ブログ

幸松笑楽好ブログ

燃えて輝いた幸松っ子!市内陸上大会

★出発式です。気合いを入れています。選手団からやる気が伝わってきました。

★たくさんの先生方に見守られていざ出発です。

★先に会場に到着していた体育主任からお言葉をいただき、幸松小選手団は気合いが入ります。

★開会式です。とても立派な態度でした。

★いよいよ競技開始です。

 幸松っ子は練習の成果を発揮し、本気・全力で競技にのぞみました。

 まさしく「全力は美なり」。見ている人にたくさんの感動を与えてくれました。

 自己ベストを出した人、入賞した人、悔しい思いをした人、仲間のために一生懸命応援した人、大舞台での経験が

 幸松っ子を大きく成長させてくれました。

【1000m】

 

 

【応援】

★仲間を全力応援です。

【ハードル】

【100m】

【走り高跳び】

【走り幅跳び】

【ボール投げ】

【リレー】

★一生懸命練習したバトンパスはばっちりでした。

★大会後、体育主任が選手団のがんばりを褒めていました。体育主任は、練習、本日の運営等、陸上を通してこどもたちを育てようと、教職員をまとめ全力で取りくんでくれました。感謝です。

★幸松小選手団です。表情がとてもさわやかでした。燃えて輝くことができましたね。お疲れ様でした。

★陸上練習、大会を引っ張った6年生選手団。とても頼りになりました。

★「ありがとうございました。」とさわやかなあいさつをして幸松小学校へ。しっかりとあいさつができるのも幸松小学校のよさです。会場校の牛島小学校のみなさん、大会に向けての様々な準備、そして本日の運営等、大変お世話になりありがとうございました。

 本日大会に出場した人、選手団になれず学校に残った人ともに、陸上への取組を通して大きく成長しました。幸松っ子が全力で練習に取り組む姿は本当に素晴らしかったです。自分の目標に向けて仲間と切磋琢磨した経験は、今後の学校生活に生きることでしょう。期待しています。

 保護者の皆様、陸上練習への御理解・御協力に心から感謝申し上げます。

 

 

 

Everlyミニコンサート

★1~4年生、おおぞら学級で「Everlyミニコンサート」を鑑賞しました。

 音楽主任の先生が「エバリーさんどうぞ」のかけ声でお二人がかけてきて、

 突然、ピアノとユーフォニアムの「トルコ行進曲」で会場は一気に音楽の世界になりました。

★その後も曲は続きます。ユーフォニアムは5kgもあるそうです。

 歌も披露してくれました。

さて次は代表児童がステージの上へ

★「きらきらぼし」を演奏できました。

 ★みんなで「テキーラ」と掛け声をかけたり、 ステップを踏んだりしながら楽しみました。

最後はディズニーメドレーでした。

しかし、アンコールとして幸松小の校歌を演奏してくれて、みんなで歌いました。

★プロの方の演奏を聞き、みんな楽しく、満足した一時間になりました。

 ありがとうございました。

 

 

6/4の幸松笑楽好!

★今日はお話朝会でした。校長からは、ひまわり賞についてお話しました。

 ひまわりの花ことばは「光輝」。今年度の学校づくりの合言葉「みんながかがやく幸松笑楽好」を目指して、一人一人が自分を磨き、よさを発揮し輝いてほしいというお話をしました。そして、ここまでひまわり賞に推薦された児童の光り輝く行動を紹介しました。今後の幸松っ子の輝きがさらに楽しみです。幸松っ子の光り輝く行動をどんどん表彰していきます、

 〇ひまわり賞は、児童同士、教師が推薦し表彰していきますが、地域等で幸松っ子の光り輝く行動を見かけた時は、ぜひ学校に連絡していただけたらと思います。地域の方、お家の方から推薦していただけたら幸松っ子はとても嬉しいと思います。どうぞよろしくお願いします。

★6月の生活目標「教室や廊下では安全に過ごします」についてのお話です。

6月はけがが多い時期であり、特に廊下歩行についてのお話がありました。

合言葉は「はさみ」です。しっかり実行してほしいと思います。

【4年生】

★集中して習字に取り組んでいました。上下の部分の組み立てに気をつけて書くことがめあてでした。

 

【6年生】

★理科の授業で、人間以外の消化管について学習していました。人間と他の生物との違いに気付いていました。

★外国語では、大文字と小文字のアルファベットの違いや自分の理想の1日をタブレットを使って4コマにしていました。もちろん英語を使用してです。

★給食の時間に、ひまわり賞の表彰に該当教室に行きました。推薦があったらできるだけ早く表彰をしたいと思っています。朝の会。給食の時間、帰りの会を利用してどんどん表彰していきます。学級全体の前で、児童のがんばりを校長が直接褒めたいと思っています。ひまわり賞の受賞者が増え、大忙しですがとても嬉しいことです。幸松っ子のよさを認め伸ばしていきます。

★朝の校庭の様子です。この校庭を見て今日と明日の陸上練習は難しいと思っていました。子どもたちは大会が近いのいで練習をやりたいと思っていたことでしょう。

 

★この後、私は気付くことができず反省していますが、体育主任と副主任が築山近くの排水溝に行き、詰まっていた葉っぱや棒を取り除いたそうです。陸上練習をどうしても子どもたちにやらせたいという熱い思いからです。そして、4時間目は、体育主任と副主任のクラスである6年1組と4年2組が合同で、水をバケツで救う等の作業を行ってくれていたそうです。6年1組、4年2組のみなさん、ありがとうございます。

★5時間目の校庭を見ると校庭の水が驚くほど減っていました。そして、そこにあったのは、体育主任と副主任の姿でした。(ちょうど空き時間だったそうです。)

★数分後、校庭を見てみると、ちょうど空き時間だった体育部の先生がさらに応援にかけつけていました。なんとか水を減らし、子どもたちに練習をさせたいという思いが伝わってきました。その姿を見ていてとても頼もしかったです。そして、子どもファーストで動くことができる幸松小学校の職員のことを校長として誇りに思います。

★6時間目の校庭を見てみると、6年2組が一生懸命作業をしています。バケツに水を溜めて運んでいます。

 さらに水が減りました。6年2組のみなさんありがとうございました。

★そして、放課後。すべての種目は校庭で練習できませんでしたが、校庭で練習できた種目もありました。

 朝の校庭の様子、幸松小の校庭の水はけの様子から考えると、今日練習ができたことは奇跡です。

 奇跡を起こしたのは、どうしても子どもたちに練習をやらせたいという先生方の思い、大会に向けてどうしても練習  をしたいという幸松っ子の思い、一生懸命、水ぬき作業をしてくれた、4年2組、6年1組、6年2組のがんばりです。

★練習後の校庭も整備が続きます。

★いよいよ6月6日(木)は陸上大会です。練習が思うようにできませんでしたが、最初に比べると大きく成長した幸松っ子!陸上大会では、自己ベストを目指し、燃えて輝いてください。

 

【3年生】おなか元気教室

★3年生がお腹元気教室を実施しました。

 主な内容は、〇おなか博士になろう〇うんちから学ぶ生活リズム〇おなかには菌がすんでいる でした。

 講師の先生のお話を真剣に聞き、おなか元気生活に向けて、各自が様々なことを考えることができました。

★腸の長さはどのくらかな?

★6mです。ちょう長い。

★小腸の長さはどのくらいかな?1m50cmぐらいあります。

★乳酸菌のすごさがわかったね。乳酸菌を飲んでみよう。

講師の先生のお話を聞き、早寝・早起き・朝ごはん・朝うんちの大切さを学ぶことができました。今後ぜひ実践していってくださいね。講師の先生、大変楽しい授業をありがとうございました。

 

創立150周年「幸松っ子かるた」が展示されています

★昨年度、創立150周年記念で作成した「幸松っ子かるた」が幸松第2公民館に展示されています。本日、幸松第2公民館を訪問してきました。幸松小じまんのかるたを、職員の皆様がとても素敵に展示してくださり感謝の気持ちでいっぱいです。このかるたは、幸松っ子が文を考え、絵を描いたものです。そして、創立150周年実行委員の皆様と教職員が一丸となりサポートし、みんなが一丸となって作成したカルタです。6月24日(月)の放課後子ども教室(幸松っ子くらぶ)でも幸松っ子かるた大会を実施する予定です。

 ぜひ、皆様、幸松第2公民館に展示されている幸松小じまんの「幸松っ子かるた」をご覧になってください。

★地域の方が感想を書いてくださっていました。

・150周年おめでとうございます。幸松小の素敵な所がたくさん伝わってきます。

・まねができないくらいお上手です。立派ね。

・すごく立派です。かわいらしいです。

・150周年おめでとうございます。素敵なかるたで立派です。

・「し」 時代を読んでいて素晴らしい発想。

 

6/3の幸松笑楽好!

【1年生】

★春を探しの外で生活科の学習をしていました。たくさんのつぶやきがありとても楽しそうでした。

 

【2年生】

★学年合同で町たんけんに向けて話し合いをしていました。気を付けなければいかない事を自分から進んで発表していました。

【3年生】

★理科の時間に、影のでき方について考えていました。先生の質問に対してみんな積極的に発言していました。

【おおぞら】

★みんな自分の課題に集中して取り組んでいました。

★音読もとても上手になっています。

★タブレットの使い方もばっちりです。

★クラス目標の掲示物を力を合わせて作っていました。

【4年生】

★養護教諭と栄養士で食と健康に関する授業を行いました。4年生は、健康に成長するためには食が重要であることに気付いていました。給食はもちろんのこと、朝食、夕食もしっかりと食べてほしいです。

【5年生】

★台上前転に取り組んでいました。スモールステップの場が設定されていたので、こどもたちが小さな「できた」を味わいながら自信をもって取り組んでいました。

★国語の時間に物語を学習してきたまとめの感想をタブレットで読み合っていました。友達の感想を読み、その感想をさらにタブレットで打ち込みます。タブレットパソコンを活用することで、個々が集中してじくりと感想交流することができました。

★5年生は、自分の選んだ古典作品の暗唱に取り組んでいます。

 自分の暗唱する作品を決めて付箋を貼ります。

★土日の音読の宿題は、動画で撮り、担任の先生に提出です。担任の先生は、動画を確認して音読の様子を確認します。音読カードとはまた違う方法で、こどものがんばりがよくわかります。

【6年生】

★家庭科で「なぜいろいろな食品を食べるのか」について話し合っていました。各グループ活発な話合いができていました。

【昼休み】

★今日は、校庭が雨の影響で水たまりがあったため、リレー選手のみ使用し、他の児童は、一段上のエリアで遊ぶことになりました。リレー選手は、バトンパスの仕上げの段階です。

★校庭の中が使えなくてもみんな外側で元気に遊んでいました。昼休みウォッチングです。

★藤棚の下も人気の場所です。

★やっぱり水たまりは、こどもにとって魅力ですね。

★「校長先生、ダンゴムシを見つけました」と嬉しそうに声をかけてくれました。

 「ダンゴムシのオスとメスはどうやって見分けるのかな?」と質問すると

 「背中に模様があるのがメスです。」と答えてくれました。

 さらに「ダンゴムシはジグザグの迷路をどやって進むか知っている?」と質問しました。

 ぜひ、調べてみてください。迷路を作って実験するのも楽しいですね。

週明けの月曜日、みんな笑顔いっぱい、楽しさいっぱいの幸松笑楽好でした。

今週は、陸上大会、土曜授業公開と盛りだくさんですが、元気にがんばっていきましょう。

 

 

 

陸上大会壮行会

今日は6日(木)に行われる陸上大会の壮行会です。

校庭で行う予定でしたが、使える状態ではないので、

体育館で行いました。

体育館では、選手団が姿勢正しく始まりを待っています。

流石です。体育館に入ってくるこどもたちもその状況に習っているのか、

静かに姿勢よく始まりを待っています。

司会のこどもたちが進行してくれます。

選手代表からの意気込みの発表です。

校長先生のお話です。

幸松パワーを選手の皆さんに送りました。

大会の力になることでしょう。選手のみなさんフルパワーで

頑張ってほしいです。

また、いままで陸上練習を頑張ってきたみんなへのエールです。

 

5/31の幸松笑楽好!

★朝は雨の中の登校になりました。

 交通指導員さん、見守りボランティアのみなさん、保護者のみなさん、雨の中の見守りありがとうございました。

 幸松っ子は安全に登校することができました。雨でしたが、幸松っ子のあいさつは元気いっぱいでした。

★安全主任、実習生も幸松っ子を元気なあいさつで迎えていました。

【2年生】

★教育実習生が、算数の授業を行っていました。

 1cmより短い長さを表すにはどうすればいいか考えていました。

【4年生】

★4年生でも実習生が算数の授業をしていました。

 180度より大きい角度の測り方を学習していました。

実習生二人ともに、幸松っ子と積極的に関わり信頼関係を築き、溌剌とがんばっています。来週には研究授業を予定しています。幸松笑楽好で、教師の魅力をたくさん味わってほしいと思います。

【5年生】

★調理実習でサラダをつくっていました。家庭科の学習がスタートしてお茶の入れ方実習を最初に行い、だんだん実習内容がバージョンアップしてきました。今日はゆで野菜サラダをつくっていました。みんなとても意欲的に取り組んでいました。

★ドレッシングは、自分の好みのものを自分の責任のもと作ります。

★教師のきめ細かな準備や指導が主体的な学習を実現させます。

今日で5月も終了です。5月でも幸松っ子の輝きをたくさん見ることができました。

6月も自分色に磨くをかけて輝いてほしいと思います。

 

【4年生】やる気いっぱい・活気いっぱいの水泳学習

★今日から水泳学習がスタートしました。

今年度から、「ダンロップスポーツクラブ」にお世話になることになりました。

今日は、2年生、4年生、6年生の水泳学習でした。

1番最初の4年生に同伴しました。

★「遠足ではありませんよ。」と担任の先生が声をかけると「はい」とさわやかな返事。みんな楽しみでウキウキな様子が伝わってきました。

★とてもきれいなプールを見て4年生は大興奮です。準備運動の声がめちゃくちゃ大きくて指導者の先生も驚いていました。

★いよいよ6コースに分かれての水泳学習です。

 コーチのテンポよく楽しい指導に4年生は引きつけられ、とても意欲的に水泳学習に取り組んでいました。

 

 

★休憩中に4年生に「どう?」と声をかけると満面の笑みで「めっちゃ楽しいです。校長先生、絶校長です。」と答えてくれました。

★見学者も快適な環境の中で自習をしていました。

★4年生が終わる頃に次の2年生が到着しました。

★たくさん泳ぎ疲れてそうですが、楽しく大満足だったようです。

4年生に感想聞いてみると

・プールがきれいで最高だった

・教え方が上手で今日だけでうまくなった感じがする

・たくさん泳ぐことができておもしろかった

・次の水泳学習が楽しみでしょうがない 等 の声を聞くことができました。

※2年生、6年生についてもの同じように大満足のようでした。

「ダンロップスポーツクラブ」の皆様、きめ細かなご対応、ご指導ありがとうございました。

保護者の皆様、水着等の準備、リーバーへの入力等、ご協力ありがとうございました。ぜひ、こどもたちから様子を聞いてください。

 

 

5/30の幸松笑楽好!

1年生のそら豆のさやむきです。

栄養士の先生の話を聞いて

さあ、始めよう!

中はふわふわしていてベッドみたいだね。

今日の給食が楽しみですね。

隣の家庭科室では、6年生が調理実習です。

野菜炒めを作りました。

担任の先生もチャレンジです。

おいしくできましたね。

今日も笑顔いっぱい、楽しさいっぱいです。

5/29の幸松笑楽好!

楽しそうな曲が聞こえてきました。

1年生が曲に合わせながら体育の準備運動をしていました。その後音楽室から 

ブリンバンバン ブリンバンバン・・・の曲に合わせた見事なカスタネットの

音が聞こえてきました。残念です。音楽室に着いた時には終わってしまいました。

しかし、記号クイズでみんながよく答えていました。

5年生の教室では、平家物語の学習をしていました。

タブレットから聞こえてくる音読の声に集中し、言葉一つ一つを

確認していました。

理科の学習です。

子葉がとれたインゲン豆の成長について考えます。

ペアで話したり、近くの友だち同士で話したりしていました。

図工では、お気に入りの写真を探しています。絵の材料になります。

タブレットを使って考えたり、すでに下絵を描いていたりしていました。

今日も幸松笑楽好の学習がかがやいています。

 

 

【3年生】白熱!春日部郷土カルタ

★今日は、社会教育課の方を指導者にお迎えし、社会の一環として、3年生が郷土カルタをで春日部について学びました。春日部市の花、木、鳥を確認し、郷土カルタのやり方の説明です。郷土カルタを楽しく行うことで春日部についていろいろと学ぶことができます。

★いよいよ教えていただいたルールでグループ戦です。

★だんだん取るのがはやくなってきました。気合いも入っています。

★カルタを通して楽しく春日部についての学習ができました。

 今後の社会の学習に生かしてください。

 社会教育課の皆様、御指導ありがとうございました。

 

5/28の幸松笑楽好!

