豊春っ子通信(ブログ)
登校の様子
今朝も寒かったですね。
子どもたちは、今日も事故なく登校することができました。
3年生校外学習
3年生の校外学習で郷土資料館に出かけてきました。
社会科の学習を活かし、郷土資料館の館長さんから実
際に話を聞いたり、実物を触ったり、体験したり・・・・
子ども達の目はきらきら輝いていました。
また、電車の乗り方、町並みの歩き方・・等のマナーも
とてもすばらしかったです。
今後は、見学をしてきた内容を新聞にまとめながら、学習を
より深めていきたいと思います。
社会科の学習を活かし、郷土資料館の館長さんから実
際に話を聞いたり、実物を触ったり、体験したり・・・・
子ども達の目はきらきら輝いていました。
また、電車の乗り方、町並みの歩き方・・等のマナーも
とてもすばらしかったです。
今後は、見学をしてきた内容を新聞にまとめながら、学習を
より深めていきたいと思います。
授業の様子 その3
4年生は書写の授業です。「はす」の文字を毛筆で書いています。
シーンと集中して書いています。
5年生も書写の授業で、「近づく春」の文字を書いています。
こちらも静かに集中して書いています。
5年生は図工の授業で、版画を彫っています。左手を添えて
いるので、力の加減が上手にできていました。
本日の給食
ごはん、ぶりのみりん焼き、煮浸し、豚汁、牛乳です。
授業の様子 その2
2年生は図工の授業で、「まどをひらいて」というテーマで、
作品を製作しています。
6年生も図工の授業で、版画が刷り上がったようです。
自分でも上手く仕上がったようです。
同じクラスでは、黙々と彫ることに集中している子どもたちがいます。
どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
授業の様子
6年生は算数の授業で、まとめの問題を解いています。
28 : 7=35 : X の Xはいくつのような問題です。
5年生は、理科の授業で食塩やミョウバンの溶け方を実験で
調べています。
1年生が6年生に見てもらいながら、なわとびを行っています。
記録が伸びている子どもたちがたくさんいました。
さわやかタイム
6年生のかえる倒立、安定しています。
今日のさわやかタイムは、久しぶりに全校で行いました。
全学年が8の字跳びに挑戦しています。
ちなみに、3年生は春日部市郷土資料館に出かけました。
朝マラソン前に
朝マラソン前に2年生の子どもたちが8の字跳びの練習をしています。
転んでしまった子もいたのですが、声を掛け励まし合って練習しています。
登校の様子
昨日と比べると一段と冷え込んだ朝になりました。
授業の様子
5年生は図工の授業で、版画の試し刷りでしょうか。
3年生は少人数の算数の授業で、円の性質を使って、二等辺三角形や
正三角形をコンパスを使って書いています。
2年生は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカと歌声で演奏しています。
本日の給食
ごはん、たらのごまフライ、磯香あえ、筑前煮、牛乳です。
研究授業
今日は2年生で、特別活動の研究授業を行いました。
学級活動で「学級のありがとう集会の計画を立てよう」です。
提案をもとに目的に合うように、よりよいありがとう集会になるように
みんなで考えました。
学級会の始まりです。先生方が見ているので少し緊張気味です。
質問や意見を理由を述べながら発表しています。
グループでの話し合いです。
先生方も参観に来ています。
最後に振り返りです。自分の言葉でまとめています。
学級活動で「学級のありがとう集会の計画を立てよう」です。
提案をもとに目的に合うように、よりよいありがとう集会になるように
みんなで考えました。
学級会の始まりです。先生方が見ているので少し緊張気味です。
質問や意見を理由を述べながら発表しています。
グループでの話し合いです。
先生方も参観に来ています。
最後に振り返りです。自分の言葉でまとめています。
読書タイム 1年生読み聞かせ
1年生の読み聞かせで、おはなしの会の皆さんをお迎えに来ました。
