まっていました。本校は後半の部の3番目、チューニング会場へ向かう頃には、エントランスホールも人並みが移動して静かになっていました。演奏45分前、チューニング会場へ急ぐ生徒たちを発見。脇目も振らず、会場へ足早に消えていきました。
○東部支部大会ではシードのため最終演奏でしたが、今回はそのときよりも素晴らしい音色を聴かせてくれたと思いました。演奏終了後、本校の職員も会場のどこかで演奏を聴いていたらしく、生徒たちに声をかけようと集まってきました。記念撮影が終わった生徒たちは、ほっとしたような柔らかな表情で姿を現しました。やるだけのことはやったという表情に見えました。
○コンクールの審査結果は、銀賞でした。3年連続の東日本大会出場を目指して頑張っていた生徒たちだったので、残念な気持ちでいっぱいだと思います。しかし、14人というメンバーで、よくここまで頑張ってくれました。仲間とともにここまで来られたという努力を誇りに、堂々と前を向いて歩みを進めてほしいと思います。お疲れ様でした。(校長)

☆県大会の会場

☆ホール入り口扉前の表示

☆チューニング会場へ足早に向かう生徒たち

☆チューニング会場入口

☆演奏が終了し、記念撮影をしてから出てくる生徒たち

☆できる限りのことはやったという安堵の表情

毎日誰かが

○12時を回り、午前中の部活動を終えた生徒たちの帰宅する声が聞こえてきました。職員玄関前では数人の生徒たちの話し声が聞こえてきます。どうやらひまわり咲かせ隊の活動をしているようです。たった1本のホースをみんなで順番に持って、丁寧に水やりをしているようです。こうして毎日だれかがひまわりを気にかけてくれるおかげで、今日もまた1本開花しました。来週あたりが見頃になるでしょうか?(校長)



あ・り・が・と・う

○きょうは、いよいよ歌の本番です。生徒たちは、朝早くから合唱練習をしていました。日々の日課であるひまわりを見て歩くと、体育館前の花壇にひまわりの花が咲いていました。まだ咲いたばかりで種もできていませんが、やっと咲いてくれました。まるでこの日に合わせたように……。
○会場について控え室に行くと、立派なプレートが迎えてくれました。高橋先生と最終リハーサルを済ませ、本番を待つのみです。混声合唱団は、少しの時間も無駄にせず、一生懸命声出しをしていました。
○ステージに上がると、会場には3000名を超える全国の教頭先生やご来賓の方々が続々と集まってこられました。合唱が始まり、歌声に耳を傾ける参会者のみなさん。高橋先生のお話が始まる頃には、ほとんどの方が席に着き、静まりかえりました。高橋先生からは、豊春中の紹介もしていただきました。
○そして、いよいよ『旅立ちの日に』の合唱が始まりました。ほとんどの先生方の学校で歌われているだろう聞き慣れた有名な曲。でも、きょうの合唱は、作曲者が演奏し、天下の豊中生が歌う歌です。きっと、聴く人の心に響いた合唱であったと思います。合唱が終わった後、もう少し聴いていたかったと思いました。「よくやった!」と生徒を褒めてあげたい気持ちと、もうこのプロジェクトも終わってしまうのかという寂しさとが入り交じった複雑な心境でした。ステージから引き上げてくる生徒たちに、ご来賓の方々からお褒めの言葉をいただいている姿が目に映りました。ありがとうございます。
○演奏終了後、高橋先生からお言葉をいただき、秩父締めでこのプロジェクトを締めました。最後にさいたまスーパーアリーナ前で記念撮影。約1か月の取り組みでしたが、一生の思い出に残る貴重な時間を過ごすことができました。このような機会をいただいたすべての方に感謝します。(校長)




☆ひまわりの開花第1号!

