ブログ

幸松笑楽好ブログ

11月11日(木)6年生「修学旅行」パート1です。

◆待ちに待った6年生の修学旅行の朝を迎えています。いよいよ出発です!!

 高速道路からは、富士山がどんどん大きく見えるようになってきます。

 神奈川県の茅ケ崎市付近を通過中!!

 鎌倉市の江ノ電「鎌倉高校前駅」付近を通過中!! もうすぐ到着です。

◆鎌倉市鶴岡八幡宮からグループ活動がスタート!

 早速、境内のお土産屋さんでおみくじ、お守りなどを見ているよ。

 大通り沿いのお店に入って、ショッピングだね。

 長谷寺まで来ると、早いグループが到着し始めています。

 そのまま、ゴールの高徳院へ。

 予定している時間帯に、1つのグループも遅刻せずたどり着きました!!

 学年全体で記念写真を撮影するよ。

◆ハートピア熱海に到着し、対面式に臨みます。

 ホテルの皆さん「よろしくお願いします。」としっかりとあいさつ。

◆買い物と入浴の時間帯です。

 家族のことを考えて買い物をしている姿に微笑ましく思います。

 買い物を終えて、部屋へ戻る途中で、「ハイチーズ!!」

◆鎌倉の町をたくさん歩いたので、お腹が空きました。夕食が楽しみだね。

 待ちきれない・・・

 全員が揃うまで、お預け状態だね。(笑)

 給食のときと同じ「黙食」が大切だね。

◆各部屋を回ってみると、就寝までの時間を思い思いに過ごしているよ。

 UNOやトランプで遊んだり、記録を書いていたり・・・

 ドラマのワンシーンの再現だそうだ。(笑)

 すっかりくつろぐ部屋も。

 こちらは、布団を敷いているところだよ。

 トランプで七並べだね。

 色々なポーズを考え始め、楽しそう。

 ここは、ダンシングのつもりが、「アイーン」になっているよ。

 一番うけたのは、この部屋のダンスだね。最高―です!!

 

 天候に恵まれた1日目。

子どもたちの嬉しそうな表情をたくさん目にすることができ、心から嬉しく思います。

 

※後半へ続く・・・

11月10日(水)社会科の授業研究会の日です!!

◆2年生は、算数で九九の6の段まで学習が進んできたよ。

 じっくりと考えて、自分の考えを発表だ!!

◆となりの2年生は、先生が馬の模型を提示して、興味・関心を高めています。

 相手に分かりやすい文章を書けるようになるといいね。

◆4年生の図工は、物語や童話をイメージして表現しているよ。

 そろそろ仕上げの時間に入ってきたようだね。

◆こちらは、イングリッシュタイムの4年生。

 どのアルファベットが使われているかをヒントに、単語を見つけているよ。

◆2年生の算数では、レベルを上げて九九について考えているよ。

 九九の答えの書かれた数字カードを使って、答えから九九の式を考えさせています。

◆3年生の算数は、定規を使ってテープの長さを測っているよ。

 先生の丁寧な板書によって、子どもたちの思考がうまく流れます。

◆こちらの3年生も、算数の修行中(授業中)だよ。

 大画面や自分の定規を使って、長さを測っているね。

◆1年生の生活科では、松ぼっくりでけん玉を作っているよ。

 「校長先生、うまく入りました。」 「先生もやってみてください。」

◆6年生は、「比例」する2つの数字の決まり事を発見しているよ。

 表を使いつつ、2つの数字の変化をしっかりとつかんでいるね。

◆1年生の図工の時間は、長い画用紙の特長を生かした表現をしているよ。

 ロケット、ビル、道、海や島など、思い思いの発想力が見られるね。

◆となりの1年生は、漢字の書き順をしっかりと覚えているよ。

 書き順とはねるところなど、細かいところに気をつけていてgood!!

◆砂場では、水の流れと働きを実験している5年生たち。

 動画撮影も活用しつつ、実験を進めているね。

◆こちらの6年生は、算数で比例について学習中!!

 難問にチャレンジしているようで、フルに思考していることが分かるなあ。

◆5年生の社会は、「自動車をつくる工業」の最終回!!

 単元の学習の足あとが見えるワークシート(相関図)です。

 教室から図工室へ学びの場を移し、他校の先生方も集まった研究授業。

 学び合いに、「考えの可視化」や「価値判断」を取り入れてきた成果ですね。

 幸松小、いや、春日部市の代表にふさわしい学びの姿を見せていましたね。

 

 明日から2日間、6年生が修学旅行(鎌倉・小田原方面)へ出かけます。

昨年度、林間学校を見送り、初めての宿泊学習になります。

朝から、その喜びが6年生一人一人から溢れています。

これまでの学びの集大成を見せてくださいね。

私も一緒に行きます!!

11月8日(月)自らを磨く児童の姿です。

◆4年生は、学級活動の時間に係活動の反省と目標を考えているよ。

 メンバーとのディスカッションは、とてもいいね。係活動はクラスをよい方向へと向かわせますよ!!

◆幸松ドームでは、5年生が体操選手権を開催中!!

 今日の課題を決めて、自分の技を高めていくために練習、練習!!

 友達の演技を「見ること」も大切な体育の学習です。

◆音楽室から6年生の素敵なメロディーが流れてきているよ。

 担当する楽器の演奏を「一所懸命(いっしょけんめい)」に表現しているね。

◆1年生の国語は、「漢字の成り立ち」の学習だよ。

 昔は、絵で表していた文字が、しだいに漢字に変化していったんだね。

◆こちらの1年生の国語では、「知らせたいな」の文章表現を読み合います。

 自分が知らせたいことが友達に伝わるといいね。

◆3年生の国語は、小グループでの話合いを振り返って、次へ生かしていこうとしているよ。

 自分や自分たちの学びを客観的に自己評価し、学びを自己調整する力は大切です!!

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の音楽へ来ました!!

 音楽の先生と息を合わせて演奏だね。

◆2年生は、生活科校外学習の振り返りをしているよ。

 動物を見て気が付いたことを絵や文章で表現すると、「気づきの質」が高まります。

◆6年生も、体操選手権を開催中だよ。

 全員がとっても意欲的に取り組んでいて、他学年の模範だと思います。

 私の前で張り切って、どんどん距離を伸ばしていく女子選手たち。

◆3年生の社会では、「農家の仕事」について追究しているよ。

 教科書を基に、資料から読み取れることをノートに整理しているね。

◆2年生のリトルティーチャーたちが、黒板の前で九九をやっているよ。

 2年生の算数では、九九に力を入れているね。頑張っていこう!!

◆5年生は、10日(水)に学校を代表して社会科の研究授業に臨みます!!

 6年生の学びに近づき、6年生を脅かす5年生の姿です。いいですね。

◆1年生の学びの姿もすごいですよ。

 先日の研究授業の続きで、お家の人に知らせたいことを文章で書いるね。

 「校長先生、また来て写真とってね。」 「はい分かりました。」

 

 子どもたちの「自らを磨く姿」には感動します。

私も、全職員と幸松っ子のために精一杯頑張っていこうと、改めて思います。

11月5日(金)1・2年生の生活科校外学習です!!

◆東武動物公園へ到着し、これから動物たちを見に行きます。

 これ以上にないくらいの天気に恵まれ、暖かい一日になりましたね。

◆2年生と一緒に歩いています。

 「フラミンゴは、なぜ飛んで逃げないのかなあ?」

 「校長先生、ゾウがうんちを飛ばしてきよ。危ない危ない。」

 こちらは、大きなクマがいます。

 サル山では、身軽なサルたちの動きに驚きです。

 「あんな上までスルスルっと上がっちゃうんだね。」

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」のみんなも、サル山のサルたちにビックリ!!

◆1年生が、きちんと並んで見学中です。

 やはり、大きなクマが気になりますね。

 「近くに来ないかなあ。」 「おっきいね。」

 「クジャクが羽を広げてプロポーズしたら、私どうしよう?」 

 ペンギンのエリアに来ています。

 「スイスイ泳いでるね。」 「今から飛び込もうとしているよ。」

 色々なサルのエリアに入っていきます。

 「かわいい、こっち見てるよ。」

◆2年生は、ガチョウと触れ合おうとしているよ。

 「こんなふうに、ガーガー鳴いてるよ。」

 「だめだ、すぐに逃げちゃう。」

◆1年生は、ホワイトタイガーのところへ。

 「昼寝しているのかなあ?」 「なんで白いのかなあ?」

◆いよいよ、お昼のお弁当タイムです!!

 「校長先生は、お弁当持ってきたの?」 「持ってきてないよ。」

 「おにぎり2つあるから、1つあげられるよ。」 「やさしいね。大丈夫だよ。」

 「さあ、おやつも食べよう!!」

◆1年生と「たんぽぽ・ひまわり学級」は、一足先に汽車に乗り込んでいるよ。

 出発しんこう!!

 「バイバーイ。」 「気をつけて学校まで帰ってね。」

 2年生が見送ります。

◆2年生は、「サファリエリア」へレッツゴー!!

 「ダチョウがこっちに来るよ。」

 「キリンとシマウマは、一緒にいて平気なんだね。」

 「サイは、動かないで奥の方にいるよ。」

◆さあ、2年生が汽車の駅に到着。

 「うわあ、楽しみだなあ。」 「先生は、乗らないの?」

 「校長先生、電車の運転手になりたかったんでしょ?」 「運転してみたいね。」

 「けっこう速いなあ。気持ちいいい。」

  「けっこう早いなあ。もう着いちゃった。」

 

 1・2年生は、入学後初めての生活科校外学習を楽しみました。

動物と触れ合いことで、様々な気づきがあり、疑問も出てきます。

教室に帰ったら、今日の学習を振り返り、みんなで話し合いましょう。

そうすると、「気づきの質」が高まります。

 また、校外に出ると、一人前の社会人として必要なことが見えてきます。

動物園や電車の中、行き帰りの道路での大切なことが分かります。

一人一人が「自立への基礎」をしっかりと身に付けていきましょう。

 今日の学習の成果と課題を、これからに生かしていきましょうね。

11月4日(木)暖かい穏やかな一日です。

◆4年生の幸松タイムは、臨床美術の2回目です。真っ赤なリンゴを描きますよ。

 興味津々で、これからいよいよだね。

◆2年生は、色紙を重ねて貼って、きれいな色を創り出しているよ。

 「校長先生、こんな色ができました。」 「グラデーションだね。」

◆6年生の算数は、「比例」の問題に取り組んでいるよ。

 この集中力が6年生のうりです!!

◆5年生の体育は、跳び箱運動の台上前転にチャレンジ!!

 ロイター板を両足で踏み切り、お尻を高く上げることがコツの1つだね。

◆羽子板に絵を描こうとしている3年生は、PC検索で材料集め。

 羽子板は、春日部市の伝統工芸の1つだね。

◆2年生の道徳は研究授業!! 友達や自分のよいところを考えているよ。

 お家の方々からのお手紙には、一人一人のよさがたくさん書かれています。

◆6年生の算数は、自力解決したことを小グループで練り上げていきます。

 学び合いナンバー1学級だけあって、どの教科でも学びが深まっていくね。

◆4年生の道徳は、自分に任されたお仕事のやりがいについて考えているよ。

 自分の考えをしっかりと発言し、みんなで学び合っているね。

◆鍵盤ハーモニカに挑戦する1年生の音楽。

 ドレミの階名で歌って、いよいよ鍵盤ハーモニカに挑戦だね。

◆4年生は、素敵なステージにおとぎ話や童話などを表現しているよ。

 かなり表現が進み、作品からお話がはっきりと見えてくるね。

◆図工室には、5年生が書きぞめを始めました。

 今年初めての書きぞめということで、張り切っているなあ。

◆5年生の国語では、学級の問題点を解決する方法を考え、みんなで話し合うようです。

 その準備段階ということで、付箋紙にメモを作っていっているよ。

 

 昨日、11月3日は、甲斐の国(現:山梨県付近)の戦国大名である武田信玄公の生誕500年記念日です。

6年生の社会科では、戦国の世の中を統一する織田信長、豊臣秀吉の学習をします。

その際、武田信玄も、戦国大名の一人として登場します。

 今、山梨県では、郷土の偉人を称える様々な行事が開催されているということです。

時は流れても、洪水を防ぐ「信玄堤」など武田信玄公の偉業は、現代に多くの影響があります。

 歴史学習は、過去、その時代、現在というつながりを見ていくと、大変面白いと思います。

11月2日(火)とても暖かい一日です。

◆4年生の少年合唱隊の皆さん。 「音楽って楽しいです。」

 音楽室に天使の歌声が響いているよ。

 続いて、リコーダーに挑戦!! 音楽室は、気持ちがウキウキしてきます。

◆ALTの先生と一人一人が「色」になりきって、会話をしているよ。

 「あなたには、『b』の文字がありますか?」 「はい、あります。」

◆真剣な表情の2年生!! この時間は、かけ算の練習問題に挑戦中だね。

 「2リットルのペットボトルが5本だから、2×5となります。」

 かけ算の意味を指導することは、とても大切です。

◆5年生の理科は、水の流れを実験で確かめているよ。

 実際に流れる水を動画撮影し、教室で結果を考察していくんだね。

 理科の実験を2年生がうらやましそうに見ているよ。

 こちらは、4年生かな?

 あっ、1年生も。

◆教室内でボール投げのオリエンテーションをして、いざ校庭へ!!

 玉入れの玉を使って、ボールを投げる感覚とフォームを身に付けているよ。

 この壁に向かって、投球練習だね。

◆1年生の書写の時間にお邪魔しています。

 漢字をお手本に真似て丁寧に書いているね。

◆今日は、待ちに待った調理実習の日。

 5年生は、白いご飯を炊いて、みそ汁を作っているよ。

 見通しを持たせるための板書。教師の指導性の発揮です。

 給食の先生と食育について、しっかりと学ぼう!!

