給食のページ
5月16日(火)の給食について
【今日の献立】アーモンドトースト 牛乳 海藻サラダ スパゲティきのこシチュー
今日は給食室で手作りした「アーモンドトースト」です。
マーガリンと砂糖、粉末アーモンドをよく混ぜ合わせ、食パンに塗って上からローストアーモンドをのせてオーブンでこんがりと焼き上げました。
食パンのみみまでサクサクでおいしいトーストです。
5月15日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい 八宝菜 わかめのスープ
今日は、八宝菜でした。
八宝菜の「八」は8種類という意味ではなく、「多くの」材料を使ったという意味だそうです。
今日の八宝菜には、ぶた肉、いか、ほたて、にんじん、白菜、玉ねぎ、たけのこ、うずらの卵、しいたけなどのたくさんの材料が使われています。
5月12日(金)の給食について
【今日の献立】セルフハムカツ(パン・ハムカツ・ソース)牛乳 コールスローサラダ ミネストローネスープ
今日は、イタリアの代表的なスープ、「ミネストローネ」です。
イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」などの意味があります。
主にトマトを使いますが、イタリアでは使う野菜も季節や地方によって様々で、決まったレシピではなく田舎の家庭料理です。どんな材料とも相性がやよく、その時に家庭にある野菜を何でも入れて煮込んでつくることができます。イタリア人にとってミネストローネは、日本人にとっての「みそ汁」のようなものだそうです。
5月11日(木)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 花野菜とパスタのサラダ チキンカレー 栃木県産生乳ヨーグルト
今日は、「花野菜とパスタのサラダ」でした。
ブロッコリーはキャベツの仲間ですが葉ではなくつぼみを食べます。
ブロッコリーは一度切っても横からつぼみが出てくるので「子持ち花野菜」とも言われています。
カロテンやビタミンCがとても多く含まれ、茹でてもビタミンが失われるのが少ないので栄養面でも素晴らしい野菜です。今日は、シェルという貝の形をしたパスタと和えてサラダにしました。
5月10日(水)の給食について
【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 鰆の西京焼き ゆばとわかめのみそ汁
鰆は「魚」へんに「春」と書きますが、8月を除くほぼ1年中おいしい魚です。鰆は、成長とともに「さごし→やなぎ→さわら」と名前を変える出世魚です。
たんぱく質が多く、血液をサラサラにし、がんの予防もしてくれます。
今日は、西京味噌で下味を漬けて焼いた「鰆の西京焼き」でした。
5月9日(火)の給食について
【今日の献立】ココア揚げパン 牛乳 ハムマリネサラダ クラムチャウダー
今日は、みんなの大好きな「ココア揚げパン」でした。
1年生にとっては初めての揚げパンでしたが、口のまわりにココアをつけて、おいしそうに食べてくれました。今日もみんなよく食べました。
5月8日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉のにらソースかけ 茎わかめのサラダ 道産子汁
今日は、栃木県の学校給食レシピ集から足利市で人気の給食「鶏肉のにらソースかけ」を取り入れました。色鮮やかな「にらソース」は豚肉のソテーやハンバーグにも合う万能ソースです。
食缶に残ったソースをごはんにかけて食べてもおいしい、と人気のメニューだそうです。
ソースは砂糖、醤油、酒、おろしにんにく、おろし生姜を合わせて煮立ます。そこに、にらを入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げにごま油を加えて作ります。焼いた鶏肉にかけて出来上がりです。
5月分学校給食献立予定表について
※5月分の献立変更がありましたので、訂正したものを掲載します。
変更の内容は下記のとおりです。
5月29日(月)の献立 → 31日(水)に実施
5月31日(水)の献立 → 29日(月)に実施
5月2日(火)の給食について
【今日の献立】セルフホットドック(コッペパン・ソーセージ・ケチャップ&マスタード)牛乳 マカロニサラダ 野菜のポトフ
今日はセルフホットドックでした。
スライスされたコッペパンにソーセージをはさみ、上からケチャップとマスタードをかけて食べした。1年生は初めてのメニューでしたが、上手に食べていました。