★今日は、全学年硬筆競書会が行われました。手本をよく見て集中して作品を仕上げていました。

【おおぞら】

【5年生】

【1年生】

★マットあそびをしていました。こどもたちにとって魅力いっぱいの場を設定していたため、1年生は夢中になって取り組んでいました。低学年は動きづくりが重要です。いろいろな動きを経験させていきます。

★片付けも協力して素早くできていました。

★国語では、「~は、~です。」の文を書いていました。

★タブレットパソコンのログインの仕方を学んでいました。少しずつタブレットパソコンを使っていきます。

【6年生】

★ALTの先生といっしょに外国語の授業を行っていました。

★すごろくを使って楽しくコミュニケーションをとりながら英語を学んでいきます。

 男女仲が良く雰囲気もとてもいいです。

★給食の時間、該当学級に「ひまわり賞」の表彰に行きました。

 「ひまわり賞」の花ことばは、「光輝」です。

 幸松っ子の輝きを「ひまわり賞」として表彰します。

 先生方や児童が推薦します。ぜひ、自分色に磨きをかけ、光り輝いてしほしいです。

 友達からも光をもらい自分色に光り輝いてほしいです。

 今日は、5名にひまわり賞を渡しました。

 ぜひ、、「みんながかがやく幸松笑楽好」にしていきましょう。

 

★休み時間は、6年生が昨日に引き続き、国語の学習でインタビューに来ました。話題は、昨日に続き「幸松小のあいさつ」についてです。

★放課後は、雨が心配されましたが陸上練習を行いました。

 全力で取り組む姿、辛い時に歯をくいしばってい姿、記録が伸びて喜ぶ姿が印象に残ります。

 陸上練習を通して幸松っ子はどんどん成長しています。

 幸松っ子を熱心に指導している先生方の姿も頼もしく、校長として嬉しいかぎりです。

★先生がペースメーカーです。相当速いペースです。

★ここからまだまだ記録が伸びます。みんなで切磋琢磨していきましょう。

 

 

歌声響く幸松笑楽好!

 今日は音楽朝会でした。まずは、4年生の発表です。

★「気球にのってどこまでも」と「小さな世界」を発表しました。

 明るく元気のよい4年生にふさわしい曲です。全校の前で元気よく堂々と発表することができました。

★4年生のみなさん、学年のよさが伝わる素晴らしい演奏をありがとうございました。生き生きと音楽表現する皆さんの姿はとても素敵でした。学年お団結力も伝わってきました。

★4年生の発表の後は、全校で「気球にのってどこまでも」を歌いました。

 音楽委員の皆さんは楽器で演奏して盛り上げてくれました。

★今日の音楽朝会で幸松っ子が口を大きく開けて一生懸命歌っている姿を見ていてとても嬉しい気持ちになりました。

 幸松っ子は、素直で何でも一生懸命です。

 そんな幸松っ子をさらに伸ばしていくことができるように教職員一丸となり無限の愛情を基盤に教育活動に専念していきます。

 

 

5/27の幸松笑楽好!

【2・4・6年生】

★朝、2、4、6年生が元気タイムでした。

 かえる倒立で腕支持力を高めます。

★ブリッジで柔軟性を高めます。立ちブリッジを行っている子もいます。とても上手でした。

★全力走です。みんな気持ちよさそうに走っています。継続して走力アップをねらいます。

【6年生】

★休み時間は6年生が、国語で学習している「聞いて考えを深めよう」のインタビューのアポを取りに校長室にやってきました。明日の業間休みによろしくお願いします。

★この間アポをとっていたグループは今日はインタビューに来ました。

 学校が今を力を入れているあいさつについてのインタビューでとても嬉しくなりました。

★理科の時間では「だ液の働きについて」実験していました。

 だ液入りのほうは、ヨウ素液反応が少なく、でんぷんが他の物質(糖)になっていることを確認することができました。

【2年生】

★音楽の時間、ミッキーマスマーチにのってリズム打ちをしていました。みんなノリノリでとても楽しそうでした。

★自分たちのリズム打ちを動画て振り返っていました。とても盛り上がっていました。

★ミニトマトの様子を写真に保存し、観察日記を書いていました。みんな集中していて細かいところまで丁寧に描くことができていました。

【おおぞら】

★それぞれの課題に集中して一生懸命取り組んでいました。

★カルタを通して、四字熟語の学習を深めていました。

【5年生】

★自主学習のやり方について先生と確認していました。

【4年生】

★体育館に行った時はちょうど授業が終わる時でした。明日の音楽朝会の練習をしていたようです。練習の成果は明日の音楽朝会で見せていただきます。

あいさつシャワーで始まる幸松の1日

休み明け、幸松っ子が元気に登校しました。

★正門は、元気なあいさつシャワーです。

 生徒指導主任、安全主任が自主的に児童の登校を見守ってくれています。頭が下がります。

★相手意識をも持てるように、カラーコーンで歩くコースを設定しています。

★実習生も朝のあいさつ運動をしてくれています。

★代表委員のみんさんが登校後、あいさつ運動をしてくれています。

 いつも幸松っ子の手本となるさわやかなあいさつをしてくれてます。素晴らしいです。

★あいさつ通りの最後は、いつも養護教諭が幸松っ子を迎えてくれ、いろいろな声をかけてくださっています。頭が下がります。

★幸松小では今、あいさつ指導に力を入れています。幸松っ子が、あいさつの心地よさを感じ、自分から先にさわやかなあいさつができるように取組を継続していきます。「幸松小あいさつ名人」が幸松っ子の目指すあいさつです。

 

★今週も幸松っ子が笑顔いっぱい・楽しさいっぱいで、みんなが大好きな幸松笑楽好になりますように。

 

 

 

租税教室

税理士の方を講師にお呼びし、6年生が

租税教室を行いました。

税金の種類をあげてみました。

もし税金がなかったらどうなるのか、動画を

見ながら学びました。

6年生の今の学びが光っています。

笑顔いっぱい、楽しさいっぱい

1時間目に1年生の体力テストです。

6年生がお手伝いです。頼りになります。

ボール投げでは6年生が見本を見せてくれました。

1年生が投げます。

50m走では一緒に走ります。そのおかげでコースをまっすぐ

走れる1年生です。

「ポン」「ポン」その横でいい音がします。

4年生の空気でっぽうです。

おおぞら学級でもマラソンをしています。

広い校庭に今日も、「笑顔いっぱう、楽しさいっぱい」です。

みんな大好き!

先生たちもがんばっています

放課後の時間に、体育館で、「心肺蘇生法講習会」を行いました。

春日部市消防本部の方を講師にお招きしました。

人形を使って、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDなどの一連の流れを

実践しました。

実習生も参加しました。

今日の事を生かし、こどもたちが安全に生活できるようにしていきます。

春日部市消防本部の皆さん大変お世話になりました。

【3年生】学区たんけん

先日に引き続き3年生が学区たんけんに行ってきました。

先日は、学校の東・北方面のに行ってきましたが、今日は、学校の南・西方面に行ってきました。

こどもたちは、それぞれの方面での特色に気付きながら、安全に楽しく学区たんけんに行ってきました。

★整頓もとても立派な態度です。

★休憩タイムです。

 「校長先生、寒いダジャレ言ってください。」

 「はしの上をはしらないでくださいね。」

★実際に学区を歩いて、普段気付いていない様々なことに気付くことができたようです。今後の社会の学習に生かしてくださいね。

みんな大好きなクラブ活動

 今日は今年度2回目のクラブ活動がありました。1回目は役割分担や活動計画を立てたので、今日から本格的に活動が始まりました。

 自分の興味・関心にもとづき選んだクラブはとても楽しそうでした。授業中とまた一味違う表情を見ることができました。幸松小には、全部で10のクラブがあります。

【金管バンドクラブ】

★トランペットマーチを合わせていました。運動会での演奏が楽しみです。

【科学・工作クラブ】

★スライムづくりにチャレンジしていました。「校長先生見てください。」とできあがったスライムを嬉しそうに見せてくれました。

【ネット種目クラブ】

★今日は、卓球を行っていました。けっこうラリーが続いていました。

【室内ゲームクラブ】

★オセロ、将棋等のゲームを行っていました。友だととやるゲームはとても楽しそうです。

【パソコンクラブ】

★今日は、プログラミングにチャレンジしていました。みんな集中して思考していました。

【絵画・イラストクラブ】

★自分好きなイラストを描いていました。みんな自分の作品の世界に入り込んでいました。没頭という言葉がぴったりです。

【サッカー・フットベースクラブ】

★サッカーに夢中になっていました。先生もいっしょにプレーしてこどもたちも嬉しそうでした。

【料理・手芸クラブ】

★フエルトでマスコットを作っていました。料理・手芸クラブでいろいろ経験してできることがフエルトいいですね。

【バスケ・ドッジボールクラブ】

★バスケットとドッジボールに分かれて行っていました。真剣勝負です。

【陸上・なわとびクラブ】

★今日は、鬼遊び、グランド1周を走るリレーを行っていました。みんなとても元気でした。

次のクラブがとても楽しみですね。

5/22の幸松笑楽好!

朝から6年生が三角巾やエプロンをしていました。調理実習です。

早速行ってみると

先生から材料をもらっていました。

卵を溶きながら牛乳、塩、コショウを入れています。

フライパンに油をひき、炒めます。お皿に盛り付け、「いただきます。」

片付けも丁寧に行っていました。流石です。家庭科室の隣の

1年生を見てみると、生活科です。

丁寧にカードをかいていました。

隣のクラスは、体育館で体育です。「まっとあそび」です。

体育館が遊びの国のようです。体を様々に動かしています。すごい!

体育館から歩いていくと、2年生がタブレットをもって外に出ています。

ついていくと、ミニトマトの観察でした。タブレットで画像をとります。

丁寧にタブレットを扱って、上手に撮れたね。

同じく外では4年生が体育です。

おおぞらの下、思いっきり走りながら、おとり作戦で相手の陣地まで・・・

今日も幸松っ子は笑顔いっぱい、楽しさいっぱいでした。

 

5/21下校ウォッチング!

※ホームページのブログコーナー、「幸松小の1日」と「校長ブログ」を統合しました。今まで以上に様々な視点で「みんながかがやく幸松笑楽好」の様子をお伝えすることができるように努めて参ります。引き続きどうぞよろしくお願いします。

★今日は、3時間で下校でした。早く帰ることができて幸松っ子はとてもうれしそうでした。

 午後は、事故に十分気を付けて過ごしてくださいね。

 

今日も素敵な笑顔をたくさん見せてくれてありがとうございました。

また明日も元気に登校してくださいね。

 

 

頼りになる委員長

今日の朝の時間は委員長による委員会紹介をオンラインで行いました。

★進行は代表委員会が務めました。はきはきと話し、とても聞き取りやすかったです。

★委員長の発表です。それぞれの委員会の仕事内容や委員長としての思いをしっかりと語ってくれました。

<掲示委員会>

・季節に合わせた飾りつけをすることをがんばります。幸松小学校を掲示物ではなやかな学校にしていきたいです。

<給食委員会>

・ピカリンチェック、栄養黒板、朝ごはんキャンペーンの活動など、給食に関する仕事をがんばります。

<保健委員会>

・5年生の時から保健委員会一筋です。歯磨き点検、ハッチテストの結果を放送するなど、全校の保健への意識を高めていきます。

<美化・福祉委員会>

・福祉に関係することやそうじロッカーの点検などの活動をしています。幸松小学校をよりよい学校にしていきたいです。

<放送委員会>

・みなさんが聞きやすい放送を心がけます。いろいろな放送をするので楽しみにしていてください。

<園芸・飼育委員会>

・かめの世話や花を水やりをしています。幸松小学校を自然いっぱいの素敵な学校にしていきたいです。

 ※委員長と副委員長で実演を交えながら発表してくれました。

<図書委員会>

・本の貸し出しや読書行事の計画・運営をします。みんながたくさん本を借りてくれる図書室にしたいです。

<代表委員会>

・朝のあいさつは1日の元気の源です。あいさつ運動をしているので、笑顔で元気なあいさつをしてくれると嬉しいです。幸松小学校を笑顔のあいさつであふれる学校にしていきたいと思っています。

<運動委員会>

・鉄棒の下にマットをしくなど、みんなが安全に遊んだり、運動したりすることができるように仕事をしています。

国旗を掲げる仕事もしています。みなさん、元気に外遊びをして体力をつけましょう。 

<音楽委員会>

・音楽朝会での演奏や音楽委員会の司会進行をします。幸松小学校をきれいな音色の響く学校にしたいです。

★委員長の発表はとても立派でした。聞いている人を引きつけるいろいろな工夫をしてくれていました。委員長として、リーダーシップを発揮し、みんなの力で幸松小学校をよりよい学校にしていってください。

★担当の先生から、しっかり発表できたことをほめていただくとともに、委員長としてよりよい幸松小学校にしていってほしいと期待の言葉をいただきました。みんな真剣に聞いていました。頼りになる委員長です。

★委員会紹介の後、教育実習生からあいさつがありました。幸松小学校で教師の魅力を味わってほしいです。

 

現在、2つの大学から教育実習生を受け入れています。こどもたちとたくさん心の交流をしてほしいと思います。

 

5/20の幸松笑楽好!

【5年生】

★調理実習を行っていました。ほうれん草やこまつなのおひたしを作っていました。

 家庭科は学校で実践したことを家で試してみることが大切です。

 ぜひ、お子様にご自宅で作ってもらってみてください。

【1年生】

★硬筆練習をがんばっていました。お手本をよく見て集中して書いていました。

★算数では、ノートの使い方について先生と丁寧に確認していました。

【おおぞら】

★外国語活動に意欲的に取り組んでいました。

【6年生】

★社会では、政治の役割の学習を行っていました。

★理科では、息を吐く前と吐いた後の二酸化炭素の量を気体検知管を使って調べていました。

 呼吸についてこれから詳しく学習していきます。

【金管バンドクラブ】

★昼休みは、音楽室に行ってみました。金管バンドクラブのみんなが運動会に向けて一生懸命練習していました。

 こういった影の努力があって運動会で素晴らしい演奏をしてくれるのでしょう。今年の運動会もよろしくお願いします。

 

5/17の幸松笑楽好!

【1年生】

★体育でてつぼうをとても楽しそうに行っていました。

★先生の「つばめ」のお手本をみんな真剣に見ています。みんな先生のことを憧れの目で見ていました。

★「つばめ」にチャレンジです。

★算数の時間は、2つの数で10をつくるという学習課題に一生懸命取り組んでいました。

【4年生】

★理科で空気の学習です。今日は、外でビニール袋をふくらませて楽しく活動をしていました。

【5年生】

★急須を使ってお茶入れ実習です。「こんなにお茶っておいしかってけー」という声が聞こえてきました。みんなとても幸せそうに飲んでいました。

【おおぞら】

★算数の研究授業が行われました。みんなとても真剣に取り組んでいました。

★ペアの伝え合いもしっかりとできていました。

今週もお疲れ様でした。また月曜日元気に登校してくださいね。

 

 

5/16の幸松笑楽好!

【2年生】

★図工「かみコップをつかって」の作品づくりに熱中していました。

 

★まわっていると次々に作品の説明をしてくれました。それだけ思いを込めて作品を作っていることが伝わってきました。

【おおぞら】

図書館支援員さんといっしょ図書室の使い方を確認していました。その後は本を実際に借りて読書です。集中して読んでいました。

★「校長先生、この迷路クリアできますか?」と言われたのですが、難しくてクリアできませんでした。

【5年生】

★外国語の授業で、自分の作成した資料をもとに自己紹介をしていました。みんなとても上手な発音で話していました。途中でクラスのみんなに英語で質問するとみんなとても反応よく答えていました。とても和やかな雰囲気でした。

 

【6年生】

★理科では「人体」の学習をしていました。今日は、最初の学習として、自分の体の中はどうなっているのか、現時点の知識を基に描いていました。いろいろなイラストが描かれていました。

★学習の最後にもう一度描くそうです。どう変化しているか楽しみです。

 

 

 

 

【3年生】学区たんけん

 3年生が学区たんけんに行ってきました。先日、屋上から学区の様子を観察しましたが、今日は、学校の東・北方面を中心に歩き、自然・建物等の様子を観察してきました。

★旧倉松公園でトイレ休憩です。

 

★無事到着です。安全に気を付けてたんけんして来ることができました。

 次は、学区の西、南方面に行きます。学区についていろいろ知っていきましょう。

 

 

 

5/14の幸松笑楽好!