手荷物もお持ちしています。
このクラスでは、小さな赤いセーターのお話と絵本「はたらきものの
じょせつしゃ けいてぃー」「わゴムはどれくらいのびるかしら?」
を読んでいただきました。
今年度の春日部おはなしの会の皆さんによる読み聞かせは、
今日で最終日となりました。
これまで、本当に、ありがとうございました。
朝マラソン
1年生が朝マラソン前にチューリップの鉢植えに水くれをしています。
この間まで、小さな芽だったものが葉の状態になっていました。
こちらも1年生が朝マラソン前になわとびの練習です。交差跳びが
とても上手です。
今日も大勢の子どもたちが朝マラソンに取り組んでいます。
登校の様子
お陰様で今日も事故なく登校することができました。
インフルエンザの罹患状況は、10名程度になりました。
このところ、インフルエンザA型に罹患した児童が、新たにB型に
罹患する傾向も見られます。
引き続き、手洗いやうがいの励行など、よろしくお願いいたします。
埼玉県小・中学校児童生徒美術展 第8回中央展覧会
県立近代美術館 一般展示室1で開催されています。
明日2月14日は午後4時まで開催されています。
埼葛地区の作品が並んでいます。
本校第2学年児童の作品です。
各地区展覧会約27,000点の優秀作品のうち、特に優れた約200点が県立近代美術館に
展示されています。本校児童の作品も含めて素晴らしい作品が展示されています。
3年生押し絵羽子板づくり
インフルエンザの関係で、1学級だけ本日の実施になりました。
今日も、3学年PTAの皆さんが準備をしてくださいました。
本当にありがとうございます。
入口には、先日実施した学級の羽子板が展示されています。
今日も羽子板のさか田さんに御協力いただきました。
今回で2回目になります。本当にありがとうございます。
3学年PTAの方も2回目の講師です。
いよいよ製作開始です。
途中、耳の位置については、さか田さんも加わってアドバイスを
いただきました。
職人さんにも個別に直接、ご指導いただきました。
日程変更にもかかわらず、大勢の保護者の皆さんの参加があり、
子どもたちも一緒に製作することができ、嬉しそうな笑顔です。
歓声ではありませんが、おおかたできあがりました。
最後に代表児童から、お礼の言葉と花束をお渡ししました。
羽子板のさか田さんや3学年PTA役員の方々はじめ、関係の
皆様のおかげで、申年の押し絵羽子板ができあがります。
これまで、ありがとうございました。
今日も、3学年PTAの皆さんが準備をしてくださいました。
本当にありがとうございます。
入口には、先日実施した学級の羽子板が展示されています。
今日も羽子板のさか田さんに御協力いただきました。
今回で2回目になります。本当にありがとうございます。
3学年PTAの方も2回目の講師です。
いよいよ製作開始です。
途中、耳の位置については、さか田さんも加わってアドバイスを
いただきました。
職人さんにも個別に直接、ご指導いただきました。
日程変更にもかかわらず、大勢の保護者の皆さんの参加があり、
子どもたちも一緒に製作することができ、嬉しそうな笑顔です。
歓声ではありませんが、おおかたできあがりました。
最後に代表児童から、お礼の言葉と花束をお渡ししました。
羽子板のさか田さんや3学年PTA役員の方々はじめ、関係の
皆様のおかげで、申年の押し絵羽子板ができあがります。
これまで、ありがとうございました。
春日部メソッド実践発表会
教育長あいさつ
春日部市議会教育環境委員会委員長あいさつ
「国語科の組織的実践の工夫」について、本校教諭も実践
報告を行いました。日々の実践に基づいた報告ができました。
本日の給食
ごはん、春巻き、ナムル、マーボー大根、牛乳です。
授業の様子 その3
3年生は、担任の先生とJTE(小学校英語指導助手)の先生で、
英語の学習をしています。今日は、曜日の学習のようです。
1年生は図工の授業で、「ゆめのまち さんちょうめ」という
タイトルで、作品を制作しています。どんな作品になるか、
楽しみです。