今日の給食

今日の給食

2月28日の給食

 今日の献立は、「ごはん 和風きのこハンバーグ 野菜のくるみあえ わかめとじゃがいものみそ汁 牛乳」でした。
 
 ハンバーグは、ドイツ生まれの料理です。ハンバーグという名前は、ドイツの港町「ハンブルグ」からきており、ハンブルグから船でアメリカに向かう人々たちによって広められた料理だと言われています。今日は、焼いたハンバーグに、しょうゆをベースとしたきのこたっぷりのソースをかけていただきました

2月27日の給食

 今日の献立は、「ごはん チキンカレー ひじきのサラダ プリン 牛乳」でした。
  
 ひじきは、こんぶやわかめとおなじ、海藻の仲間です。ひじきは、骨や歯を作るカルシウムがたくさん含まれています。他に、鉄分も多く、貧血を防ぐはたらきがあります。今日は、ひじきを使ったサラダにしました。

2月24日の給食

 今日の献立は、「セルフサンド(ハム・チーズ) イタリアンサラダ 大豆のシチュー 牛乳」でした。
  
 大豆は、「畑の肉」と言われています。ほかの豆類に比べると、たんぱく質がとても多く、カルシウムや鉄、ビタミン類、食物繊維が多く含まれています。今日は、栃木県産の大豆をたくさん使って、シチューにしました。

2月23日の給食

 今日の献立は、「セルフ混ぜごはん 五目厚焼き卵 じゃがいもと玉ねぎのみそ汁 牛乳」でした。
 
 卵は、体の中で、血や肉になるはたらきがあるたんぱく質をはじめ、成長期に欠かせないさまざまな栄養が豊富に含まれている優れた食品です。今日は、鶏肉・人参・たけのこ・もずく・しいたけ
の5種類の具材を入れた厚焼き卵が出ました。

2月22日の給食

 今日の献立は、「鮭のクリームパスタ ブロッコリーサラダ フルーツのゼリーあえ 子どもパン 牛乳」でした。
  
 初めてのメニュー、鮭のクリームパスタが出ました。鮭は、栄養たっぷりの魚です。体を作るたんぱく質を豊富に含んでいます。今日は、鮭を使って、玉ねぎやマッシュルーム、パセリなどを炒めてホワイトソースで煮込みました。スパゲティにクリームソースをからめていただきました。