5月1日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚キムチ炒め たくあん和え わかめと春雨のスープ
今日は、たくあん和えでした。
たくあんは大根から作られ、江戸時代から食べられている「漬物」です。
たくあんは、江戸時代初期に、臨済宗のたくあん和尚が作ったと伝えられたことから、その名前がついたと言われています。
今日は、たくあん、にんじん、きゅうりを千切りにし、白いりごま、かつお節、醤油で味付けをしました。
4月28日(金)の給食について
【今日の献立】みそラーメン(ラーメン小袋・みそラーメンスープ)牛乳 米粉春巻 のり酢和え
今日は、春巻でした。
春巻は中国料理の一つです。細く切った豚肉や野菜を炒めて具を作り、それを小麦粉からできた皮で棒状の形に包んで揚げた料理です。もともとは、暦の上で春の始まりとされる立春のころに、新たな芽が出た野菜を具として使っていたことから、「春巻」という名前がついたといわれています。
4月27日(木)の給食について
【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 厚焼き玉子 なめこ汁
今日は、セルフ五目ごはんでした。
五目ごはんに入っている枝豆ですが、成長すると大豆になります。
ビタミンCは大豆の方が多く、たんぱく質は大豆に多く含まれています。
同じ豆ですが含まれる栄養価に違いはありますが、どちらも大事な栄養素です。
4月26日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 モロのりんごソースがけ ナムルサラダ 豆乳仕立ての野菜汁
今日は、モロのりんごソースがけでした。
モロは栃木県で昔からよく食べられている魚です。地域によって「モウカ」「サガンボ」などの呼び名がありますが、その正体は「ネズミザメ」という体長3メートルを超える大きなサメです。
栃木県では、煮付けやフライにして食べられています。今日は、モロに片栗粉をまぶして油で揚げ、玉ねぎ、おろしりんご、酢、おろしにんにく、醤油、みりん、砂糖でソースをつくり、かけました。
4月25日(火)の給食について
【今日の献立】食パン 牛乳 野菜肉団子 ごぼうサラダ 焼きそば
今日は、食パンでした。
食パンの外側は「耳」と呼ばれていますが、アメリカでは体の違う部分の名前で表されています。
それは、「かかと」です。英語で「heel(ヒール)」と言います。
アメリカではパンの耳のことを「the heel of bread」(パンのかかと)と呼びます。
パンの耳は固いことから、体の中で固い部分である「かかと」を使って表現しているのだそうです。
4月24日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 白身魚フライ・ソース 中華風春雨サラダ 卵とわかめのスープ
今日は、「中華風春雨サラダ」でした。
春雨は、緑豆または、じゃがいもやさつまいものでんぷんから作られています。
静かに降る、春の細かい雨のように透明で線状であることから「春雨」という名前がついたそうです。
4月21日(金)の給食について
【今日の献立】バターパン 牛乳 ハニーマスタードチキン ハムマリネサラダ マカロニのクリーム煮
今日は、ハムマリネサラダでした。
ハムマリネサラダに使われている「キャベツ」の祖先は「ケール」という野菜です。
カルシウム、カロテン、ビタミンK、ビタミンC、食物繊維などが多く含まれている栄養価の高い野菜です。ケールはヨーロッパではサラダやスープで普通に食べられている野菜ですが、クセの強い独特な味のせいか、日本では飲むと苦い「青汁」の材料としてよく知られています。春キャベツは冬キャベツと比べると、やわらかく、色鮮やかで甘みがあるのが特徴です。
4月20日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい キムチ和え マーボー豆腐
今日は、マーボー豆腐でした。
マーボー豆腐は中国の代表的な料理です。この料理が生まれた所は、四川省といって、山に囲まれた寒さの厳しい地方だったので、唐辛子などを使って味付けを辛くし、体を温めるように工夫したそうです。「マー」という名前のおばあさんが考えた料理ということで、マーボー豆腐という名前が付けられたと言われています。
4月19日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さばの味噌煮 竹輪とほうれん草のごまドレサラダ 豚汁
今日は、さばの味噌煮でした。
さばを使った「さばを読む」ということわざを知っていますか?