【3年生】

★体育館で体力テストを実施しました。

 立ち幅跳び、反復横跳びと、ポイントを確認して、一生懸命取り組んでいました。

 1回目から2回目と記録が伸びた時、「ヤッター」という喜びの声が聞こえてきました。

★4年生は、ICT支援員さんといっしょに、ローマ字入力の練習を行っていました。両手での入力もできるようになってきました。

【給食の時間】

★教育実習生がグーグルミートで自己紹介を行いました。なんと、幸松小学校の卒業生です。1ヶ月間でぜひ教師という職業の魅力を味わってほしいです。

【昼休み】

★リレーの練習が行われていました。バトンパスを磨いています。

★用務員さんと校務員さんでおおぞら学級園に、看板を設置してくださっていました。どんな野菜が育つのかとても楽しみです。

★遊具でみんな元気に遊んでいます。

★2本ぬかしです。

 

★担任の先生が見守る中、ながなわです。

 

 

5/13の幸松笑楽好!

【2年生】

★音楽で、3拍子のリズムあそびをしていました。

 みんなリズムにのってとても楽しそうでした。

★今日から教育実習が始まりました。実習生も児童ともに楽しそうに活動していました。

★硬筆の練習が始まりました。とてもよく手本を見て、集中して書くことができていました。

【4年生】

★外国語活動で、世界の国の様々なあいさつをしていました。

 みんな素敵な笑顔で友達と仲良く会話していました。

★社会の時間では、使った水のゆくえについて考えていました。タブレットを有効に活用しながら調べ学習を進めていました。

★タブレットが学習ツールとして定着してきています。

【5年生】

★家庭科の時間に、湯をわかしてお茶入れにチャレンジしていました。

 先生のお話をしっかり聞いてとても意欲的に実習を行っていました。

★まずお湯をわかしました。

★同じ濃さになるように少しずつ注いでいきます。

 

★いよいよお茶を飲みます。第一声は、「超うめー」でした。

★「残ったお湯はどうするんですか。」(子)「おかわりしていいですよ。」(先生)「やったー」(子)と満面の笑みで喜ぶ5年生がとてもかわいかったです。

 家庭科は学校で学んだことをお家で実践することが大切です。今回の経験を生かし、ぜひ、お家でも家族にお茶を入れてあげてくださいね。

 

 

 

 

5/10の幸松笑楽好!

★1、3、5年生が体力テストに取組んでいます。

【5年生】校庭でシャトルランを行っていました。辛い時、友達の応援が励みになっていました。

【1・6年生】体育館では、1年生の体力テストに6年生がいっしょに取り組んでいました。小学校生活はじめての体力テストですが、6年生が優しく寄り添ってくれるので安心です。

 

【4年生】

★道徳の授業で礼儀について考えていました。道徳ノートには授業を通して自分で考えたことがしっかりと記入されていました。道徳の授業をとおして心が耕かされています。

★習字では「林」という字を書いていました。筆をたててしっかりとした字が書けています。

★理科の時間では、春について新聞にまとめていました。タブレットも効果的に使用して、様々な視点で書くことができていました。

★ゴールデンウィーク明けの4日間、きっと疲れたことでしょう。週末は、ゆっくり過ごしてくださいね。

 

 

 

【2年生】グリーンピースのさやむき

★今日は、2年生が給食の献立であるグリーンピースごはんのさやむきをしてくれました。

 1年生の時は、そらまめの皮むきをしたそうです。

 匂い、触感からいろいろ感じ、いきいきと活動していた姿が印象的です。給食でグリーンピースごはんを食べるのがとても楽しみのようでした。

 

★まずは、栄養士さんからグリーンピースに関する豆知識を教えていただきました。

★みんな集中してがんばっています。

 

★みんなで協力してたくさんのグリーンピースをゲットしました。

 

★給食の時間に2年生の教室に行ってみると幸せそうにグリーンピースわかめごはんを食べていました。

「おいしい」「超うまい」等、自分たちがむいたグリーンピースが給食のメニューとなり、とても嬉しかったようです。調理してくださった給食調理員のみなさんありがとうございました。

今日はこどもたちの大好きなから揚げも出ていました。がんばった2年生には、ごほうびでおまけのから揚げがついていました。「校長先生が食べちゃおうかなぁ」と言うと、「だめー」「ずるいー」の大合唱。から揚げはみんな大好きですね。

2年生のみなさん、君たちのおかげでおいしいグリーンピースわかめごはんをいただくことができました。

ありがとうございました。

 

 

 

朝の登校風景から・見守りありがとうございます

★今日の朝は八丁目方面へこどもたちの通学の様子を見に行きました。

 見守り隊の方に見守られ、元気に登校です。

★お話朝会で、登下校を見守ってくださっている地域の方やお家の方に感謝(ありがとうございます)の気持ちを込めて、あいさつをできるようになろうとういうお話をしましたが、そのことを少し意識してあいさつしているようでした。さわやかなあいさつができている人がたくさんいました。

★お家の方もいっしょうに通学班に付き添って、こどもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。

★見守り隊の方は、一人一人の名前をしっかり覚えていて「●●さん。おはよう。」とか「●●さん、いってらっしゃい」と声をかけてくださっていました。こどもたちと毎朝、コミュニケーションをとってくださっている様子が伝わってきました。本当にありがとうございます。

★こどもたちが地域の方やお家の方に自分からあいさつができるように繰り返し指導していきます。ぜひ、お家でもあいさつについて、特に、登下校の安全をボランティアで見守ってくださってい方へ感謝のあいさつができるように声かけをお願いします。

 

【3年生】リコーダー講習会

★3年生が、リコーダー講習会を実施しました。

 指導者の先生からリコーダーが上手になるコツを教えていただきました。

 目指すは「リコーダー名人」です。

★指導者の先生のお話をしっかり聞いていた3年生は、みんな「リコーダー」よ。

★実際に「音」を出してみます。「おっと・音」、強くふきすぎです。

★最後は指導者の先生が、6種類のリコーダーで演奏をしてくださいました。

 「ミッキーマウスマーチ」、「ゲゲゲの鬼太朗」等、こどもたちが知っている曲が流れ大盛り上がりです。

★指導者の先生の演奏を聴いて、自分のあんなふうにふけるようになりたいという、憧れをもってことでしょう。

 指導者の先生、本日はありがとうございました。

 3年生のみんさん、これからリコーダーの学習頑張りましょう!

 

 

 

 

【3年生】図書館オリエンテーション

★3年生が図書館の使い方について図書館支援さんに教えていただきました。

★全国共通の日本十進分類表をわかりやすく教えていただきました。

★その後は、「としょかん町のバス」というお話を読んでいただきました。日本十進分類表を理解するための、こどもたち向けの本です。

★図書室での本の借り方を学び、いよいよ本を借ります。

★こどもたちの興味関心は「みんなちがってみんないい」です。様々な本を借りていました。

★多感な時期のこどもたちには、ぜひ、たくさんの本に出会ってほしいです。

 幸松っ子のみなさん、本は心の「えいよう」です。たくさん読んだほうが「えいよう」。

★図書館支援員さんは、図書室で木曜日を中心に、幸松っ子が読書好きになるように、様々なお仕事をしてくださっています。幸松っ子のみなさん、読書貯金をどんどんためてください。

 

 

 

 

 

朝の登校風景から・見守りありがとうございます

★今日は、地域にこどもたちの登校の様子を見にいきました。

 見守り隊の方がこどもたちの登校を見守ってくださっていました。

 「今日は寒いから風邪をひかないでね。「がんばってきてね」等、こどもたちに温かい声をかけてくださっていました。

 「おはようございます」「いってらっしゃい」「いってきます」とキャッチボールを聞いているととても心が温かくなりました。

 

★この場所に登校、下校時にたってくださって13年だそうです。

 感謝しかありません。幸松っ子が今まで以上に感謝の気持ちをもってあいさつができるように指導していきます。

 今後ともどうぞよろしくお願いします。

★学校に戻ると、飼育・園芸委員会の児童が、苗に水やりしていました。

 もう少し育ったら植え替えをします。任せれた仕事をしっかり行う責任感が素晴らしいです。

 

【1年生】小さなお客さんがたくさん校長室へ

★今日は校長室にたくさんのお客さんが来ました。

 いつも明るく元気なあいさつができる1年生です。

 生活科の時間、学校たんけんで担任の先生と来ました。

 とても嬉しそうにそして好奇心いっぱいで校長室に入りました。

★「校長先生、どうして写真がいっぱいかざってるのですか。」

 「今までの校長先生方の写真ですよ。」

 「151年前、幸松小最初の校長先生も飾ってありますよ。」

 「えー、すごい。」

★「ソファーがあっていいなぁ。」

 「お客さんが来た時に座っていただくのですよ。」

★「校長先生、いつもここでどんなことしているんですか。」

 「幸松っ子が元気に学校生活を送ることができるようにいろいろなお仕事をしていますよ。」

 「ありがとうございます。」

★「校長先生、ありがとうございました。」

 「しっかりあいさつができてすばらしいですね。」

 「またいつでも来てくださいね。」

 「またきていいんんですか。」

 「あいさつがすばらしい1年生はいつでも来てください。」

 「やったー。」

 

校長室以外にも、いろいろな場所をたんけんしたようです。どんどん幸松小学校に慣れて、楽しい学校生活をおくってくださいね。

 

 

5/8 元気タイム(1・3・5年生)

★今日の朝の時間は、1、3、5年生が元気タイムを行いました。

 まずはしっかり健康観察をしてスタートです。

★準備運動です。

★かえる倒立やブリッジで、腕支持力や柔軟性を高めます。

 

★8秒間走です。

★みんなとても気持ちよさそうに全力で走っています。

★元気タイムは週1回ですが、幸松っ子が体力向上に取り組む貴重な機会です。

 これからも継続して取り組んでいきます。

★学年園では、校務員さんが、耕運機で耕してくださっています。これから夏野菜を育てていきます。

 

 

陸上練習スタート!

★本日から陸上練習がスタートしました。

 ゴールデンウィーク明けでしたが、幸松っ子はやる気いっぱいです。

 陸上練習にチャレンジしてくれたこどもたちが、陸上練習を通して大きく成長できるように教職員一丸となって応援していきます。

 こどもたちには、自分のめあてをしっかりと持ち、友達と切磋琢磨し合い、自分を高める経験をしてほしいと思いま

す。陸上練習を通していろいろなことを学んでほしいと思います。ガンバレ!幸松っ子

 

 

★練習後は校庭に向かって「ありがとうございました」とさわやかに挨拶していました。素晴らしいです。

 練習後、何人かに「陸上練習どうだった?」と声をかけると、「苦しかったけれど、楽しかった。」ととてもさわやかに答えてくれました。

★陸上練習後、校庭では、体育部の先生を中心にライン引きを行っていました。

 こどもたちのために、力を合わせて取り組んでいる様子がとても素敵でした。

 

 

5/2下校ウォッチング!

 4月8日の始業式から新学年が始めり、幸松っ子は、新しい環境に慣れようとパワー全開でがんばってきました。

毎年この時期は1年間の中でも大きく成長する時期です。まずは、ここまで本当によく頑張ってくれました。

 各御家庭で、ゴールデンウィークは、安全に気を付け、楽しくお過ごしください。

 

★ゴールデンウィーク前の幸松っ子の下校は笑顔いっぱいです。

 1年生もすっかり学校生活に慣れました。「校長先生、さようなら」と、あいさつシャワーをたくさんあびて、私もこどもたちから元気をもらいました。

★ゴールデンウィークは安全に気をつけ楽しく過ごしてくださいね。そして、5月7日(火)にまた元気に登校してく

ださい。

 

 

 

 

 

5/2の幸松笑楽好!

★体育館では、2年生がリレーあそびを行っていました。

 2個のコーンを回り競争です。全力で走っている姿がとてもさわやかです。

★理科室では、6年生が実験を行っていました。

 実験用メガネをかけて安全対策も万全です。

 ろうそくを燃やす前と燃えた後の酸素と二酸化炭素の割合を気体検知管で量っていました。

 

★音楽室では、5年生がビリーブを歌っていました。

 ソプラノとアルトパートで分かれ、向かい合ってお互いの歌声を聞き合いながら素敵なハーモニーを奏でていました。

★昼休みは元気に外遊びです。「校長先生写真とってください。」と声をかけてくれました。

 みんなとても楽しそうです。

★上り棒をがお気に入りの場所の子も多いですね。

 

 

開校記念日インタビュー!

★昼休みに廊下で会った幸松っ子に「幸松っ子のいいところ」をインタビューしてみました。

 ●幸松小のいいところはどんなところですか?

 ・みんな明るくあいさつができる

 ・緑いっぱい

 ・みんなが優しい

 ・学校が楽しい

・体育館が円い

・みんな優しい

・外で元気に遊ぶ

・151年と歴史がある

・あいさつができる

・元気がいい

・みんな優しい

・給食がおいしい

・男女仲がよい

インタビューした幸松っ子はすぐに幸松小のいいところを答えてくれました。自分の学校のいいところを自信をもっ

て言えることは、とても素敵なことですね。

令和6年度の学校づくりの合言葉は、「みんなでつくろう!みんながかがやく 幸松 笑・楽・好 」です。

 笑顔いっぱい・楽しさ・いっぱい・みんな大好きな幸松小笑楽好をつくっていきます。

 

★5/1の開校記念日、1年生の下校時のこと!

 下駄箱付近から。「♪幸はここに、幸はここに♪」という校歌が聞こえてきました。その声はとてもはずんでいまし

た。入学して1か月もたっていない1年生が校歌をとても楽しそうに歌っている姿に、心が温かくなり幸せな気持ちに

なりました。きっと充実した学校生活を送っているからでしょう。1年生は愛校心という言葉は知らないと思いますが

愛好心が育まれていることを感じる1コマでした。

★「幸はここに」幸松小学校

 

 

 

5/1の幸松笑楽好<開校記念日>

★5年生に習字に取組んでいました。「道」とういう字を書いていました。しんにょうが難しそうでした。

★1、4年生は体育館で合同体育を行っていました。体力テストが近いので4年生が、1年生にいろいろと教えていました。

★3年生は体育で3点倒立にチャレンジしていました。今日初めてできた人もいました。

★給食は開校記念日お祝い給食でした。投票で決まったおかず、藤をイメージした藤うどん、デザート等、特別メニューにこどもたちは大喜びです。教室を訪ねて「おいしいですか?」と聞いてみるとどのクラスからも「おいしいです!」とスマイルいっぱいで答えてくれました。

 栄養士さん、給食スタッフのみなさん、おいしいを給食をありがとうございました。

★昼休みは、廊下のタイルを用務員さんと校務員さんで直してくださっていました。いつも幸松っ子の知らないところ

で幸松っ子のために様々なサポートをしてくださっています。

★そうじの時間は、みんな一生懸命取り組んでいました。

 「今日は、開校記念日だからいつも以上にピカピカにしてね。」と声をかけると

 「はーい、がんばります。」という優しい返事が返ってきました。そうじをがんばると自分の心も磨くことができま

す。

 

 

 

【4・5・6年】陸上オリエンテーション

★今日は、昼休みに陸上オリエンテーションがあり、4~6年生が体育館に集合しました。

 体育主任のお話をみんな真剣に聞いていました。こんな人はぜひ参加してほしいというお話がありました。

〇目標に向かって力を付けたい。〇友だちと励まし合い力をつけたい。〇体力をつけたい。等

心構え等のお話もありました。陸上を通して、陸上の技能面の向上ともに心の面の成長ができるようにしっかり指導し

ていきます。

★校長からは、陸上大会の練習は大変だけれど、大変は大きく変わるチャンス(成長するチャンス)というお話をしま

した。ぜひ、友だちと切磋琢磨して、自分色に磨きをかけて、自分色に輝いてほしいと思います。保護者の皆様、ぜ

ひ、こどもたちが前向きに取り組むことができるようにお声がけお願いします。

★先生方からも気合いが伝わってきます。

★6年生のみなさん、小学校最後の陸上、下級生を引っ張り、燃えて輝いてください。

★5年生のみなさん、今年は5年生の種目を中心に出場することができます。友達と競い合って自分を高めましょう。

★4年生のみなさん、初めての陸上練習です。ぜひ、チャレンジして自分を高めましょう。

★自分の目標に向かって、友達と切磋琢磨し、自分を高める経験はとても貴重です。

 陸上練習をぜひ成長の機会にしてほしいと思います。教職員もがんばる幸松っ子を全力で応援します。

 

