給食のページ
2月9日(木)の給食について
【今日の献立】セルフビビンバ(ごはん・焼肉・ナムル)牛乳 いもがらのみそ汁
今日は、いもがらのみそ汁でした。いもがらとは、里芋の茎のことで「ずいき」とも言います。
利用法は、和え物、煮物、汁の実、酢の物などに使われており、乾燥させたものは、長期間の保存も可能で、熱湯につけるだけでもとに戻ります。そのため、汁の実や煮物といった調理に利用されるケースが多いとされます。古代の旅人たちは、ひも状にし、腰ひもや荷造りのひもにして出かけ、食べ物がなくなると、このひも状のずいきを水に戻して煮て食べたそうです。
2月8日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 銀だらの照焼 ひじきと厚揚げの煮物 道産子汁
今日は、ひじきと厚揚げの煮物でした。ひじきは、海の中では黄土色ですが、乾燥させることで黒くなります。ひじきは漢字で「鹿」「尾」「菜」と書きます。見た目が黒くて短い鹿のしっぽに似ていることから名前がつけられたといわれています。ひじきには、歯や骨をつくるもとになるカルシウムや、お腹のお掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。
2月7日(火)の給食について
【今日の献立】米粉チーズパン 牛乳 野菜肉団子 ブロッコリーとツナのサラダ ナポリタン
給食に毎日でる「牛乳」には、たんぱく質やビタミン、ミネラルなど体に必要な栄養素がたくさん含まれていますが、特に成長期に必要なカルシウムを多く含んでいます。カルシウムは、骨や歯をつくるだけでなく、神経や筋肉をコントロールする働きをして、ストレスやイライラなどの予防に役立ちます。冬になると給食の牛乳の残りが多くなります。寒い時期でもしっかりと飲むようにしましょう。
2月6日(月)の給食について
【今日の献立】赤飯 牛乳 ササミチーズフライ・ソース しもつかれ 豆乳仕立ての野菜汁
「しもつかれ」は栃木県の郷土料理です。
お正月に食べた残りの塩鮭の頭や節分の大豆を使い、「鬼おろし」という竹製の器具で粗くおろした大根や人参をよく煮込んだものです。給食では、鮭の身を使って食べやすくしています。
昔から、節分を過ぎた初午の日に作り、赤飯としもつかれを神様にお供えして方策をお祈りしました。また、家々をめぐって、しもつかれを七軒分食べると病気にならない、と言われています。
しもつかれは、栄養価が高く、たんぱく質やビタミンが多く含まれ、消化のよい料理です。
郷土料理は、その土地に長い年月をかけて根付いてきた特色のある愛情のこもった料理なので、みんなで大切にしたいものですね。
2月3日(金)の給食について
【今日の献立】きなこトースト 牛乳 コールスローサラダ ポークビーンズ 豆乳プリン
今日は節分です。節分は、みんなが健康で幸せに過ごせますように、という意味を込め、悪いものを外に追い出す日とされています。この悪いものを「鬼」と例えて追い払うため、ひいらぎの枝に「いわしの頭」を刺したものを玄関先に置いたり、豆まきをして、家の中に鬼が入るのを防ぐ風習があります。今日の大豆の変身は、大豆を炒って粉にした「きなこ」です。きなこと砂糖、マーガリンを食パンに塗ってトーストにしました。ポークビーンズにも「大豆」が入っています。デザートは豆乳プリンでした。
2月2日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしの梅煮 五目豆 湯葉とわかめのみそ汁
今日の「大豆の変身」は、大豆を使った五目豆とゆばを使ったみそ汁です。
大豆は栄養たっぷりの豆で、昔からいろいろな食べ物に加工しておいしく食べられています。
大豆の栄養は、体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、貧血を予防する鉄、体の発育に欠かせないビタミンB群、食物繊維もたっぷり含まれています。
2月1日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 大根のキムチ和え 肉じゃが キャンディチーズ
今日から6日までは、2月の行事「節分」に関連して、大豆をいろいろな姿に変身させて献立の中に取り入れていきます。今日の大豆の変身は「納豆」です。納豆は、ゆでた大豆に納豆菌をつけて温めて作ります。大豆は質のよいたんぱく質や脂肪、ビタミン、無機質がバランスよく含まれている、栄養満点食品です。納豆には血液をサラサラにし、腸の働きもよくし、肌をつやつやにする美肌効果や、体の調子をよくする効果がたくさんあります。
2月分学校給食献立予定表
1月31日(火)の給食について
【今日の献立】セルフホットドック(コッぺパン・ウィンナー・キャベツ・ケチャップ&マスタード)牛乳 野菜シチュー
今日は、コッペパンにキャベツとソーセージを挟んで、お好みでトマトケチャップとマスタードをかけて食べる、セルフホットドックでした。