都合のいいように、数や年齢をごまかすことで、数字をごまかす意味として、江戸時代から使われているそうです。語源は、さばは傷みやすく、たくさん獲れることもあって、早口で数えられ、実際の数と合わないことから、いい加減に数を数えることを「さばを読む」というようになったそうです。
4月18日(火)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 野菜かき揚げ ゆかり和え 煮込みうどん
今日は、ふりかけの「ゆかり」を使った和え物です。
キャベツ、にんじん、もやし、枝豆を茹でて冷やし、水気を切ってから、「ちりめんじゃこ」と「ゆかり」で和えました。彩もよく、さっぱりとした和え物です。
ぜひ、ご家庭でもつくってみてください。
4月17日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き 切り昆布の即席漬け のっぺい汁
今日は、具沢山の「のっぺい汁」です。
のっぺい汁は、仕上げに水溶き片栗粉でとろみを付けるのが特徴です。
とろみを付けることで、汁が冷めにくくなります。
4月14日(金)の給食について
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 チキンチーズ焼き コロコロサラダ ナポリタン
今日はナポリタンでした。ナポリタンは、海外生まれの料理だと思っている人も多いかと思いますが、実は日本生まれの料理です。横浜の「ホテルニューグランド」が発祥と言われています。
ナポリタンの他にも、「ドリア」「オムライス」「クリームシチュー」「ジャーマンポテト」「コロッケ」なども海外の料理をアレンジした日本生まれの料理です。
4月13日(木)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 ブロッコリーとツナのサラダ ポークカレー さくらゼリー
今日は、みんなの大好きなポークカレーです。
給食では、2種類のルウを合わせて、みなさんが食べやすい辛さになるように工夫しています。
また、たくさんの野菜を使って、まろやかな味わいのカレーに仕上げています。
今日から小学校1年生の給食も始まりました。
4月12日(水)の給食について
【今日の献立】セルフ三色丼(ごはん・肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草のごま和え)牛乳 かんぴょうのみそ汁
今日は、三色丼とかんぴょうのみそ汁でした。
かんぴょうは、栃木県を代表する特産物で、全国の生産量の98%以上を占めています。
かんぴょうは、ユウガオの実を薄くひも状に剥き、天日で干したものです。
低カロリーでカルシウム、鉄、食物繊維が豊富です。
巻き寿司や煮物、サラダ、みそ汁、デザートなど、どんな料理にも使うことができます。
4月11日(火)の給食について
【今日の献立】はちみつパン 牛乳 洋風ハンバーグ イタリアンサラダ 白いんげんのポタージュ
今日から、給食が始まりました。
学校給食は、食べ物の栄養や食事のマナーを学ぶ時間です。
給食の約束を守ってお友達や先生と楽しい時間を過ごしましょう。
すききらいはだれにでもあると思いますが、今まで苦手だったものが少しでも食べられるように努力しましょう。給食室ではみなさんの健康を考えて、一生懸命つくりますので、楽しみにしてください。
3月23日(木)の給食について
【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 厚焼き玉子 ゆばとわかめのみそ汁 とちおとめいちごアイス
いよいよ今日は今年後最後の給食です。
みなさんは今までは苦手だったけれど今年一年で食べられるようになったものがありますか。
今は苦手で食べられなくても、体の成長とともに、味覚も少しずつ変わってくるのでだんだんと食べられるものが増えてくるはずです。
これからも健康な体をつくるために、バランスのよい食事を心がけましょう。
3月22日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 モロのケチャップ和え たくあん和え すいとん汁
今日はモロのケチャップ和えです。
モロは栃木県で昔からよく食べられている魚です。地域によって「モウカ」「サガンボ」などの呼び名がありますが、その正体は「ネズミザメ」という体長3メートルを超える大きなサメです。栃木県では煮付けやフライにして食べられています。
今日はモロに片栗粉をまぶして竜田揚げにし、ケチャップソースをかけました。
3月20日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい バンサンスー 豆腐チゲスープ レモンゼリー
今日は、バンサンスーという春雨サラダでした。
バンサンスーの「バン」は和え物、「サン」は3種類という意味です。
給食では、きゅうりとハムと卵などの3種類の材料を春雨と和えました。
「スー」は材料を千切りにする、という意味です。つまり、バンサンスーは3種類の材料を千切りにして、和えて調味した中華料理です。
3月16日(木)の給食について
【今日の献立】わかめごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ 竹輪とほうれん草のごまドレサラダ すまし汁 お祝いゼリー
