給食のページ
12月6日(火)の給食について
【今日の献立】セルフツナサンド(パン・ツナマヨネーズ)牛乳 ポークビーンズ フルーツ杏仁豆腐和え
今日は、ポークビーンズでした。
ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。名前のとおり、豚肉と豆を煮込んでつくります。
アメリカでは、白いんげん豆を使いますが、給食では大豆を使います。他にも、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなど、たくさんの野菜を入れて、トマト味で煮込みました。仕上げにプロセスチーズを加えることでコクがでます。
12月5日(月)の給食について
【今日の献立】わかめごはん 牛乳 和風ハンバーグ 梅かつお和え 味噌けんちん汁
今日は、味噌けんちん汁でした。
けんちん汁という名前は、鎌倉にある「建長寺」というお寺に由来しています。
昔、小坊主さんが、食事の用意のために、豆腐を運んでいたら、あやまって落としてしまい、豆腐がくずれてしまいました。悲しそうな顔をしているのを見て、和尚さんが「気にしないで」と、そのくずれた豆腐を使って汁を作ったのが始まりだといわれています。
今日も、乙畑小学校の農園で育った、白菜、ねぎ、大根を使わせていただきました。
本当にありがとうございました。
12月2日(金)の給食について
【今日の献立】揚げパン(コーヒー味)牛乳 スペイン風オムレツ ブロッコリーのサラダ 白菜と肉団子のスープ
今日はみんなの大好き揚げパンでした。
今日は、ミルメークコーヒー味です。
給食室で、ツイストパンを揚げて、一つ一つに粉を丁寧にまぶしました。
今日の揚げパンも好評でした。
12月1日(木)の給食について
【今日の献立】セルフ三色丼(ごはん・肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草のごま和え)牛乳 きりたんぽ汁 はちみつレモンゼリー
今日は、きりたんぽ汁でした。
「きりたんぽ」は、秋田県の郷土料理です。杉の木の棒に、つぶしたごはんを竹輪のように巻き付けて焼き、棒から外し食べやすく切ったものをいいます。鍋物に入れたり、焼いて味噌をつけて食べたりします。今日は、鶏肉、豆腐、にんじん、だいこん、ねぎ、ごぼう、しめじと一緒に、きりたんぽ汁にしました。
11月30日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉のレモンソースがけ 竹輪とほうれん草のごまドレッシング 豆乳仕立ての野菜汁
今日は、乙畑小学校の農園で育てられた野菜を給食に活用させていただきました。
乙畑小学校の農園で収穫された野菜は、白菜、大根、ねぎです。
乙畑小学校のみなさんが収穫し、野菜もきれいに洗って届けてくれました。
今日は、栄養満点の旬の乙畑小学校農園野菜をたっぷり使った「豆乳仕立ての野菜汁」です。
感謝しておいしくいただきました。
【乙畑小学校農園:収穫の様子】
11月29日(火)の給食について
【今日の献立】コッペパン 牛乳 フルーツクリーム バンバンジーサラダ 焼きそば
今日は、焼きそばでした。
給食の焼きそばは、豚肉といかを使っています。
いかは、状態によって数え方が違います。生きているときは「匹」、水揚げされると「杯」、干すと「枚」になります。国内のいかの水揚げは、北海道と青森県で全国の約50%を占めています。
いかには、タウリンと呼ばれる栄養素が含まれており、疲労回復やむくみの改善などに効果があります。
11月28日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さんまの梅煮 ゆかり和え 肉じゃが
今日は、「肉じゃが」でした。
肉じゃがは、肉とじゃがいもと野菜で煮込んだ煮物料理です。
関東では豚肉、関西では牛肉が使われることが多いそうです。
肉じゃがの歴史は古く、すでに明治末期の海軍の料理教科書には肉じゃがに近い料理のレシピがあったそうです。ビタミンをたくさん含み、栄養豊富な料理として広まり、現在では、日本のおふくろの味、家庭料理の代表作となっています。
11月25日(金)の給食について
【今日の献立】きなこトースト 牛乳 コロコロサイコロサラダ スパゲティきのこシチュー
今日は、しめじとエノキタケを使った「スパゲティきのこシチュー」です。
きのこには「ビタミンD」が多く含まれていて、骨を強くする働きのある「カルシウム」の吸収を助けてくれます。丈夫な骨をつくるためには、カルシウムだけでなくビタミンDをとることも大切です。
さらに、きのこを日光に当てることでビタミンDを増やすことができます。
11月24日(木)の給食について
【今日の献立】セルフビビンバ丼(ごはん・焼肉・ほうれん草のナムル)牛乳 わかめとあさりのスープ セノビーゼリー
今日は、わかめとあさりのスープでした。
あさりのうまみ成分の「タウリン」には、血液中のコレステロールを少なくしたり、肝臓を強くしたする働きがあります。また、マグネシウムや鉄分など、体によい栄養がたくさん入っています。
11月22日(火)の給食について
【今日の献立】食パン チョコ&ホワイト 牛乳 野菜かき揚げ ごぼうサラダ 煮込みうどん
日本に始めてパンを伝えたのは、ポルトガルの人だと言われています。
安土桃山時代、鹿児島県の種子島にポルトガル人が漂着したときに伝えられたそうです。
「パン」という言葉は、ポルトガル語の「パオ」からきています。
今日は、チョコ&ホワイトクリームを付けて食べました。好評でした。