ホットドック発祥の地であるアメリカで、姿、恰好が胴長の犬のダックスフンドに似ているところから「レッド・ホット・ダックスフント・ソーセージ」と呼ぶようになったのが始まりでした。しかし、これでは長く言いにくいため、いつしかダックスフントもドッグとなり「ホットドック」と略されるて呼ばれるようになったそうです。
1月30日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ のり酢和え 豚汁 レモンタルト
今日は、乙畑小学校6年生の希望献立です。
栄養のバランスを考えて、みんな大好きな献立をたててくれました。
1月27日(金)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 ごぼうかき揚げ 竹輪とほうれん草のごまドレサラダ
今日は、ごぼうのかき揚げでした。
ごぼうの実は、通称「ひっつきむし」といわれている草の実に似ていて、マジックテープ発明のヒントになったそうです。今日は、ごぼうのかき揚げを、けんちんうどんと一緒に食べました。
1月26日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 豆とチーズのサラダ ポークカレー とちおとめ
今日は、矢板市産豚肉「和豚もち豚」(矢板市土屋 八木澤牧場)を使ったポークカレーでした。
いちごは、JAしおのやさんから矢板市内小中学校の児童生徒に贈呈していただきました。
JAしおのや管内、矢板市、高根沢町の「とちおとめ」です。
みんな、大喜びで食べました。甘くて、おいしいいちごをありがとうございました。
1月25日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 即席漬け すいとん汁 味付けのり 給食週間ゼリー
学校給食は、今から133年前の明治22年山形県鶴岡市の小学校で、お弁当をもってこられない子どもたちのために、おにぎりと焼き魚、つけものを出したのが始まりと言われています。
今日は、給食の始まりにちなんだ献立になっています。
1月24日(火)の給食について
【今日の献立】塩糀味噌ラーメン(小袋ラーメン・塩糀味噌ラーメンスープ)牛乳 春巻 かんぴょうのサラダ
1月24日から30日は、全国学校給食週間です。給食は、明治22年に山形県の小学校で、貧しい子どもたちのために始まり、全国に広まりました。しかし、戦争が始まり、給食を出せなくなりました。そして、戦争が終わり、1947年12月24日に給食が再開されました。毎日、給食をおいしく食べられることに感謝し、給食について考えたり、食べ物の大切さについて考えましょう。
今日は、道の駅やいたの野菜を活用した「ともなりランチ」です。
今日の献立に使われている「豚肉、味噌、きくらげ、塩糀」は矢板市産です。
生産者の方をご紹介します。
豚肉:八木澤秀行さん(土屋) 味噌・塩糀:小野崎糀店さん(下伊佐野)
きくらげ:橋本 郭さん(立足)です。
1月23日(月)の給食について
【今日の献立】セルフきんぴら風あんかけ丼(ごはん・きんぴら風あんかけ丼の具)牛乳 厚焼き玉子 あさりのみそ汁 豆乳プリン(みかん)
今日は、矢板高校栄養食物科レシピ集から「きんぴら風あんかけ丼」を紹介します。
ごま油で豚肉、ごぼう、人参、大根を炒め、醤油、砂糖、塩を味付けし、水溶き片栗粉でとろみを付け、すりごまをかけて出来上がりです。
ごはんと一緒に食べました。
1月20日(金)の給食について
【今日の献立】ミルクココアトースト 牛乳 照焼チキン ポテトサラダ 肉団子のスープ
今日は、ミルクココアトーストでした。
甘くて、食パンの耳までカリカリで、おいしいですよ。
作り方をご紹介します。
【材 料】( )内一人分の分量
ミルクココア(6g)、コンデンスミルク(5g)、マーガリン(5g)
【作り方】
①やわらかくしたマーガリンにミルクココアを加えよく混ぜ合わせます。
②コンデンスミルクを加え、よく混ぜ合わせます。
③食パンに②を塗り、オーブンで焼きます。(ご家庭では、トースターで焼いてください)
1月19日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 てんぐにらまんじゅう 八宝菜 フルーツ杏仁豆腐和え
今日は、八宝菜でした。八宝菜の「八」は8種類という意味ではなく、「多くの」材料を使ったという意味だそうです。ぶた肉、いか、にんじん、たまねぎ、たけのこ、うずらの卵、チンゲン菜、きくらげ、白菜などたくさんの材料を使っています。
今日の豚肉は矢板市土屋の八木澤牧場さんの「和豚もち豚」です。
1月18日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ソースカツ丼 塩昆布の即席漬け 石狩汁
今日は、石狩汁でした。石狩汁は、北海道の石狩地方で食べられている「石狩鍋」を汁物にアレンジしたものです。北海道の名産の「鮭」を始めとした魚介類を中心にじゃがいもやキャベツがたくさん入った鍋ですが、給食では鮭とホタテをメインに野菜たっぷりで作りました。