☆正門からバス停車場所までの長い列

☆立派な控え室のプレートが用意されていました

☆高橋先生と最終リハーサル

☆待ち時間に練習する生徒たち

☆最初に混声合唱団がコンクール参加曲を披露しました

☆高橋先生から歌の誕生にまつわるエピソードが紹介されました

☆スクリーンに映し出された生徒たち

☆高橋先生から秩父締めを教えていただきました

☆高橋浩美先生を囲んで記念撮影

心は見える、思いは響く

○8月に入りました。花壇のひまわりは蕾が膨らみ、もう少しで開花しそうです。このところ猛暑が落ち着いて、少し涼しくなったようにも感じます。
○きょうは、明日の全国公立学校教頭会研究大会埼玉大会のオープニング行事(郷土文化紹介)に備え、さいたまスーパーアリーナでリハーサルです。宮川小学校裏まで先生方に見送られ、2台のバスに乗って出発しました。バスの中ではリラックスする生徒もいれば、一生懸命譜面を確認したり発声練習をしたりする生徒もいました。スーパーアリーナに到着するなり声出しをする男子の姿もありました。
○スーパーアリーナで高橋浩美先生と約20日ぶりの再会です。また先生と歌えることを楽しみに集まった歌い隊の生徒は、混声合唱団を含め90人を超えました。先生のお話を伺い、発声練習を済ませ、会場へと向かいました。
○会場は、明日からの本番を前に準備の真っ最中でした。とても大きな会場で歌声を響かせるのは大変なことです。この会場が全国の教頭先生方でいっぱいになると、歌声が吸収されてしまいます。ステージ上の大型画面には、先生や生徒たちの姿も映し出されていました。
○約2時間練習した後、お弁当をいただきました。「うわっ、豪華なお弁当!うまそう~!」と素直に喜んでいた生徒たち。その素直さが貴重なんです。美しいものを美しいと言える素直さを大切にし、その思いを伝えられる人になってほしいなぁと切に願っています。心は見えるし、思いは人の心に響くものだと思います。
○この会場で『旅立ちの日に』を歌う意味をしっかりと考えてみたいですね。練習風景を見ながら先生方と話をしていたのですが、髙橋先生のピアノからは、先生の熱い思いが伝わってくるのがわかるという共通の言葉が出てきました。この曲を作った時のこと、埼玉県の代表としてこの曲を披露すること、全国から集まった先生方に心のこもったプレゼントをしたいこと、等々、いろいろな思いが詰まった演奏なのだろうなぁと感じました。そんな先生と一緒に歌える喜びをしっかりと感じて表現してほしいなぁと心から思いました。たった一度の出会いを大切にし、心を込めて歌うことにより、髙橋先生と歌えたという宝物を心に刻んでほしいと思います。


☆すくすくと育っているひまわり

☆2台のバスで出発!

☆控え室で発声練習

☆髙橋先生との再会

☆ステージ練習で会場の広さを実感

☆会場の広さがわかりますか?

☆約2時間歌った後のお弁当タイム

心は一つ

○第58回埼玉県吹奏楽コンクール東部支部大会が羽生市産業文化ホールで開催されました。本校の吹奏楽部はシードで、最終演奏の26番目に登場しました。チューニング前に集合していた生徒たちの様子を見守る保護者の方が心配そうに見守っていました。「8月6日の県大会は出場が決まっていますから、きょうは楽な気分で聴けますか?」とお聞きしたところ、「出場は決まっているものの、かえって緊張しています。」ということでした。シードだからこそ、それに恥じない演奏をしてほしいという思いだったのでしょうか。そんな姿に、子どもたちと一緒に闘っているんだなぁと、親の愛情の深さを感じました。音楽を批評できるような耳は持ち合わせていませんが、生徒たちの演奏は15人という少人数を感じさせない素晴らしいものでした。県大会でも頑張ってください。(校長)


☆埼玉県吹奏楽コンクール東部支部大会の会場

☆コンクールのプログラム

夏休みに入って1週間

○夏休みに入って、もう1週間になります。校内では、三者面談や部活動が行われています。1週間があっという間なのか、まだ1週間と感じるかは人によって違うと思いますが、わたしは、生徒たちとしばらく会っていないような気分です。誰かはいるけれど、全員が登校しない日は寂しいものですね。
○校庭では、女子テニス部が午前の練習を終え、コート整備やボールの確認をしていました。かごの中にはボールがきれいに積まれていました。「1かごに何個入っているの?」と尋ねると、「50個です!」と教えてくれました。「この形を見れば、ボールが何個入っているか一目瞭然だね。」と言うと、うれしそうに笑っていました。道具や場所を丁寧に扱うのは、見ている方も気持ちがいいものです。がんばってね!
○ひまわり咲かせ隊ががんばってくれているおかげで、ひまわりもすくすくと育っています。花芽も大きくなり、少し開いてきたものもあります。あと数日で開花するのではないかと思います。とても楽しみです。(校長)


☆整然と積まれたボール。

☆コートにも感謝の気持ちを込めて。

☆大きく育ったひまわり。

☆ここに種ができるのかな?

第20回箏の芽の会発表会

○本日、春日部市中央公民館において、「第20回箏の芽の会発表会」が開催されました。3市1町の中学校6校と小学生1団体が参加し、交流を深めました。12時30分開場、13時開演でしたが、12時過ぎには行列ができ、開場は立ち見席ができるほどの盛況でした。日本文化を愛する若芽たちが20年もこの会を継承し、今日に至っています。演奏する曲こそ違え、お互いのよさを確認し合った1日でした。


☆宮西先生の調弦を見つめる生徒たち。

☆大勢の方が会場にお越しくださいました。

☆司会進行を務めた本校3年生。

☆春日部市長石川良三様からお祝いの言葉をいただきました。

☆春日部市教育委員会教育長植竹英生様からお祝いの言葉をいただきました。

☆「さくら」の演奏を紹介する本校箏曲部。
☆筑紫ふよう会の小学生も参加しました。

☆『祭り太鼓』はTBSこども音楽コンクール参加曲。

☆閉会式で本日の感想発表をする各団体代表。

☆本会の創設者でもある顧問の髙橋文雄先生から講評をいただきました。

夏休みを有効に

○今日で1学期の授業も終了し、明日から42日間の夏休みに入ります。この夏休みには1学期の生活を振り返り、自分自身としっかり向き合ってほしいと思います。がんばった自分、がんばれなかった自分、伸ばしたい自分、生まれ変わりたい自分、いろいろな自分と向き合って、一回り大きくなって2学期を迎えられるよう、この夏休みを有効に使ってください。
○夏休み直前ですが、7月18日より中村勇佑先生が本校に着任されました。3年生の数学、そして、陸上部と男女テニス部の副顧問としてお世話になります。よろしくお願いします。(校長)


