豊春小学校ブログ

豊春っ子通信(ブログ)

11月8日(土)土曜公開日

本日は土曜公開日にお越しいただき、ありがとうございました。
多くの保護者の皆様、地域の皆様にご参観いただき、こどもたちもいつも以上に張り切って学習に取り組む姿が見られました。

各学級では「道徳」の授業を行い、友達との関わり方や思いやりについて考える貴重な時間となりました。こどもたち一人一人が真剣な表情で話し合う姿に、成長を感じることができました。

また、体育館では5年3組による合唱発表が行われ、美しい歌声が会場いっぱいに響きました。続いて、豊春中学校の吹奏楽部と合唱部の皆さんにも素晴らしい演奏と歌声を披露していただき、小学生にとっても大きな刺激となりました。

ご来校いただいた皆様、そして中学校の皆さんに心より感謝申し上げます。
これからも地域とともに、こどもたちの成長を支えてまいります。

 

11月7日(金)3年算数

「円と球」の学習を進めています。
中心や半径という用語を学び、円のつくりや性質について理解を深めました。

細長い紙を使った簡易コンパスで円をかきながら、「中心から同じ長さでまわりをかくと円になる」ことを実感しました。

この後の学習で、いよいよ本物のコンパスを使って、さらに正確な円をかく練習をします。

11月6日(木)5年3組が市内音楽会に出発

5年3組が学校の代表として市内音楽会に参加します。
出発前には体育館で最後の歌の練習を行い、クラス全員で気持ちをひとつにして円陣を組みました。

「心をこめて歌おう」「聴いている人に思いを届けよう」
一人一人がそんな気持ちを胸に、本番に向かいました。

練習の成果を発揮して、素敵な歌声を会場の皆さんに届けてきてください。
みんなで応援しています。

11月5日(水)4年生社会科見学(出発式)

4年生が社会科の学習の一環として、豊野環境衛生センターと新三郷浄水場の見学に出発しました。
朝からみんなわくわくした表情で、バスに乗り込みました。

ごみの処理の仕方や、水がどのようにきれいになって家庭に届くのかを実際に見学し、学びを深める予定です。
見学を通して、私たちのくらしを支えている施設や人々の働きに感謝する気持ちを育てたいと思います。

 

11月4日(火)持久走大会の練習が始まる

運動会が終わったばかりの気もしますが、持久走大会に向けた業間休みの練習が始まりました。朝晩は少しずつ冷え込むようになってきましたが、こどもたちは元気いっぱいに校庭を走っています。

練習の初日には、自分のペースを確かめながら走ったり、これからの目標を立てたりしました。