 

【6年生】古代から教室へのメッセージ

 今日は、埼玉県埋蔵文化調査団の方が訪問し、「古代から教室へのメッセージ」という特別授業を実施してください

ました。

 土器等の実物を手にとって学習する中で、こどもたちは、歴史に興味・関心をもっていたようです。

 こどもたちの、好奇心あふれる表情、感動のつぶやき、友だちと当時の様子を話し合う姿等たくさん見ることができ

ました。

 ★今日の問いは、「同じ使い方(ナベ)なのにどうして形がちがうのか」でした。

  6年生は、実際に土器等を触りながら、友だちと相談しながら問いについて真剣に考えていました。

 

【6年1組の様子です】

★縄文土器です。けっこう重いです。

★弥生土器です。縄文土器より軽くうすくなっていることに気がつきました。

★古墳時代の土師器(はじき)です。この3つをどうやって使うのか話合いが盛り上がっていました。

 

★古墳時代になると、外国から「かま」が伝えられました。

 そのことによって食品を蒸すことができるようになったそうです。

★本物の土器を触り、その時代と交流し、みんな土器土器です。

 

【6年2組の様子です】

★この縄文土器は春日部の内牧の花積遺跡で発掘されてものです。

★「校長先生、これ本物ですか?」

 「縄文人の方が使っていたものです。こげているのは、縄文人が火で料理していた跡だよ」

 「えー。すごい」

 「縄文土器を通して、縄文人と交流している(出会っている)ね。」

 「そう思うと超すごい!」

★何をどのように料理していたのか話合いが盛り上がりました。

★土器の形が、時代背景等と関係していることが、指導者のお話からよくわかりました。

 効率的に料理するために、知恵を使って様々な工夫がされていたことを理解していました。

★八木崎遺跡(春日部高校敷地内)で発掘されたものです。やっぱり地元春日部で発掘されたものには興味深々です。

★実際に本物を触って、歴史に興味をもったと同時に指導者の方からのお話を聞いて埋蔵文化財の大切さにも気づいたことでしょう。

★埼玉県埋蔵文化調査団のスタッフの皆様、御指導ありがとうございました。

 今後の歴史学習につなげていきます。

 

 

学習参観・懇談会2日目

★今日は、1、2、3年生、おおぞら学級の学習参観・懇談会でした。

 たくさんの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。

 こどもたちが保護者の方にいいところを見せようと、一生懸命学んでいる姿が印象的でした。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

 

【おおぞら】

★懇談会にはたくさんの方に出席をいただきありがとうございました。

 保護者の皆様の期待に応えることができるように、教職員一丸となり教育活動に取り組んでいきます。

 今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

【3年生・社会】屋上から見る学区・みんな大喜び!

★3年生は社会の学習で、特別に屋上に出て、学区を見る学習をしていました。

・〇〇が見えてた。

・あそこ〇〇だよ。

・眺めがよくて気持ちがいいい。

・校長先生、私の家はあそこです 等

 自然にたくさんの声を聞くことができました。みんなとても楽しそうでした。

3年生からスタートした社会の学習。いろいろなことを学んでくださいね。

★担任の先生から5月は学区探検にいく予告が伝えられるとみんなとても嬉しそうでした。

 今後の学習が楽しみですね。

 

 

【4・5・6年】埼玉県学力学習状況調査を実施しました

★4・5・6年生が、埼玉県学力学習状況調査を実施しました。

 昨年度は、紙の問題用紙に鉛筆で答えていましたが、今年度から埼玉県全ての学校でCBT(Computer Based

 Testing→※タブレット端末をを使用して調査を行うもの)で実施することになりました。

 接続等の心配もありましたが、大きな混乱もなく無事終了しました。

★どの学年も真剣に取り組んでいました。

 調査後、幸松っ子にタブレットで調査を実施した感想を聞いてみると

 ・鉛筆で書くより、ローマ字入力が得意だからタブレットのほうがいい

 ・変換するのに時間がかかり、鉛筆で答えていた時より時間が足りなかった

 ・あまり変わらなかった

 ・けっこう問題がとけてよかった

 ・国語は文章問題を読むのが大変だった 等

 様々な感想が出ていました。普段いろいろな教科でタブレットを使った学習をしていたので、操作に苦戦していた児

童は見受けられませんでした。しかし、文字入力には個人差があったようです。今後今まで以上にローマ字入力に慣れ

ていく必要性を感じました。

【4年生】

【5年生】

 

【6年生】

 

 今回、タブレットで実施したことで、紙の調査で把握できた問題の正誤の状況に加えて問題ごとの解答時間も記録・分析することも可能になるので、これまで以上にこどもたちの学びの状況を細かく把握できるようになるとのことです。調査結果が戻り次第、分析し、授業改善に生かして参ります。

 

避難訓練

地震発生後に火事を想定した避難訓練を行いました。

各クラスの子どもたちが静かに移動できたこと、

先生の指示をよく聞いて動けたことがとても立派でした。

学校だけではなく、家にいるときや外にいるときにも

訓練を生かしていってくれることと思います。

訓練の後は代表の友だちで、消化活動を行いました。

つくしのきょうだい

1年生と2年生の合同活動です。

今日は仲良く遊ぶ時間です。2年生のお兄さん、お姉さんがお話をしながら進めていきます。

1年生も楽しそうです。

今年度も楽しいつくしのきょうだいになりそうですね。

4/22の幸松笑楽好!

★休み明けの月曜日、幸松っ子は、元気に学習に励んでいました。

【1年生】

★いろいろな形の中に自分の好きな絵を描いて作品にしていました。

 学習の参観の時にお家の方に見ていただきます。とっても素敵な作品がたくさん仕上がっていました。

★学習参観の時にぜひご覧になってくださいね。

★さんすうでは、すうじの学習がはじまりました。とてもていねいに数字を書いています。

【2年生】

★音楽の時間に「かくれんぼのうた」を歌っていました。強弱に気を付けて歌うことができていました。

★「もういいいかい」「もういいよ」と繰り返し聞こえてきました。

【5年生】

★振り子の実験をしていました。おもりの重さによって、振り子が往復時間に差があるのでしょうか。

 その問いを明らかにするために一生懸命データをとっています。

【おおぞら】

★音楽の時間にリズム打ちをしていました。

★外国語の学習では、世界の言葉であいさつをしていました。

 

 

休み明け!元気に外遊び!

★休み明け、今日は雨の中の登校となりました。交通指導員さんに見守られみんな元気に登校です。

★業間休みには雨がやみ、業間休み、昼休みと幸松っ子は元気いっぱい外遊びです。

 みんな素敵な笑顔を見せてくれました。

★子どもたちとって休み時間は自由な特別な時間です。授業中には見るこができない表情もたくさん見せてくれます。

 これからも友だちとどんどん遊び、友情を深めてほしいです。また、元気よく動き回り体力をつけてほしいです。

 

 

幸松小学校33代校長先生の掲額式

★お別れの会の後、前任の校長先生、幸松小学校33代校長先生の額額式を行いました。幸松小学校3年間の功績に感謝と敬意を込めて、写真を掲額させていただきました。

★除幕です。

★3年間、幸松小学校をよりよくするために、ご尽力いただきまして、ありがとうございました。

33代校長から34代校長としてのバトンをいただき、身の引き締まる思いです。

前任の校長先生が築き上げた幸松小学校のすばらしさをしっかりと引き継いで参ります。

そして、「継承と創造・発展」を意識し、34代校長として全力で取り組んでいきます。

保護者の皆様、地域の皆様、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

大好きな先生方とのお別れ「ありがとうございました」

今日は、こどもたちが待ちに待った離任式です。

大好きな先生方が幸松っ子にお別れをしに来てくださいました。

幸松笑楽好の離任式は、感動いっぱい・優しさいっぱい・笑顔いっぱいの心温まる式でした。

★大好きな先生方の入場です。みんな大喜びです。

★幸松っ子からお手紙と花束のプレゼントです。お手紙には、幸松っ子から先生方へ感謝の気持ちがいっぱいつづられていました。

★先生方からのメッセージです。

・今日、幸松っ子と会えることがとても楽しみだった。

・幸松っ子との思い出は宝物です。

・幸松っ子は素直で大好きです、

・自分の目標に向かって努力して成長してほしい。 等

たくさんのメッセージをいただき、幸松っ子も真剣に聞いていました。

きっと心の栄養になったことでしょう。

★離任式の歌、校歌を大好きな先生方へプレゼントです。

 先生方からの目から光るものが。先生方をしっかりと見て一生懸命歌う幸松っ子は本当に素直です。

 心が温かくなりました。

★退場です。大きな拍手でお別れです。お世話になりました。

 

★離任式の後は、それぞれの場所でお別れの会です。

 校長先生にお別れのあいさつをしたい人で行列です。

★「校長先生お世話になりありがとうございました。」

「 幸松小学校をさらによりより学校にしてくださいね。」

「はい」と力強い返事。

 

★元担任の先生とのお別れです。先生からどんなメッセージをいただいたのでしょうか。こどもが先生のお話をきいて

うなずいています。先生から成長するためのパワーをたくさんいただいたことでしょう。

★元6年生の担任の先生には、中学生があいさつに来てくれました。

お世話になった先生方とのお別れは、幸松っ子にとって成長する機会でした。

先生方との思い出をしっかり心の宝箱にしまい、先生方から教えていただいたことを、しっかり生かして新学年で成長

していってほしいと思います。

 優しさと笑顔あふれる素敵な日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4/18の幸松笑楽好!

【2年生】

★ふきのとうの音読発表に向けて役割分担を決めていました。

【1年生】

★とっても楽しそうに校庭でドッジボールを行っていますよ。

★自己紹介をしていました。自分の好きな事などしっかり発表できていました。

 毎日仲良く過ごしましょうね。

【4年生】

★絵の具を使って様々な技法にチャレンジです。

★友達ともアドバイスし合いながら進めています。

【おおぞら】

★ねんどに熱中です。

★チーズバーガーを作っていました。「校長先生はチーズバーガー大好きなですよ。」と伝えると最高のスマイルを返してくれました。

★漢字練習を集中して行っていました。

【3年生】

★2年で学習した九九の学習を生かして、かけ算では、かける数を分けて計算しても答えは同じになることを学習していました。

★ノートに自分の考えがしっかり書けていました。

【5年生】

★5年生は、自分の名前を使って自己紹介を考えていました。

★思いつかない時は友だちと相談することで新しいアイデアがうまれます。

 となりのクラスが先に作成した作品はよいヒントになります。

★算数では、展開図を実際に切りどんな立体ができるか確かめていました。

★この後は直方体と立方体のかさの比べ方と表し方を考えていきます。

明日は、幸松っ子のみなさんが大好きな先生方が離任式に来てくださいます。

とても楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

【6年生】全国学力・学習状況調査が行われました。

★本日6年生が全国学力・学習状況調査に挑みました。

 

★日ごろのワークテストよりも文字量が多いですが、みんな集中して解いていました。

★キーワードを入れて自分の考えを指定された文字数でまとめるのはなかなか難しいです。

★終わった後に聞いてみると「難しかった」とか「意外にできたとか」の感想が出てきました。

 6年生のみんさん、お疲れ様でした。

 

全国学力・学習状況調査の問題は、今子どもたちに求められている力が、問題として出題されています。

結果を教職員全体で分析し、今後の授業改善に生かして参ります。

 

4/17の幸松笑楽好!

【1年生】

★粘土遊びに熱中です。

★近くに行くとどんな思いで作品を作っているのか詳しく説明してくれます。

★友達と会話しながらの作品づくりは楽しいですね。

★自分の作品の世界に入りこんでいます。

 

★粘土あそびって楽しいなぁ。

【2年生】

★漢字に集中して取り組んでいました。

★「書」は難しい字ですね。書き順をしっかりと覚えましょう。

【おおぞら】

★4月のカレンダーづくりをしていました。

★自分の思いを絵で素直に表現しています。

★みんな明るい色で素直さが伝わってきます。

【3年生】

外国語活動に意欲的です。

★先生が話す英語をよく聞きしっかり反応することができていました。

★国語の授業では、物語「春風をたどって」をはじめて読んだ感想を一生懸命書いていました。

 

 

 

学ぶ姿が素晴らしい!

★4年生は図工「絵の具の大ぼうけん」の学習をしていました。

 タイトルからしてわくわくします。いろいろなものを使って絵の具遊びをしていました。

デカルコマニー、スパッタリング、スポンジ、ビー玉等、様々な技法学び、今後の作品づくりに生かします。

 

★5年生の体育の授業では、マット運動に取組んでいました。

 友だちの良い動きをみんなで見て、ポイントを確認していました。

 自分のめあてを持ち意欲的に取組んでいました。

★6年生音楽では、「翼をください」を歌っていました。透きとおった歌声、一生懸命歌う姿から素直さがとてもよく伝わってきました。

★6年生英語では、「あなたの好きな〇〇は何ですか?」と英語で聞き合っていました。

 友だちや先生と積極的に会話していました。とても和やかな雰囲気でした。

★「校長先生にも質問していいですか?」と言われました。もちろんOKです。

 「What japanese food do you like?」と質問されました。発音もとても上手でした。

 「llike sushi.」と答えました。ニコニコスマイルを返してくれました。

 

代表委員会・大活躍!

★代表委員が朝のあいさつ運動をとてもよく頑張っています。自分から先にどんどん元気なあいさつシャワーを幸松っ子へ浴びせています。おかげさまで正門が幸松っ子の元気なあいさつが飛び交っています。

★本日の1年生を迎える会の計画・運営で本格的な仕事がスターしました。

 プラカードを持って1年生の先導です。

★司会進行もばっちりでした。はきはきとした声はとても聞きやすかったです。

★児童代表の言葉では、1年生が安心するような言葉をかけてくれました。

 さすが6年生の代表委員です。優しい気持ちがとてもよく伝わってきました。

★代表委員としての初仕事大成功でした。とても心温まる会になりました。

 会終了後の振り返りでも、「1年生が喜んでくれてよかった。」「セリフがしっかり言えてよかった」等のコメント

 がありました。担当の先生から「とても素晴らしい計画・運営だった。」と褒めてもらい、みんなとてもうれしそう

 でした。

★代表委員のみなさん、初仕事お疲れ様でした。これからも幸松小学校をよりよくしていってくださいね。

 

 

 

 

4/15・月曜日元気に登校です!

