2017年8月の記事一覧
最後の研修
夏休み最後の研修は、11月22日の公開h日に記念講演をしてくださる大学の先生を
お招きして行いました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4785/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4787/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4789/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4790/medium)
ことばの原点は、言葉を聞くことを通して次第に「獲得」されていくものだそうです。(幼児期)
ことばの力を全教科でつけていくことの大切さ、各教科ごとに物の見方・考え方ができるようにするための
ことばを習得させられるように努めていきたいと思います。
お招きして行いました。
ことばの原点は、言葉を聞くことを通して次第に「獲得」されていくものだそうです。(幼児期)
ことばの力を全教科でつけていくことの大切さ、各教科ごとに物の見方・考え方ができるようにするための
ことばを習得させられるように努めていきたいと思います。
第10回 あびこカッパまつり
26日の土曜日にあびこカッパまつりが行われました。50名の一小っ子が参加しました。
おうちの方や先生方と河童音頭を上手に踊りました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4765/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4766/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4768/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4770/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4772/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4774/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4776/medium)
みんなで作ったねぶたを先頭に1時間かけて駅前ロータリーまで踊り続けました。
講師を招いて、特別支援教育の研修を行いました。9月の学校便りで特別支援教育について取り上げます。
ふれあい かかわりあい つながりあって 全校がなかよしの我孫子第一小学校にしていきたいと思います。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4779/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4781/medium)
先生方も真剣です。 その子に応じた配慮とは?
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4783/medium)
御礼の言葉
インクルーシブ教育について、支援とは・・・・支援の仕方は・・・・
具体的な例を基にわかりやすくお話してくださいました。2学期の学級経営に生かしていきたいと思います。
おうちの方や先生方と河童音頭を上手に踊りました。
みんなで作ったねぶたを先頭に1時間かけて駅前ロータリーまで踊り続けました。
講師を招いて、特別支援教育の研修を行いました。9月の学校便りで特別支援教育について取り上げます。
ふれあい かかわりあい つながりあって 全校がなかよしの我孫子第一小学校にしていきたいと思います。
先生方も真剣です。 その子に応じた配慮とは?
御礼の言葉
インクルーシブ教育について、支援とは・・・・支援の仕方は・・・・
具体的な例を基にわかりやすくお話してくださいました。2学期の学級経営に生かしていきたいと思います。
先生方も頑張っています!
夏休み第4週。教師は研修に励んでいます。普段なかなかできない研修を計画し、話を聞いたり
活動したりする中で、2学期へ向けての準備をしています。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4747/medium)
モラールアップ研修 グループエンカウンター「楽しくグループを決めよう!」
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4749/medium)
先生方のいいところ探し・・・一人一人に6人がよいところを書いています。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4751/medium)
よいところの花が満開です。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4753/medium)
照れながらも「ほめられるとうれし~い。」とグループの会話。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4755/medium)
学級の中でも「みんなちがってみんないい!」「その子の居場所や出番のある」経営を行っていきたいと思います。
器楽部:講師の先生に御指導をいただきました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4757/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4759/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4761/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4763/medium)
緊張感のある練習でした。コンクールまであと10日ほどです。心をひとつに素敵な音を奏でて欲しいと思います。
活動したりする中で、2学期へ向けての準備をしています。
モラールアップ研修 グループエンカウンター「楽しくグループを決めよう!」
先生方のいいところ探し・・・一人一人に6人がよいところを書いています。
よいところの花が満開です。
照れながらも「ほめられるとうれし~い。」とグループの会話。
学級の中でも「みんなちがってみんないい!」「その子の居場所や出番のある」経営を行っていきたいと思います。
器楽部:講師の先生に御指導をいただきました。
緊張感のある練習でした。コンクールまであと10日ほどです。心をひとつに素敵な音を奏でて欲しいと思います。
器楽部・陸上部 おやじの会キャンプ
8月4週目に入り、部活動がスタートしました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4733/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4735/medium)
9月2日に向けて、練習にも熱が入ります。姿勢や視線が美しい器楽部です。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4738/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4740/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4742/medium)