◆「ひまわり学級」は、書きぞめに初チャレンジ!! センスが抜群だね。

 こちらは、身の回りのものを使って数字を表しているよ。

◆校庭を見ると、1年生がドッチボールを始めているね。

 さあ、うまくボールを投げたり、取ったりできるかな。

◆6年生の社会は、徳川家康が江戸幕府を開く単元に入ってきたね。

 「長篠の戦いと比べて、馬や人が多いね。」 「色々な武将が仲間になってそうだ。」

 これまでの内容と比べようとする見方・考え方を獲得していて、頼もしく感じます。

◆3年生は、「ラケットベースボール」がプレイボール!!

 なんだかとても張り切っているね。朝会で野球の話をしたからかな?

◆3年生は、社会も大好きです!!

 水田の周りにある用水路や排水路といったものに目を向けていますよ。

◆ICTサポーターさんとパソコンの技能を高める2年生!!

 写真撮影の機能を使って、様々なことに挑戦だね。

◆6年生の算数は、「比例」の学習を進めているよ。

 算数の楽しさは、論理的に考えるところにあります。その楽しさを味わってね。

◆体育館では、1年生がドッチボールを始めているよ。

 こちらのクラスも、白熱しているね。しっかりとボールを投げよう!!

 

 校庭の木々が紅葉し始めています。

赤や黄色の葉で染まるのも、もうすぐですね。

11月1日(月)今日から第2学期後半戦へ!!

◆1年生の国語の研究授業では、素晴らしい学びが展開されているよ。

 「お家の人に、金魚やウサギのことを知らせたいな。」

 自分が撮影した写真や動画を適宜活用して、くわしく説明を書いているね。

 国が進めるべきと言っている「個別最適な学び」を実現です!!

◆3年生の理科は、「太陽の光(日光)の進み方」について実験開始!!

 鏡で太陽の光を反射させ、光の進み方を確かめているよ。

 光はまっすぐに進むことが分かり、「光のリレー」にチャレンジだね。

 光がまっすぐに進むことを、校舎や富士山の絵でも確かめているよ。

◆早いもので、書きぞめの練習が開始!! 図工室では、6年生が初練習中!!

 一画一画を大切に書いていく姿に感心してしまいます。

 秋が深まり、冬が近づいてきたなと思わされますね。

◆5年生の社会では、愛知県豊田市の航空写真を見て気づくことを話し合っているよ。

 自動車工場の大きさ、高速自動車道、他にも小さな工場などがあるんだね。

◆2年生は、6つの漢字をこの時間にマスターしようと真剣そのもの。

 書き順を知り、1・2・3・・・と頭の中で言いながら練習するといいよ。

◆となりの2年生は、色紙をノリで貼り付け、きれいに表現しているよ。

 細かいところまでとてもこだわっていて、芸術家のようだね。

◆こちらの5年生は、道徳の時間に、みんなで考え、議論しているよ。

 「価値判断のものさし」を活用して、児童の考えを見える化(可視化)しています。

◆3年生は、コンパスの色々な使い方を考えているよ。

 「円を書くときだけではなく、長さも測れるんだね。」

◆こちらの3年生も、コンパスを駆使して、点と点の距離を測っているね。

 友達と確認し合って、進めていていいね。

 今日は、先生との最後の授業なんです。時間が惜しく感じられます。

 「先生、今日まで算数を教えてくださって、ありがとうございました。」

 

 11月に入りました。

第2学期の後半戦に突入です。

 日に日に寒くなってきたことが分かりますね。

健康管理に十分に気をつけていきましょう。

 

 6年生の修学旅行、音楽鑑賞会など、様々な諸行事ができますように・・・

10月28日(木)秋ですが、授業が花盛りです!!

◆1年生は、色々な箱などの形を使って、絵を描いているよ。

 たくさんの材料を活かして、楽しく学習しているね。

◆5年生の理科では、グーグルマップを使って、利根川の上流を観察しようとしているよ。

 教室で学習しながら、様々な地域の様子を観察できるなんて・・・。

◆6年生の算数は、教室を分かれて全力投球です!!

 学び合いがとても爽やかに見えますね。

 こちらの教室でも、一人一人の自力解決が始まっているよ。

◆11月に、社会の研究授業を予定している5年生!!

 今日から、自動車工業の学習に入りましたね。

 とっても追究意欲があって、素晴らしいです!!

◆暖かい校庭に1年生が出てきているよ。

 さっきまでは、持久走の練習をし、ドッチボールが始まったようです。

◆家庭科室の6年生は、自分の袋づくりが完成しつつあるようだね。

 ミシンの針や手縫いの針先を見つめる真剣な眼差し!!

 全体の様子を撮影しようしたら、笑顔でポーズ!!

◆2年生は、九九の学習がどんどん進んでいっているよ。

 6の段、7の段・・・、九九をマスターすることは、2年生のミッション!!

◆4年生の幸松タイムは、臨床美術に挑戦なんです。

 一人一人の作品が黒板に・・・

 こちらの教室では、自分の表現を紹介し合っているよ。

 こちらは、今、まさに描き方を教わって表現が始まったね。

 日ごろの図工とは違う表現方法を知って、ビックリだね。

◆2年生の図工「かぶってへんしん」では、きれいな色紙を貼り付けて表現しているよ。

 絵の具で色を着けているのかな?

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の国語では、文章の構成を考えているよ。

◆3年生の図工は、トンカチを使って釘を打ち、楽しいゲームを作っているよ。

 木の板に絵を描き、釘を打っていくんだね。

 「校長先生も、2つつなげたのでやってみてください!」 

◆2年生の算数は、この時期、九九に挑戦だね。

 毎日のように、九九の段数が増えていき、力が付いている証拠。

◆1年生の教育実習の先生の研究授業です!!

 実習の成果を発揮し、教員になるために指導力向上に努めています。

 こちらは、5年生の算数の研究授業。

 二人とも、数年後にはどこかの小学校教員になっていると思います。

◆6年生が、修学旅行に向けて、鎌倉の町での散策計画を練っているよ。

 どのグループも仲良く、協力をして事前調査をし、頼もしい限り!!

 現地調査を入念に行い、散策コースを考えています。楽しみだね。

 

 運動会が終わり、11月を迎えます。

学校は、2学期の後半戦です。

朝夕、寒さが増してきています。

体調管理には十分に気をつけて、過ごしていきましょう!!

10月27日(水)運動会 第2部(徒競走)を実施です!!

◆今朝、朝の運動と1時間目に、運動会 第2部(徒競走)を実施です!!

 トップバッターは、3年生70m走「ゴールまで高速移動5G」

 どんどんゴールに近づいてくるよ。

 運動会を支える決勝係の6年生と先生たちが着順判定です。

 こちらは、実況放送係が徒競走を盛り上げているね。

◆次は、4年生70m走「走れ幸松っ子 ゴールをめざせ!」

 来年は、高学年の仲間入り。力強い走りができているよ。

 さあ、最後まで歯を食いしばって!!

 大接戦の素晴らしい走りだね。

◆続いて、5年生100m走「次はパリだ!目指せ100mランナー」

 セパレートコースのカーブの走りは、格好いいね。

 紅白の応援団の前を駆け抜けているよ。

 スピードも速いし、走り方も力強い!!

◆4番目は、2年生50m走「つかめ!! No.1!! ~86人のパワー全開~」

 幸松小で初めての運動会を楽しんでいるね。

  スタート前の緊張の一瞬!!

 腕を振って、脚で地面を蹴って、素晴らしい走り!!

 走り終わってホッとしたね。

 一人一人の走りを応援しながら見つめ、運動会を盛り上げます。

◆5番目に登場は、1年生50m走「ゴールに向かって全集中!」

 すばしっこい1年生たちが、ゴールを目指しているよ。

 富士山をバックに全力疾走~~~!!

 白組の応援も熱が入っているね。

◆ラストは、幸松小での最後の運動会にかける6年生がスタート!!

 6年生100m走「全力疾走!目指せパリ五輪」

 応援団の前を「はやきこと風のごとく」走り抜けていきます。

 ゴール目の前まで大接戦。

 他学年が見つめる中、最高の走りができましたね。

 得点は、最後に10の位を下げて、55点差で白組が優勝!!

 最後の最後まで接戦になって、お互いに力を出しつくしました。

 

 1、2年生は、小学校初めての運動会での徒競走。

3年生以上は、2年振りに走った徒競走。

全員が、精一杯力を振り絞って走り、格好いいです。

10月23日(土)運動会での格好いい姿 <第2章>

◆4年生「幸松ソーラン」

 どっこいしょ、どっこいしょ!!

 腕や足がピーンと伸びていて、力強い動きができているよ。

◆1年生「メラメラ! ~心を燃やせ~」

 左右へ、前後へ、1年生とは思えぬダンシング!!

 

 

 隊形移動もササっとできて、小学校での初めての運動会は100点満点!!

◆中学年「HELP!! お助け綱引き」

 スタートの合図で走り出す3年生。

 4年生は、腰を落とした力強い引き方だね。

◆6年生「Best Story」

 少し強い風に、青と黄色のフラッグが揺れています。

 笑顔で、リズム感よく、そして、体を使ったダンシングが特長だね。

 他学年が見つめる中、「幸松っ子」のリーダーたちの渾身の動き!!

 全ての人たちの目を釘付けに!! 風を切るフラッグの音が迫力満点だよ。

◆1・3・5年生 紅白対抗リレー

 赤組、白組の代表選手の走りは凄いよ。

 あっという間にゴールイン!!

◆2・4・6年生 紅白対抗リレー

 バトンパス、コーナーの走り方など、練習の成果が出ているよ。

 息詰まる大接戦になっているね。

 さあ、いよいよ6年生たちへバトンが渡る。

 最後は、6年生のアンカーがフィニッシュ!! 大接戦!!

 

 早朝からグランド整備により、幸松っ子たちベストのパフォーマンスを披露することができました。

子どもたちだけではなく、保護者をはじめとする方々、職員の思いのたくさん詰まった運動会となりました。

誠にありがとうございました。

10月23日(土)運動会での格好いい姿 <第1章>

◆3年生「U&I ~応援魂レボリューション~」

 楽しくダンシング!!

 最後の決めポーズも決まっているね。

◆応援団「応援合戦」 ~心を燃やせ 花を散らせ 幸松魂 ここにあり~

 赤組の勇ましい応援団!!

 青空に映える白組の応援団!!

 本部にいる係の子どもたちも。

◆1年生「チェッコリ玉入れ」

 チェッコリダンスが終わって、スタート!!

◆2年生「チェッコリ玉入れ」

 続いて2年生も、かごを目がけて投げ入れていくよ。

◆5年生「群青」

 青い空に青い傘が、秋の運動会に咲いているよ。

 傘を開いたり、閉じたり。息の合った動きがキレイだね。

◆2年生「エンドレス・サマー」

 季節は夏から秋へ。2年生86人の情熱は「夏」のまま。

 秋の風に流されて、美しい3色の飾りが揺れているよ。

◆高学年「ウーバーボール」

 少し風が強くなり、なかなか難しいようだね。

 5年生から6年生へバトンタッチ!! 最高学年の意地を見せてね。

 

 後半へ続く・・・

10月22日(金)朝からの雨で校庭が・・・

◆「ひまわり学級」の図工では、材料に色々な紙を使ってワニを作ったんだね。「ガオー」

 「たんぽぽ学級」は、たし算の学習を終えて、PCを使って数字の学習へ。

◆1年生の算数は、「さくらんぼ計算」のやり方を学び合っているよ。

 黒板の2つの方法のどちらがより効率的に計算できるかな?

◆となりの1年生は、漢字ドリルを活用し、書き順を覚えているね。

 1年生の集中力には、とっても感心させられるなあ。

◆こちらの1年生も、「さくらんぼ計算」の考え方を使って挑戦中!!

 計算ドリルが終わったら、PCで遊びながら学んでいるよ。

◆6年生と私の授業の最終回は、ディベート的に討論!! 

 小グループで「戦国の世で、大切なこと、優先すべきこと」を考え、討論へ。

◆討論中は、武田軍と織田・徳川連合軍の「長篠の戦い」のようです。

A軍とB軍が戦い(討論)を終えて、ノーサイド!!

 全体での討論前に、小グループで意見を検討し合っています。

 「まだ納得がいかない、もう少し討論したい。絶対に『政治』が大切だよ。」

 

 ここ2週間、6年生2学級の子どもたちと6時間ずつ授業をしました。

「戦国の世から天下統一」に関する歴史的な事象を調べること楽しさ、それを基に、こうじゃないか、ああじゃないかと考えることの楽しさ、そして、その考えを友達と議論し合う楽しさ。

議論する姿は、まさに、戦国の武将たちが戦っていた姿と重なりました。(笑)

 

 さあ、明日は、赤と白に分かれての運動会。

赤軍(組)と白軍(組)に分かれての「応援合戦」が楽しみです。(笑)

頼むよ、6年生たち!!

10月21日(木)運動会練習も、授業も、本気です。

◆4年生は、段ボールできれいな劇場の舞台を作っているよ。

 絵の具で色をつけたり、色紙を貼ったりして、工夫しているね。

◆「たんぽぽ学級」の教室では、漢字の学習が始まっているよ。

 PCをフル活用です!!

◆6年生は、ミシン縫いに慣れてきているね。

 「完成したので、被ってみました。」 「ちょうど良い大きさだね。」

◆4年生の理科では、空気中の水蒸気の実験について考察しているよ。

 実験結果を基に、何が言えるか考察することは、理科の学習で大切なことだね。

◆1・2年生合同で練習!! 玉入れを行う2年生。

 チェッコリダンスがかわいらしいね。

 当日は、どちらがたくさん入るかな?

◆5年生の国語は、漢字のクイズに挑戦中!!

 上下、左右で、漢字の熟語を考え、真ん中に入る漢字を当てるんだね。

 私も急きょ参加し、1つ正解しました。楽しいし、難しいね。

◆6年生は、3人の先生と算数を進めていっているよ。

 どの教室も、集中して取り組む姿が印象的!!