新学期初めての週末後、子どもたちの登校です。

校舎が、元気な幸松っ子が登校するのを待っています。

★班長さんを先頭に1列に並んで登校することができています。

★交通指導員さんも毎日、見守ってくださっています。ありがとうございます。

★先生にも、目を見てしっかりあいさつができています。

★5年生の代表委員が早速あいさつ運動をしてくれました。幸松小学校をよりよくしていこうとする姿勢が伝わってき

 ました。

 

★あいさつ運動ありがとうございました。

★昇降口では、1年生の先生が「よくきたね」とお迎えをしていました。

 みんなにこにこで「うん」と明るい返事を返していました。

★1年生の教室に行ってみると、笑顔で迎えてくれました。

 「瀬高武夫校長先生おはようございます。」と名前を言ってあいさつをしてくれて子もいて感動です。

 

★2年生の教室もあいさついっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱいです。

今週も元気に過ごしてくださいね。

保護者の皆様、地域の皆様、今週もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

4/12・新学年が始まり5日が経ちました。

 始業式から5日が経ちました。幸松っ子は意欲いっぱいで新学年が順調にスタートしました。

 ★2年生は、好きなことの絵を生き生きと表現していました。

★3年生はグランドをおもいっきりかけぬけて、鬼ごっこをしたり、係活動の掲示物を一生懸命つくったりしていました。

★おおぞら学級は夏野菜を育てるための準備をしていました。花壇の草取りをとてもよくがんばっていました。

★4年生は、離任式でお世話になった先生にお渡しする手紙を心を込めて書いていました。内容を見ると心が温かくなります。算数の授業も自力で課題解決しようと一生懸命です。

★5年生はしたとても真剣に算数の授業を受けていました。

 ノートもとてもきれいに書けています。

★6年生は新出漢字の練習です。書き順を先生といっしょにしっかりと確認していました。

★新しいそうじ場所にも慣れ、みんな一生懸命です。

★昼休みの校庭は元気いっぱい・笑顔いっぱいです。外遊びが大好きな幸松っ子です。

★チャイムがなるとみんなさっと走って教室に戻ります。

今週1週間お疲れ様でした。また来週元気に登校してくださいね。

 

 

 

4/12【1年生】4日間とてもよくがんばりました。

1年生のみなさんは、4/9の入学式から今日までの4日間、とてもよくがんばりました。

目をきらきらして活動したり、心配そうな表情で活動していたり、いろいろな表情を見せてくれましたが、新しい環境

に適応しようとフルパワーでがんばりました。土日はゆっくり休んで月曜日また元気に登校してくださいね。

 

★安全第一です。もしもに備えて、防災頭巾の使い方、避難する時の並び方を確認しました。

 先生のお話をみんなよく聞くことができていました。

 

★今日もミニ給食です。昨日は牛乳だけでしたが、今日はツイストパンが出ました。「今まで食べたパンの中で一番おいしい」と言っていた子もいました。大人数での楽しい給食でそのような言葉が出たことでしょう。月曜日からいよいよおかずが出ます。

★今週とてもよくがんばりました。笑顔で下校です。

保護者のみなさん、お迎えへの御協力ありがとうございます。

 

 

 

4/11の幸松笑楽好(授業が本格的に始まりました)

★1年生も通学班で上級生に寄り添われ元気に登校しています。

★桜に見守られブランコです。

★各学年授業が本格的にスタートしました。幸松っ子の意欲がとてもよく伝わってきました。

 どのクラスでも学びに向かう真剣な姿を見ることができました。

 

★1年生は、今日はミニ給食で給食の準備の仕方を学び、牛乳を飲みました。明日は、牛乳とツイストパンです。

 緊張している様子もありましたが、みんな出際よく準備をしていました。

★今日から2年生以上はそうじが始まりました。もくもく・てきぱき・すみずみを合言葉に自分の心も磨きます。

今日から図書館支援員さんの勤務がスタートしました。

幸松っ子のみなさんが読書好きになるように掲示物の作成や展示の工夫等、様々なことをしてくださっています。

新しい学年がスタートして4日が過ぎました。明日も元気に登校してほしいと思います。

 

4/10の幸松笑楽好

 

 休み時間は元気いっぱい外遊びです。校長先生いっしょに「サッカーやりましょう」とか「ドッジボール」やりましょうとか声をかけてくれたのでいっしょにやりました。みんなとても素敵な笑顔で友達と遊んでいました。休み時間の校庭は元気いっぱいです。

給食も始まりました。子どもたちの大好きなカレーライスでした。

5・6年生は委員会活動が始まりました。6年生からはリーダーとしての自覚、5年生からは高学年の仲間入りをして一生懸命働こうとする意欲が伝わってきました。

 

朝の正門は、活気いっぱい・優しさいっぱい

 

昨日、入学式が終わり、今日からいよいよ新1年生もいっしょに通学班で登校です。

幸松小の正門は、元気なあいさつで活気がいっぱいです。

また、1年生の様子を見ながらいつもよりゆっくり歩く上級生。不安そうな1年生に声をかけたり、手をつないだりし

て登校する上級生の優しさがいっぱいです。

クレヨンしんちゃんの黄色のランドセルカバーがとてもよく目立っていました。

交通指導員さんがいつも幸松っ子の安全を見守てくださっています。

その他、各地区でもボランティアで地域の方が見守ってくださっています。

今年度もどうぞよろしくお願いします。

今日は1年生の保護者の方も子どもたちの安全を見守ってくださっていました。

ありがとうございました。

朝の1年生の教室を見るとみんな先生のお話を一生懸命聞いていました。安心してください。

お子様は、小学校という新しい環境になじもうと精一杯努力しています。ぜひお家でも励ましのお言葉をよろしくお願いします。

 

4月9日・ご入学おめでとうございます。

午前中は、とてもすごい雨で入学式への影響が心配されました。

雨の影響で廊下が滑りやすくなっていましたが、6年生が一生懸命廊下をふいてくれました。

本当によく働く6年生です。さすが幸松小のリーダーです。

一生懸命がんばった6年生の気持ちが伝わったのか、受付の時間の頃にはなんとか雨がやみました。

 入学式の1年生の姿がとても立派でした。元気な返事、お話を聞く態度等、素晴らしかったです。

教室では、2年生、3年生が1年生のために一生懸命描いた絵が、1年生を迎えてくれました。とても優しい絵です。

 

紙芝居やお話をしっかり聞いていました。

ピカピカのランドセルとともに、いよいよ小学校生活の始まりです。

お子様のご入学おめでとうございます。

子どもも保護者の皆様もとても疲れたことだと思います。

ゆっくりとお休みください。

そして明日から元気に登校できるようによろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

4月8日・いよいよ令和6年度の学校生活がスタートです!

 新学期スタート!

子どもたちを待つ朝の学校。令和6年度、幸松小学校でどんなドラマが繰り広げられるのかとても楽しみです。

満開の桜が子どもたちの進級を祝ってくれています。

 

 お子様の進級おめでとうございます。新学年になり希望いっぱい、とてもうれしそうに登校していた幸松っ子の姿が印象的でした。会ったことはなかったのですが、校門に立って児童を迎えました。私の顔を知らない幸松っ子でしたが、自分から進んでとても気持ちのよいあいさつをしてくれました。感激です。初日からとてもいい出会いでした。

 

始業式の態度も立派で、子どもたち目は、やる気に満ち溢れていました。

私から、6年度の学校づくりの合言葉をお話しました。みんな真剣にお話を聞いてくれました。

 

みんなでつくろう!

みんながかがやく幸松笑楽好~笑顔いっぱい・楽しさいっぱい・みんな大好き~ です。

 

 

このブログでは、保護者の皆様、地域の皆様にも、この合言葉に込めた思いをお伝えします。

 

★みんなでつくろう!

 子どもたちが主役で、保護者、地域の方々、教職員が一体となり、校歌にある「幸はここに」の言葉を大切に、みん

なが幸せな学校をつくっていきます。

★みんながかがやく

 子どもたちには、自分色に磨きをかけて輝いてほしいです。自分色とは、それぞれの子どもがもっているよさや伸び

る力です。どの子も光り輝く星のような存在だと思っています。私は校長として次のことを繰り返しこどもたちに伝え

ていきます。

  こつこつと努力して、自分色にみがきをかけて輝こう!(前向きに努力する幸松っ子)

  たくさんの人とかかわりの中で光をもらい自分色に輝こう!(人との関わりの中で成長する幸っ子)

 

 今日の始業式で、子どもたちに、「なりたい自分を目指して、努力をすれば、それはあなたが、なりたい自分になる誕生日です。」と伝えました。

 もちろん子どもたちだけでなく、子どもの成長をサポートする保護者の皆様、地域の方々、教職員も輝き、子どもた

ちに光をふり注ぎ、さらに子どもたちが光輝くことができたらと思います。

 

★笑(笑顔いっぱい)

 ・笑顔は、その人の輝きの象徴です。「笑顔いっぱい」ということは、みんなが幸せの学校であるということです。「幸はここに」

 

★楽(楽しさいっぱい)

 ・子どもは、「楽しさ」の中でのびのびと、向上心をもって学校生活を送ることができます。 〇学ぶ楽しさ 〇人

と関わる楽しさ 〇行事をつくりあげる等、思い出をつくる楽しさ 〇伸びる、成長する楽しさ 等  

たくさんの楽しさがあふれる魅力いっぱいの学校づくりを行っていきます。

 

★好(みんな大好き)

・幸松っ子に「幸松笑楽好」のいいところを聞いた時、すべての幸松っ子が自信をもって答えることができたら最高

です。自分の学校に誇りを持てるようにしたいです。これは、保護者の皆様、地域の方々教職員も同じです。幸松笑楽

好に関わるすべての皆様に「幸松笑楽好」が「大好き」と思ってもらえるような学校を目指していきます。

 

 幸松っ子はもちろんのこと、幸松小学校に関わるすべての方が、自分色にきらきら輝き、幸松笑楽好の幸せいっぱい

の星空をつくりあげていきましょう!

 教職員一同一丸となり、子どもたちに対して無限の愛情を基盤に教育活動を行っていきます。

 引き続き温かい御支援・御協力をどうぞよろしくお願いします。

 

※初めての校長ブログです。文字が多くなり申し訳ありませんでした。学校だより掲載できなかった思いを掲載させていただきました。引き続きどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

3月29日(金)今年度最後の勤務日です。

◆職員に見送られ、幸松小学校からの卒業です。

    その準備をしているとき、一人の新3年生になる子が正門から入ってきて、

「校長先生、みんなで何をしているの?」と声をかけられました。

「4月からの3年生でも、がんばろうね。」と返すと、「はい」と元気な返事。

 

    午前中の(涙)雨が午後には上がり、素晴らしい青空になりました。

    3月29日(金)、私を含め、今年度末で他校への転任等をする職員にとって、大変後ろ髪を引かれる思いです。

    本校での勤務年数に違いはありますが、「幸松っ子」の皆さんと、もっとたくさんの時間を一緒に過ごしたいなという気持ちでいっぱいです。

    保護者、地域の皆様、「チーム幸松小」の一員として、これまでありがとうございました。

    今後も、本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。

 

         転任等職員代表

            校長    加賀谷    徳之

 

(※3月30日(土)朝刊での教職員異動発表後のアップのため、文章記述に時差がありますががご了承ください)

3月26日(火)令和5年度修了式です

◆令和5年度の修了式を迎えています。

 新リーダーとなる5年生の代表児童の言葉からは、力強さを感じます。

 今年度最後の校歌合唱です!!

 みんなで、春休みの過ごし方を確認ですね。

 地震の際の避難について、みんなで考えていますよ。

◆校長室で、今年度最後の表彰ですよ。

まずは、「校長室の小さな美術館(1~3月)」で「たんぽぽ・ひまわり学級」です。

 続いて、自主学習ノートの表彰で3年生です。

みんな、よくがんばりましたね。

◆各教室への取材の最終回です。

 各教室では、担任の先生から、一人一人に通知表が渡されていますね。

また、順番が来るまで、プリント、PC、読書などをして待っています。

 

(3年生)

(1年生)

(たんぽぽ・ひまわり学級)

(2年生)

◆授業の後半に取材に行くと、教室内の整理整頓や帰りの準備、最後の学級指導などをしています。

 とても落ち着いていますね。

 

(3年生)

(5年生)

 (4年生)

◆修了式の朝、子どもたちが教室へ入ると・・・

(一部を紹介します)

◆あいにくの雨模様の中、下校していきます。

「校長先生、さようなら。」 「気を付けてね。」

 「一年間、ありがとうございました。」 「こちらこそです。」

 「ああ、いよいよ6年生だあ。」 「期待しているよ。」

 「校長先生、お腹空きました。」 「気を付けて帰ったら、ご飯だね。」

 「ありがとうございました。」 「さようなら。始業式の日に。」

 「さようなら。気を付けて帰ってね。」

 「写真撮ってください。」 「ハイチーズ!!」

 「また4月にお願いします。」 「こちらこそ!!」

 「ぼくたち、新6年生です。写真撮ってください。」 「期待してますよ。」

〇児童の皆さんへ

 1年間、様々なことに「本気」で取組んできましたね。

たくさんの達成感や満足感に満ち溢れています。

皆さんは、創立150周年目にふさわしい「幸松っ子」たちです。

151年目となる4月から、幸松小の新たな歴史をつくっていきましょう!!

 

〇保護者、地域の皆様へ

 今年度賜りました本校教育活動へのご理解、ご協力に感謝申し上げます。

お陰様で創立150周年目の1年間を終えることができます。

4月からは、新たな気持ちで前進してまいります。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 

 令和6年3月26日

  春日部市立幸松小学校 職員一同

3月22日(金)卒業式を迎えています。 

◆卒業式の朝を迎えています。

 校舎内は、6年生を迎える準備が整っています。

 6年生の教室内も、ご覧のようです。

◆さあ、素敵な一日のはじまりです。

 6年生が登校してきます。

 笑顔での登校、とてもいいですね。

 通いなれた幸松小への最後の登校です。

 素晴らしい式にしていこう!!

◆卒業証書を手渡し、卒業生による「門出の言葉」「式歌」の一場面です。

 素晴らしい歌声に心が動かされます。

 とてもよい表情ですね。

 「ありがとうございました。」 「こちらこそ。」

◆いよいよ、幸松小から巣立つときがきました。

 卒業生と保護者の方々が正門へ向かって歩いてきます。

 1組の皆さんです。

 「おめでとう!!」

 「また遊びに来てね。」

 2組がやってきています。

 様々なところでリーダーシップを発揮した皆さん。

 

 中学校でも、本気になってがんばろう!!

 続いて、3組の皆さんがきています。

 とても楽しみな晴れの門出です。

 「ありがとうございました。」 「こちらこそ。」

 皆さんの将来が楽しみです。

◆記念写真タイムです。

 6年間、よくがんばったね。

 素敵な笑顔の連続・・・

 また、いつでも遊びに来てくださいね。

 ご卒業、おめでとうございます。

「元気、笑顔、夢がいっぱい、未来へ挑戦する 幸松っ子」

 

  令和6年3月22日

   春日部市立幸松小学校 職員一同

3月21日(木)「オール幸松小」の最終日

◆今朝は、今年度最後の表彰朝会。

 表彰を終え、最後に「オール幸松小」の記念写真です。

明日は卒業式となり、全員が集合するのは、これが最後です。

(左から、5年生、3年生、1年生)

(左から、3年生、1年生、2年生)

(左から、1年生、2年生、4年生、そして、6年生)

◆1時間目の体育館内、明日の卒業式に向けて、6年生が学年集会中!!

 ついに、カウントダウンカレンダーも「あと1日」に・・・

◆6年生を気持ちよく送り出そうと、校内をくまなく清掃し、環境を整えました。

 また、職員が体育館内を式場にしました。

準備万端です。

 6年生の皆さん、素晴らしい卒業式にしていきましょう。

保護者、ご来賓の皆様、明日の卒業式、よろしくお願いいたします。

3月19日(火)連日、校長室での表彰です!!

◆ここ数日、子どもたちのよさを表彰していますよ。

まずは、一年間の「あいさつ名人」たちが集合です。

 

(4年生)

 4年生は、本校をリードしていく「あいさつ名人」がいっぱい。

(2年生)

 2年生は、「校長室の小さな美術館(1~3月)」と同時に表彰です。

(6年生)

 6年生も「あいさつ名人」として、下級生のよいお手本です。

 たくさんの「ひまわり賞」の花を咲かせています。

◆続いて、4年生の「自主学習ノート」の表彰。

一年間続けてこられて、これから高学年になっても楽しみです。

9冊目、10冊目を終えた子もいるんです。

◆「校長室の小さな美術館(1~3月)」の作品を返却しながらの表彰です。

3学期の校長室を彩ってきた作品の数々は、お客さんたちの目を楽しませてきました。

 

(たんぽぽひまわり学級)

 これからも、素敵な作品を表現してくださいね。

(6年生)

 6年生は、「焼き物」と「木のオブジェ」の2つの作品を展示していました。

 皆さんの作品が、校長室内を彩り、いつも気持ちが明るく楽しくなりましたよ。

 

 子どもたちのよさは、無限大!!

自分のよさを伸ばして、「夢」に向かって挑戦していきましょう。

3月14日(木)【6年】卒業式の予行練習より 

◆ついに、卒業式の予行練習の日です。

 6年生の「門出の言葉」の1コマからです。

 みんな、自信をもった態度で臨んでいて、素晴らしいです。

 大きな歌声が、体育館いっぱいに響いていますね。

 司会「卒業生退場!!」 ステージから見ると、このような感じです。

 予行練習には、5年生の児童が参加し、退場の際にリコーダーの生演奏で送り出します。

 この一瞬のために、リコーダーの美しい音色を出そうと練習してきたことを思うと、感動します。

◆卒業式の予行練習を終え、5・6年生で引き継ぎの式です。

 まずは、5年生代表からの「送辞」

 6年生への感謝の気持ちと、中学校でのさらなる飛躍を願う気持ちを伝えていますよ。

 5年生の態度から、幸松小の代表になる決意が伝わってきます。

 そして、6年生代表からの「答辞」

 6年生から新6年生(5年生)へ、バトンが渡されましたね。

◆昼休み、校長室では「ひまわり賞」の表彰をしていますよ。

 一年間通して、素晴らしい「あいさつ名人」を見つけました。

まずは、6年生からのバトンを引き継いだ5年生です。

 続いて、1年生です。

 最後は、3年生。 これからも、素敵なあいさつでいっぱいの幸松小へ。

◆さらに、自主学習ノートの表彰で、3年生がたくさんやってきていますよ。

 3年生のみんな、4年生になったら、さらに素晴らしいノートづくりを続けていこう!!

 

 今日は、暖かい日になりました。

卒業式、終業式に向けて、ラストスパート!!

3月11日(月)青空の下での「6年生を送る会」

◆5時間目、きれいに晴れた青空の下、6年生が入場してきますよ。

 4年生のアーチの下を、笑顔で歩いていますね。

大きな拍手で迎えましょう!!

