今日の給食

今日の給食

12月1日の給食

 今日の献立は、「セルフ三色丼 なめこと豆腐のみそ汁 牛乳」でした。
 
 三色丼は、人気メニューです。今日は肉そぼろ(豚肉)・炒り卵・ごまあえの三色をごはんにのせていただきました。

11月30日の給食

 今日の献立は、「アーモンドトースト(4~6年) 食パン・クリーム(1~3年) オムレツ ポテトサラダ 春雨スープ 牛乳」でした。
  
 4年生から6年生はアーモンドトースト、1年生から3年生は食パン・クリームでした。アーモンドトーストは給食室手作りです。アーモンドバターを作って食パンに塗り、スライスしたアーモンドを上に散らして、オーブンで焼きました。アーモンドには、体によい脂質や食物繊維、ミネラルなどいろいろな栄養が含まれています。

11月29日の給食

 今日の献立は、「ごはん ししゃもフライ 即席漬け 根菜のごま汁 牛乳」でした。
 
 ししゃもは、漢字で「柳葉魚」と書きます。柳の葉のように細長い形をしていることからこの漢字がついたそうです。 ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べることができる魚です。カルシウムがたっぷり含まれていますのでみなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。

11月28日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん えびシューマイ ナムル 中華風コーンスープ ふりかけ 牛乳」でした。
  
 シューマイは、ひき肉を小麦粉で作った皮で包んで蒸した、中華料理の点心と呼ばれるものです。中国では、食事と食事の間に、ちょっとおなかがすいた時に食べるものを点心といいます。今日は、えびのすり身で作ったあんを包んだえびシューマイを、蒸し器で蒸しました。

11月25日の給食

 今日の献立は、「セルフツナチーズサンド ブラウンシチュー にっこり 牛乳」でした。
 
にっこり梨は、豊水と新高という種類の梨をかけ合わせて誕生しました。栃木県が誇る観光地の「日光」と梨の音読み「リ」を合わせて「にっこり」と名付けられました。