今日の給食

今日の給食

5月16日の給食

今日の献立は、「ごはん 竹輪のカレー揚げ 小松菜のおかかあえ 巻き狩り汁 牛乳」でした。

竹輪は、タラなどの魚のすり身を鉄などの棒に巻きつけて成型して加熱した加工食品です。たんぱく質が多く含まれています。給食では、竹輪にカレー粉が入った衣をつけて油で揚げました。

5月15日の給食

今日の献立は、「ごはん ホイコーロー 茎わかめのスープ 杏仁フルーツ 牛乳」でした。

キャベツにはビタミンCが多く含まれています。春に多く出回る春キャベツをたくさん使ったホイコーローが出ました。ごはんがすすむ味付けになっていましたので、今日もよく食べていました。

5月14日の給食

今日の献立は、「ココア揚げパン トマトソース肉団子 コーンサラダ 野菜スープ 牛乳」でした。

 1年生にとって初めてのメニュー、ココア揚げパンが出ました。揚げパンは調理場で作ります。納品したコッペパンを揚げ油で揚げた後、ミルクココア(粉末)をつけます。やはり人気の揚げパンです。みんなよく食べていました。

 

 

5月13日の給食

今日の献立は、「ごはん(代替食 救給カレー) 鶏肉のにらソースかけ 大根のキムチあえ あさりのみそ汁 牛乳」でした。

 

今日のごはんは、納入業者の製造ラインに異常がありごはんの製造が出来なかったため代替食(救給カレー)の提供となりました。この救給カレーは、カレー味のごはんが入ったそのまま食べることができる学校給食用の非常食です。食物アレルギーにも対応している食品です。給食時間に間に合わず食べる時間が遅くなりましたが、給食で初めて非常食を食べる経験ができ、おいしかったという声も聞こえてきました。今後のごはん提供については、原因が判明し解消したとのことで通常通りの提供が可能となります。保護者の皆様にはご心配をおかけしまして申し訳ありませんでした。

5月10日の給食

今日の献立は、「ピザトースト スペイン風オムレツ ハムのグリーンサラダ キャベツのスープ 牛乳」でした。

たけのこは、春が旬で、香りや味で季節を感じることができます。たけのこの生産量が最も多いのは福岡県です。鹿児島県や、熊本県もたくさんとれます。今日は、たけのこを使ったスープが出ました。