今日の給食

今日の給食

10月17日の給食

今日の献立は、「スラッピージョー ツナサラダ 秋味シチュー 牛乳」でした。

さつまいもには、お腹の調子をよくしてくれる食物繊維や、お肌をきれいにしてくれるビタミンC、病気に負けない体をつくるビタミンEがたくさん含まれています。今日は、さつまいもやきのこをが入った秋味のシチューが出ました。

10月16日の給食

今日の献立は、「ごはん マグロカツ ひじきの炒め煮 どさんこ汁 牛乳」でした。

どさんことは「北海道で生まれたもの」という意味の言葉です。北海道は、いろいろな野菜やくだもの、豆などが作られています。酪農も盛んに行われています。また、北海道のまわりの海では、たくさんの魚介類がとれるなど、自然の恵みが豊かなところです。どさんこ汁には、いろいろな材料が使われていますが、その中には、北海道が生産量日本一の食べ物である、じゃがいもやにんじん、玉ねぎ、とうもろこしが入っていました。

10月13日の給食

今日の献立は、「しょうゆラーメン 肉シューマイ 中華風もやしあえ 牛乳」でした。

今日は矢板小学校で4番目に人気の「しょうゆラーメン」が出ました。給食では、お野菜がたっぷり入ったラーメンスープに麺を少しずつ入れて食べます。今日もおいしくいただきました。

10月12日の給食

今日の献立は、「ごはん ひき肉とまいたけのカレー 海藻サラダ ゼリーあえ 牛乳」でした。

海藻は海の野菜ともいわれ,食物繊維がたっぷりとれます。腸の働きを整えたり,がんなどの病気を予防するのにも役立つといわれています。今日は、わかめやくきわかめ、昆布の他に、赤と白のとさかのりという海藻を使ったサラダが出ました。

10月6日の給食

今日の献立は、「ココア揚げパン ミニオムレツ イタリアンサラダ ベーコンチャウダー 牛乳」でした。

今日は、矢板小の好きな給食第2位のココア揚げパンが出ました。戦争が終わった頃、日本で育ってきた小学生にとって、給食のパンは生きていくための貴重な栄養源でした。当時、東京のある小学校の調理員さんが、学校を休んだ子供にもおいしいパンを届けたいという思いから、時間がたってもおいしいパンとして考えられ「揚げパン」が誕生したと言われています。

10月5日の給食

今日の献立は、「ごはん タラのみそバター焼き 栄養きんぴら 小松菜とさつま芋のみそ汁 牛乳」でした。

みそは、大豆を原料に作られた大豆加工食品です。大豆加工品は他に、しょうゆ、納豆、豆腐などがあります。日本人は、昔から大豆を大切にしてきました。畑の肉と呼ばれるほど、栄養価の高い食品です。今日はみそを使った料理(たらのみそバター焼きとみそ汁)が出ていました。

10月4日の給食

今日の献立は、「ごはん 豚肉のしょうが焼き ほうれん草のツナマヨあえ けんちん汁 牛乳」でした。

 けんちん汁は、お肉や魚を使わない精進料理のひとつです。神奈川県鎌倉市の建長寺というお寺のおぼうさんが作っていたことから建長汁と言われ、それがなまってけんちん汁と呼ばれるようになったそうです。

10月3日の給食

今日の献立は、「バターロールパン コールスローサラダ 和風きのこスパゲティ 牛乳」でした。

このヨーグルトは、栃木県の児童の皆さんに、栃木県産の乳製品の魅力を知ってもらい、栃木県産乳製品の消費拡大を図ることを目的に、無償で提供していただきました。今回のヨーグルトは、大笹牧場でつくられた「ブラウンスイスヨーグルト」です。ブラウンスイスとは、アルプス生まれの茶色い牛で、チーズを作るのにぴったりの濃厚なミルクがとれます。ほのかな甘みと酸味がやさしいヨーグルトです。おいしくいただきました。

10月2日の給食

今日の献立は、「三色丼(むぎごはん 肉そぼろ 炒り卵 おひたし) なめこと豆腐のみそ汁 牛乳」でした。

みなさん人気の三色丼が出ました。麦ごはんの上に、肉そぼろ(茶色)・入り卵(黄色)・おひたし(緑)を乗せて食べました。今日は、食べやすいメニューでしたので、よく食べていました。完食している人がたくさんいました。

9月28日の給食

今日の献立は、「ごはん ギョーザロールのねぎソースかけ ひじきとツナのナムル 中華風卵スープ 牛乳」でした。

ひじきには、カルシウムや鉄、食物繊維など栄養がたくさん含まれています。歯や骨を丈夫にしたり、貧血や生活習慣病を予防してくれる働きがあります。給食では、ひじきを使い、ツナ・もやし・きゅうり・にんじんと一緒にナムルにしました。みなさんよく食べていました。