 考えることが得意な6年生たち。

◆3年生の毛筆は、元気の「元」を書いているよ。

 特に、右に向かう3画目の「はね」が難しいね。

 「校長先生、書けました。」 「なかなか良い形に書けたね。」

◆2年生は、図工でお面づくりを楽しんでいるよ。

 ラーメンのカップを新聞紙でまいて、お面の土台づくりまで進んできたね。

◆となりの2年生は、いよいよ「かけ算」の学習が始まったね。

 2年生の算数では、「かけ算」の学習はとっても重要なんです。

◆1年生が、バンダナを被りつつ、表現運動に取り組んでいるよ。

 大きな動きに見せられるようになりましたね。

◆4年生は、アルファベットの小文字を順番に並べようとしているよ。

 アルファベットカードを丁寧に切り取り、練習だね。

◆3年生の図工は、久しぶりの図工室へ。

 初めて、釘をかなづちで板に打ち込んでいるよ。

 

 6年生は、小学校生活最後の運動会を迎えます。

教室には、6年生の気持ちが高まる文字が書かれています。

当日、天気に恵まれますように・・・ 

10月20日(水)運動会が近づき、そわそわしている校内。

◆自由研究(夏)、最後の表彰は1年生なんです。凄い!!

◆2年生の算数は、三角形の図形を使って、直角の角を見つけているよ。

 三角定規を使っての学びは楽しいね。

 見つめる瞳が素晴らしい!!

◆4年生は、教頭先生と毛筆の時間ですよ。

 「右はらいが上手にできるようになったね。」 「ありがとございます。」

◆4年生の「幸松タイム」の研究授業!! 福祉体験を調べ、実際にやってみよう。

 話合いも得意中の得意。

 パソコンで、様々な情報を収集してっているね。

◆6年生の表現運動が完成したようですね。

 いざ本番へ!! 期待しているよ。

◆2年生は、漢字の学習を始めているよ。

 書き順に気をつけて、しっかりと練習だね。

◆1年生の国語は、研究授業なんです。張り切っている様子が伝わってくるよ。

 ここまで学び合える1年生たち。

 文章で説明する力がどんどん身に付いていっているね。

◆5年生の反応がとても良いので、教室に入ると楽しいと感じますよ。

 3つの考えを比較し、みんなで練り上げていってるね。

◆6年生と私の社会の授業も、もうすぐゴールですね。

 このような素敵な学び合いができる6年生たち。

 「令和の世の中」と「戦国の世」の、大切なこと、優先すべきことを比較していきました。

 

 1年生のろう下に、生活科で作ったリースが掲示されています。

アサガオを育てて、最後にリースにして、季節の移り変わりに気付かせていきます。

秋が、深まっていきますね。

10月19日(火)今週末は、運動会です!

◆3年生のみなさんの視線の先には・・・

 実物のホルン!! 「百聞は一見にしかず」とは、まさにこのことだね。

 「ここに迷路があります。」 「ここには、ボタンがあります。」

◆運動会の表現運動の衣装づくりを進める4年生。

 「うまく書けるか少し不安です。」 「大丈夫だよ、先生と一緒にやってみよう。」

◆うさぎと金魚を動画や写真で撮影する1年生。

 教室に帰って、動物の動きも絵や文章で表現すると言っているよ。

 こちらは、私の取材姿を真似して、私の動画を撮影する3人組(笑)

◆5年生は、「何時に起きるかな?」「朝の6時です!」と、会話してるよ。

 「What time do you get up ?」 

 「6:00AM」

◆6年生の表現運動は、いよいよ仕上がったようだねえ。

 ダイナミックで、息の合った動きにビックリ!!

◆1年生は、図書室で「読書の秋」を楽しんでいるよ。

 自分の読みたい本を選び、本の世界へのめり込んでいるね。

◆自由研究(夏)の表彰で校長室へ。まずは、3年生の4人。

 続いて、5年生の6人!

 そして、「自由研究(夏)」の最高峰の研究は、6年生3人。

◆4年生は、段ボールを活用し、劇場のような作品を作っているよ。

 紙ねん土で様々なものを表現し、段ボールの劇場の中に。

◆3年生の表現運動も、完成にたどり着いたようだよ。

 全体の隊形移動、息の合った動き、全てがいいねえ。

◆色々な打楽器を使った合奏に挑戦中の「たんぽぽ・ひまわり学級」。

 たくさんの種類の打楽器に触れることは、大切ですね。

◆2年生も、隊形移動がきれいにできるようになってきましたよ。

 大きく元気な動きになってきて、2年生らしいなあ。

◆家庭科室では、ミシンに集中する6年生。

 器用にミシンを操り、どんどん技能が向上していくね。

◆6年生は、「秀吉の天下統一」について、調べる方法を選択して進めているよ。

 資料から必要な情報のみを選び出し、整理していく力を身に付けていこう!!

◆5年生の表現運動も、ここまで完成!!

 青いアンブレラの花がきれいに咲き誇っているね。

 

 2年ぶりの運動会が、目の前です。

校内全体が運動会一色。

子どもたちの姿から気持ちが伝わってきます。

保護者の皆さん、当日期待してください。

10月15日(金)1週間が終わります。

◆6年生は、戦国の世の信長をはじめとする戦国大名に興味津々!!

 教科書、資料集、検索などをどう活用するか、自分の「学びを調整」しつつ、ワークシートに整理していきます。

 ライブ配信中、可能な限り双方向でのやり取りにも挑戦中。少しずつ慣れてきていますよ。

 まずは教科書で調べ、自分の疑問や残り時間を見ながら、資料集、PC検索などへ「学びを調整」しているね。

 2クラスとも、授業が終わると「戦国の武将」好きの子どもたちが教卓へ。

 子どもたちとの授業は、とても楽しいです。

◆「自由研究・夏」の表彰で、4年生が校長室へ。素敵な研究を続けてね。

◆2年生の書写では、ひらがなの書き順と形を丁寧に復習しているよ。

 どんどん形が整っていく字を見つめ、自分の変容を分かるようになってね。

◆学級会で「ハロウィンパティー」へ向けての話合いを進める4年生。

 学級のためにしっかりと考えを発言できる力は大切だよ。

 議長団(司会、副司会、黒板書記など)がリーダーシップを発揮!!

◆5年生の表現運動も、いよいよ大詰め。

 青いパラソルを使って、動きを揃えて・・・

◆1年生は、「さくらんぼ計算法」をマスターできるかな?

 さあ、教科書の問題を終えたら、計算ドリルの問題へ挑戦。

◆4年生は、「慣用句」の学習に取り組んでいるよ。

 国語辞典を使って、様々な言葉(慣用句)を調べていっているね。

◆2年生は、漢字の学習にチャレンジだよ。

 「しんにょう」は難しいので、うまく書けるかな。

◆5、6年生が、団体競技の練習をしているね。

 風呂敷の上にボールをのせて運ぶリレーだね。

 なかなかうまくいかないようだね。

 屋上から撮影中の私に気付いたようです。

 

 来週は、運動会当日の週です。

あと5日の練習を大切にしていこうね。

楽しみです!!

10月14日(木)夕方、髙野前校長先生が来校です!!

◆2年生が、ティッシュペーパーを使って、このようなデザインを考えてみたよ。

 とってもやる気に満ちたデザイナーたちですね。

 「校長先生、写真を撮ってください。」 「きれいなデザインだね。」

◆5年生は、食料自給率を上げるべきかどうか、「価値判断のものさし」を活用していますね。

 理由や根拠を基に、自分の考えを主張し合っているよ。

 議論が楽しいと感じられるようになるといいね。

◆6年生は、家庭科室でミシンを使って縫っていこうとしているよ。

 「なかなか糸を針に通せないなあ。」 「次は、ぼくが挑戦してみるよ。」

◆4年生は、道徳の研究授業の日を迎えていますよ。

 全員が自分の考えを書くことができていて、まずは、第1関門を通過だね。

 考えを議論(質疑・応答)し合い、友達の考えと比較しているよ。

 学習を振り返り、これからの自分自身について文章で表現しているね。

◆「ひまわり学級」の教室では、先生と相談しながら自分の課題を進めているよ。

◆1年生も道徳の授業中!!

 活発に意見を出し合っていて、4年生の研究授業のようだよ。

◆「検索して大切なところをメモしているんだね。」 「クレヨンしんちゃんについてまとめてます。」

 3年生の幸松タイムでは、春日部市に詳しくなりそうだね。

◆「今日は、9+4の計算の仕方を考えようね。」 

 ブロックを使って考えればできそうだと見通しがもてたよ。

 具体的な操作をして考えることは、大切だね。

◆「がまくん、何をしているの?」 2年生の音読劇にお邪魔しています。

 窓の向こう側を向いて、さびしい気持ちを表現しているね。

 さあ、次のグループの番だ!!

◆3年生の道徳では、最後にこれからの自分について考えているよ。

 全教科等で、文章で考えを表現し、そして議論することを重要視しています。

◆授業を終えると、教卓のところに子どもたちが集まってきます。

 授業中に活用した実物資料に興味津々ですね。

 

 今日の夕方、髙野前校長先生が来校され、運動会へ向けてエールをいただきました。

正門付近や校舎内などで、幸松っ子たちが手を振ったり、挨拶をしたり、大変心温まる光景を目にしました。

 明日以降、運動会当日まであと6日あります。

「チーム幸松小」として、心のスクラムをがっちりと組み、感染防止対策を徹底しましょう。

そして、子どもたちにとって素晴らしい一日にできるようにしましょう。

10月13日(水)雨にも負けず、風にも負けず

◆「大凧上げについて調べてたんです。」 「昔から続いているんだね。」

 3年生は、「幸松タイム」で春日部市について探究中!!

◆暗い教室の中で、フラッシュで撮影し、失礼しました。

 5年生は、社会で「安全な食料生産」について動画視聴中。

◆きれいなリコーダーの音色に導かれて、コンサートホール(音楽室)へ。

 4年生が、ここまで学んできた曲をリコーダーで聴かせてくれているよ。

◆レッツ スピーク イングリッシュ!!

 4年生は、アルファベットを小文字を練習だね。

◆2年生の「ダンシングヒーロー」たち。

 最後のポーズを決めて、次のメンバーと交代だね。

◆5年生の国語では、秋についてイメージを広げる話合いを開始だよ。

 秋と言って何を思い浮かべるか「イメージマップ」を使って、考えさせていきます。

◆雨の業間休み。2年生の教室では・・・

 校庭に出られず、身の回りにあるものを使って過ごしているね。

◆「アサガオのリースにイモ虫がいるんだよ。」 「本当ですか?!」

 1年生の生活科は、育ててきたアサガオのリース作りまでで、季節の移り変わりに気付かせていきます。

◆こちらの1年生は、教育実習生の先生が担当する授業ですよ。

 子どもたちに寄り添い、担任の先生と同じように支援中!!

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、誕生日を迎える友達に・・・。

 「〇〇君が喜んでくれると思う。」 「きっとそうなるよ。」

◆「面白そうだね、何を作っているの?」 「舞台の上におにぎりを置こうとしています。」

 「校長先生、とっても楽しいから、一緒にやりましょうよ。」 「ありがとう!」

◆武田軍と織田・豊臣連合軍が戦った「長篠の戦い」について考えている6年生。

 6年生の「学びに向かう力」は、計り知れないね。

◆1年生は、学校にいる金魚について「しらせたいな、見せたいな」を考えているよ。

 モルモットの色と形を伝えようとした学習の成果を活用させようとしています。

◆3年生は、ローマ字の学習のまとめのようだよ。

 総仕上げに向かって、友達と学び合わせ、互いを高めていかせます。

◆2年生の素敵な音読団「お手紙」を鑑賞中!!

 まだ練習中ということですが、とてもそうは思えないよ。

◆5年生は、新聞から「見出し、リード文、小見出し・・・」など情報を抜き出しているよ。

 必要な情報を抜き出す力は、とっても大切なんですよ。頑張って!!

◆応援団が練習を始めています。憧れの応援団になった皆さん、期待しているからね。

 

 今日は、一日中雨が降り続いています。

校庭には出られませんが、各教室では素敵な学びが多く見られています。

雨にも負けず、風にも負けず、笑顔で学ぶ幸松っ子。

明日は、晴れそうですね。

10月12日(火)急に気温が下がり、雨も心配です。

◆まさに、最後の「はらい」の部分を書き終えた瞬間!! 気持ちよく書けたね。

 5年生の毛筆は、いつも姿勢がよく、気持ちが伝わってきますよ。

◆2年生の図工では、実習生の先生からもデザインを見せてもらい、盛り上がっているよ。

 ティッシュペーパーにインクをつけると、インクがにじんで素敵なデザインに。

◆元気いっぱいの3年生が、雨が上がった校庭で出てきていますよ。

 時間差の動きを取り入れて、離れて見ているといい感じだね。

◆6年生の算数は、ランドセルに入る「容積」について問題意識を高めていきます。

 3人の先生たちがタッグを組んで、子供たちと本気で勝負!!

 疑問に思ったら、学び合いは大得意の6年生。

 「校長先生、カメラ目線ですみません。」 「good job!」

◆1年生が、「校長室の小さな美術館(10月~11月)」に作品を持ってきたよ。

 皆さん、ありがとう!! 置き方にもこだわりがあるね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、ミシンを使っているよ。

 こちらでは、毛筆の振り返りや時計の読み方を学んでいるね。

◆国語「しらせたいな、見せたいな」で、動物の紹介をしようとしている1年生。

 「わたしは、色をくわしく伝えたいです。」 「ぼくは、形を見てほしいです。」

◆4年生の学級会は、議長団の子どもたちがリーダーシップを発揮!!

 「話合いの進め方」に沿って、学級のために話し合おうという気持ちが伝わってくるよ。

◆鍵盤ハーモニカの指使いをマスターしようと挑戦中の2年生。

 お互いの指使いを見合って、アドバイスタイム!!

 最後は、みんなでやってみよう。

◆4年生の社会は、「地域の伝統や文化財」について学んでいるよ。

 お祭りやお囃子など、昔から地域の人々が大切に守ってきたんだね。

◆6年生との社会の授業が終わると、5、6人の子どもたちが話しかけてきます。

 次は木曜日、よろしくね!! 子どもとの授業は楽しいです。

◆4年生の表現運動は、体全体を使って、動きがさらに大きくなっているよ。

 低い姿勢をとるには、太ももに力を入れないとできませんね。とても素晴らしい!!