☆いつ聴いても素晴らしい校歌合唱

☆歌う姿勢もいいですね。

☆各学年代表の言葉とそれを聞く生徒たちは、まっすぐに繋がっている。

☆中村先生から着任のあいさつ。

見えないものを見る

○3年生は1学期終業式前日の学年集会を行っていました。さまざまな部門のがんばっていた人の発表を行って、友だちのよさを認め合っていました。「ああ、やっぱり」とか、「そうだったんだ」とか、いろいろな発見もあったのではないでしょうか。人には見える部分と見えない部分があるものです。それでも、見えない部分を見せてもらったときは、うれしいものです。誰かに見ていてもらえるって、いいですね。
○6月に植えたひまわりがすくすくと育っています。今日のニュースでやっていましたが、今年は雨が少なかったことから、ひまわりの生長がよくないようです。ひまわりだけでなく、桃やスイカなど、いろいろな作物にも降水量の影響が出ているようですね。職員玄関前のひまわりは、右の花壇と左の花壇の成長に大きな差が出ています。これは昨年も同じだったのですが、日当たりの違いが原因ではないかと思われます。ほんの少し位置が違うだけなのですが、太陽光の偉大さがわかります。夏休みには、きっときれいな花を咲かせてくれると思います。咲かせ隊の皆さんのおかげです。ありがとう!(校長)


☆各クラスの輝いている人の発表

☆同じ時に植えたひまわりでも生長に大きな差

☆花芽が育っていますね

学期末大掃除

○今日の午後は、学期末の大掃除が行われました。まずは、自分たちの教室をかたづけて、その後いつもの分担箇所へ行き、ふだんはできないところを中心に掃除を行いました。1階の窓そうじを行っていましたが、埃だらけの窓もすっかりきれいになりました。夏休みまで残り2日、気持ちよく夏休みを迎えられそうですね。ありがとう!(校長)


☆校長室の窓は、校庭の砂埃のたまりやすいところ。

☆二宮金次郎さんはいつも校庭を見守ってくれています。

☆横一列になって、一枚一枚丁寧に磨いていました。

9月の取り組みを前に

○5時間目の体育館では、3年生の「福祉の仕事」出張介護授業が行われました。社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会福祉人材センターから講師をお招きし、9月に行われる『ふれあいタイム』に向けての心構えを学びました。体育館には何台もの扇風機が運び込まれましたが、大変蒸し暑い中での授業になりました。しかし、講師の方の熱意に押され、生徒たちは真剣にお話を伺っていました。
○放課後の体育館では、2年生の保護者会が行われました。9月に行われる山村民泊体験に関する説明会でもありました。この時間もまだ蒸し暑い中での保護者会でしたが、大勢の保護者の皆様に出席していただきました。ありがとうございます。(校長)


☆「福祉の仕事」って、なに?

☆「福祉」の言葉の意味は?

☆扇風機大活躍

歌声が響く学校って、いいなぁ……

○さいたまスーパーアリーナで行われる全国公立学校教頭会研究大会埼玉大会のオープニング行事(郷土文化紹介)に本校が合唱で参加します。披露する曲は、埼玉から生まれた名曲『旅立ちの日に』。本日は、その作曲者である坂本浩美先生(現:高橋浩美先生)にお越しいただき、ご指導を受けることができました。先生のご挨拶の後、『旅立ちの日に』を合唱しました。歌を聴いているうちに、なぜか卒業式にタイムスリップしたような気分になりました。そう、思わず涙がこみ上げてきたのです。不思議ですね、まだ7月だというのに。一生懸命に打ち込む姿には、人の心を動かす力があるということなのでしょう。
○先生のご指導は、まず体を動かし、表情豊かにすることから始まりました。生徒たちは、その魔法にかかってしまったらしく、終始にこやかに、(言葉は悪いですが)先生のいいなりに動かされていました。うれしくて楽しくて仕方がないといった様子でした。人の心をつかむことが、指導の第一歩なんだな、そう感じました。
○先生からは、この名曲の誕生秘話が語られました。作詞者の小嶋登校長先生と一緒に赴任され、3年間歌声の響く学校にしようと取り組んで、その集大成としてがんばった生徒たちに贈った歌が、今や日本中どころか、世界中で愛されるようになったなんて、夢のようなお話ですね。「ありがとう」という感謝の思いを込めて歌う先生の弾き語りは、私たちの心に響きました。8月2日には、全国の教頭先生の心に響く素晴らしい豊中生の合唱を披露できると思います。高橋先生、本日は貴重な時間をいただき、ありがとうございました。(校長)


☆高橋浩美先生の授業の始まりです。

☆はじめに『旅立ちの日に』を聴いていただきました。

☆真剣な表情で歌う生徒たち。

☆高橋先生の魔法が始まりました。

☆高橋先生の魔法にかかった生徒たち。

☆先生も魔法にかかってしまいました。

☆指4本、口に入るかな?

☆元気いっぱいに動く生徒たち。

☆声を出すって、楽しいね!

☆もう、楽しさが止まりません!

☆高橋先生の弟子1号?

☆高橋先生の弟子2号?