(6年1組)

(6年2組)

(6年3組)

 司会進行は、代表委員のみんな。

この日のために、しっかりと練習をしてきましたね。

 5年生から6年生へ、思いの込められた色紙のプレゼント。

 在校生全体から6年生へメッセージを送ります。

 各学年のリーダーが気持ちを伝えると、校庭全体から大きな声が・・・

 在校生代表から、6年生へ。

 6年生代表から、在校生へ。言葉と気持ちキャッチボール。

 今年度最後の全校合唱は、もちろん幸松小の校歌。

 私からも、150周年目の卒業生であることを忘れないようにと、素敵な卒業式にしていこうと投げかけました。

また、1~5年生には、6年生への感謝とお別れの気持ちを伝えてねと伝えました。

 

 6年生が、トラックに沿って校庭を1周し、1~5年生とお別れです。

 1~5年生から、たくさんの拍手と声がかかります。

 1年生の待つところを通過中!!

 とても気持ちが伝わる「6年生を送る会」でした。

 代表委員の皆さん、次は君たちがリーダーですね。ありがとう!!

 

 「6年生を送る会」の日になると、毎年、自分が小学生だったことを思い出します。

1~5年生のときは、感謝の気持ちを歌声の大きさや手紙などで表そうと一生懸命でした。

そして、6年生のときは、下級生たちの一生懸命な姿から、自分たちへの気持ちが伝わってきました。

小さな1年生が大きな声で校歌を歌ってくれるだけで、嬉しく思いました。

このように気持ちが受け継がれていくんだなあと、今日、改めて感じました。

3月7日(木)学校運営協議会の委員さんたちと校舎内を巡ります

◆今日は、学校運営協議会の委員の皆さんが、3時間目の授業を中心に校舎内の様子を視察しているよ。

 まずは、4年生の教室へ。

 4年生の社会は、「国際交流のさかんな川越市」の様子を調べようとしているね。

 今日の学習の課題を確認して、いよいよスタート!!

◆5年生の国語は、物語文「大造じいさんとガン」の読みを味わおうとしているよ。

 こちらも、今日の授業の課題を確認し合い、読み取りがスタートだね。

 6年生を目の前に、意欲的、かつ、落ち着いて学習していて素晴らしい。

◆1年生の図工では、色画用紙を丸めて、動物を表現しようとしているよ。

 「校長先生、これ何を作っているか分かる?」 「ネコかなあ?」

 子どもたちは、想像力を働かせて思い思いの表現をしているね。

◆となりの1年生は、算数「かたちづくり」に挑戦中。

 三角形を組み合わせて、色々な形を作ろうとしているよ。

 子どもたちの机の上には、お家の形やお魚の形などがどんどんと増えているね。

◆体育館では、6年生「卒業研究発表会(2組)」が始まっているよ。

 運営協議会の委員さんにも、少しゆっくりとご覧いただいています。

 それぞれの研究テーマがとても興味深いね。

 運営委員さん「小学生でこのような学びをしているとは素晴らしいですね。」

 運営委員さん「社会に出たら、必要になる力が身に付きつつあり、驚きました。」

 

 学校運営委員の皆さんから、6年生の「卒業研究発表会」に、たくさんのお褒めの言葉を賜りました。

  ・「大学生も卒業論文の発表会を行います。大学生と同じようなことができることに驚きました。」

  ・「小学生でここまで力を身に付けて卒業することに驚いています。」

  ・「社会に出てから必要になる力を今から育成していることに感動します。」

 また、他学年の児童の学ぶ姿、校舎内の児童の学びの足跡(図工の作品等)、教員の指導等にも、

全職員の1年間の成果が見られ、充実していると評価をいただきました。

 

 本校では、1年生から6年生までの各教科等の学習内容、学習活動の系統性、発展性を意識した指導の成果を積み上げていくことを大切にしています。

6年生の「卒業研究発表会」までに、研究の内容面、プレゼンテーション発表の方法面、

また、本校の国語の研究をフルに生かした相手に分かりやすい説明の仕方などを身に付けた姿を目指しています。

 「卒業研究発表会」には、5年生が参加し、今から、来年度の自分のゴールを思い描きます。

「何を研究テーマにしようかな?」、「パワポをうまく使っているなあ。」・・・

 

 これからも、全職員で「未来へ挑戦する 幸松っ子」の育成を目指していきます!!

3月6日(水)今年度最後のクラブ活動日

◆今日も、6年生の「卒業研究発表会(3組)」を行っているよ。

 一人一人がステージに立ち、5年生の前でパワポでのプレゼンを進めているね。

6年生からは、「とても緊張するなあ。」という声が・・・

 みんな堂々と説明ができて、頼もしい姿。

 探究してきたことを実際にやってみて、どうなのか検証しているところが素晴らしい!!

 授業では学ばないことに課題意識をもち、とことん探究することは大切だね。

 ある児童のプレゼンの最後(感想)に、「卒業研究発表会」の意味と価値を実感!!

探究する楽しさを感じ、さらに疑問(問い)を見つけた・・・6年生にふさわしい素晴らしい学びです。

◆今日は、クラブ活動ということで、朝から4年生以上が楽しみにしてましたよ。

 思い思いの活動は、子どもたちにとって魅力的。

 〇科学・工作クラブ(理科室)

〇パソコンクラブ(パソコン室)

〇室内ゲームクラブ(図書室)

〇金管バンドクラブ(音楽室)

〇陸上・なわとびクラブ(3-1・2)

〇絵画・イラストクラブ(2-1・2)

〇料理・手芸クラブ(家庭科室)

〇ボールゲームクラブ(5-1)

〇バトミントンクラブ(体育館)

〇卓球クラブ(体育館)

 6年生は、中学校に行ったら、部活動で自分らしさを発揮してください。

4・5年生は、4月からのクラブ活動でリーダーシップを発揮していきましょう。

3年生は、今からクラブ活動がとても楽しみですね。

 小学生のころの私は、4年生で図画工作クラブ、5年生でソフトボール・サッカークラブ、

6年生ではゲームクラブでした。

子どもたちの笑顔を見ていると、小学生のクラブ活動がとても懐かしくなります。

3月5日(火)【6年】体育館はコンサートホール(音楽朝会)

◆4年ぶりに、全校で体育館に集合しての音楽朝会。

 お互いの歌声や演奏を生で鑑賞し合うことは、とても価値があることですね。

 6年生の歌声のすばらしさに圧倒される全校児童。

 代表からのあいさつの後、いよいよ本番の歌声。

 6年生による「地球星歌 ~笑顔のために~」の合唱はじまりはじまり。

 コンサートホールの体育館に、きれいな歌声が響いているよ。

 私たちの心にも響いてきます。

 全校児童と先生たちから、大きな拍手が・・・

 ここからは、全校合唱「さんぽ」

 音楽委員会が、伴奏を担当して全員をリードしているよ。

 6年生も、低学年のころを思い出して、楽しく歌っているね。

 真剣な表情で表現する姿は素晴らしい。

 みんなで声を合わせることは、とても素敵なこと。

 同じ空間と時間、そして、同じ感動を共有した気持ちの良い朝。

 これまでの4年間、様々な方法を工夫して音楽朝会を進めてきました。

人数の制限なく、全員で声を合わせることが音楽科の学習活動にとって

とても大切であると、改めて実感する時間となりました。

子どもたちの歌声に、心が揺さぶられます。

 

◆5年生の社会科は、森林の働きについて調べているよ。

 身の周りにある森林の働きって、色々あるんだね。

 水を貯えて、洪水を防ぐ働きがあるので、木が生えていな山は土砂崩れが起きそうだ。

 社会の学習は、5年生の最終単元に入ってきたんだね。

◆となりの5年生は、5年生の算数の総復習に取組んでいるよ。

 シーンと静まり返った教室内では、1年間のまとめをする5年生の姿が。

 もうすぐ6年生になる意識がとても高く、4月からが楽しみだね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の音楽は、リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習をしているよ。

 高学年は、リコーダーで「威風堂々」を奏でているね。

 低学年は、鍵盤ハーモニカで「かっこう」などを演奏しているよ。

◆業間休みに、1年生と6年生が一緒に過ごしていて、いいなあ。

◆4年生は、地震が起きた時の避難のしかたについて、改めて学んでいるよ。

 地震は、いつ起こるか分からないので、日ごろからの備えが重要。

 学んだことを生かして、実際に一次避難をしてみよう。

 

 昨日の職員打合せで、私から千葉県沖での地震が心配であることを話しました。

早速、子どもたちに改めて地震が起きた時の避難の仕方を具体的に指導しています。

各家庭でも、避難の方法、避難場所などを話題にしてみましょう。

いざという時には、一人一人の「自助」、地域の皆さんとの「共助」が大切になります。

3月4日(月)3月第1週が始まります。

◆体育館では、6年生の「卒業研究発表会(1組)」が、いよいよスタート!!

 会場では、来年6年生になる5年生たちが、目を丸くして参加しているよ。

 6年間の学びの集大成として、一人一人が課題を見つけ、探究し、パワポでのプレゼンに挑んでるね。

 実験やアンケート調査などからデータ(情報)を集め、その情報を分析しての考察!!

 よき社会人を目指し、研究を続けていけるといいなあ。

 (※全員の発表をアップできず、申し訳ないです)

◆2年生の道徳は、3年生が作ったおもちゃで遊んでいるよ。

 遊びを通して、何が大切か考えていくようだね。

 みんな、自分たちで約束ごとを決めたり、順番を守ったりしているよ。

 3年生のお兄さん、お姉さんにも、感謝しないとだね。

◆1年生の生活科は、「昔の遊び」に没頭中!!

 こちらは、おはじきチーム。

 「校長先生、お手玉ができるようになったよ。」 「すごいね、やってみて。」

 「校長先生、ほうきができたよ。あやとりできる?」 「すごいなあ、一緒にやってみよう。」

 「うわあ、すごいなあ、けん玉の達人だね。」

 ダルマ落としチーム

 「めんこをひっくり返せたよ。」 「上手だねえ。」

 みんなでコマを回していて、ビックリだね。

 

 3月に入り、少し暖かく感じますね。

今日を含めて、6年生は14日間、1~5年生は15日間。

苦手を克服したり、できることを増やしたり・・・

ラストスパートで学年のまとめをしていこう!!

3月1日(金)【6年】卒業式に向けての練習より

◆今日から3月、6年生が卒業証書授与式に向けた練習を開始!!

 私からも、6年生に期待するエールを投げかけると、6年生から気持ちが跳ね返ってきます。

 担任の先生たちからも、さらに具体的な話があり、6年生の気持ちが高まっていきます。

 素晴らしい卒業式にしていきましょう!!

 さあ、いよいよ練習の始まりです。

 初めてとは思えないほど、気持ちが伝わってくる動きに、思わず微笑んでしまいます。

◆昼休みに、「たんぽぽ・ひまわり学級」の子どもたちが、校長室へ作品展示に来ているよ。

 「なかなか上手になってきたね。」 

 「校長先生、写真を撮ってください。教室にも来てね。」

◆5時間目の年生の算数は、何枚かの三角形で形を作る学習をしているよ。

 机の上で、実際に三角形を組み合わせて考えているね。

 青と黄色の三角形を組み合わせると、四角形などができることを理解していっているよ。

 「校長先生、ロボットもできました。」 「三角形と四角形をたくさんつくったね。」

◆6年生の図工は、ティッシュボックスのふたの部分をデザインしているよ。

 これまでに身に付けてきた様々な技法を生かした、自分だけのオリジナル。

 彫刻刀で木を彫ったり、やすりをかけたり・・・

 絵の具で色をつけたり、PCでモデルを検索して生かしたり・・・

 素晴らしい作品に仕上げていこう!!

 

 あっという間に、3月に突入。

あと14日目が、6年生の卒業証書授与式。

1~5年生の修了式も、あと15日目。

一日一日を大切に過ごしていきましょう。

 

 本日現在、アクセスカウンターが「212万8475」アクセスです。

3月中に、「250万」アクセス達成になるかもしれません。

2月29日(木)4年に1回のうるう年です!!

◆5年生の算数は、割合の計算を考えているよ。

 今は、自力解決の時間!!

 北海道の陸地の面積に対する森林のしめる割合を求めているんだね。

 こちらの教室も、同様に森林のしめる割合を考えているよ。

◆となりの5年生の国語は、アンケート結果を基に、説明する文章を構想中!!

 アンケート結果から何が言えるのか、理科の実験と同じように考察しているよ。

 

 全員の学習の位置が分かる大画面を見つつ、友だちと学び合いだね。

◆業間休みに、自主学習ノートの表彰!!  まずは、3年生。

 続いて、4年生!! 9冊目が終わった児童もいてびっくり。

◆3年生の図工は、版画をするために段ボール紙などを活用して表現しているよ。

 動物を作っている子が多いね。

 ひよこ、ワニ、うさぎなどを色々な材料を生かして作っているよ。

◆4年生は、「人形作りを生かしたまち・岩槻」について調べたことの発表会!!

 発表する側と聞く側が真剣になっていることが分かるよ。

 春日部市のとなりにある岩槻は、人形作りをまちづくりに生かしているんだね。

◆1年生の生活科は、コマ回しにチャレンジ中!!

 

 どんどんカメラの周りに集まってきて、技を見せてくれるよ。

 「校長先生、こんなに回せるようになったよ。」 「すごいねえ。」

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、算数の課題に挑戦中!!

 それぞれの課題に真剣に取組んでいるよ。 素晴らしいね。

◆6年生は、「卒業研究発表会」に向けてプレゼンを作成中!!

 いよいよ、来週は5年生の前で6年間の学びの集大成を発表だ。

 残すところ、あと2時間で発表練習も終わらせるらしいね。当日が楽しみです!!

◆となりの6年生も、卒業研究のパワーポイントでプレゼンを最終チェック中!!

 体育館のステージ上で、一人一人が発表する姿が目に浮かぶなあ。

 「準備は万端かな?」 「もう少しで仕上がります。」

◆3年生は、図工「デコボコさん、大集合!」で動物を作っているよ。

 段ボールなどで作った動物を版画にしていくんだね。

 「校長先生、見てください。」 「素晴らしいのができそうだね。」

 「ぼくたちのも見てください。」 「版画をやるのが楽しみだね。」

◆2年生の算数は、「箱」を作っているよ。

 自分だけの「箱」をつくるため、展開図を書いているんだね。

 「サイコロができました。」 「展開図からサイコロを作るなんて、すごいなあ。」

◆今日は、「校長室プロジェクト委員会」の最後の活動日。

 明日からの3月に向けて、ウェルカムボードをローテーションです。

 最後の活動を終えた「校長室プロジェクト委員会」」の精鋭の皆さんとの解散式。

来年度の6年生が立候補し、新しいボードができるまで飾っておきますね。

中学校へ進学して、幸松小に遊びに来るときにも見てください。

「さあ、卒業式を素晴らしい式にしていこうね。がんばろう!!」

2月26日(月)2月の最終週がスタート!! 

◆図工室から糸のこの音がしてきて、思わず3階へ上がってみると・・・

 5年生が、木の板を糸のこで切って、色々な形を作っているよ。

 切ったところにやすりをかけて、すべすべにしているね。

◆6年生の社会科は、環境問題などの世界の問題について調べているよ。

 SDG’sの目標を達成できると、世界の問題がよい方向にいきそうだね。

 6年間の社会科の最終単元に入り、国際社会のことを考えていて凄い!!

◆業間休み、「たんぽぽ・ひまわり学級」が、校長室へ作品を展示に来ているよ。

 3時間の算数も、一生面命に考えているね。

◆2年生の学活では、「2年生の思い出に残る会」についての話合い!!

 司会グループがリーダーシップを発揮し、みんなが積極的に話合っているよ。

 素敵な会になりそうだね。

◆6年生の国語は、ご覧のような盛り上がり。

 自分で読み取ったことをノートに書き、みんなで話し合って考えているよ。

 集中力がさすがだね。

◆体育館では、4年生のソフトバレーボールが始まっているよ。

 4年生も、5・6年生ばりに、アタック!! レシーブ!!

