豊春小学校ブログ

豊春っ子通信(ブログ)

登校の様子




かなり暖かそうな服装になってきました。

冬が近い!?


東に筑波

西に富士

南にスカイツリーがくっきり見えます。

ペンキ塗りたて


3階の通路を歩いていたら、この張り紙がありました。
校務員さんが、ささくれ立った部分を修理してくださいました。

本日の給食


ごはん、チンジャオロースー、ナムル、中華スープ、牛乳です。

授業の様子 その5


4年生は円の学習で、中心の求め方を考えています。

4年生は理科の実験をしています。氷の入ったビーカーに、
ころ降りに支えられるように試験管が2本入っています。
ビーカーの氷に塩の入った水をかけているところです。

3年生は理科の実験です。プロペラを使って風の働きを学習します。

授業の様子 その4


5年生は理科で、川の流れ方についてパソコンを使って学習
しています。

5年生はリコーダーのテストを行っています。サミングやタン
ギングは上手にできたでしょうか。

1年生は算数で、二ケタひく一ケタの計算のやり方をカードで
学習しています。

授業の様子 その3


2年生が真剣に見ているのは、

昨日、一昨日の2日間開催されていた市内児童生徒図工美
術作品展の作品です。担任の先生が写真を撮ってきたようです。

1年生は国語の音読をしています。

授業の様子 その2


4年生が書き初めの作品を掲示しています。

こちらも4年生。図工室で練習をしています。



678組でも練習に力が入ってきました。

授業の様子






2年生が種まきしたカブの収穫をしました。食べごろの大きさに
育っていました。給食の食材になります。

朝マラソン


明日は持久走大会です。あいにく校庭が使えませんが、
子どもたちは体育館で走っています。

春日部市児童生徒図工美術作品展


11月26日(土)、27日(日)午前9時30分から午後3時45分まで、
東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ)で開催されています。

























本校児童の力作も出展されていますので、是非、足を運んでいただければ幸いです。

本日の給食


きなこ揚げパン、蓮花湯、鶏肉のトマト煮、牛乳です。
揚げパン、久しぶりで美味しくいただきました。

昨日の夕方


昨日、出張から帰ってくると、正門脇の塀の上にかわいい雪だるまがありました。
残念ながら、今朝はすでに溶けてなくなっていました。

授業の様子 その2


678組は合同で、体育館で持久走の練習をしています。
苦手な子も得意な子も精一杯走っています。

1年生は漢字の学習で、おれ、まがり、そりをなぞりながら学習
しています。

2年生は国語で、説明の仕方を学習しています。

授業の様子


6年生は算数の復習やまとめの問題に取り組んでいます。
20分は何時間? 2時間は何分? 3分は何秒? 7秒は何分?

4年生は書き初めの練習中です。先生が止め、はね、はらい
等を具体的に教えています。子どもたちも真剣に見ています。

5年生は音楽で、鍵盤ハーモニカを演奏しています。短音ではなく、
和音での演奏です。

朝マラソン


昨日の雪で校庭が使えないため、体育館を周回する子どもたちです。
毎朝、自分のペースで走っています。

登校の様子






「ハァー」と吐く息が、白くはっきり見える寒い朝です。
このところ、インフルエンザや感染性胃腸炎で欠席する児童が
見られるようになりました。
うがいや手洗いをしっかりして、予防に努めましょう。

電話、復旧しましたが

電話が復旧しましたが、
不安定な状況が続いています。
ご迷惑をおかけしています。

本日の給食


ごはん、和風ハンバーグ、磯香和え、みそおでん、牛乳です。

晩秋に








思いがけない11月の雪に植物も驚いているのではないでしょうか。

授業の様子 その3


2年生は算数で、103-25のような計算の仕方を考え、
振り返りを自分の言葉でノートに書いているところです。

4年生は体育館でマット運動です。自分の技を練習しています。

1年生は生活科で、昔の遊びで、独楽回しに挑戦しています。
ヒモを上手く独楽に巻き付けることが難しいようです。

授業の様子 その2


2年生は図工で、落ち葉を使って作品を制作しています。

5年生は音楽で、鍵盤ハーモニカのテストのようです。

6年生は算数で、2つのプリンターの速さ(性能)の比べ方を
考えて、発表しています。自信をもって発表しています。

授業の様子






5年生は家庭科の調理実習で、ごはんとみそ汁を作ります。
朝からお米をといたり、煮干しのはらわたを取ったりして、
準備をしていました。美味しい昼食が出来たかな?