☆魔法のかけ方を教わる混声合唱団代表生徒。

☆やる気が止まりません。

☆『旅立ちの日に』は、生徒への「ありがとう」の気持ちを込めてできあがりました。

☆作曲者の高橋先生の弾き語りには感動しました。

☆感謝の気持ちを込めて、お礼のことばと花束贈呈。

☆放課後、さいたまスーパーアリーナで歌う生徒たちにご指導をいただきました。

第1回合同学習会

○本校を会場に「春日部市特別支援教育推進協議会 進路指導部会 第1回合同学習会が開催されました。この学習会のねらいは、「学校間を越えた班活動を通して、絆を育てるとともに自立活動の充実を目指す」というもので、8項目の視点をもって行われました。2,3年生は、懐かしい友達に会えたような表情をしていました。会場の体育館は生徒、先生、保護者のみなさんでいっぱいになりました。約200名程いらっしゃっていたと思います。教室から扇風機を運び、少しでも暑さを和らげようと、生徒たちの協力で準備も行いました。誰かの役に立ちたいという生徒たちがたくさんいてくれて助かりました。6,7組の生徒たちも、堂々と自分の発表ができて、自信になったと思います。暑い中、お疲れ様でした。(校長)


☆市内のお友達に自己紹介をする生徒たち

☆美しい校歌を紹介をする生徒たち

部活動壮行会~前を向いてがんばれ!

○今日の生徒会朝会は、部活動壮行会を行いました。この夏休みに県大会に出場する運動部や各種コンクールに向けて取り組んでいる文化部の代表からの決意表明がありました。3年生にとっては、中学校の部活動の集大成となる大会ですね。勝っても負けても悔いのない大会になるようがんばってください。
○わたしからは激励の意味を込めて、幾多の困難を乗り越えてリオ五輪バドミントン女子シングルス銅メダリストの奥原希望選手のルーティンについて話しました。「ここまで来られたことに、たくさんのサポート、ファンのみなさんの声に、すべてに感謝して、この舞台を楽しもう、やりきろう、よし! 」という言葉に込められた思いは、どんなものだったのでしょう。この場に立っているということの意味をかみしめ、心から感謝して今ベストを尽くそうという、並々ならぬならぬ決意を感じます。生徒のみなさんにも、前を向いてがんばってきてほしいと願っています。  (校長)






春バス、運行開始!

○いよいよ本校前を経由する春バスの運行が始まりました。このルートは、火・木・土の週3日で、1日に8往復するようです。地域の足としての役割を十分発揮してくれることを期待しています。この運行を楽しみにしている生徒も多く、今朝は生徒会新聞の取材を兼ねて、顧問の先生とバス停で到着を待っている姿も見られました。
○正門前では、今朝も生活体育委員による朝のあいさつ運動がさわやかに行われており、締めのあいさつが交わされていました。暑い日の始まりですが、暑さを忘れさせてくれるすがすがしい光景でした。(校長)


☆北春日部駅から豊春駅へ(「おでかけしんちゃん号が来た!)

☆生徒会新聞の取材記者(生徒)がカメラを構えて

☆豊春中学校前バス停

☆豊春駅から北春日部駅へ(春バス4台目はピンクが基調)

☆正門前の「あいさつ運動」終了のあいさつ風景

日増しに暑くなると

○日に日に暑さを感じるようになると、夏休みが近いと感じます。あと10日あまりで夏休みですね。もう少しです、がんばりましょう。
○3年生のフロアに行ってみると、進路コーナーがぎっしりと掲示物で埋まっていました。3年生にとっての夏休みは、進路決定のための大切な期間になると思います。学校説明会や体験入学をはじめ、じっくりと、そして、しっかりと調べ、考えてください。自分で出した結論なら、後悔することもないでしょう。たとえ後悔したとしても、納得のできるものだと言えると思います。進路コーナーのテーブルの上には、自主学習用のプリントも置かれていました。自分に足りないところを確実に埋めておきましょう。
○音楽室では、3年生が『旅立ちの日に』の練習をしていました。パートごとに輪になって、お互いの歌声を確認していたのでしょうか。とてもいい声が響いていました。さすが3年生ですね。8月2日には、さいたまスーパーアリーナのステージで全国の小中学校の教頭先生に歌声を披露する生徒たち、この中にもいるのでしょうね。3年生の参加が増えれば、もっと素晴らしい合唱になると思います。まだ参加者を募集していると思いますので、ふるって応募してください。木曜日には、この曲の作曲者である高橋浩美(旧姓:坂本浩美)先生から直接ご指導をいただきます。楽しみですね。(校長)


☆3年生の進路コーナー

☆自主学習用のプリント

☆お互いの声を聴き合いながら

今日のクリーンアップ作戦は草取り!

○本日、3年生の2回目のクリーンアップ作戦が行われました。梅雨らしい天気が続く中、校庭には草があちらこちらに・・・。今回は校庭の草取りを行いました。福祉委員をはじめ有志ボランティアの皆さん、朝早くから本当にありがとうございます。(教頭)

☆有志ボランティアの皆さん、ありがとうございます。

☆プール脇の草をしっかり抜き取ってくれました。

☆2人1組でネット際の草をきれいにしてくれました。

水と友達になって

○暑い日が続いていますが、体育の授業は「水泳」に取り組んでいて、生徒たちは快適そうな顔を見せています。校舎からグリーンロードを歩いて、ふと立ち止まって草取りをしていると、3分でカラータイマーが点滅しそうな暑さです? でも、プールサイドで水泳の授業を見ていると、時折吹く風と水のせいか、それほど暑さを感じないのは不思議です。生徒たちの一生懸命な姿が暑さを忘れさせてくれるのかもしれません。
○この時間は1年生が泳いでいましたが、みんな泳ぎがうまそうです。わたしは水泳があまり得意ではなく、泳ぐことはできるものの、水にうまく乗れません。そういえば、小学校の水泳大会で、25m自由形に出場したとき、得意の犬かきで、その組1位になったことがありました。戌年だからか、クロールよりも速かったもです。今では笑い話ですが……。授業では、泳ぎの基本を教わっていましたが、基本に忠実にというのは、本当に大事なことですね。(校長)


☆青く見えるプールは涼しそう!