陸上部も頑張りました。
8月4日・5日にかけて、「一小おやじの会」主催で、キャンプが行われました。
カレー作り、花火、きもだめし、プラネタリウム等、楽しく活動しました。力を出す・合わせる・抑える・・・
様々な場面で、協力したり思いやったりする様子が見られました。普段できない体験に、大喜びの一小っ子でした。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4744/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4745/medium)
企画・運営してくださった「おやじの会」の皆様、たくさんのサポートをしてくださったお母様方
ありがとうございました。夏の思い出の1ページになりました。
9月2日に向けて、練習にも熱が入ります。姿勢や視線が美しい器楽部です。
陸上部も頑張りました。
8月4日・5日にかけて、「一小おやじの会」主催で、キャンプが行われました。
カレー作り、花火、きもだめし、プラネタリウム等、楽しく活動しました。力を出す・合わせる・抑える・・・
様々な場面で、協力したり思いやったりする様子が見られました。普段できない体験に、大喜びの一小っ子でした。
企画・運営してくださった「おやじの会」の皆様、たくさんのサポートをしてくださったお母様方
ありがとうございました。夏の思い出の1ページになりました。
我孫子市PTA連絡協議会バレーボール大会
PTAバレーボール大会が行われました。
第1試合は「湖北中学校」でした。2セット先取で勝利し、第2試合は「我孫子中学校」と、
手に汗握る大接戦が繰り広げられました。2セット目。19対19まで追い上げましたが、
惜しくも負けてしまいました。見ごたえのある素晴らしい試合でした。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4724/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4726/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4728/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4730/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4731/medium)
7月の大会に続き、熱戦を応援させていただきました。エネルギーをいただきました。
教頭や担任も練習に参加させていただき、「PTAチーム一小」の団結がさらに深まりました。
ありがとうございました。
バレーボールに興味がある保護者の皆様、来年度、是非練習の見学にいらしてください。
第1試合は「湖北中学校」でした。2セット先取で勝利し、第2試合は「我孫子中学校」と、
手に汗握る大接戦が繰り広げられました。2セット目。19対19まで追い上げましたが、
惜しくも負けてしまいました。見ごたえのある素晴らしい試合でした。
7月の大会に続き、熱戦を応援させていただきました。エネルギーをいただきました。
教頭や担任も練習に参加させていただき、「PTAチーム一小」の団結がさらに深まりました。
ありがとうございました。
バレーボールに興味がある保護者の皆様、来年度、是非練習の見学にいらしてください。
第72回 千葉県合唱コンクール
銀賞!!!
合唱部が県の合唱コンクールに出場しました。24名が心をひとつに、今までの練習の成果を発揮しました。ホールでは緊張しましたが、声が響き、心地よさも十分に味わいました。
童声合唱のための組曲「西風来来」より 【氷のカリンカ】を歌いました。
バスの中でも発声練習をしました。 リハーサルを待つ間も練習です。
リハーサルの様子です。本番、ホールでは撮影ができませんでした。
繰り返し繰り返し指導されたことを「意識」して歌う姿に、大きな成長を感じました。こつこつ努力したことが、
知らぬ間に「子どもの力」になること。そして今後の人生において、その力が生きてはたらく力になるだろうことを感じました。
頑張った一小っ子、応援してくださったご家族、ボランティアで練習に力を貸してくださった方、そして合唱部の先生方・・・
全ての力がひとつになり、「銀賞」をいただくことができました。ありがとうございました。
次の目標は「市内音楽発表会」です。審査委員の先生からいただいた課題をクリアしながら、また練習を重ねてほしいと思います。
器楽部も頑張っています!
器楽部も明日4日まで練習を行っています。各パート毎に真剣な取組です。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4707/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4709/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4711/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4713/medium)
リーダーが育っています。奏でる音も厚くきれいになってきました。
TBSコンクール目指して、頑張る器楽部員です。
リーダーが育っています。奏でる音も厚くきれいになってきました。
TBSコンクール目指して、頑張る器楽部員です。
合唱部
昨日と今日の合唱部の練習の様子をお伝えします。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4691/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4693/medium)
指導者のアドバイスを譜面に書き込んでいます。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4695/medium)
今日は講師が2名指導に来て下さいました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4698/medium)
1曲歌ってくださいました。 あこがれの表情で聴き入る部員です。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4700/medium)
オー・ソーレ・ミーオを歌ってくださいました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4702/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4704/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/4705/medium)
お二人の指導を受けながら、「氷のカリンカ」がますます美しく響くようになりました。
コンクールは19日です。頑張って練習している合唱部員です。
2名の先生方の歌声を聴かせていただて、また子ども達の中に目標ができたように感じました。
ありがとうございました。
指導者のアドバイスを譜面に書き込んでいます。
今日は講師が2名指導に来て下さいました。
1曲歌ってくださいました。 あこがれの表情で聴き入る部員です。
オー・ソーレ・ミーオを歌ってくださいました。
お二人の指導を受けながら、「氷のカリンカ」がますます美しく響くようになりました。
コンクールは19日です。頑張って練習している合唱部員です。
2名の先生方の歌声を聴かせていただて、また子ども達の中に目標ができたように感じました。
ありがとうございました。