朝マラソン等


今日も6年生が、冷たい水で雑巾を洗って廊下掃除をしています。
手が少し痛いかもしれません。いつもありがとうございます。

校庭が使えないときは、体育館を走る子どもたちです。
自主的に集まってきて、走り始めます。

登校の様子 雪の日に








54年ぶりの11月の雪でしたが、お陰様で、事故なく登校する
ことができました。昇降口では、校務員さんや教頭先生が、
滑らないようにと雪を払っています。

晩秋に


校内の銀杏の木が、綺麗に色づいてきました。秋の深まりを感じます。

3年次研修 体育










二コマ目は、体育の授業です。マット遊びとして、様々な技に
挑戦していました。

3年次研修










1年生のクラスで道徳の授業を行いました。

本日の給食


ごはん、呉汁、さばの塩焼き、白菜のおひたし、みかん、牛乳です。

授業の様子 その2


6年生は未来予想図の調べ学習でパソコンで検索中です。
開いているのはコールセンターのお仕事についてのページです。

3年生はお米についてパソコンを使って調べています。

3年生の理科で、凸レンズと黒い紙を使って紙を焼いています。
紙やレンズの角度、紙とレンズの距離がポイントのようですね。

授業の様子



6年生は全員が体育館で書き初めの練習です。

8組では3年生と4年生が書き初めの練習をしています。

さわやかタイム




雨で校庭が使えないため、ストレッチ体操をしています。

朝マラソン


今日も6年生が廊下掃除をしています。いつもありがとうございます。

生憎の雨のため校庭が使えないので、体育館を走ります。

晩秋に


遠くからも分かるあざやかな山茶花が咲き始めました。蕾がいっぱいです。

本日の給食&お誕生日給食


麦ごはん、根菜カレー、ビーンズサラダ、牛乳です。

11月が誕生日の児童には、チョコレートケーキが付きました。

1年生から6年生までの56名のお友だちがランチルームで仲良く楽しく給食を食べました。







ケーキ争奪ジャンケンです。勝ってケーキが食べられるのは
誰かな?

3年次研修 体育


準備運動です。

ボールの投げ方、体が使えるようになってきましたね。

ティーバッティング、鋭いスイングですね。



いよいよゲーム開始です。

作戦タイムをはさんで、再度ゲームに取り組みました。

授業の様子 その2


3年生は走り幅跳びを行っています。踏切が上手になってきました。

5年生は家庭科で、調理実習です。担任の先生が、火を扱う
注意点を具体的に話しています。

2年生は学校ファームで種まきした大根の観察です。
かなり大きくなってきました。

3年次研修 国語


「ごんぎつね」ゴンの償いの思いが強くなった原因を考えよう。







先生方も授業を参観しています。

春日部市教育委員会の先生に具体的にご指導いただいました。
ありがとうございました。

授業の様子


42kmの道のりを2時間20分で走ったときの時速は?
このノートの考え方
42☓3=126km  2時間20分☓3=7時間
126÷7=18  時速18km
他のノートには、
42÷2と1/3=42☓3/7=18 時速18km


1年生はマット運動です。コロッと転がって起き上がり、タッチして
またコロッと転がり、繰り返します。

678組は持久走大会に向けて、試走を行っています。
最後までよく頑張りました。

読書タイム・読み聞かせ




1年生と2年生、5年生は、春日部おはなしの会の皆さんに
読み聞かせをしていただきました。



他の学年は、読書タイムです。

朝マラソン




今日も朝マラソンに取り組む子どもたちです。
持久走大会も間近に迫ってきました。

登校の様子






保護者、地域、交通指導員の皆様、いつも子どもたちの安全を
見守ってくださり、ありがとうございます。

社会体験チャレンジ 終了


7名の中学1年生が本校で3日間の体験をしました。
人に教える仕事、先生に憧れて選択したそうです。
感想を聞くと、先生の仕事は、思ったより大変でした。でも、
楽しいいこともあり、人に教える仕事に更に興味が持てました。
とても貴重な体験が出来ました。と全員が自分の言葉で感想を
しっかりと述べていました。さすが中学生。
八か月間でずいぶんと成長した子どもたちに感心しました。
これからも中学校生活、充実したものにしてほしいと思います。

6年生 PTA学年活動




春日部市地震体験車「ゆらりん」がきました。防災対策課の皆さん、ありがとうございました。

地震発生時の心得10か条です。ご家庭でも確認をしてはいかがでしょうか?

視線の先には、何があるかというと。

お家の方、先生、学生ボランティアの方が体験中です。

体験終了後、質問をしています。家の中で一番安全なところはどこですか?とか
お風呂に入っているときに地震がきたらどうしたらよいですか?とか、
激しい揺れを体験したからこその質問が矢継ぎ早に出ていました。
全員が激しい揺れを体験させていただいたお陰です。
改めて、地震への備えを考えた6年生と保護者の皆さん、そして、先生方も・・・。