 他学年に見せつける完成度!!

 

 運動会に向けた練習の過程で、一人一人が輝いています。

そして、学年・学級が成長していることが分かります。

運動会当日まで、あと9日間です!!

10月11日(月)新しい一週間のはじまりです。

◆6年生は、室町文化の「能」と「狂言」について学んでいるよ。

 教科書、資料集、先生が用意した動画などを活かして、ノートに整理しているね。

 「校長先生、今日は取材ではなく社会の授業の勉強ですか?」 「はい、そうです!」

◆2年生の表現運動は、完成が近づいているよ。格好いい!!

 力強い動き、素早い動きの質がどんどん高まっているんだね。

◆1年生は、「くじらぐも」に乗ってどんな話をしたいか、文章にしているよ。

 想像力豊かに読みを深めていっていることが分かるね。

◆3年生も、国語「ちいちゃんのかげおくり」を読んで、考えを文章にしているよ。

 一度書いた文章を読み直し、加筆したり、修正したりすることは大切だね。

◆4年生は、4人の先生と算数で「四捨五入」などの学習を進めているよ。

 どの教室でも、ノートに自分の考えをしっかりと書いていることが分かりますね。

◆2年生の算数では、三角形、四角形などの条件を考えているよ。

 「この形は、三角形なのかなあ?」 「辺が曲がっているから違うと思います。」

◆こちらの2年生は、鍵盤ハーモニカでリズムを取っているね。

 お互いの演奏を見合って、自分の演奏に生かしていこうとしているよ。

 「さあ、もう一度、一人で挑戦だ!!」

◆こちらの2年生は、様々な図形を作って、ノートに貼り付けているね。

 2年生も、このように丁寧で見やすいノートづくりができるようになっています。

◆約10年ぶりに、6年生と社会の授業をしています。その板書です。

 

 運動会まで2週間を切り、各学年の練習が進んでいます。

ここまで、計画どおり順調に練習を積み重ねてきています。

また、高学年の係の打合せ、リレー選手の練習なども始まりました。

 子供たちは、運動会を成功させようと「一所懸命」です。

職員も、当日まで「本気」になって取り組んでいきます。

10月8日(金)通常登校4週目が終わります。

◆昨晩の地震について、全校で指導しています。こちらは、2年生。

 1年生も、具体的に第1次避難から確認です。

 5年生も、避難経路や休み時間の避難の仕方を思い出しています。

 全校放送で、安全担当の先生が指導しています。皆さん、しっかりと避難しましょう。

◆5年生は、ほうれん草を使って、調理実習中だよ。

 お茶の飲み方も学習したんだね。お上品です。

◆3年生の算数は、3人の先生と進めていますね。

 どの教室も、実に集中していて素晴らしい!!

◆2年生は、国語「お手紙」を読んで、がまくん、かえるくんの気持ちを考えているよ。

 自分の考えを発表しようと、黒板の前に集合だ!!

◆4年生の理科では、小グループでの話合いを代表児童が説明だね。

 代表児童を助けようと、同じグループの児童がフォローしていていいね。

◆2年生の算数では、色々な形を組み合わせて、船などを作っていっているよ。

 「校長先生、私、いろんな形ができちゃいました。」 「いいねえ。」

◆「ひまわり学級」では、図工の作品作りなどに夢中!!

◆パソコンの操作に慣れてきた1年生たち、今日もいい表情だね。

 「何に挑戦するの?」 「パズルゲームです。」

◆6年生の表現運動の練習も本格的になってきているよ。

 先生たちも、熱い視線を送っています。

 息の合った表現、ここまで高まってきていますよ!!

◆1年生は、「くじらぐも」の場面絵を基に話し合っているよ。

 「文章のここを見ると、こう書いてあるから・・・」

 

◆3年生は、ICT専門員さんが来るのを心待ちにしてましたね。

 さらに、4年生以上と同じ活用法が身に付けられるといいね。

◆1年生の算数では、実際のマスを使って、水のかさを考えているよ。

 水面の高さは同じですが、どうやって水のかさをくらべようかな。

 「よい考えだね。」 「校長先生、ビックリしたあ。」

 

 通常登校となり、4週目が終わります。

幸松っ子たちの素敵な学びが前進していきます。

あと2週間後の運動会を成功できるように、練習も本格的です。

感染防止対策を徹底し、楽しい2学期を過ごしていきましょうね。

10月7日(木)運動会練習が本格的になっています。

◆頭の上に、アサガオのつるで作ったリースをのせている1年生。

 1年生全学級が、鉢からつるを取ろうとしているよ。

 きれいな花が咲いて、種ができて、最後はつるでリース作りだね。

◆2年生の算数では、身の回りにある三角形を考えているよ。

 「魚のひれも三角です。」 「ほんとだね。」

◆5年生の理科では、雲の動きを動画や写真で撮影し、観察しているよ。

 ICT活用の方法を工夫して、全学年が取り組んでいます!!

 動画を提示しながら説明もできているね。

◆校庭では、2年生が表現運動の練習に取り組んでいるよ。

 先生のように、大きな動きができるようになってきたね。楽しみです。

◆家庭科室では、ミシンで縫う前の仮縫いを進めている6年生たち。

 教室のときよりも、大きなテーブルの上でしっかりと作業しているな。

◆3年生の毛筆では、「小」という字の「はね」「はらい」を学んでいるね。

 先生の朱墨でのお手本をよく見て、コツをつかんでいますね。

 落ち着いていて、姿勢もグッド!!

◆私が教室に入るなり、折り紙での表現を嬉しそうに見せてくれる5年生。

 きれいな模様をデザインだね。楽しそうだなあ。

◆4年生は、4人の先生たちと算数の「概数、四捨五入」の学習を進めているよ。

 どの教室も活気があり、一生懸命に取り組んでいるね。

 ノートには、自分の考え方や自力解決の式などを、とても丁寧に書いていて、素晴らしい!!

 いよいよ授業のまとめまできましたね。

◆3年生が校庭に赤いメガホンを持って登場!!

 動きがダイナミックで一つにまとまり、先生からほめられているよ。

◆音楽室で「ごんぎつね」の歌唱に取り組んでいるよ。朗読劇ができるね。

 鍵盤ハーモニカにもみんなで取り組む4年生。

 国語で学習し終えたばかりの「ごんぎつね」。子どもたちから歓声が上がります。

◆2年生の表情がいいですねえ。

 算数で図形を組み合わせて、船を作ろうとしているよ。

◆社会科で、「食料の安全性」について調べている5年生。

 1頭1頭の牛には、個体番号があり、誰が生産したのかなどの情報が分かるんだね。

 

 運動会の練習が本格的になってきています。

校庭における各学年の表現運動の練習は、3回目くらいというところです。

 

 「大きな動き、正確な動き、素早い動き、息を合わせた動き」

これらのレベルをどんどんアップしてくださいね。

運動会当日が楽しみです。

10月6日(水)今日は、就学時健康診断です。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、とても積極的に学んでいるね。

 先生の指示をよく聞き、集中していて素晴らしい!!

◆1年生は、道徳の研究授業で先生たちが集まっているよ。

 そのような中、自分の考えをしっかりと話すことができ、力が伸びてきたね。

◆3年生の算数は、3人の先生と3ケタのかけ算に挑戦中!!

 ついに、この時間のまとめにたどり着いたよ。

 こちらでは、数直線を使って考えているね。

 とても整理された分かりやすい板書です。

◆6年生の外国語での会話に注目!!

 友達との会話から、英語で話すことが確実に身に付いてきたなと思います。

◆5年生が、運動会の表現運動の練習をレベルアップさせてるよ。

 おや、雨が降って来たかと思ったら・・・

 全員の呼吸が合っていて、ビックリしますね。

◆4年生は、国語で話合いの仕方を学び、実際に話合いをするのかな。

 みんなで学び合い、教え合い、高め合いだね。

◆6年生は「ふるさと」を鑑賞し、歌唱していくんだね。

 伴奏に合わせ、歌えるようになったら起立していっているよ。

 3回目には、このようにたくさんの歌手たちの美しい歌声だね。

◆気持ちを込めて、毛筆に取り組む5年生。

 「一字入魂」いや「一画入魂」が伝わってくるよ。

 「友達」と仲良く! 「友達」を大切に!

 

 日本人28人目のノーベル賞を真鍋淑郎(まなべしゅくろう)さんが受賞することになりましたね。

地球温暖化の予測に関する「気候変動のモデル」を開発されました。

 幸松っ子の「自由研究(夏)」を校長室前に展示してあります。

真鍋さんのように、これからも自分の「問い」を解決できるように研究を進めていきましょう。

 

 さて、今日の午後は、来年度の1年生たちを迎えて、就学時健康診断を行います。

子どもたちから、弟や妹、近所の友達が入学予定だとたくさん教えてもらっています。

4月に、たくさんの「幸松っ子」たちに会えることが楽しみです。

10月5日(火)今日も、最高気温は29度です。

◆お待たせしました。5年生が家庭科室で調理実習を始めたよ。

 これまで、実習の計画をしっかりと立て、今日は約束事をしっかりと守り・・・

 おいしくいただきましたね。

◆2年生は、図工の表現(作品)をイメージし、準備する材料を考えているよ。

 次回の図工の授業が楽しみだね。

◆「よーいスタート!!」 3年生が徒競走のタイム測定中。

 運動会では、徒競走で全力の走りを見せてね。

 力強い走りになってきているね。

◆2年生の国語「お手紙」では、がまくんとかえるくんのやり取りを読み取っているね。

 黒板の板書を見て、赤青のえんぴつを使いながら、ノートに書いているよ。

 教科書を持って、姿勢もよし!!

◆5年生の英語では、質問を聴いて、パズルを完成させようとしているよ。

 「さあ、できあがったパズルの文字は何かな?」 

 「英語の『英』という漢字です。」

◆5年生は、リコーダーで「威風堂々(いふうどうどう)」に挑戦!!

 先生から、ポイントになる指使いを教わり、どんどんと上達していくね。

◆1年生は、「くじらぐも」のお気に入りの場面を見つけているよ。

 自分の好きな場面を選び、その理由も説明しているね。

◆「ひまわり学級」は、国語と書写の課題を進めていますよ。

 「たんぽぽ学級」は、運動会に向けての絵を描いたり、文字の学習をしたりだね。

◆6年生は、一人一人がALTの先生との会話にチャレンジ!!

 友達とも練習を重ね、ALTの先生との会話に自信をもって臨もう。

◆3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」では、5の場面の役割を考えているよ。

 子どもたちなりに、前後の場面と比較していて、素晴らしい!!

◆1年生が、楽しそうに表現運動を仕上げていってますよ。

 手と足を高く上げて、バランスを取れるようになってきたぞ!

◆校内一のすばらしい挙手ができる2年生。ピーンと伸びて、全校のお手本だね。

 算数の計算に挑戦し、みんなで活発に意見を出し合いましょう!!

◆放課後、遊びに来た3人の6年生がお手伝いです。ありがとう!!

 縄跳び用の補助板と百葉箱のペンキ塗りなど、とても助かりますよ!!

 

 今日も、最高気温が29度になったようです。

朝夕は涼しく、昼間に暑いくらいです。

体調を崩しやすい時期でもあります。

児童、保護者の皆さん、体調管理に十分気をつけてくださいね。

 

10月4日(月)とっても爽やかな秋晴れです。

◆きれいな秋晴れの空が広がっています。

 5年生が、稲刈りの体験をしているよ。

 とても手際が良く、田植えのときよりも素早く進めているね。

 カマを使って、根元から刈っていき、ワラで結ぶのだそうです。

 もう少ししたら、給食のご飯になるよ。楽しみだねえ。

◆学校へ戻ると、2年生が表現運動の練習をしていますね。

 校庭での第1回目の練習!! 今日は、たくさんの学年が表現運動の練習開始です。

◆4年生は、水害から身を守るため、避難経路をプログラミングで学んでいるよ。

 友達の考えた避難経路の発表に興味深々だね。

 大学の先生、市役所の方、開発された企業の方が、お越しです。

◆4年生の国語では、話合いの進め方について学んでいるんだね。

 後ろ姿から伝わってくる気持ち・・・

 1時間の授業の課題を解決するため、真剣だね。

◆こちらの4年生も、話合いの進め方を学んでいるよ。

 「特別活動(学級会)」の話合いの進め方を例示し、それを基に考えさせていきます。

 国語と学級会の学びをリンクさせ、話合いのレベルを上げていこう!!

◆運動会のスローガンを話し合っている3年生!! 小グループごとの案が出そろったよ。

 令和3年度は、全学年が揃って楽しい運動会にしていこうね!!

◆生活科で、水槽に泳ぐ金魚の動画や写真を撮影してきた1年生。

 今度は、金魚の様子を絵や文章で説明していくようだね。

 「校長先生、私も写真を撮って取材したよ。」 「いい写真だね。」

◆6年生が、表現運動の練習を開始!!

 ダンス表現は、楽しく体を動かして、ノリノリでやっていこうね。

 先生と担当児童がお手本になって、全体を引っ張っているよ。

◆音楽室では、3年生が打楽器と鍵盤ハーモニカの演奏に夢中だね。

 楽器のきれいな音色、楽しそうなリズムに誘われて、急いで来ました!!

◆1年生の道徳では、対立する価値を黒板に示し、議論させています。

 自分の立場(考え)を理由を明らかにして伝えようとしているね。

 自信をもって、みんなに伝えようとしていて、さすがだね!!

◆3年生の社会科では、スーパーマーケットの商品について調べ、考えているよ。

 食料品に付いているラベルを持ち寄り、事実を追究させていきます。

 次の授業も、もっと楽しみだね。

◆1年生の算数では、ブロックを使って考えているよ。

 「まず、9から1を引いて8になって、次に、・・・」

 みんなで学び合って、どんどん理解が進んでいくね。

 

 これ以上にない気持ちの良い秋空です。

皆さんは、「〇〇の秋」と聞いて、どのようなことを思い浮かべますか?

スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋・・・

明日も、様々なことに一生懸命に取り組んで、素敵な季節を味わってください。

10月1日(金)1年間の後半に入ります!!

◆目指す児童像「自らを磨く児童」にふさわしい「本気度100%」の眼差し!!

 6年生は、「幸松タイム」で追究してきたことをプレゼンテーションし、質疑応答しているよ。

 プレゼンの質の高さ、お互いのよさを認め合いなど、さすが素晴らしいね。

◆「たんぽぽ学級」の「本気」の眼差しも素敵だね。

 国語「スイミー」の上手な音読に続いて、漢字のしりとりに挑戦中!!

 「ひまわり学級」は、組み立てを考えて物語づくりを進めているよ。

◆5年生は、「雨の日の雲の動き」を観察中だよ。

 パソコンで動画撮影をし、雲の動きや雨の降り方をじっくりと観察しよう。

 

◆「見て見て、感想が書けました。」 「くじらぐもがおしゃべりしたんだね。」

 1年生は、国語「くじらぐも」を読んで、感想を書いているところだよ。

 後ろ姿からだって、「本気」であることが分かるね。

◆4年生の図工は、「へんてこ山」にいよいよ色を着け始めたよ。

 芸術家たちの素敵な作品と、素敵な表情!!

◆「ごんぎつね」の物語のその後を想像し、第7場面を書き進める4年生。

 これまでの学習を生かし、「ごん」と「兵十」のその後について想像を膨らませていっているね。

◆2年生が、楽しそうに運動会の表現運動の練習しているよ。もしかしたら「YMCAかな?」

 息の合った動きができるようになってきたね。いいですよ。

◆3年生の国語は、物語文にサイドラインを引いて、読みを深めているよ。

 授業が始まると、このような「本気度」溢れる表情に!!

 「校長先生、またね。」 「また来るね。」

◆2年生の算数では、3ケタと2ケタのたし算、ひき算に挑戦!!

 他の学年と同様、「本気度」が伝わってくる教室だね。

◆3年生の社会「スーパーマーケットで働く人々」では、どこから食品が運ばれてくるか調査中!!

 地域のスーパーでは、埼玉県から見てきたの方にある県から色々と仕入れているのかあ。

◆「校長室の小さな美術館(7~9月)」に作品を展示した6年生、4年生の表彰式です。

◆1年生も、パソコンの扱いが見る見るうちに得意になっているね。

 「みんな、すぐに『中学年』に追いつけそうだね。」 「はい。すぐに『中学生』に追いつくようにがんばる。」

◆5年生の国語では、新聞記事を活用して、記事の書き方の工夫を考えているよ。

 この教室も、「本気度」が違いますねえ。頼もしい!!

◆こちらの5年生は、戦争体験者からのお話を紹介し合っています。

 「学びの足あと掲示」を基に、これまでの学習の振り返りだね。

 子どもたちが全力で取り組む姿が大好きです。

◆こういう幸松っ子(3年生)の姿も、また大好きです!!

 

 今日から、令和3年度の後半です。

その第1日目の幸松っ子は、「本気度100%」で学んでいます。

来週も、爽やかな朝のあいさつとともに、元気に登校してくださいね。

9月30日(木)9月が足早に過ぎていきます。

◆6年生は、剣道の竹刀(しない)を振り上げているように見えますね。「めーん!!」

 実は、同じ時刻における「月の見え方」について学んでいるんです。

 こぶしを積み重ねていって、月の高さを図ろうとしているんだね。(笑)

◆「校長室の小さな美術館(7~9月)」の作品展で4年生たちを表彰しています。

 かごの形をした、カラフルな小物入れだね。

◆音楽室で、「こきりこ」節を演奏する4年生たち。

 様々な楽器のチャレンジ!! どの楽器でも真剣にやっているね。

◆4年生のイングリッシュタイム!! 

 「Do you have ~?」 「I have a ~.」 とてもよい発音だね。

 絵カードから、答えるものを探しているよ。

◆2年生は、「あいうえお」から始まる文章づくりに挑戦!!

 友達の発表を聴いて、学び合っているよ。上手な短文だね。

 先生と同じように、チョークできれいな字を書いているとは、ビックリ!!

◆6年生は、ミシンを使って袋を製作していくのかな?

 まずは、まち針で布と布を仮止めしているよ。

 「痛っ!」ってならないように、細心の注意をしていこう。

◆5年生は、丁寧語、尊敬語、謙譲語の使い方を学んでいるよ。

 「例えば、校長先生に話すときは・・・」 「はい、呼びましたか?」

絶妙のタイミングで取材に来ています。

 大人でも難しいけど、これが身に付くと立派な社会人に見られるよ。

◆1年生は、パソコンを自由自在に操っています。これもできる、あれもできる。

 まさに、「習うより慣れろ」だね。

◆いよいよ運動会に向けて、表現運動の練習が始まった1年生の教室。

 「校長先生も、一緒にやろうよ。」 「はい、教えてね。」

 

 今日も、笑顔がはじけ、真剣に学ぶ子どもたちです。

9月が足早に過ぎていきます。

明日からは、10月。

運動会へ向かって、子どもたち一人一人が成長できるように。

そのために、感染防止対策を徹底していきましょう!!

9月29日(水)「防災対策(避難所開設)打合せ」を行いました。

◆1年生の算数は、「時計の読み方」を完璧にしようとしているね。

 教室にある時計を見て、実際の時刻を算数セットの時計で表そうとしているよ。

 「では、今、何時何分でしょうか?」 「はい、1時55分です。」

◆3年生は、「幸松タイム」に春日部市について検索していますよ。

 様々な文化財、施設、古利根公園橋、何といっても「クレヨンしんちゃん」

◆5年生は、3学級の作品を鑑賞しているよ。

 校内の美術館には、静かな時が流れています・・・

 鑑賞したことを自分の表現に生かそうとしています。

◆6年生の家庭科では、ソーイングの計画をじっくりと立てているところ。

 次回から、計画通り進められるといいね。

「しっかりと計画ができたかな?」 「バッチリっです!!」

◆校庭では、5年生がゴールめがけてシュート練習!!

 ダンクシュートは無理ですが、確実に決められるようになろう。

◆午前中、市役所職員との「防災対策(避難所開設)打合せ」を行っています。

4年生の社会科では、「自然災害から人々を守る活動」について学習します。

市役所の職員、教頭先生と私も、ここに入りますね。

 市役所や県などの対策や取組を「公助(こうじょ)」と言います。

 小会議室内には、様々な「備蓄物資(びちくぶっし)」があるんですよ。

例えば、水(ペットボトル)、アルファ化米、毛布、段ボールベット、簡易トイレ、救急箱・・・。

 水害や地震による被害があると、本校も避難所を開設していきます。

令和元年10月の台風19号の際は、約30名の方々が本校に避難されました。

幸松地区の皆さんが協力をして、避難所を運営したそうです。

 地域住民の対策や取組を「共助」と言います。

 「コンテナ倉庫」には、さらにたくさんの「備蓄物資」が入っています。

 

 今日現在、台風16号の日本列島の南を北北西を進んでいます。

 皆さんのお家では、日ごろから災害に備えてどのようなことをしていますか。

例えば、市役所が作成した「ハザードマップ」を見たことはありますか。

避難グッズは、揃えてありますか。

自宅から避難先への行き方を確認し合っていますか。

 各家庭で行う対策や取組を「自助」と言います。

 災害に強い町になるには、市役所や県などの「公助」に頼るだけではなく、地域住民との「共助」、各家庭での「自助」がポイントと言われています。

9月28日(火)子どもたちの表情がいいです!!

◆3年生は、バイオリンの音色に真剣です。

 プロの演奏者のDVDを鑑賞し、楽器の特長、曲の拍子などに気付いているね。

◆1年生は、ねん土で「好きなものをつくろう」としているよ。

 「お好み焼きですか?」 「いえいえ、オセロゲームだよ。」

 「ヘリコプターと戦車を作っているんです。」

◆4年生の算数では、Googleミートを使いながら小グループで学び合いです。

 みんなで解決していっているね。

◆3年生「ハードル走」と「足かけ後ろ回り」に挑戦中!!

 軽やかに跳べるようになってきているよ。

 鉄棒もどんどん練習しているね。

◆5年生の家庭科では、給食の先生と調理実習にむけた計画をたてていきます。

 早く緊急事態宣言が解除されるといいね。調理実習が待っています!!

◆6年生のイングリッシュタイムは、実際に会話を繰り返しているよ。

 ALTの先生たちと自信をもって、一対一で会話ができているね。

◆2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」では、黒板を使って学び合いをさせています。

 子どもたちの真剣な目がいいね。

 整った板書は見やすいです。

◆となりの2年生は、お手紙の内容を紹介し合っているよ。

 自分の考え(お手紙の内容)をしっかりと表現(音声言語)できることは大切です!!

◆4年生は、道徳の学習をしているよ。

 先生の範読を聴いて、登場人物の気持ちの変化を考えているよ。

 学校で一番きれいに姿勢がピシッと決まっているね。

◆3年生の国語「つくりとへん」では、クイズを出し合って学んでいるね。

 「これとこれをくっつけて、「部」という漢字になります。」

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、算数の学習中!!

 自分の課題を進めているね。いつ来ても、集中していてすごい!!

◆校長室前に「幸松っ子の自由研究(夏)」を展示しています。

 自ら「問い」を見つけ、追究する素晴らしい学びの姿です。

 どれも、各学級の代表にふさわしい素晴らしい研究です。

 PTA会長さんをはじめ役員さんが来校され、レベルの高さを実感されています。

 

 今朝、子どもたちが、爽やかなあいさつとともに、登校してきました。

 10月以降には、子どもたちが楽しみにしている学校行事が続きます。

運動会、音楽鑑賞会、6年生の修学旅行、他学年の校外学習・・・。

 子どもたちの学びを前進させ、充実させるため、本校では、新型コロナウィルス感染防止対策を徹底しています。

「チーム幸松小」として、ご理解、ご協力をお願いします。

9月24日(金)全学級が輝く研究授業の日

◆各教室では、子どもを「本気」にさせる授業(国語科中心)を創意工夫して展開していきます。

 子どもたちは、自らを磨いていこうと「本気」ですね。

 5年生は、単元「たずねびと」で、物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おうとしていきます。

 それぞれの学級で、子どもたちを「本気」にさせる工夫が見られます。

 学び合いも、6年生に近づいてきたね。

 こちらの学級は、2時間続けて研究授業!! 算数「整数の性質を調べよう」です。

 5年生は、算数への取り組み方も「本気」なんですよ。

◆4年生は、単元「ごんぎつね」で、気持ちの変化を読み、考えたことを話し合います。

 「価値判断のものさし」を活用して、兵十のごんに対する気持ちの変化を話し合います。

 ごんの人柄を、文章の叙述を根拠に読み取っているね。

 兵十に対するごんの気持ちを、「個→ペア→全体」で読みつつ、深めているね。

◆1年生は、単元「うみのかくれんぼ」で、生き物のかくれんぼ図鑑を作っていきます。

 「もくずしょい」の隠れ方を読み取っているよ。

 「はまぐり」と「たこ」を比べて、文章の書かれ方を考えているね。

 「はまぐり」の特徴を文章から読み取っているよ。

◆「たんぽぽ学級」は、単元「スイミー」で、お話を紹介していきます。

 「ひまわり学級」は、単元「たから島のぼうけん」で、組み立てにそって、物語を書いていきます。

◆3年生は、単元「へんとつくり」で、漢字の組み立てを考えていきます。

 へんとつくりから、漢字の意味を考えているよ。

 オンラインで授業の配信に取り組みつつ、授業が進みます。

 へんとつくりのカードを組み合わせて考えさせます。

 こちらの学級も、2時間続けて研究授業!! 音楽「曲のかんじを生かそう ~メヌエット~」です。

 弦楽器の音色を聴いて、その美しさを鑑賞しているね。

◆2年生は、単元「どうぶつ園のじゅうい」で、読んで考えたことを話そうとしています。

 歯茎を治療するときの工夫について話し合っているよ。

 獣医さんに言ってあげたいことを書いて、交流だね。

 

 授業のライブ配信に取り組んで、友達と交流させていきます。

◆6年生は、単元「熟語の成り立ち」で、三字四字の熟語について考えていきます。

◆代表研究授業は、やはり6年生です!! 

 単元「鳥獣戯画を読む」「日本文化を発信しよう」で、表現の工夫をとらえて読み、それを生かして書くことに挑戦です。

 Googleミートで、別室の先生たちへ配信です。

 ジグソー法的な手法を用いて、小グループでの話合い①は、同じ視点について話し合わせます。

 小グループでの話合い②では、それぞれの視点を持ち寄り、表現の工夫について話し合っているね。

 学んだことを生かして、単元のゴールである「日本の文化」を伝えるパンフづくりに生かせるといいね。

 

 9月23日は「秋分の日」、昼と夜の長さが同じになる一日です。

これまでは、太陽の出ている時間が、沈んでいる時間よりも長く、これからは逆になります。

どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?

 また、この時期を表す「暑さ寒さも彼岸まで(ひがんまで)」、「秋の日は釣瓶落とし(つるべおとし)」という言葉を知っていますか?

 校長先生からの挑戦状(第2弾)です。

自由研究で調べたり、国語辞典で意味を調べて教えてくださいね。

 

※挑戦状(第1弾)の「かけ算九九」は、4年生が報告にきました。

9月22日(水)秋の全国交通安全運動の期間です!!

◆「黒い髪の上に、何を表しているの?」 「花火です!!」

 1年生は、折り紙をちぎって、切って、はり付けているよ。

 画用紙の色にも、一人一人のイメージがあるんだね。

◆「たんぽぽ学級」は、算数で個々の課題を進めていきます。

◆「ひまわり学級」は、国語「スイミー」を読み進めているね。

 スイミーの気持ちを考えていっているよ。

◆4年生の算数では、課題「わり算の性質を使って考えよう」にチャレンジ!!