今日は、小学校6年生の卒業祝い献立です。
小学校に入学して今日まで約1140回給食を食べてきました。
中学生になると、ごはんやパン、おかずの量が今より多くなります。
それは、成長にあわせて必要な栄養が多くなるからです。わたしたちの体は食べたものからつくられています。成長のため、健康な体をつくるためにいろいろなものをバランスよく食べましょう。
3月15日(水)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 チキンカレー 海藻サラダ 県産ヨーグルト
今日は、こんにゃくの入った海藻サラダです。
こんにゃくの成分は97%が水分で、その他はマンナンという繊維なので体の中では消化されません。体を動かすエネルギーの素になる栄養素は含まれていませんが、こんにゃくは昔から「体の砂払い」や「腸の砂おとし」と言われてきました。こんにゃくは胃では消化されないまま腸にきて腸をきれいにお掃除してくれます。
3月14日(火)の給食について
【今日の献立】セルフフルーツサンド(コッペパン・フルーツクリーム)牛乳 チリビーンズ コンソメスープ
今日は「チリビーンズ」でした。チリビーンズは、豆類を使った「チリコンカン」のことです。
チリコンカンは、スペイン語で「肉入りトウガラシ」を意味するメキシコ風アメリカ料理です。インゲン豆を使うことが多いのですが、給食では大豆を使っています。
3月13日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 県産豚肉コロッケ 五目きんぴら 小松菜のみそ汁
今日は、五目きんぴらでした。
きんぴらは、昔から食べられてきた料理の一つです。きんぴらに使われる「ごぼう」には食物繊維が多く含まれており、強い歯ごたえがあるので、江戸時代では力のつく食べ物と考えられていました。それで力持ちで有名だった「金平」という人の名前がついたと言われています。金平は、金太郎として知られている坂田金時の息子です。
3月10日(金)の給食について
【今日の献立】バターパン 牛乳 マカロニグラタン ブロッコリーとツナのサラダ 肉団子と春雨のスープ
今日は、給食室手作りのマカロニグラタンでした。
鶏肉、ベーコン、玉ねぎを炒め、牛乳とルウで作ったホワイトソースとマカロニ、ほうれん草を加えて合わせ、カップに一つ一つ盛り付け、上からパン粉と粉チーズをかけてオーブンで焼きました。
子どもたちにとても好評でした。
3月9日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 洋風ハンバーグ 中華風春雨サラダ わんたんスープ
今日は、中学3年生、卒業前最後の給食でした。
中学3年生は9年間で約1700回の給食を食べてきました。
これからも健康な体をつくるために、いろいろなものをバランスよく食べるようにしましょう。
3月8日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さばの味噌煮 キムチ和え 洋風おでん
今日は、コンソメ味で煮込んだ洋風おでんです。
大根、人参、竹輪、さつま揚げ、ウィンナー、こんにゃく、うずらの卵などいろいろな具材を煮込みます。大根は下ゆでし、竹輪、さつま揚げは油抜き、こんにゃくはアク抜きなどの下処理をしてから煮込みます。よく味がしみておいしいおでんになりました。
3月7日(火)の給食について
【今日の献立】キャラメル揚げパン 牛乳 トマトオムレツ ハムマリネサラダ 野菜シチュー
今日は、キャラメル味の揚げパンでした。
揚げパンは給食室で、パンを揚げて、一つ一つに丁寧に粉をまぶしてつくります。
今日の揚げパンも大人気で、お残しはほとんどありませんでした。
3月6日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き ひじきの炒め煮 豚汁
今日は、片岡中学校3年2組の希望献立でした。
豚肉の生姜焼きと豚汁にダブルで豚肉が使われているスタミナ献立です。
豚肉には、ビタミンB1という栄養素が多く含まれ、体の疲れをとってくれる働きがあります。
3月3日(金)の給食について
【今日の献立】味噌ラーメン 牛乳 揚げギョーザの甘酢あんかけ のえい酢和え 三色花ゼリー
今日は、片岡中学校3年1組の希望献立でした。
中学校の希望デザートはパイナップルです。
大好きなメニューを、バンスよく組み合わせてくれました。
3月2日(木)の給食について
【今日の献立】セルフ三色丼(ごはん・肉そぼろ・炒り卵・ごま和え)牛乳 のっぺい汁
今日はセルフ三色丼でした。
ごはんに、肉そぼろ、炒り卵、ほうれん草のごま和えをのせて三色丼にして食べました。
彩りもよく、味もそれぞれに違うので、子どもたちは今日もよく食べました。
3月1日(水)の給食について
【今日の献立】セルフいか天丼(いか天・天丼のたれ)牛乳 じゃがいもとわかめのみそ汁 みかんゼリー
今日はセルフいか天丼でした。
ごはんにいか天をのせ、天丼のたれをかけて食べました。
今日のいか天は、手作りです。給食室で、いかに衣を付け、一つ一つ丁寧に揚げました。
やわらかくておいしいいか天でした。
2月28日(火)の給食について