 たくさん運動して、体力向上を目指そうね。

 

 2月の最終週に入ります。

とても寒暖の差が激しい日々が続き、体調を崩しがちです。

十分な睡眠と、朝ごはんをしっかりと食べて、登校しましょうね。

また、明日、学校で待っていますよ。

 

2月22日(木)【5年】小学生TV番組制作体験へ

◆リハーサルを終え、本番の撮影が始まっているスタジオの中へ。

 Aグループのみんなの緊張感が伝わってくるよ。

 インタビューを受ける5人、奥にはレポーターの2人。

 こちらは、番組制作の大切な場所。

 それぞれの役割は、1つ1つ全てがとても大切なんだね。

 スタジオ内を見ると、左手前に番組のアナウンサーが2人。

 番組のエンディングまできましたよ。

 最後まで、しっかりと終えられるように。 「カット!!」

 完璧な番組制作が終わり、ホッと一息・・・

 メディアリテラシーを学ぶため、こちらのパソコンルームに移動。

 情報の発信者、受信者として大切なことを学んでいるよ。

 情報はとても便利だけど、活用法を間違うと大変なことにつながるね。

 続いて、Bグループのリハーサルが入念に始まったよ。

 自分の仕事内容、機器操作の順番などを、テスト、テスト!!

 スタジオ内の制作者、出演者たちも、最終チェック中!!

 緊張感が増してきて、いよいよ一発勝負の本番の撮影が開始だよ。

 スタジオのアナウンサーから、レポーターの2人にマイクが移ったね。

 「3・2・1・ハイ!!」

 レポーターからの質問に、出演者たちは笑顔で答えていくよ。

 今後の番組制作のために、カメラで記録を残しているね。

 エンディングまでたどり着けた!! 「ぼくもカメラに映りたかったあ。」

 閉校式では、4人の代表者から感想発表!!

 ここでも、「3・2・1・ハイ!!」

 感想をどうぞと振られて、内容のあるしっかりとした感想を話せたね。素晴らしい!!

◆昼休み、「たんぽぽ・ひまわり学級」は、「校長室の小さな美術館(2・3月)」の展示にきているよ。

 とても素敵な作品を展示し、みんなでポーズ!!

 

 続いて、2年生が九九検定で合格!!

 「幸松小はお化けが出るって本当ですか?」 「君たちの3年生の教室に出るよ。」

 2月もあと1週間となっています。

いよいよ3月が目の前に迫ってきました。

児童の皆さん、来週も張り切っていきましょうね。

2月20日(火)【3年】埼葛国語教育研究会との合同授業研究会!

◆今年度3回目(最終回)の研究授業は、3年生が主役ですよ。

 これまでに身に付けてきた力を発揮するとき!!

子どもたち一人一人が、先生たちの指導により躍動ですね。

 

(これまでの振り返り)

(今日の授業の見通し)

 子どもたちの発言を引き出し、今日の授業に見通しをもたせます。

  さあ、自分の学びを調整しながら、紹介文を書くことをゴールに活動を始めよう!!

 お気に入りの内容と理由を考え、クラゲチャートに表現しているね。

 自分の学びの位置を可視化し、自分から友だちに関わっていこう!!

 「だれにアドバイスをもらえばいいかなあ?」

 相互に学び合いが始まり、自分の考えを高めているよ。

 友だちと相互に関わったことを基に、自分の考えを見つめ直しだね。

 「先生、理由を書き足しました。」 「お気に入りを選んだ理由がくわしく書けているね。」

 「もうすぐ、クラゲが仕上がるよ。」 

 友だちの考えを聞いて、授業後に、理由を全て書き換えている姿。素晴らしい!!

 さあ、今日の学習の振り返りをしようね。

 本校では、研究主題「豊かな表現力の育成(国語科を中心に)」を掲げ、

1年間の研究をスタートし、年間3本の授業研究会、

1月には、全教員による公開授業の実施などに取組んできました。

教員が授業力を向上させることで、子どもたちの学力向上を目指してきました。

 学びに向かう3年生の子どもたちの姿に、とても素晴らしさを感じます。

今後も、「未来へ挑戦する 幸松っ子」の育成を目指していきます。 

2月16日(金)3年生は研究授業に向けて・・・

◆3年生は、来週の20日(火)の授業研究会に向けて、一年間の成果を示そうと、

 子どもたち、先生たちが一緒になって、取組んでいますよ。

当日は、市内外の小中学校からもお客さんがお越しになります。

幸松小の代表学年・学級として、力を発揮してくださいね。

 自分や友達の学びの位置が一目で分かり、これを基に必要感をもち、友だちに自分から関わります。

 じっくりと一人で考えることは大切ですね。

 主体的に考える児童を育てるため、「思考ツール」を活用した授業改善です。

  ↓ 上は「ウェビングマップ」、下は「クラゲチャート」

 思考ツールを活用し、どのような内容を書いけば、詳しい文章になるのか考えていますよ。

 この授業を振り返って、次の授業で何をしていくか計画を見直し(自己調整)していきます。

◆業間休みは、4年生の自主学習ノートの表彰だよ。

 7冊目、8冊目を終えた児童も・・・

◆今日も、3年生と書写(毛筆)の授業をやりますよ。

 「正月を書くときに、気を付けるところはどこかな?」

 みんなでリレー形式で話合いをさせ、意見をつなげて発表。

 気を付けるところに課題意識をもって、練習スタート!!

 カメラを片手に、全員によいところと、ワンポイントアドバイスを繰り返したよ。

 みんな満足気で、自分もとても嬉しく感じますね。

◆6年生が「校長室の小さな美術館(2~3月)」に作品を展示するために来ているよ。

 6年生の作品には、6年間の学びの蓄積が感じられるね。

 陶芸教室での焼き物は、きれいな色が出ているよ。

 

 木材を使ったオブジェは、キラキラしていて素敵だね。

 2年生の色紙の表現とのコラボレーション!!

 2年生の表現も校長室を明るくしていますよ。

2月15日(木)学習参観(1~3年生、たんぽぽ・ひまわり学級)より

◆学習参観の2日目は、1~3年生とたんぽぽ・ひまわり学級の子どもたちが張り切っています。

 まずは、3年生の教室へ来ています。

3年生は、自分の成長してきたことをタブレットでプレゼンをしています。

 総合的な学習の時間「幸松っ子、春日部市たんけん隊!」で見つけた市内のお気に入り、

各教科の学習内容などをプレゼンです。

◆2年生の教室の中もろう下も、保護者の方々でいっぱいです。

 2年生は、この1年間で学習した各教科の内容を発表しています。

 また、自分の小さいころの様子と今を比べてプレゼンをしていますね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」では、一人一人と学級としての取組を発表していますよ。

 みんなで協力して、長なわを跳んでいます。

 お家の方々とボッチャで対決です。

 学習で身に付けたことと、マジックなど得意なことを発表しています。

 今年一年間で、一番力を入れてがんばってきたことを紹介し合っています。

◆1年生の教室からは、元気な歌声が聞こえてきています。

 鍵盤ハーモニカも、歌唱も、こんなにできるようになりましたね。

 帰りの会を進めているところもご覧ください。

 学習参観・懇談会の2日目も、大変お世話になりました。

全ての教室を巡り、全学年・学級において、子どもたちの気持ちが伝わってきました。

お家の人への感謝の気持ち、成長を見てほしい気持ち、一生懸命にやろうという気持ち。

そして、お家の人が来てうれしい気持ち。

 保護者の方々、2日間ありがとうございました。

明日以降も、よろしくお願いいたします。

 (校長室の扉の脇の写真より) 

2月14日(水)学習参観(4~6年生)より

◆各学年・学級では、児童が自分の成長を示そうと、「本気」になって挑んでいます。

子どもたちの真剣な表情や取組には、心が揺さぶられます。

 

 まずは、4年生の教室からご覧ください。

4年生は、10歳になった感謝の気持ちを一人一人が表現していますよ。

(2組)

(1組)

(3組)

◆続いて、5年生は、国語「この本、おすすめします」の学習の成果を発表です。

たくさんの読書をし、その中から、友だちにすすめたい本を選んで、その本のよさをスピーチしていますよ。

(1組)

(2組)

◆最後は、6年生の教室へ。

 小学校から中学校へ、そして、その先に描く「夢」を表現し、思いを伝えていきます。

「今、私は ぼくは」の発表会です!!

図工科と国語科の学びを生かし、教科横断的に取組んでいますね。

(1組)

(2組)

(3組)

 これまでに身に付けてきた力を発揮し、一人一人が輝いています。

感謝の気持ちや将来の夢などを、人前で話したり、プレゼンをしたりすることは大切です。

これからも、さらに力を伸ばしてほしいと思います。

 

 保護者の皆様、学習参観、懇談会では、大変お世話になりました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 (校長室内の写真より)

2月14日(水)表彰朝会から研究授業へ。午後は学習参観!!

◆今朝は、体育館で表彰朝会!!

 全学級が開始時刻前に集合して、真っすぐに整列をし、静かに腰を下ろして待っていますよ。

 まずは、「防火ポスター」の春日部市防火安全協会会長賞などを受賞(5名)!!

 次に、「クレヨンしんちゃん 春バスラッピングコンクール」の最優秀賞を受賞!!

 続いて、「少年の主張大会」の優良賞を受賞!!

 続いて、「春日部市学校歯科保健優良校コンクール」の優良賞を受賞し、

保健委員会の代表者(2名)に表彰状とトロフィーを授与!!

 最後は、「JA共済小・中学生書道コンクール」の銅賞を受賞!!

 友だちの名誉を、みんなで祝福し合う暖かな空間。

◆3年生は、来週の20日(火)に予定している国語の授業研究会に向けて、今日から研究授業をスタート!!

 思考ツール「ウェビングマップ」に、自分の紹介したもののイメージを膨らませているよ。

 友だちと学び合い、お互いの「ウェビングマップ」を修正して、仕上げいこうとしているね。

 対話がどんどんと広がり、人数が増えていくグループも見られるよ。

 ここからは、思考ツール「クラゲチャート」に紹介したいことを整理するようだね。

 一人一人で進めて、

 さあ、みんなで共有!! 来週の授業がたのしみだなあ。

◆業間休みに、1年生たちがやってきて、「校長室の小さな美術館」の表彰をしているよ。

 素敵な作品をありあがとうね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、明日の学習発表会に向けて繰り返し練習だね。

 私に、国語の詩の音読と、算数の九九を聞かせてくれてるよ。 上手だね。

 姿勢もよく、国語の文章を音読して、聞かせてくれているよ。 素晴らしい!!

◆6年生のろう下には、素敵な「将来の夢」の表現が並んでいるよ・・・

 午後は、小学校生活最後の学習参観!! ろう下の表現を基に、「夢」を主張するんだね。

「校長先生、保護者の皆さん役をやってください。」 「いいですよ、話してごらん。」

 お互いに、自分の主張がどこまで完成しているか聞き合っているよ。

 主張メモを見ずに、スピーチをしようと練習を繰り返しているね。

 ◆昼休みに、2年生が作品を展示しにやってきていますよ。

 今日から、3月まで飾らせていただきますね。 ありがとう!!

 そのうちの一人に、「校長室の小さな美術館(11~1月)」の表彰!!

 

 子どもたちは、1年間の成長を保護者の方々に示そうと、とても真剣です。

今日は4~6年生、明日は1~3年生、たんぽぽ・ひまわり学級が学習参観。

素晴らしい姿をご覧いただきましょう!!

2月13日(火)音楽朝会から、書写の授業へ

◆今月の音楽朝会も、音楽委員会の児童がリーダーシップを発揮し、司会進行や合唱曲の伴奏をしているよ。

 一生懸命に練習をし、いよいよ音楽朝会当日!!

 今月は3年生が合唱とリコーダーを組み合わせて、みんなの前で発表だね。

 体育館には、5年生と2年生も集合し、3年生に合わせて歌を歌っているよ。

 こちらは、2年生。

 3年生3学級の代表児童から、歌やリコーダーのときに気を付けていることの発表。

 3人のお話を聞いて、さらに素敵な曲にしていこう!!

 「体育館内だけでなく、教室の1・4・6年生も、もう一度素敵な歌声を響かせましょう。」 

 音楽委員会の児童の伴奏に合わせて、もう一度歌っていこうね。

 音楽委員会のメンバーが、練習の成果を発揮しているよ。

 3年生がさらに力を込めていて、いいね。

 こちらの5年生たちも、いい声が出てきたよ。

 3年生が、それにこたえるように、ますますいい声に。

 さらに、5年生がこたえているね。

◆今日は、2~4時間目に書写(毛筆)の授業を担当することに。

 まずは、3年生は、「正月」という文字にチャレンジ!!

 授業の初めに、みんなで気を付ける点を話合い、めあてをもたせます。

 まずは、筆づかいをマスターするため、練習用紙を2枚書き・・・

 いよいよ、清書用紙を3枚仕上げているよ。集中していて、素晴らしいね。

◆3時間目は4年生の教室へ。

 「校長先生が授業するの?」 「そうだよ、よろしくね。」

 4年生の毛筆は「明るい心」。

 全員に声をかけ、個々のよさを発見するようにしています。

 半紙に4文字を書くのは、バランスを取るのが難しいね。

◆4時間目も4年生の書写を担当します!!

 これまでの学習内容が全て詰まっている言葉なので、集大成のつもりで書こう。

  最後まで、集中力を切らさずに取組む姿が頼もしい!!

 

 3・4年生の書写(毛筆)を担当するのは、担任をしていたころ以来です。

もう10年以上前になります。

小学生のころから、硬筆も、毛筆も好きでした。

また、教員になってからも、子どもたちの文字が整っていき、喜ぶ姿を見ることが好きです。

 幸松小学校は、昨年度、「第90回全国書画展覧会 団体・書・小学校の部」で、 「文部科学大臣賞」を受賞しています。

  

 これまでの取組と、昨年度出品の作品の数々に与えられた賞です。

児童の皆さん、今後も、伝統を引き継ぎ、素敵な字を書いていきましょう。

2月9日(金)暖かな日差しの一日に

◆今朝は、代表委員会の児童に加え、6年生があいさつ運動に加わっているよ。

 朝のあいさつは、気持ちがよくなるね。

 日ごろの感謝の気持ちを「ありがとうの手紙」に書き、交通指導員さんに手渡しているよ。

交通指導員さんは、幸松小の卒業生です。

◆3年生は、「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」の出前授業中!!

 郷土博物館の方々から色々と教えていただいているよ。

 昔の道具は、その時代に人々の知恵が詰まっているね。

 さあ、3学級がローテーションで移動開始!!

 春日部市の航空写真の上に乗ってみよう!

 みんな、興味津々で体験中。

 気が付いたことなどをしっかりとメモしていて、えらいね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、算数のプリント課題に真剣に取組んでいるよ。

 プリントの丸つけ、直しが終わったら、プログラミングに挑戦だ。

◆5年生は、英語の研究授業だよ!!

 二人の先生たちと、真剣に、楽しそうに学ぶ姿が印象的。

 さあ、英語で会話をしてみよう!!

 今日の学習のまとめをしっかりとして、次回もがんばっていこうね。

◆校長室では、「校長室の小さな美術館(12~1月)」の表彰をしているよ。

皆さん、素敵な作品をありがとう!!

 (2年生)

 (3年生)

 (1年生)

 2年生は、「九九検定」にも取り組んだよ。

 みんな、続々と合格しているね。おめでとう。

 

 今日は、よい天候に恵まれています。

明日以降、気温が上がると、春めいてきますね。

2月6日(火)雪遊びターイム!!

◆昨日からの雪が校庭一面に広がっています。

 何だか、ウキウキしてきますね。

カメラを持って、子どもたちの笑顔を撮影しようと校庭に出て行くと・・・

 何やら忍び寄る、5年生(↑)と1年生(↓)・・・

 「校長先生、ぶつけていい?」  それは、突然始まりました。

 「小さな雪だるまを作りました。」 「かわいい雪だるまだね。」

 先生たちと一緒に、やってるやってる。(6年生)

 あちらでは、大きな雪だるまを作っているようだね。 5年生かな?

 校庭の真ん中まで来ると、2年生たちが先生に集中攻撃!

 油断していたら、私にも雪玉がバンバンと。

 「校長先生に当てるぞ!」 「それは大きすぎるよ。」

 1年生と6年生で一緒に遊んでいるよ。 手には、雪玉。

 「後ろから当てたのは、誰だあ。」 「私たちだよーん。」 (3年生)

 大きな雪だるまを作れるかな? (4年生)

 はじける笑顔・・・  (6年生)

 すぐに攻撃!!

 「校長先生、行きますよー。」  避けられず、頭に命中!! 

 集中的に狙われ、こちらも応戦中!! 

 顔に当てたらダメだよ、ボディボディ

 「もうタイムタイム、許してー。」  

 雪遊びタイム終了!! 「さあ、そろそろ教室へ戻るぞ。」

 「手が冷たかったけど、楽しかったあ。」

 雪が降って、登校時に心配でしたが、子どもたちは元気です。

そして、埼玉県ではなかなか味わえない雪遊びを楽しんでいます。

 私も、15年以上前に担任していた6年生たちと雪合戦をして以来、幸松っ子たちと雪合戦!!