☆スタートが待ち遠しそう?

☆練習タイムで先生のコーチを受けている生徒も。

いざというときの備え

○2年生は9月に行われる山村民泊体験学習を前に、総合的な学習の時間を使って「心肺蘇生とAED実技講習」を行いました。2クラスずつで5名の講師の方からご指導をいただきました。たった一つしかない命を守るための技術と知識を身につけるという目的で実施されましたが、ダミー人形とあっぱくんライトというシートを併用して、全員が時間を無駄なく使っての体験ができたことは、大変有意義でした。AEDを1度でも体験しているということは、万が一の事態に遭遇したときに躊躇なく行動できると思います。この経験を忘れることなく、いざというときに役立ててください。(校長)


☆講師の方から詳しい説明を聞く生徒たち

☆全員に詳しい資料をいただきました

☆倒れている人に遭遇したときに、先ず何をすればいいのかな?

☆AEDを使うとき、複数の人が協力できるといいですね

☆AEDの手順を体験

☆人工呼吸も体験しました

☆感謝の花束を贈呈しました

全校朝会 「日々、心の杖(つえ)言葉を!」

○本日、全校朝会が行われました。最初に6月に行われた学校総合体育大会地区予選会で好成績を収め、県大会に出場する、女子卓球部、女子ソフトテニス部、男子ハンドボール部、女子ハンドボール部、陸上部の皆さんが表彰されました。市や地区の代表として、県大会での活躍を大いに期待しています。頑張って下さい。
○表彰の後、校長先生より講話をいただきました。生きる上でよりどころにしたり、迷ったときに振り返る言葉である「杖(つえ)言葉」のお話でした。人生が旅のようなものだとしたら何か杖となるものが必要で、その杖の役割をするのが言葉なのだそうです。人は誰しも辛いことや苦しいことに出会います。そんなときに心の支えとなる言葉に出会うと。それをよりどころに「もう少し頑張ってみよう」という勇気が湧いてきます。校長先生が教員になっ時に支えにした言葉なども紹介いただきました。これからの人生で、その時、その時に自分を支えてくれる、良い方向に導いてくれる心の杖言葉を持てるといいですね。とてもよいお話でした。(教頭)

☆表彰を受ける県大会出場部活の皆さん。

☆県大会に向け、市、地区の代表として頑張って下さい。

☆心のよりどころとなる「心の杖言葉」を!

☆自身の体験をふまえてお話しいただきました。

台風一過&行動訓練

○昨夜は台風3号の影響で風雨や雷が激しかったと思います。学校では大きな被害はありませんでしたが、校庭は雨量の多さを物語っていました。西日本の地方では、台風が去った後も雨に警戒が必要だとニュースで流れていました。雨がもたらす恵みもありますが、台風のような大きなものは少ない方がいいですね。
○今日は全国規模で緊急地震速報を受信した際の行動訓練が実施されました。春日部市では10時15分に防災行政無線スピーカーから訓練の放送があり、学校でも2時間目の授業中でしたが、この訓練に参加しました。広報されていたり、担任の先生から説明があったりしたので、生徒たちは静かに放送を聞いたり、出入り口を開放したり、机の下に潜ったりと、手際よく行動できました。予告なしでもこのように行動できるといいですね。(校長)

※気象庁のHPでは、島根県に大雨特別警報を発表しているため、本日の全国的な訓練は中止になったようです。


☆朝の校庭の様子

☆緊急地震速報を受信した際の行動訓練

台風3号の接近に関わる対応について

 日ごろより本校の教育活動に御理解、御協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
 さて、本日、標記の件につきまして生徒に文書を配布いたしました。内容は次のとおりです。
1 7月5日(水)の対応について
 本日の時点で、通常の登校時間、授業とします。
※変更等がある場合は、5日午前6時30分までにメール配信、豊春中HP(豊春中ブログ)でお知らせします。
2 登下校についての注意
(1)強風に十分注意する。看板等の落下や者が飛んでくることもあるので注意すること。
(2)通学路で冠水箇所がある場合は近づかないこと。
(3)河川、用水路、水田、側溝等の増水が心配されるので近づかないこと。
(4)電線が切れていた場合、決して近づいたり、触れたりしないこと。
(5)交通事故に合わないように十分気をつけること。
3 外出について
 ○風雨が強いときには、不急不要な時以外は外出を避けること。
4 その他
 ○万が一、登校時間に怪我や事故に遭った場合は、学校に連絡をお願いします。
  学校℡752-2717
 なお、7月5日(水)に行われる予定の2年生のクリーンアップ作戦は6日(木)に延期となっています。1年生と同時に行われます。生徒には連絡済みです。 (教頭)

クリーンアップ作戦が行われました。

 
○6月30日(金)午前7時30分から8時の時間帯で2年生のクリーンアップ作戦が行われました。通学路のゴミ拾いを行う予定でしたが、小雨が降っていたため道路に面したフェンスに沿った敷地内に切り替えて活動を行いました。福祉委員、生徒会、有志参加の皆さん約30名が傘をさしながら2人1組で一生懸命ゴミ拾いを行ってくれました。ありがとうございました。学校がきれいになって良かったです。(教頭)

☆体育館前に集合し、活動開始!