【今日の献立】アップルパン 牛乳 スペイン風オムレツ ごぼうサラダ 焼きそば
今日は焼きそばでした。
焼きそばは、中国語で「炒麺(チャオメン)」と言います。中国では塩や醤油、オイスターソースなどで味を付けます。ソース味の焼きそばは、日本で考え出された料理だそうです。
今日も子どもたちはよく食べました。
2月27日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん ぎゅうにゅう ポークしゅうまい ほうれん草ともやしのナムル マーボー豆腐 ミルメーク
今日は、みんなに人気のマーボー豆腐でした。
豆腐は漢字で「豆」が「腐る」と書きますが、「腐る」という字は中国語では「固める」「柔らかい個体」という意味があるそうです。
2月24日(金)の給食について
【今日の献立】パンプキンパン メープル&マーガリン 牛乳 メンチカツ 竹輪とほうれん草のごまドレサラダ カレーうどん
今日は、竹輪とほうれん草のごまドレサラダでした。
のり酢あえと同じくらいに人気の和え物です。
レシピをご紹介します。
【材料(一人分)】
・ほうれん草 15g(茹でて水冷して水気を切ってカット)
・キャベツ 20g(千切りし茹でて水冷して水気を切る)
・竹輪 8g(輪切り)
・粒とうもろこし 5g
・白いりごま 0.8g
・砂糖 0.24g
・醤油 1.8g
・ごま油 0.8g
★砂糖、醤油、ごま油でドレッシングを作り、野菜とごまを加えて和える。
2月22日(水)の給食について
【今日の献立】セルフオムライス(チキンライス・薄焼き玉子・トマトケチャップ)牛乳 野菜のポトフ
今日はセルフオムライスでした。
チキンライスの上にオムライスシート(薄焼き玉子)をのせて、ケチャップをかけて食べました。
子どもたちは、いろいろな形にケチャップをかけて、楽しそうに食べていました。
2月21日(火)の給食について
【今日の献立】クロワッサン 牛乳 鶏肉のレモンソースがけ ハムマリネサラダ ミネストローネスープ
今日は、佐野市で人気のある給食メニュー「鶏肉のレモンソースがけ」を取り入れました。
片栗粉をまぶして揚げた鶏肉に、砂糖、醤油、レモン汁を合わせたタレをかけました。
この「レモンソース」のレシピをご紹介します。肉や魚などにかけて食べるとおいしいですよ。
【材料(4人分)】レモンソース
砂糖 ・・・大さじ1
醤油 ・・・大さじ1
レモン汁・・・小さじ1
水 ・・・大さじ1
★砂糖、醤油、レモン汁、水を鍋に入れて、ひと煮立ちさせます。
水溶き片栗粉でとろみをつけてもよい。
2月20日(月)の給食について
【今日の献立】セルフキムたく丼(ごはん・キムたく丼の具)牛乳 にらまんじゅう 青大豆入り鶏団子汁
今日は豚肉と白菜キムチ、大根のつぼ漬けを炒めた「キムたく丼」でした。
キムチの発酵に使われる菌は、ヨーグルトと同じ乳酸菌です。
キムチは、もともと朝鮮半島の寒い時期に備えた保存食で、これに香辛料やにんにくなどを加えてキムチができました。ヨーグルトや納豆と同じ発酵食品で、この発酵の力によって、うま味や酸味が生まれていおいしくなります。
2月17日(金)の給食について
【今日の献立】セルフハムカツ(パン・ハムカツ・ソース)牛乳 茎わかめサラダ クラムチャウダー 富士山ゼリー
今日は、クラムチャウダーでした。
クラムチャウダーの「クラム」とは、あさらなどの二枚貝のことで、「チャウダー」はクリームスープのことです。あさりには、鉄分が多く含まれています。鉄分が不足すると、貧血になることがあります。体にとってとても大切な栄養素なので、成長期のみなさんにはぜひ食べてほしいと思います。
2月16日(木)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 ひじきとツナの彩りナムル ポークカレー ヨーグルト
南極観測船「しらせ」では、毎週金曜日のランチはカレーと決まっているそうです。
金曜日にカレーが出る理由は、長い航海の中で、曜日感覚をキープするためです。
南極の昭和基地でも同様に金曜のランチメニューはカレーと決まっていて、種類も色々で、隊員の好みに合わせて、辛口・甘口2種類のカレーが作られることもあるそうです。
スパイスのたっぷり入ったカレーは、寒い南極で働く隊員の体を温めてくれます。
2月15日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 あじフライ・ソース 中華風春雨サラダ 水ギョーザスープ
冬野菜の白菜は、種類によっても違いはありますが、80~100枚くらいの葉が重なっています。
鍋や、スープ、生でもサラダなどで食べることができる万能野菜の白菜です。
今日は、水ギョーザスープに使いました。
2月14日(火)の給食について
【今日の献立】チョコメロンパン 牛乳 ハンバーグのトマトソース イタリアンサラダ ニョッキのクリーム煮
今日は2月14日です。
ハート型のハンバーグとチョコメロンパンでした。
今日も子どもたちは、よく食べました。
2月13日(月)の給食について
【今日の献立】わかめごはん 牛乳 チキンチーズ焼き のり酢和え 豚汁 レモンタルト
今日は、片岡小学校6年生の希望献立です。
味と彩りと栄養バランスを考えて立ててくれた献立です。
今日も、よく食べました。