 「ぼくは、こうやって・・・考えました。」 「なるほどね。」

 「先生、まだ納得できません。」 「よし、みんなでもう一度考えよう!」

◆「校長先生、これはギターなんです。」 「きれいな音がでそうな色がついているね。」

 こちらの1年生も、折り紙を「ちぎって、切って、はり付けて」だね。

◆3年生は、国語で「ローマ字博士」を目指しているよ。

 授業のライブ配信で、4か所で双方向でのやり取りを進めています。

 「また、次の授業まで~。」 画面上の友達とお互いに手を振っているよ。

◆こちらの4年生も、算数でわり算の性質を使って、難しい計算を簡単に解いているね。

 自力解決と、友達との学び合いを繰り返して、レベルアップへ!!

◆5年生の理科は、花のおしべ、めしべ、花粉などのまとめだね。

 ここまで、実験や調べたことをワークシートに整理していこう。

◆2年生の作品がどんどん仕上がってきたよ!! ハイチーズ!!

 みんなの絵には、カマキリなどの昆虫との楽しそうな世界が広がっているよ。

◆6年生との秘密会議は、もうちょっと時間がかかります。完成が目の前です!!

◆4年生は、どこの学級も真剣に考えていることが伝わってきます。

 わり算の性質をうまく使って、簡単に計算できるようになってきたね。

◆となりの4年生は、書道の世界で真剣そのもの。

 実に、いい姿勢と、いい表情で、いい字を書いているね。

◆楽しくダンシングの2年生!!

 大画面の中のアイドル(?)の動きに合わせて、踊っているよ。

 

 大変過ごしやすい気候になってきましたね、これからが秋本番です。

読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋などと言われます。

一人一人、実り多い秋にしていきましょう!!

 さて、9月20日(月)から30日(木)は、秋の交通安全運動の期間です。

交通事故に十分気をつけて登下校してください。

また、 交通ルールを守り、交通マナーを習慣化しましょう。

9月21日(火)今夜は「中秋の名月」です!!

◆6年生の国語は、研究授業です!!

 学び合いナンバーワン学級だけあって、友達との話合いは得意中の得意だね。

 説明文における筆者の工夫を3つの視点に分けて考えているよ。

 次は、パンフレットの作成に、説明文の3つの工夫を生かせるといいね。

◆体操選手の1年生たちが、今日もクルンクルン。

 中学年が取り組むような技にも挑戦中!!

 どんどんフォームがきれいになってきたね。

◆1年生は、ICT支援員さんとプログラミングだよ。

 パソコンの扱い方も上達し、学習がスイスイと進んでいっているね。

 友達にやさしくアドバイス!! さっすが!!

◆算数の学習に取り組む「たんぽぽ・ひまわり学級」。

 自分の課題にどんどん挑戦しているよ。「自らを磨く児童」の姿だね。

◆先日から、ローマ字を学ぶ3年生。今日は、「読み、書き」にチャレンジ!!

 ローマ字一覧表も活用だね。

 さあ、ローマ字で書けるかな? ライブ配信の友達も一緒に学習だね。

◆真剣な表情で絵を描く2年生のアーチストたち。

 下書き、ペン入れ、クレヨン、そして、いよいよ絵の具を使っているよ。

 「仕上がりが楽しみになってきたぞ。」 

◆2年生の国語では、じゅういさんに手紙を書いて発表だよ。

 ライブ配信の友達にも、合図を送っているね。

 

 聞き手が素晴らしいと、話し手も上手に話せてgood!!

◆昼休み、9月初の6年生による秘密会議が・・・

 いよいよ全体像が少しずつ見えてきましたよ。

 楽しみです!!

◆5時間目の6年生の教室では、算数の学習がスタート!!

 どの教室でも、先生たちが具体的な図形を用いて分かりやすく指導しています。

 「この形は、何に見えるかな?」  「ラグビーボールです。」「オムライスです。」

◆昼下がりの5年生は、絵の具を使って仕上げに入ってきたようだよ。

 ろう下の作品を「鑑賞」して、自分の「表現」に生かそうとしているね。

 先生と対話して、自分の思い(イメージ)と「表現」した作品について考えているね。

◆5年生の国語です。文章から作者の考えや気持ちをとらえようとしているよ。

 音読は、姿勢よく、本を両手で持ち、やる気が感じられるね。

◆音楽室では、バイオリンの音色を聴いて、「鑑賞」しているよ。

 音楽の専門性を生かした素敵な指導で、子どもたちの目を引きつけます。

 

 「中秋の名月」を知っていますか?

旧暦の8月15日に出るお月様を指し、「十五夜」という言葉がなじみ深いですね。

毎年決まった同じ日ではなく、その年その年、月の満ち欠けによって違う日なんです。

今年は、今月今夜(9月21日(火))の月が、「中秋の名月」です。

 お月見には、月見団子がつきものです。

丸い団子が、満月を連想させることから、お供えをする風習が定着したと言われます。

 また、1・2年生の生活科で学習する「秋の七草」を供えます。

「秋の七草」を調べたら、校長室に教えに来てくださいね。

9月17日(金)通常登校1週目、無事終わります。

◆5年生の算数では、ジャムボードというアプリを使って、ノートに書かれた考えを共有しているよ。

 黄緑のシャツの児童の考えを大画面に映し、その児童が説明をしています。

 児童も先生も、端末をどんどん活用していっているね。

◆週末の台風に備え、朝から、1年生がアサガオの鉢を体育館通路に避難させました。

 幸松ドームでは、1年生が体操選手に大変身!!

  後転ができるようになったら、側転に挑戦しているよ。

◆3年生の教室では、授業のライブ配信中!!

 教室と自宅という空間を超えて、グーグルミートでつながったね。

◆2年生たちが、幸松ドーム内に集合です!!

 まずは、後転からスタート。続いて、自分の課題である技に挑戦ですね。

◆4年生は、「へんてこ山」の作品を進めているよ。

 私も、「色・形・イメージ」といった観点で、4年生全員と対話してみました。

◆校庭では、バスケットボールの練習に夢中の5年生。

 ゴールの正面と右・左の3か所から、シュート感覚を磨いているね。

 決まるようになってきたね。 ナイスシュート!!

◆鉄棒では、4年生が「足かけ後ろ回り」にかかんに挑戦中だよ。

 鉄棒に触れる機会を増やし、遠心力を使う感覚をつかんでいこう!!

◆昨日に引き続き、3年生はローマ字をマスター中だよ。

 ローマ字の決まりが分かってきたね。

 もう少しで、パソコンのローマ字入力もできるようになるぞ!!

◆6年生がキャッチボールを始めたよ。

 相手の取りやすい胸元をめがけて投げてみよう!!

◆体育館への通路を通りかかると、1年生たちが集まって来たよ。

 アサガオの種を取っているんだね。

 「ふうとうの中にたくさん入ってます。」 「大切な1つぶの種です。」

 

 通常登校の第1週目が終わります。

子どもたちのやる気に満ちた笑顔が印象的な1週間でした。

さあ、来週以降も、感染対策を徹底し、元気に学びましょう!!

連休中は、事故や事件にも気をつけ、体調管理をしっかりね。

9月16日(木)カスリーン台風にちなんだ「治水の日」です。

◆5年生の外国語は、スモールティーチャーの指示で、左へ右へ歩いているよ。

 今度は、turn right! 

 全員が同じ方向を向いていて、大正解!!

◆「先生、眩しいのでカーテンを閉めます。」 自立している3年生。

 今日から、国語でローマ字の学習が始まるんだね。

 これで、パソコンでのローマ字入力もできるようになるかな?

◆6年生が理科室で、「てこ」の実験結果をまとめているよ。

 まずは個人で考え、次に小グループ内で考察しているね。

 学級全体のまとめにたどり着くといいね。

◆2年生の図工は、野菜畑で出会った生き物と遊んだことを絵に描いているよ。

 図鑑で調べたり、イメージしたことを絵に描いたり・・・。

◆こちらの2年生も、どんどんと描き上げていっているね。

 野菜畑には、大きなカマキリがいたんだね。

 「カマキリですか?」 「カマキリとなかよく遊んでいるんです。」

◆5年生の社会は、「水産業のさかんな地域」の学習が進んでいるね。

 一人一人が集中していて、活気もある素晴らしい学級!!

◆音楽室から、楽し気な曲が聞こえてきているよ。

 3年生が、打楽器のリズム打ちは楽しそうだなあ。

 「ミ・ファ・ソ」の音がしっかりと聞こえてくるね。

◆図工室では、6年生が発泡スチロールを使って、様々なものを表現しているね。

 まずは、材質のよさを生かして、思い思いの「形」に・・・。

 次回は、イメージをさらに「色」を着けて表現だね。「形」「色」「奥行」などに着目です!!

◆1年生とは思えない「側転」にチャレンジ!!

 お互いに「前転」を見合っているね。

 友達のよさを見つけて、自分に生かしていくことが上達の近道だよ。

◆「へんてこ山」の絵に着色を始めた4年生たち!!

 私も、一人一人の表現を見ながら、全員と対話してみました。

 子どもの表現に込められた思い、想像を引き出すことも教員の大切な仕事です。

 

 4年生の社会科では、県内の災害として、水害について学習します。

1947年(昭和22年)9月、関東地方をカスリーン台風が襲いました。

16日未明、利根川の堤防(現:加須市付近)が決壊し、大水害で約1,100人の方々が亡くなったそうです。

私たちの春日部市も、場所によっては約2メートルの洪水となりました。

市内には、今でも、洪水の高さが記されている電柱があるって知っていますか。

この教訓から、国土交通省利根川上流河川事務所では、9月16日を「治水の日」と定めました。

9月15日(水)取材日和です!

◆発泡スチロールを切ったり、やすりをかけたりしている6年生!!

 「2つの板をモールでつないでみたんです。」 「いいアイディアだね。」

 図工室内の空調工事で出た発泡スチロールを上手に活用しているそうです。

◆理科室では、6年生が「てこのつり合いの決まり」を考察しているよ。

 実験を終えて、結果から言えることの話合い。

 おもりの重さと支点からの距離をかけ合わせると、全て同じ数字になることに気付いた!!

◆2年生は、南の国・・・など漢字をじゅく語で練習しているんだね。

 練習を終えたら、発展的な課題として、自分の名前を漢字で書かせていきます。

◆北校舎1階は、1年生が「はって、かさねて」を楽しくやっているよ。

 きれいな色紙を使った切り絵に挑戦中!!

 「たくましい犬です。」 

 「校長先生、お花とちょうなんです。」

 1年生3クラスのみんなが、一緒に学習しているんだね。

◆そのまま、たんぽぽ・ひまわり学級へ来てみたよ。

 「何を描いたの?」 「トンボがたくさんです。」

 こちらも、図工の時間です。

 自分の好きな虫やお花を思い思いに描いているね。

 絵を描くことが得意だし、とても好きなことが伝わってくるよ。

◆3年生の国語では、「2つのポスターを比べて」違いを考えていますね。

 黄色いネームマグネットを活用して、全員の考えを「可視化」しています。

 この集中力!! 素晴らしい!!

◆となりの3年生は、1枚のポスターに書かれたキャッチフレーズについて考えているよ。

 「ここに、本を読んでいる人がいるね。」 「ほんとだね。」

◆4年生は、教頭先生と毛筆に取り組んでいるよ。

 姿勢よく、筆を立てて!! 

 久しぶりに書く毛筆はいかがかな?

◆5年生の算数「ぐう数、き数」の学習だね。

 適応問題が終わった人から、自分で課題を見つけて発展的な学習へ!!

 いつ来ても、丁寧で分かりやすく工夫された板書です。

◆2年生は、算数で「2ケタ+2ケタの筆算の仕方」を真剣に考えているね。

 子どもたちから「次の音楽も取材に来て!」と言われ、取材を続行中!!

 カスタネットとタンバリンなどの打楽器を使って、リズム打ちだね。

 

 早いもので、9月の半ばをむかえています。

通常登校になってからの子どもたちは、とても表情が豊かです。

私も、ずっと教室にいたいなと思ってしまいます。

明日も、たくさん「取材」しますね。(笑)

9月14日(火)元気、笑顔、夢がいっぱいです。

◆今朝は、不審者対応のショート避難訓練を実施です。

 不審者役の先生が5年生の教室に侵入し、担任の先生たちが対応しています。

 各学級では、事後指導を十分にしています。

 こちらでも、今回の訓練を振り返り、課題を洗い出していっています。

◆3年生のイングリッシュタイムでは、色々な色について学んでいるよ。

 「何色が好きですか?」 

 大画面を見つめる子どもたち!!

◆2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」の説明文を読んでいるね。

 登場する動物の真似をしています。ペンギンですね。

 次は、カンガルーが登場です。

◆3年生の国語は、小グルーでみんなの考えを整理しているよ。

 一人一人に自分の考えをふせん紙に書かせ、同じ考えをまとめさせていきます。

 さらに、同じ考えに名前をつけて、小グループの考えが見えるようになってきたよ。

◆色々な動物になって、マット運動に取り組む2年生!!

 「大きなクマになってみよう」

 「続いて、クモになってみよう。」

◆5年生の理科では、おしべ、めしべと花粉について話し合っているよ。

 それぞれのグループの考えをもとに、みんなで学び合わせていきます。

 観察を分かった事実をしっかりと表現し、そして、説明できているね。

◆家庭科室では、5年生が調理道具を並べているね。

 10月以降、調理実習を予定していて、今からとっても楽しみ!!

 片付けもマスターしていっているよ。

◆業間休みの校庭に、子どもたちが出てきたね。

◆4年生は、洪水を防ぐ施設について調べ、話し合っているよ。

 幸松小学校の近くには、首都圏外郭放水路という大きな施設があります。

◆イングリッシュタイムに6年生が集まってきたよ。

 ALTの先生の発音を真似て、なかなかいい発音での会話ができていて、Good Job!!

◆1年生は、身の回りからたくさんの「カタカナ」集め。

 さあ、順番にカタカナを使った言葉を言っていこう!!