☆細かなところまで、ゴミ拾いをしてくれました。

☆植え込みの中にも隠れたゴミがたくさんありました。

☆参加してくれた皆さん、雨の中、ありがとうございました。

春バスがやって来る!

○最近、学校近辺の道路の風景に変化を感じ、なぜだろうと思っていました。その招待は、春バスの停留所でした。春日部市のマークの入ったグリーンの丸い目印は、よく目立ちます。学校前は、火・木・土の3日間走るようです。7月11日(火)から運行開始ということなので、今から楽しみです。クレヨンしんちゃんのかわいいバスが走るようですね。運行ルートは、北春日部駅西口~内牧公園~豊春駅西口とあります。人の流れが変わるかもしれませんね。



本日、第1回学校保健委員会が開催されました。

 本日、前原常雄先生(学校歯科医)、酒井祐子先生(学校薬剤師)をお迎えして、第1回学校保健委員会を開催しました。
  今回は、養護教諭より学校保健全体計画・年間計画についての説明、及び、定期健康診断結果の報告を行いました。その後健康診断結果に基づき、虫歯予防や食生活について意見交換を行いました。前原先生より、虫歯予防にはキシリトールが効果的なこと、食と健康について御指導いただきました。酒井先生からは、バランスのとれた食生活や食中毒予防、熱中症予防、感染症予防について御指導いただきました。ありがとうございました。(教頭)

☆子ども達の健康問題について話し合いが行われました。

☆虫歯予防にはキシリトールが効果的です!(前原先生)

☆食中毒の予防で大切なことは食品の「加熱」!です。(酒井先生)

☆PTA会長様から健康診断の治療勧告について御意見をいただきました。

第1回学校評議員連絡会が開催されました。

 本日、本校で第1回学校評議員連絡会が開催されました。
 学校評議員は、保護者や地域住民等の意向を把握し反映させながら、その協力を得て、開かれた学校運営を推進するために委嘱し、様々な御意見・御助言をいただいております。
  第3校時の授業を参観いただき、本校の教育活動の説明後、教育活動や学校応援団の活動のあり方、家庭・地域との連携促進等について御意見をいただきました。
  今年度の本校の学校評議員は、小保方敏美様、今井康容様、市村恭子様、三浦宏之様、工藤倫郎様、岡崎茂雄様、山崎恵子様です。どうぞよろしくお願いいたします。(教頭)

☆学校の教育活動の説明。

☆みんなで分担して、写真を拡大する6、7組の美術の授業を参観。

☆スピーチ原稿を考える1年生の国語の授業を参観。

☆「旅立ちの日」の合唱練習を行う2年生の音楽の授業を参観。

修学旅行の記録を補充しました。

○修学旅行中は、スマホからの更新ということもあり、写真の枚数に限りがありました。本日少しではありますが、写真等を補充しました。よろしければ前に戻ってご覧ください。(校長)

学校総合体育大会春日部市予選会(陸上競技の部)第2日

○昨日より暑さが厳しくなった第2日は、すべてが決勝レースです。どの生徒も顧問の先生やコーチの指示をしっかりと受け止め、自分のレースに集中力を持って臨んでいました。特に3年生は、修学旅行翌日からの過酷な大会というのに、それを理由に弱音を吐くような生徒はいません。必死になってひたすらゴールを目指していました。同志社大学のグリークラブの学生が『栄光の架け橋』(ゆず)を歌ってくれましたが、生徒たちの走り、跳び、投げる姿がその曲と重なってスローモーションで流れていくようにも感じました。県大会へと駒を進めた3年生もいますが、この大会で競技生活を終える3年生もいます。いずれの3年生も、後輩たちに素晴らしい「こ・こ・ろ」を残してくれたように思います。一生懸命頑張っても為し得なかった夢を後輩たちに託したバトン、しっかり引き継いでほしいなぁと心から思いました。   (校長)


☆共通女子200m決勝

☆共通女子走幅跳決勝

☆共通女子砲丸投決勝

☆共通女子1500m決勝

☆共通男子1500m決勝

☆共通男子走高跳決勝

☆共通男子走幅跳決勝

☆共通女子4×100mR決勝

☆共通男子4×100mR決勝

教育実習最終日、美術の研究授業が行われました。

  本日、実習生最後となる研究授業を、第3校時に市川実習生が1年1組で行いました。美術のデザインの授業で、自分のキーワードと名前の頭文字(仮名・ローマ字)を組み合わせて「自分らしい」オリジナルマークを製作する授業を行いました。実習生は一人一人のよさを認めながら授業を行い、生徒達は意欲的にデザインに取り組んでいました。教育実習も今日で最終日を迎えました。3週間生徒達のために実習生の皆さんありがとうございました。(教頭)