 

 子どもたちが、このような素敵な経験ができたのは、

国道4号に架かる歩道橋の雪かきをしてくださった地域の方々、

子どもたちの交通安全指導をしてくださる方々のお陰です。

いつもいつも、大変ありがとうございます。

2月2日(金)【3年】総合「凧作り教室(庄和大凧文化保存会出前授業)」より

◆今日は、3年生が心待ちにしてきた「凧作り教室」の日。

 庄和大凧文化保存会の方々が来校され、出前授業を行いますよ。

 「糸を凧につけるのが難しいなあ。」 「よく説明を聞いてやってみよう。」

 これまで、市内の様子をたくさん探究してきたよ。

今日は、凧作りを体験!!

 「なかなかいい感じだね。」 「ありがとうございます。」

 保存会の方々の話をよく聴いて、どんどん完成が近づいてきているね。

 「先生、教えてください。」 「ここはこうやって・・・」

 いよいよ仕上がってきたようだよ。

 では、校庭に集合して、凧を上げましょう!!

 「さあ、前を向いて走ろう。」 「上がった、上がった。」

 とてもよく凧が上がり、大はしゃぎしているよ。

 保存会の方々は、凧の楽しさを伝え、大凧祭りの伝統を伝えていこうとしているんだね。

 

 私は、春日部市内の川辺小学校の卒業生です。

子どもの頃、大凧が上がる時季になると、楽しみにしていたことを思い出します。

大凧上げをする西宝珠花地区からは離れたところに住んでいましたが、

江戸川の土手を自転車に乗り、家族や友だちと西宝珠花地区まで行きました。

春の青空に舞い上がる大凧から、風邪を切る大きな音がするんですよ。

1月31日(水)今日は暖かい小春日和。

◆朝の気持ちよい校庭では、「たんぽぽ・ひまわり学級」が体を動かしているよ。

 体育の授業に向けて、自主的に練習に励んでいるね。

 育てている大根の世話や、鉢に植えた球根に水やりをしないと・・・

◆6年生の毛筆は、6年間のまとめの時期になってきたよ。

 みんなで「銀河」という文字の留意点を話合い、これから書き始めだね。

 「右上がりに平行に書くところが難しそうだなあ。」

◆理科室では、5年生が食塩やミョウバンの溶け方について実験中。

 実験をしたら、結果を整理し、そこから何が言えるか考察することが重要!!

 「どれくら溶けそうかなあ。」

◆4年生の社会は、埼玉県内の長瀞町について発表する準備が大詰めだよ。

 調査内容をまとめたプレゼンを使い、上手に発表できるようにしていこう!!

 「長瀞って、春日部とどう違うの?」 「校長先生、長瀞はすごいです。」

◆3年生は、地域の交通安全を守ってくださる方々に「ありがとうの手紙」を書いているよ。

 自分の通学路でお世話になっている方を思い浮かべて、感謝の気持ちを表しているね。

◆図工室では、6年生が多色刷り版画に取組んでいるよ。

 色インクを別々につかうのではなく、グラデーションなどの工夫をしていてグッドジョブ!!

◆3年生の算数は、単元の学習を終えてドリルを進めているよ。

 一人一人が真剣な表情で、4年生になる準備ができている感じ。

◆こちらの3年生は、「ありがとうの手紙」を書いているよ。

 先ほどの教室と同様、地域の安全を守ってくれるに感謝の気持ちを伝えなくちゃね。

 「校長先生、写真撮ってください。」 「ハイポーズ!!」

 

 1月が終わります、この1か月間の生活を振り返ってみましょう。

幸松小の3つのミッションを達成できていますか?

全校児童470人が達成することが、とても大切です。

さあ、各学年・学級で全員が達成できるようにしましょう。

1月30日(火)【1年】「ありがとうの手紙」より & 全校朝会

◆全校朝会では、私から大谷選手からいただいたグローブの話をしています。

 児童のみんな、大谷選手に感謝をして使わせていただきましょう。

グローブの全学級ローテーションが終わり、今日が初めての全校朝会です。

 6年生3学級からの代表児童とキャッチボールをしようかと・・・

 (2組代表)

 (1組代表)

 「さあ、いくよ。」 「校長先生、OKです!」

 (3組代表)

 代表児童3人にヒーローインタビュー。 キャッチボールをしてどうですか?

 今日は、大谷選手が幸松小に来られないと連絡があったので・・・

大谷ではなく「小谷選手」と監督の「ビックボス」に来ていただきました!!

 早速、ゲストの2人とキャッチボール。

 「大谷ではなく小谷選手、キャッチボールはいかがでしたか?」

 「監督のビックボス、小谷選手のキャッチボールを見て、どうでしたか?」

 続いて、今月の生活目標についての話が始まります。

 大谷選手が、駆け付けました。

◆1年生は、日ごろの感謝の気持ちを「ありがとうの手紙」に表しているよ。

 給食の調理員さんに、毎日の給食についてお礼の手紙を書いているね。

 「さあ、書き終わったらこちらへおいで。」 

 「はあい。」

 文章もすばらしいし、きれいに色をつけていていいなあ。

 1年生の3学期になると、自分の気持ちをしっかりと文章で表現できていて、素晴らしいね。

◆2年生の図工では、材料の色画用紙を使って、お家やお城、森などを表現しているよ。

 「カッターナイフで窓を開けました。」 「いいねえ、お家だね。」

 児童のよさを取り上げることで、学級全体の表現が高まりますね。

◆こちらの1年生は、国語「ことばを見つけよう」にチャレンジ中。

 長い言葉の中から、短い言葉を見つけているんだね。

 子どもたちの言葉の気付きがどんどん進んでいるよ。

 

 1月の月末を迎えています。

今日は少し暖かく、過ごしやすい一日。

 皆さん、体調管理に十分に気を付けてください。

元気に、勉強や運動、そして、一緒にキャッチボールができるといいね。

1月26日(金)【3年】他校とのオンライン交流会

◆3年生は、埼玉県内の4校とグーグルミートによるオンラインで交流をしているよ。

 5つの小学校と同時に繋がるのは、初めての取組。

違う地域にある小学校との交流は、お互いに勉強になるね。

 交流校は、久喜市立砂原小、行田市立太田小、加須市立加須小、春日部市立粕壁小と、幸松小。

 他校の自己紹介に聞き入る3年生たち。

 「いろいろな学校があるんだんあ。」

 実は、自己紹介の順番が近づいてきて、緊張してきているよ。

 いよいよ、幸松小の順番。 

 カメラの前で、本校の紹介を話し始めたね。

 「幸松小をよろしくお願いします! わーーーーー。」

 最後の学校の紹介を聞いた後、これからの交流の進め方について約束をしているよ。

 今日の初めの一歩を大切にして、次回以降、交流をしていこう!!

 今日の交流の振り返りをし、次回以降のことを楽しみにしている3年生。

◆2年生は、漢字の学習を終えて、漢字ドリルや読書を進めているよ。

 とてもやる気に満ちていて、時間を有効に使って学ぼうとする姿がいいですね。

◆4年生の社会科は、県内の特色ある地域として「長瀞町」について調べているよ。

 地図も使っていて、とても素晴らしい!!

 長瀞町の学習のまとめとして、町のよさをPRしようとしているね。

◆休み時間に2年生の教室前を通りかかると・・・

 

 1月の第3週が終わります。

来週には、2月に入っていきますね。

厳しい寒さに負けず、元気に過ごしていきましょう。

 

 今夜の満月は、「ウルフムーン」です。

寒さ対策をして、観察してみよう。

 

1月25日(木)強風が吹く寒い一日です。

◆3年生の図工では、これから取組んでいくことのオリエンテーションをしているよ。

 先生が材料集めのアイディアを広げ、子どもたちが友だちと一緒に考えているね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の書写は、学年によって毛筆と硬筆に取組んでいるよ。

 みんなが心を落ち着かせて、文字を書くことに集中していて素晴らしい!!

◆こちらの「たんぽぽ・ひまわり学級」は、図工の合同作品をどのようにするか構想中。

 自分が書いた絵を、龍の絵に貼り付けようとしているよ。

 どんどんと仕上がってきているね。

◆1年生の図工は、色紙で色々な動物を作っているよ。

 「校長先生、でき上りました。ガオー。」 「大きな口が開くんだね。」

◆5年生の算数は、好きな給食の献立アンケートの結果を表からグラフに表しているよ。

 帯グラフや円グラフにすると、とても分かりやすくなるね。

◆昼休み、2年生の2人が九九検定で合格!! おめでとう。

◆5年生の社会科は、情報リテラシーについて考えているよ。

 災害などの緊急時など、正しい情報を発信したり、受信したりが大切だね。

◆体育館では、1年生が跳び箱運動に挑戦中。

 開脚跳びや台上前転などができるようになろうと、少しずつ技を高めているね。

◆2年生の音楽は、「小ぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しているよ。

 みんなの指使いのうまさに、とてもビックリ!!

◆6年生の算数は、コンパスと三角定規を使って、三角形を作図しているね。

 「うまくコンパスを使って作図ができているね。」

◆となりの6年生は、一人一人が自分で課題を設定して取り組んでいるよ。

 児童が作った問題にチャレンジしたり、PCで発展問題に取組んだり・・・

◆3年生の算数は、3ケタ×2ケタのかけ算のひっ算の仕方を考えているよ。

 ずいぶんと大きな数のかけ算を勉強しているんだなあと感心。

 

 明日の夜は、今年初めての満月「ウルフムーン」です。

天気が良さそうなので、きっと大きく見えると思います。

 ウルフとは、狼のことです。

アメリカでは、真冬の食糧不足をなげく狼の遠吠えにちなんで名付けられたということです。

どのような遠吠えだと思いますか?

1月24日(水)教育委員会の方々をお招きしての授業公開日(その2)

◆続いて、4時間目の授業です。

 45分間で10学級を巡り、教育委員会の方を案内しています。

いつもの授業とは少し違って、緊張した表情の子どももいます。

それでも、「本気」で学ぶ姿はいつもの通りですね。

 

(たんぽぽ・ひまわり学級3組) 国語「冬の詩をつくろう」

(たんぽぽ・ひまわり学級2組) 国語「買い物にでかけよう」

(たんぽぽ・ひまわり学級1組) 国語「集めた言葉で文を書こう」

(6年2組) 国語「人を引きつける言葉」

(3年3組) 音楽「ちいきにつたわる音楽でつながろう」

(5年1組) 国語「伝わる表現を選ぼう」

(5年2組) 国語「伝わる表現を選ぼう」

(4年3組) 国語「ウナギのなぞを追って」

(4年2組) 国語「ウナギのなぞを追って」

(4年1組) 国語「ウナギのなぞを追って」

◆5時間目は、6年生が本校を代表しての研究授業に臨みます。

 これまでの6年間で身に付けてきた力を発揮していますよ。

 

(6年3組) 国語「海の命」

  

 4・5時間目の全ての授業で、子どもたちと先生が生き生きと授業を創っています。

どの学年・学級、どの教科でも、子どもたちの輝く瞳が溢れています。

  児童の皆さん、明日以降も、しっかりと学んでいきましょう!!

 

<本校研究の詳細について>

 HPトップ画面の一番下にスクロールしてください。

「赤字」で示している「学校概要・各学年のページ」をクリックし、「教育計画」を選択ください。

本日の研究授業などを掲載しています。

1月24日(水)教育委員会の方々をお招きしての授業公開日!! 

◆今日は、県教育局東部教育事務所と春日部市教育委員会の方々が来校されています。

 午前中から全学級で授業を公開し、子どもたちの学びの姿をご覧いただいています。

まずは、3時間目の授業の様子です。

 

(1年1組) 国語「たぬきの糸車」

(1年2組) 国語「たぬきの糸車」

(3年3組) 国語「ありの行列」

(3年2組) 国語「ありの行列」

(3年1組) 国語「ありの行列」

(2年2組) 国語「おにごっこ」

(2年1組) 国語「おにごっこ」

(6年1組) 国語「漢字を正しく使えるように」

(5年2組) 外国語「What would you like ?」

(5年1組) 算数「割合をグラフ人表して調べよう」

 

 3時間目の公開授業です。

子どもたちと先生が創り上げた素敵な授業の数々です。

 

4時間目に続く・・・

1月23日(火)あと約40日間です。

◆今朝は、音楽朝会。

 音楽委員会のみんなが、音楽朝会をリードしているよ。

 いよいよ全校で合唱だね。

 歌を歌う時に気を付けていることを、2・4・6年生の代表が話しているよ。

(2年)

(4年)

(6年)

 さあ、教室で大画面に向かっている1・3・5年生も一緒に歌おう!!

(6年)

(4年)

(2年)

 体育館の歌声と各教室内での歌声が校舎内に響いているね。

 音楽委員の皆さん、ここまでの準備と練習、ありがとう。

歌声でとても気持ちの良い朝になったね。

◆昼休み、2年生が「九九検定」に合格!! おめでとう。

◆5年生の家庭科では、お金の使い方を考えようとしているよ。

 まずは、予算を立てて、品物を決め・・・。

 算数での学びが買い物には必要になってくるね。

◆となりの5年生は、「幸松地区のまちづくり」を考えているよ。

 ついに、小グループごとのプレゼン練習に入ってきたようだね。

 真剣にすすめているなあ。プレゼンがうまくいくように。

◆4年生の書写は、「白馬」を毛筆で書いているよ。

 「校長先生、やっとここまできました。」 「なかなかいい字だねえ。」

 「見て見て、名前を間違っちゃったあ。」 「本当だあ。」

◆こちらの4年生は、自己紹介カードを作成中。

 

 ICTサポーターの先生と進めているよ。

 これを使えば、どの教科でも自己紹介カードを活用できるね。

◆6年生の教室から、歌声が聞こえてきているよ。

 卒業式に歌う曲を教室で練習しているんだね。とてもきれいで、大きな歌声!!

 先生からのアドバイスをしっかりと聴いていて、卒業への気持ちが高まってきたことが分かるね。

 

 3学期の終わりまで、あと約40日間となっています。

それぞれの学年のまとめに向かって、学びを進めていることが伝わってきます。

 明日は、教育委員会の皆さんをお迎えしての全学級授業公開です。

そして、6年生が代表授業となります。

全校児童の皆さんが主役ですよ。

日ごろ身に付けてきた力を発揮しましょうね。

1月19日(金)第3学期の2週目が終わります。

◆3年生は、磁石が引き付けるものを校庭で探しているよ。

 砂場では、砂鉄がこんなにくっついたね。

 ほかにも、ジャングルジムなどの遊具などたくさんのものを発見。

◆校庭のもう一つの砂場では、3年生が走り幅跳びにチャレンジ中。

 全力で走ってきて、うまく踏み切れるかな?

 それぞれが決めた目標が達成できるように練習、練習!

◆2時間目の休み時間、2年生2人が九九検定に見事合格だよ。

◆1年生の図工は、ながーい絵を仕上げているよ。

 「校長先生、こんなに長く描けたよ。」 「みんな、素敵な作品に仕上がったね。」

 「校長先生、龍みたいでしょ。」 「本当だね。」

◆4年生は、とても楽しそうにボールゲームの試合を始めているよ。

 これまで、チームでしっかりと作戦をたてたので、連係プレーができているね。

 「校長先生危ないです。ぶつけちゃって、ごめんなさい!」 「うわあ、びっくりしたあ。」

◆6年生の国語は、昨日に引き続き、研究授業に向かって取り組んでいるよ。

 色々な先生たちが教室へやってきて、6年生の学ぶ姿に感心しているね。

 自分の考えをしっかりと書き込んだ素晴らしいノートづくり。

 いよいよ、来週は研究授業。

◆5年生は、テレビ番組制作の体験に向けての編集会議中。

 キャスター役は、原稿を読む練習を進めるよ。

 とても楽しそうに、協働的な学びが進んでいるね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、プログラミングにチャレンジ。

 まずは、写真を撮影中。

 撮影した写真や音声を取り込んで、プログラムを作成していくんだね。

◆4年生の総合的な学習「跳んで埼玉県」では、埼玉県に関する様々な資料を収集しているよ。

 県庁のホームページなどには、多くの情報があって、もの知り博士になれそうだ。

 社会科で学習したことを、発展させたり、関連させたりして調査しているね。

◆5年生の毛筆では、「飛行」という文字に取り組んでいるよ。

 とても画数が多く、これまでに学んだことを生かして書いていく必要があるね。

 心を落ち着けて、真剣に取組む表情から、6年生になる気持ちが伝わってくるなあ。

 

 今日で、第3学期の2周目が終わります。

全学年・学級が、元気に、楽しく、真剣に学ぶ姿が印象的です。

あと約50日間で始まった第3学期。

来週は、早くもあと約40日間になります。