◆3階の4年生たちは、今日もとっても張り切っているなあ。

 何人かの子どもたちにやり方を説明させて、学級全体の学びを深めていきます。

◆ここは、青々とした芝生が生えそろった校庭です。

 1年生たちが生活科で思う存分「虫さがし」を楽しんでいるね。

 今の時期、バッタやコオロギ、まだセミもいるようだね。

 

 通常登校になり、子どもたちの「元気、笑顔、夢がいっぱい」です。

明日も、みんなで「未来へ挑戦」していきましょう!!

9月13日(月)全校児童が登校です!!

◆6年生の教室に活気があり、友達と一緒に学びたいという気持ちが伝わってきます。

 子どもたちも、先生も楽しそう。

◆となりの6年生も・・・。みんなで学ぶことの価値を感じます。

 自然と学び合う姿が見られ、これが本来の楽しい教室だね。

◆4年生だって、子どもたちも先生も張り切って算数!!

 子どもたちの「個別最適な学び」を先生が支援していきます。

◆2年生の国語では、「どうぶつ園のじゅうい」という文章を読み始めたよ。

 教科書を持ち、よい姿勢で臨む姿からは、2年生のやる気が伝わってくるね。

◆約2か月ぶりに音楽の授業も再開!! 5年生は、打楽器を楽しんでいるよ。

 音楽室内を広く使って、音を重ねたり、リズムを合わせたりしているね。

◆3年生は、大切な係活動を話し合っているね。

 どの係の仕事も、クラスになくてはならないね。

◆となりの3年生は、まずは、どのような係が必要か話し合っているよ。

 学級での生活を楽しく充実した時間にできるよう、しっかりと話し合おう!!

◆5年生の社会では、「水産業で働く人々」についての学習がスタート!!

 5年生一人一人の眼差しから、本気度がうかがえますね。

◆4年生は、わり算の筆算の仕方を考えているね。

 自力解決のあとは、久々にみんなと学び合いができるね。

◆となりの4年生も、算数の学習だよ。

 先生の整理された板書を見て、子どもたちはいつでも振り返ることができます。

◆たんぽぽ・ひまわり学級では、運動会の「ゴーゴーゴー」のリズムを取っているよ。

 

 少しづつ運動会が近づいてくるね。

◆ワークシートを基に、友達との対話を進めている1年生たち。

 一往復半以上の対話が成り立つようになってきているね。さすが!!

 1対1から、少しずつ人数が増えてきての対話もできているよ。

◆となりの1年生は、登場人物の気持ちを考えて、音読に生かしているんだね。

 「ここは、怒っているように、読んでいきます。」 「怒っていることが分かるよ。」

◆4年生の社会では、首都圏外郭放水路について検索して調べているよ。

 パソコンを自由自在に扱えるようになっているね。

 

 今日から、いよいよ通常登校です。

友達と一緒に学んだり、遊んだりできることの楽しさを実感していることが伝わってきます。

どの教室にも、やる気に満ちた子どもたちの表情がたくさん見られます。

本当は、ごく当たり前のことかも知れませんが、今朝は、感動して胸が熱くなります。

明日からも、感染防止対策を徹底し、楽しい学校生活を送りましょう!!

9月10日(金)分散登校の最終日です。

◆1年生の教室へ来ています。

 パソコンでクイズなどの色々なソフトを使ってみようとしているんだね。

◆たんぽぽ・ひまわり学級では、子どもの疑問にパソコンをサッと準備して説明しています。

 こちらでは、言葉の数を増やしていこうと集中しているね。

◆1年生が、生活科で「秋の虫さがし」に校庭へ出てきているよ。

 2年生が虫を捕まえて、1年生に見せてあげているね。さすが2年生。

 「何を捕まえたの?」 「小さなバッタです。持ってかえろうかな。」

◆幸松ドーム内では、1年生がマット運動をしているよ。

 マットの上で、ぴょんぴょんと飛びはねて、素早く、力強く運動をしているね。

◆5年生の算数では、「四角形の角の和」を考えているよ。

 図形を操作して確かめることは、実感を伴った理解につながるよ。

 先生が、大画面を効果的に活用してます。

◆子どもたちに分かりやすい素敵な板書は、6年生の教室です。

 自力で解決するヒントが、大画面に隠されているね。

◆2年生は、カスタネットでリズム打ちに挑戦中!!

 こちらでも、音楽の授業で大画面を効果的に活用です。

◆6年生の算数は、内容のレベルが高くなってきているね。

 「明石海峡大橋」の長さを計算で求めようと、真剣に取組んでいるね。

◆3年生は、道徳の授業で豊かな心を育んでいるよ。

 今日の学習を振り返り、これからの自分について考えているんだね。

◆4年生の国語は、よりたくさんの言葉に触れていこうとしているよ。

 分からない言葉を国語辞典で調べる指導が徹底していて、ごく自然にできるところが素晴らしい!!

◆2年生の教室では、教育実習生(栄養教諭)が給食の献立について授業をしています。

 給食の献立は、どれも体にとって大切だと分かってきたね。

 最後は、給食の先生からも、詳しく学んでいるよ。残さず食べよう!!

◆4年生は、同じ読み方をする漢字について学習しているよ。

 先生は、大画面を活用して、同じ読み方をする漢字に興味・関心を高めていきます。

 しっかりと漢字を使い分けていけるといいね。

◆3年生の国語では、大画面を見つつ、リズムよく漢字の読みを確認していっているよ。

 全員が集中して、自分の力を高めていこうという気持ちがあふれているね。

◆4年生の社会では、「首都圏外郭放水路」について検索しているね。

 PCでのログイン、検索などをササっと進めている4年生!!

◆1年生の道徳では、「おかしくないかな」の文章を基に考えているね。

 今までの自分を振り返り、これからの自分のことを考えているよ。

 さあ、発表し合っていきましょう!!

 

 今日で分散登校が終わり、来週からは通常登校となります。

Aチーム、Bチームに分かれていた子どもたちが、一緒に顔を合わせます。

みんなで、感染防止対策を徹底し、仲良く、楽しく、学校生活を送っていきましょうね。

9月9日(木)二ケタのかけ算「九九」の日です!!

◆2年生の小さな芸術家の皆さんが、画用紙いっぱいに表現しているね。

 「何をイメージして描いているの?」 「きれいな毛のねこです。」

◆6年生は、九九の日にちなんで、算数の学習に励んでいるよ。

 自力解決の時間となり、真剣そのもの。

◆1年生も、算数だね。10のかたまりが1つと、1が6つで・・・。

 教科書のブロックを使って、自力で解決しているね。

 今週は、共栄大学の1年生も、子どもたちの指導の補助に入っています。

◆5年生の国語では、文章の要旨を整理しているのかな。

 子どもたちが要旨を整理しやすいように、ワークシートの工夫がされています。

 集中しているね。

◆4年生は、図工「へんてこ山」です。

 自分なりにイメージした「山」をどんどん表現していっているね。

 こちらは、イメージした下書きを基に、いよいよ大きな画用紙へ。

 となりの4年生も、大きな画用紙に描き始めているよ。

 楽しい「へんてこ山」を思う存分に描き表している4年生の芸術家さんたち。

◆1年生の算数では、考えを紹介し合い、学び合いが始っているよ。

 友達と自分の考え方を比べて、しっかりと数を数えられるようにね。

◆難しい問題に挑戦中の6年生!!

 数字が大きくなるだけではなく、単位も変化しているね。

 よおく考えていることが、表情から伝わってきます!!

◆2年生の教室も、算数の授業が盛り上がっているよ。

 さあ、自分の力で考えよう!!

 「九九の日」って知ってましたか?

 

 かけ算「九九」は、2年生で学びます。

小学校の算数と言えば、「九九」と言えるくらい、大切な学習だと思います。

日常でも、よく使われる基礎・基本です。

「もう一度、基礎・基本を見直して、初心に戻って物事に取り組んでもらう日」にしてもらいたいという思いが込められた日だそうです。

 

 さて、私から幸松っ子たちへの挑戦状です。

「九九」がマスターできたら、10の段、11の段、12の段、14・・・の段というように、どこまでできるかな?

できるようになたら、校長室へ教えに来てください。

9月7日(火)オンラインの通信テストの日です。

◆えんぴつになってクルクルと転がる1年生たち。

 次は、クマさんになって力強く歩いているよ。

 「はい、どうぞ!」 「よおし、ぼくの番だ。」

◆2学期初めての6年生のイングリッシュターイム!!

 「What’s your name?」 「My name is Noriyuki」

 英語の学習でも、一往復半の対話(やり取り)になるようにしています。

◆4年生の図工では、楽しい「山」を描こうとしているよ。

 下書きを見せ合い、いよいよ画用紙の上に描いていくようだね。

 こういう発想が大好きです。

◆秋らしい掲示物を作成中のたんぽぽ・ひまわり学級!!

 ヒガンバナをイメージしているんだね。

◆いよいよ今日の夕方から、オンラインの通信テスト。3年生は、もうカンペキ!!

 みんなで教え合って、みんなでグーグルミート機能を使いこなそうね。

 大型画面を活用し、クラスルーム機能の進め方を理解させていきます。

◆2年生の国語は、「道あんないをしよう」という課題にチャレンジ!!

 「はじめに、1つ目の角を右へ曲がります。次に、2つ目の角を・・・。」

 「先生、公園のトイレのところに道案内しちゃいましたあ。」

◆日本の周りの海について、白地図を基に学んでいる5年生たち。

 白地図作業を効果的に取り入れて、子どもたちに楽しく理解させてきます。

 社会がとても大好きな子どもたちです。その姿を見ているとワクワクしてきます。

◆2年生の生活科では、夏の虫(カマキリ)の写真を見て、その特徴をスケッチしているよ。

 カマキリをスケッチし、この後、気づいたことを言葉で表していこう。

 季節が夏から秋に向かっていることが、虫を見て気づけたんだね。

◆「生き物がどこで見られるか」を課題にして、観察へ向かった3年生たち。

 「植木の下には、何がいるかなあ?」

 「先生、こんな虫がいました。」 「先生、あそこにクロアゲハが飛んでます。」

 

 日本には、4つの季節がはっきりとしていて、それぞれによさがありますね。

皆さん、どんなところから季節の移り変わりを感じますか?

夏から秋へ、季節が足早に移り変わっていっています。

9月6日(月)第2週目です!!

◆幸松ドームでは、3年生がソフトバレ―ボールを使ったドリブル練習中だよ。

 リズムに合わせて、ボールをまたいでいるね。

◆クロームブックのミート機能を身に付けた2年生たち。

◆3年生は、検索機能のやり方と約束をササっと進めているね。

 今週は、共栄大学の1年生が3名ほど、ボランティア活動です。

◆4年生の算数は、今日のまとめを終えたところ。これから適応問題に挑戦!!

 みんなのやる気が伝わってくるね。

◆1年生の国語では、友達との質疑応答で「一往復半以上の対話」を目指しています。

 みんなに分かりやすく身振り手振りを加えて話しているよ。

◆こちらの1年生の算数では、課題「わかりやすくせいりしよう」にチャレンジだね。

 先生の板書も分かりやすく整理され、子どもたちは見通しがもてます。

◆たんぽぽ・ひまわり学級の算数では、大画面を効果的に活用して、子どもの集中力を高めています。

 10のかたまりを20個以上集めた数まで分かるようになったね。

 課題をどんどん進め、自分を高めていこうとしているね。

◆4年生の道徳「山びこ村の二人」です。

 学習を終えて、自分事で考えていくことが大切だね。

◆4年生の算数では、課題「筆算の仕方を考えよう」に黙々と挑戦しているよ。

 先生の整った板書を基に、最後は適応問題で学習したことを確かめていきます。

◆2年生の算数では、課題「3つの数を合わせると」を真剣に考えているね。

 先生の指導により、2年生のノートを見ると、子どもの思考(考え)がよく分かります。

◆理科好きの3年生が、校庭で夏から秋にかけての虫探しに出てきたよ。

 どこで、何を、何匹見つけたのか、ノートに整理しているね。

 夏休み中も、自由研究に取り組んだんだね。

◆5年生は、どんな三角形でも3つの角度をたすと180度になるか考えているよ。

 三角形の3つの角を切らせ、一直線になることを実感させる指導の工夫があります。

◆1年生も、PCを自分で活用できるようになってきたね。

 「今日は、いよいよ持ち帰るよね。」 「早くおうちでもやってみたいです。」

◆5年生の国語では、北原白秋の「からたちの花」を読み味わっていくんだね。

 ノートに詩を視写して、面白いな、疑問だなと感じるところを見つけていくのかな。

◆2年生は、オンラインでの授業中継を意識しての授業展開を進めています。

 画面の先生からの問いかけにも、機能を使って答えられるようになってきたね。

◆自習中にも自ら進んでPCを活用している6年生。

 プレゼンテーションで、説明資料を作成中。

◆となりの6年生の国語では、資料である本を読んでPCでまとめているよ。

 日本の文化について調べているんだね。

 

 今週も、学びを前進させてく幸松っ子たち。

先生たちも、皆さんの頼もしさに嬉しく思っています。

明日は、すっきりと晴れるといいね。

9月3日(金)第1週目が終わります。

◆グーグルミートのログイン、操作などを完璧に身に付けた4年生たち。

 「自宅でも一人で進められるね。」 「もう問題なしです!!」

◆となりの4年生は、詩を味わっているよ。

 言葉に注目している子どもたち。意味が分からなければ自分から進んで調べているね。

 言葉の意味を具体的に理解できるよう、先生が自らの経験をスモールトーク。

◆2年生は、自宅におけるオンラインでの活動をイメージした取組を進めているね。

 自宅におけるオンラインでの活動では、発問、自力解決などはこんな感じだよと、理解させていきます。

◆こちらの2年生は、算数「かさを表す単位」の復習をしているね。

 先生は、端末と大画面をつないで、子どもたちに分かりやすく提示しています。

 休み時間に、出欠黒板の記入と健康観察簿を提出に来た各クラスの保健係さん。

◆4年生の国語では、新出漢字を練習しているよ。正しい筆順を身に付けよう。

 先生が、筆順やはねるところなど、細かい説明をし理解させていきます。

◆5年生の理科では、花のつくり、おしべとめしべ、花粉などを観察していくようです。

 「ゆりには、雄花と雌花があるのかなあ?」 「先生、よくわからないね。」

 おしべにある花粉を顕微鏡で観察だ。

 私も、顕微鏡で観察させてもらいました。花粉ってこうなっているのか?