☆作業の手順がとても分かりやすい板書でした。

☆個々の生徒の支援を丁寧に行っていました。

☆互いに作品を発表し、鑑賞し合いました。

☆2名の生徒がマークの発表を行いました。

学校総合体育大会春日部市予選会(陸上競技の部)第1日

○学校総合体育大会春日部市予選会(陸上競技の部)は、野田市総合公園陸上競技場を会場に本日と明日の2日間行われています。3年生は、昨日修学旅行を終えたばかり。今朝は眠い目をこすりながら会場へと向かったことでしょう。しかし、そんなことはおくびにも出さず、ただひたすらゴールを目指して走っていました。後輩たちは先輩のそんな姿を目に焼き付けて、精一杯の声援を送っていました。       (校長)


☆2年男子100m

☆3年女子100m

☆3年男子100m

☆レースを見守るスタンドの仲間たち

☆共通女子800m

☆共通男子800m

本日、実習生が研究授業を行いました。

 一昨日の上村尚吾実習生につづいて、本日第6校時に岩﨑徹実習生が1年4組で数学の研究授業を行いました。「正負の数」の単元で、逆数ともとの数との関係について復習し、逆数を利用して正負の数の除法を計算できる手順を確認してから、課題に取り組みました。実習生は個々の支援を大切にしながら授業を行い、生徒達は熱心に取り組んでいました。教育実習も残り1日となりました。明日もよろしくお願いします。(教頭)

☆1年4組の生徒は積極的に挙手をしていました。

☆しっかりと自分の意見を発表していました。

☆個々の支援を大切にした授業が展開されていました。

☆最後のまとめの問題は、全員、正答できました。

たどり着きました❗

○18時38分、予定より2時間18分遅れで東京駅に到着しました。新横浜駅手前辺りから先行列車が詰まっているため、なかなかたどり着きませんでした。ただ、遅れはしたものの、安全に帰って来られたのが何よりです。19時05分、バスは出発しました。もうしばらくお待ちください。(校長)


☆東京駅周辺は大雨が降った後がありました。遅れたから濡れずにすんだのかも?

☆バスの駐車場までたどり着きました。

遅延拡大

○先ほど名古屋駅を113分遅れで通過しました。今後も遅れが拡大する見込みです。前に列車が詰まっていることもあり、見通しが立たないのが現状のようです。生徒たちは、カードゲームなどで楽しんでいます。(校長)


☆修学旅行最後のお楽しみ

97分遅れで京都駅出発!

○大雨の影響で遅れていた新幹線。修学旅行専用列車というのはこともあり、多くの学校が京都駅で待機していました。先程の情報よりも早く列車が到着し、97分遅れで新幹線が京都駅を出発しました。東京駅到着は、17時57分頃になる予定です。ご心配おかけしました。(校長)


☆待ち焦がれていた新幹線が到着しました!

15時運転再開❗

○たった今、構内放送が入り、15時に運転が再開されたそうです。専用列車は、16時30分くらいに乗車できそうとの情報が入りました。ただ、あくまでも予定です。(校長)


☆何とか帰れそうな情報に動きが出てきました。

生徒たちは平常心

○生徒たちは、読書をしたり、楽譜を見たり、問題集の答え合わせをしたり、それぞれに工夫をして過ごしています。焦ってもどうにもならないのなら、今できることをやる方がいいと感じているのでしょうか。(校長)


☆合唱交流の興奮がさめていないのかもしれませんね。

現在の状況

○14時55分現在の状況です。まだ、再開の見通しが立っていないようです。この時点で、10分から210分の遅れが出ているということです。(校長)


☆時計の針は14時53分を示していますが……。

京都駅まで来ました。

○まだ運転再開の見通しは立っていませんが、再開したらすぐ動けるように、そして、情報が入りやすいということから、駅までやってきました。払い戻しをする方も大勢並んでいます。(校長)


☆添乗員さんが待機場所を確保してくれました。

☆電光掲示板には、まだ新幹線の運転再開を知らせる情報はありません。

ここまで予定通りですが・・・

○雨の中、それぞれのクラスで最後の見学や体験を終え、昼食会場にやってきました。メニューは、カツカレーです。おや、また肉ですね。もりもり食べています。雨の方は、傘をさしても濡れてしまうほどで、この会場で体操着に着替えた生徒も大勢います。そういう状況に、さらに追い討ちが・・・。何と、大雨の影響で新幹線が止まっているという情報が入ってきました。まだ運転再開の見通しが立っていないようです。状況がわかり次第、またお知らせします。(校長)


☆濡れた制服から体操着へ着替えてリラックス

☆カレーはお好みの量で

☆カツは後のせ、それとも先のせ?

☆丁寧かつきれいに配膳していますね!

外から参拝~野宮神社

○傘の花が咲く小路を通り、野宮神社に向かいました。小さな神社なので、観光客でいっぱいでした。やむなく境内の外から全員でお参りをしました。いつかまた来られるといいね。(校長)


☆嵯峨野の竹林を是非見せてあげたいと、ガイドさんが案内してくれました。

☆神社の境内は、色とりどりの傘の海のため、残念ながらここでお参り。

雨の天龍寺

○天龍寺に着くと、また雨脚が強くなってきました。記念撮影は、軒下をお借りして行いました。でも、ベテランのバスガイドさんが楽しい雰囲気を作ってくださるおかげで雨も気にならなくなっています。自称「NKB40オーバーのマエダアツコ」さんです。天龍寺には見どころがたくさんあるのですが、気持ちはバスへいっているような気配。 (校長)

☆雨が線状に降ってくるのがわかるくらい強い降り

☆嵐山や亀山を借景にした雄大な池泉回遊式の曹源池庭園を前に

☆足早に次の目的地へ

八ツ橋づくりに挑戦❗~番外編

○出来上がった八ツ橋を並べて、フレンチ風にアレンジしてみました❗ という生徒もいれば、皮を厚くして餡をたっぷりのどら焼き風の八ツ橋もありました。(校長)


☆将来は、パティシエ?