◆雨が上がった校庭、来週は晴れるといいね。

 

 第2学期の1週目が終わります。

分散登校、雨天続きなどの制約がある中、子どもたちが自分や自分たちにできることを精一杯に取り組んでいます。

来週も、学校、児童、保護者、地域の方々ともども「チーム幸松小」として、感染防止対策を徹底しながら、前進していきましょう!!

9月1日(水)本格的に、授業が始まります!!

◆たんぽぽ・ひまわり学級では、クロームブックのミート機能などを学んでいるね。

 「楽しかったあ!」と声が上がります。

◆3年生も、パソコンへのログインを何度も復習し、ミート機能に挑戦するよ!

 友達と助け合うことは、当たり前の姿だね。

 となりの教室も、同時進行中!! さすが3年生は、真剣な取り組み。

 3年生は、もう持ち帰りOK!! 手際の良さが際立っているね。

◆体育館では、5年生がバスケットボールの1時間目の授業。

 パスやドリブル、シュートの練習。

 オリンピック、パラリンピックの選手の活躍を参考にだね、

◆6年生の理科では、「てこのしくみ」について学んでいるよ。

 課題をたてたら、一人一人で「予想」していくよ。絵や言葉で説明です!!

 夏休み中に、自分で課題を見つけ、自由研究に取り組んだ6年生たち。

◆5年生は、ミート機能を確実にマスターするため、真剣勝負!!

 画面の相手に言葉だけではなく、ジェスチャーで意思表示することも大切だね。

◆1年生も他学年に負けず劣らずの「本気モード」が全開!!

 さあ、ログインを繰り返し行って、自宅でもできるようにね。

◆こちらの1年生は、これからミート機能にチャレーンジ!!

 先生の指示や説明をしっかりと聴いて、一人でできるまで練習あるのみ!!

◆5年生は、1学期に描いてきた「季節を感じて」の仕上げに入ってきたんだね。

 今日のめあてを達成していこうね。先生が、しっかりと板書。とても大切です。

 5年生も、自分で課題を見つけて、じっくりと自由研究に取り組んできたね。

◆1年生の教室では、先ほどの5年生の教室とミート機能でつながったよ。

 最後は、大画面の中の5年生と一緒にあいさつをして終了!!

◆6年生の算数では、図形の同じ長さの辺、同じ大きさの角を調べているよ。

 本校で一番「学び合い」が得意な6年生。ペアで、全体で、学び合います。

 夏休み明けでも、この集中力!! 私も、君たちを見習うね。

 

 分散登校3日目、いよいよ本格的に授業がスタート。

授業が始まると、子どもたちの「本気」の姿に出会うことができます。

職員一同、力を合わせて子どもたちの学びを前進させていきます。

 また、来週は、児童が自宅にパソコンを持ち帰り、自宅と学校をオンラインでつなぐ試験を行います。

このような社会情勢、ピンチをチャンスに変えて、少しづつ着実にICT活用を進めていきます。

近い未来、学校からの各種たよりのノーペーパーレス化、学校・家庭間の連絡手段としての活用など、様々な活用を図っていくことも視野に入れています。

8月31日(火)おかえりなさい、幸松っ子(2日目)

◆Bグループの始業式を終え、各教室へ子どもたちに会いに、まずは、1年生の教室へ。

 通学路での約束事をクイズで考えているよ。

 となりは、先生のPCで動画を視聴中!! ろう下で、夏休みの絵日記を発見!

 こちらの教室では、1から始まる数字をつないで、絵を完成させる学習だね。

◆3年生は、2つの学級ともに2学期の目標を考えているねえ。

◆たんぽぽ・ひまわり学級は、夏の思い出を楽しそうに話してくれて、ありがとう!!

◆5年生は、目標を考えたり、手紙やノートを配ったりだね。

 こちらは、個人写真を撮りつつ、目標を考え中!!

 こちらは、夏休み中の力だめしに挑戦中!! さすが、高学年!!

◆2年生は、グーグルミートをマスター中!! 手際がよくなってきたね。

 

 夏休み中の思い出を絵に描いてるよ。 「温泉に入っているところです。」

 こちらでも、夏休みの思い出を絵に描いているね。「プールで泳ぎました。」

◆4年生は、分散登校で会えない友達へメッセージを書いているよ。

 こちらは、夏休み中のたくさんの課題を整理中!!

 個人目標が書き終わったら、自分の手で掲示だね。

◆6年生は、目標を考えている表情が真剣そのもの。

「2学期も期待しているよ。」と声をかけると、「ありがとうございます!」

 となりの教室も、目標設定に全力です。素晴らしい!!

◆子どもたちが登校してくる前に、学校では様々な準備を整えてきました。

 その一部として、教室の黒板をいくつか紹介します。

 

 始業式では、大きく2つの話をしました。

 1つ目は、夏休み中にオリンピック、パラリンピックに感動したことです。

最後まで諦めずに試合に臨む全ての国々の選手たちは、とても長い間、「本気」で練習をし続けてきました。

だからこそ、金メダルを獲得した選手だけではなく、全ての選手の活躍から感動と勇気をいただきました。

2学期は、幸松っ子が「本気」で様々なことに取り組む姿を期待していますという話です。

 2つ目は、感染防止を徹底していきましょうということです。

自分ができる手洗い、手の消毒、マスクなどと、自分たちができる教室の窓やドアを開ける換気などをしっかりとしようと約束しました。

自分や自分たちができることを徹底することが、幸松っ子が楽しく学校に通えることにつながります。

また、お家や地域の方々の楽しい生活につながっていきますという話です。

 

 子どもたちは、早速、目標を真剣に考えています。

オリンピックやパラリンピックの話をしにきてくれます。

そして、早くも感染防止に取り組んでいる姿を見ることができます。

 第2学期も、保護者、地域の皆さんのさらなるご理解、ご協力をお願いします。

8月30日(月)幸松っ子、おかえりなさい。

◆分散登校Aグループの始業式が終わり、全ての教室の子どもたちに会いにきています。

 5年生の教室では、PCを使ってアンケートに回答する方法を学習中!!

 こちらでは、新しいドリルやノートに丁寧な字で名前を書いているね。

 こちらでは、「校長先生、もう宿題なんです。」「さすが5年生。やる気があるからだね。(笑)」

◆6年生は、爽やかなあいさつができていいね。「おはようございます。久しぶりです。」

 こちらの6年生は、1学期の目標を振り返り、2学期の目標をじっくりと考え中。

◆1年生は、夏休みの思い出スピーチ!! 「魚をさわれましたか?」「さわることができませんでした。」

 こちらでは、次に学校へ登校する日までの課題のやり方を学んでいるよ。

  こちらは、連絡帳を書き終え、ピシッと起立して授業の終わりのあいさつ。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、授業を終えて素晴らしいあいさつだね。

◆2学期の目標への真剣さが伝わってくる4年生!!

 こちらは、1時間を大切にして、早速「漢字ドリル」だね。

 となりの4年生は、連絡帳を書き終え、色々な配布物、提出物をテキパキ整理中!!

◆2年生は、夏の思い出を絵に描いて振り返り。

 となりの2年生だって、連絡帳を書き終え、配布物をテキパキ整理だね。

 こちらでも、それぞれの夏の思い出を絵に描いて、コンクールに応募だね。

◆おやおや、3年生も、夏の思い出を絵に描いて振り返っているね。

 こちらの教室では、通学路での安全な登下校について考えているよ。

◆休み時間、10月の音楽朝会に向けて、委員会の児童が練習中。こういう前向きな気持ちが大好き!

 

 今日から2学期の始まりです。

今日の始業式で話したことを忘れず、さらに賢い幸松っ子になっていきましょう。

明日は、Bグループの子どもたちが登校してきます。

8月27日(金)校舎の中を歩いています。

◆ 2階昇降口は、2年生から4年生たちが笑顔で登校してくるのを思い描いています。

◆ 北校舎の2階ろう下は、2年生、3年生たちがここを歩くのを楽しみにしています。

◆ 北校舎の1階ろう下は、いつも元気なたんぽぽ・ひまわり学級と1年生たちを待っています。

◆ 南校舎への通路は、高学年児童が新たな気持ちを胸に教室へ向かうことを期待しています。

◆ 図書室からは、みんなに読んでほしいと本の声が聞こえてくる気がします。

 

 児童のみなさん、8月30日・31日には、安全に気をつけて登校してきてね。 

学校全体が、みんなの登校を心待ちにしていますよ。

 

8月25日(水)雨が上がった校庭です。

〇児童の皆さん、元気に過ごしていますか。

 8月30日(月)・31日(火)、始業式を行い、第2学期がスタートです。

 皆さんと会えることを楽しみにしています。

 学校でも、お家でも、感染防止や熱中症の対策をしっかりとし、体調を整えることが大切ですね。

 

〇校庭の水たまりが、きれいな鏡のようになっていますよ。

 見たことありますか?

8月14日(土)今年は、埼玉県誕生150周年!!

〇 児童の皆さん、夏休みを元気に過ごしていますか?

 私たちの住む埼玉県は、今年で150周年です。

 「埼玉県庁のホームページ」を見ると、様々なことが分かります。

 ぜひ、夏休み中に調べてみてくださいね。

  <埼玉県庁ホームページ>  https://saitama150th.jp/

 

〇春日部駅西口(2019年11月)の様子より

 涼しげなイルミネーションです。

 

7月20日(火)毎日が充実し、早い70日間でした。

◆終業式前の教室へ行くと、1年生は、7月の歌「世界に一つだけの花」を歌っているよ。

 日直さんと音楽係さんかな? 

 となりの教室も、準備を整えてさわやかに歌っています。

◆3年生は、読書タイム!! 心を落ち着けて終業式に臨むようだね。

◆こちらの2年生は、朝の会を始めたところだね。朝の歌を歌っているよ。

◆終業式は、短縮バージョン。私からは、「1学期を振り返り、これからに生かしてね。」と話します。

 代表児童は4年生。1学期を振り返り、これから取組みたいことを立派に話しています。

私の話の内容と全てシンクロしています。

 教頭先生の閉会の言葉で、終業式がピシッと終わりました。

 とても分かりやすく子どもたちを引きつけ、夏休みの過ごし方を話します。

◆終業式が終わって、5年生の教室では、学級指導が始まっているよ。

 こちらの5年生も、自分の1学期を振り返っているね。

 となりの5年生では、学級で大切にしてきたことの振り返りだね。

◆6年生も、自分や学級全体の成長と課題を振り返っています。

 となりの6年生も、70日間の成長を実感し、課題を明らかにしています。

◆2年生の教室では、一人一人に先生から通知表が手渡され、言葉をかけられているよ。

 こちらの2年生も、先生から温かい言葉をかけられます。

◆3年生は、手渡された通知表を基に、1学期を振り返ろうとしているところだね。

◆4年生も、通知表が一人一人に手渡されたところだね。

 1学期の学習面や生活面を通知表で振り返ることは大切ですよ。

 4年生は、成果と課題をつかんで、次に生かしていくはず!!

◆たんぽぽ学級では、1学期の振り返りを文章で書いているよ。

 ひまわり学級は、通知表が手渡され、先生から温かい言葉をかけられているね。

 

 今日の終業式で、第1学期70日間(1年生:69日間)が終わりです。

子供たちは、家庭や地域で過ごすことになり、学校はしばらく静かな時間が流れていきます。

昨日までいたツバメの4羽のひなも、大きく成長して巣立っていったようです。

7月19日(月)4か月過ごした学校をきれいに磨きます!!

◆第2回目の「ひまわり賞」を5年生の代表委員のみんなに手渡します。

 職員玄関を入った右側の掲示板に、また6つの「ひまわり賞」が咲きました。

◆バスケットボールでの大会の結果を、校長室へ報告にきている6年生。

とてもよい結果になってよかったね。

◆3時間目は、全校一斉に大掃除。南校舎の5年生の教室から校内を巡ります。

 皆さん、ご苦労様。

 3階の6年生も、テキパキと清掃を開始!!

 雑巾もきれいに洗っているね。

 1階の昇降口では、慣れた手つきできれいにしていってますね。

 北校舎1階の通路から、1年生が使うトイレ、そして、2回への階段です。

 3階の算数で使う教室も、とても丁寧に進めているね。

 2階の2年生の教室は、とても気持ちよく水拭きをしているね。

 3年生は、配膳台と教室内を徹底的に磨いているよ。

 1階への階段を降りると、隅々まできれいにする昇降口担当の3年生。

 たんぽぽ・ひまわり学級では、机の脚のごみを取っているね。

 1階のトイレは、3年生が張り切っていて、頼もしい!!

 1年生の教室では、4か月でこのように立派になった姿がいっぱい。

 「よくやっていますね。ありがとう。」

 北校舎2階の長い通路は2年生がピカピカに。

 2階の昇降口も、1つ1つの靴箱を美しくしているね。外の部分は6年生が担当です。

 管理棟の3階は、図書室、図工室、音楽室の担当が一生懸命!!

 「いつもありがとう。」

 そのまま階段を下りてくると、4年生が階段の隅々を掃いています。

 保健室は6年生が、机の下までしっかりと。

 1階のろう下は、とても長い距離を6年生が担当しているよ。

 「4年生の皆さん、細かい部分までありがとうね。」

 職員玄関は、6年生が心を込めて磨いているんです。

 

 学校をきれいにして夏休みをむかえようという意識をもち、大掃除に取組む姿を見ることができます。

心は見えないけれど、心がけは見えるものです。

さすが、幸松っ子です。

全員が、「ひまわり賞」に相応しいい姿だと思います。