☆結構これもいけるよ!

☆できあがった八ツ橋は、袋に入れてお持ち帰り!

八ツ橋づくりに挑戦❗~芸術編

○八ツ橋の切れ端を利用して、各自のイメージを生かして創作していました。(校長)


☆切れ端でバラの花を作りました。

☆丁寧にこねて、のして、だんだん慣れてきました。

☆本日の製菓、いや、成果です。

八ツ橋づくりに挑戦❗~余裕編

○見るだけで、生徒たちの心の中が見えるようですね⁉️  緊張しすぎるのもよくないし、余裕を持ちすぎるのもよくありませんが、できばえが楽しみです。 (校長)


☆世界の中心にいるような表情を見せています。

☆一点集中で取り組んでいる様子。

八ツ橋づくりに挑戦❗~緊張編

○服が汚れないように紙エプロンを着けた表情は、緊張感あふれる赤ちゃんのようですね⁉️ ここに来るのが3度目の私は、 やや余裕があります? (校長)


☆これからどんな手順で作るのか、やや緊張気味。

☆まずは水を入れ、粉をこねて。

☆ハンドマイクで説明を受けています。

半月ぶりの雨~梅雨の始まり

○バスの停車場所までの道中で、すっかり濡れてしまいました。ガイドさんのお話では、京都は半月ぶりの雨だそうです。本格的な梅雨の始まりのようです。旅館の方々も、バスまで大勢の方々でお見送りに来てくださいました。ありがとうございました。(校長)


☆傘を差しても濡れるほど、大粒の雨が降っていました。

お世話になりました❗

○お世話になった旅館の方にお礼の挨拶をして、いよいよ出発です。またいつか、お世話になるかもしれませんね。(校長)


☆お世話になった旅館の方へお礼の挨拶

☆旅館の若女将から道中の安全について温かな言葉をいただきました。

おはようございます②

○今、出発前の点検を行っています。雨にも関わらず、なんと元気なことでしょう。この後、クラス別のバス行動に出発します。(校長)

☆目覚めのよい班は、集合も早いですね。

おはようございます①

○おはようございます。3日目の朝を迎えました。残念ながら、外は大粒の雨が降っています。でも、生徒たちは元気いっぱいです。(校長)

☆班員揃って最終チェックを受けています。

おいしい顔~女子編

○昨夜のメニューは肉、今夜のメニューも肉。肉ばかりで飽きない?と尋ねると、昼もポンドステーキだったとか。す、すごい❗ おいしそうに食べている写真を撮りたいなぁとリクエストしたら、すぐに反応してくれました。これもすごい! (校長)

☆こちらは鍋二つをみんなでわいわい!

おいしい顔~男子編

○みんなで鍋を囲んで、すき焼きに舌鼓。おいしいという気持ちが出ているかな? あまりにも静かに食べているので、「元気がないけど、疲れたのかな?」と問いかけると、「騒いでもいいのですか?」と逆質問。騒ぐのはよくないけど……。 ※名札を隠してもらったので、やや不自然な格好になっています。 (校長)

☆すき焼きは、みんなで鍋を囲むのもおいしさの一つですよね。

宿舎に帰着

○合唱交流を終えて、2泊目の宿舎「金波楼」に到着。支配人さんから歓迎の御挨拶をいただきました。その後、荷物を部屋に運び、すぐに夕食です。お腹ペコペコだね。(校長)

☆支配人さんからの歓迎のご挨拶

☆合唱交流の感動もさめやらぬ表情を見せる生徒たち

伝統の合唱交流④

○最後の合唱は、同志社大学グリークラブの皆さんと一緒に歌う『大地讃頌』です。いつ聴いても、なぜか胸がいっぱいになります。いい歌ですね。 ホールを出ると、グリークラブの皆さんが「ありがとうございました」と一人一人に声をかけ、見送ってくださいました。ある生徒は、「校長先生、これはただ(無料)なんですか?」と尋ねてきました。この生徒にとっては、無料でこんな素晴らしい歌声を聴くことができるなんてありえないことだったのでしょう。 (校長)






伝統の合唱交流③

○ステージいっぱいに広がる緊張感。ホールいっぱいにこだまする歌声。豊春中学校だから経験できる伝統の取り組み。この幸せをしっかりと感じ取ってほしいですね。
○後半は、グリークラブの皆さんの演奏を聴かせていただきました。あまりの迫力と素晴らしさに、生徒たちは人生で一番といってもいいくらい真剣に聴き入っていました。いいものに触れるということは大切なことですね。  (校長)






伝統の合唱交流②

○3年生が心を込めて歌う合唱は、ほどよい緊張感もあり、今までで一番よかったと思います。生徒たち自身は、どう感じたのでしょうか。ちょっと聞いてみたくなりました。(校長)