味付けは、かつお節でだしをとり、しょうが、味噌、牛乳、仕上げにバターが入っています。
体が温まりますよ。
1月17日(火)の給食について
【今日の献立】ナン 牛乳 スペイン風オムレツ(かぼちゃ)シーザーサラダ ひき肉と豆のカレー
今日は、北海道産のかぼちゃと鶏肉そぼろを卵でとじたスペイン風のオムレツです。
かぼちゃには、目の働きがよくなる「ベータカロテン」が多く含まれています。
ベータカロテンは緑黄色野菜に多く含まれる栄養素です。
1月16日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さばの味噌煮 おかか和え むらくも汁
今日の汁物は「むらくも汁」といいます。
むらくも汁は、溶き流した卵が汁の中の広がり、それが空にたなびく「むらくも(群雲)」のように見えることからついた名前だそうです。卵をふわふわと仕上げるには、水溶き片栗粉でスープにとろみを付けてから、少しずつ卵を流しいれるようにするとうまくできます。
1月13日(金)の給食について
【今日の献立】きな粉揚げパン 牛乳 野菜肉団子 ツナサラダ マカロニのクリーム煮
今日は、きな粉揚げパンでした。
きな粉は、大豆を炒ってすりつぶして粉にしたものです。きな粉には、たんぱく質と食物繊維が含まれていて、大豆を粉にすることで消化が良くなり、大豆の栄養を効率よく吸収することができます。
砂糖を混ぜると香ばしいきな粉に甘みが加わり、揚げたパンにまぶすと、さらにおいしくなります。
給食室では、コッぺパンをひとつひとつ油で揚げて、やさしくきな粉をまぶしました。
1月12日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 焼きギョーザ インド煮 春雨スープ
今日は、鹿沼市で人気の給食メニュー「インド煮」を紹介します。
「インド煮」は、40年以上前から鹿沼市の給食の定番メニューとして親しまれてきました。
インド煮は、地場産の野菜やこんにゃくと豚肉、さつま揚げ、うずらの卵などの食材をカレー風味の煮物にした肉じゃがに似た具だくさんの料理です。
1月11日(水)の給食について
【今日の献立】五目ごはん 牛乳 赤魚の西京焼き 千草和え トック雑煮
今日は、トックを使った野菜たっぷりのお雑煮でした。
トックは、朝鮮半島でよく食べられているお餅です。日本のお餅のように伸びないのは、もち米ではなく、うるち米を使って作っているためです。煮たり焼いたりして、料理に使われるほか、はちみつやあん等で甘く味付けしておやつとしても食べられます。
1月10日の給食について
【今日の献立】メロンパン 牛乳 チキンチーズ焼き フルーツヨーグルト和え 野菜のポトフ
みなさん、新年とともに今日から給食も始まりました。
今年もよく体を動かし、よく食べ、夜はしっかり休みましょう。
生活のリズムを整えるのは「早寝、早起き、朝ごはん」です。
朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。
1月の献立予定表について
12月23日(金)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 チーズオムレツ ハムマリネサラダ ビーフシチュー 選択ケーキ(チョコレートケーキ・いちごケーキ・ホワイトロールケーキ)
今日は、矢板市産とちぎ和牛献立です。
生産者は、矢板市成田の平久井順一さんです。
細かいサシの入った、とちぎ和牛は、キメが細かく、ふわっと柔らかく、とろけるようなうま味と甘みがあります。今日は、牛肉を赤ワインに漬け込んでから調理しました。
今日も、子どもたちはよく食べてくれました。
12月22日(木)の給食について
【今日の献立】キンパ風ごはん(ごはん・焼肉・たくあん入りナムル)牛乳 豆腐チゲスープ かぼちゃプリン
今日は冬至です。1年中で一番、昼の時間の短い日です。やがてくる寒さに備えて、栄養のある「かぼちゃ」を食べて、健康を願ったリ、ゆずを浮かべたお風呂に入って、体を温めたりする習慣があります。冬至にかぼちゃを食べると「病気にならない」「風邪にかかりにくくなる」などといわれています。ビタミン類を多く含むかぼちゃを食べることによって、元気に過ごせるように、という願いがこめられています。
12月21日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 佐野の黒から揚げ バンサンスー ゆばとわかめのみそ汁
今日は、栃木県のアスリートレシピ集から活用したメニューです。
「佐野ラーメン」「いもフライ」に続く新たな佐野市のご当地グルメを作ろうと、地元のパパたちが開発した、ソース味のから揚げです。ウスターソースで下味を付け、片栗粉をまぶして揚げます。色が黒く、後味もピリッとしてスパイシーに仕上がります。
12月20日(火)の給食について
【今日の献立】塩ラーメン 牛乳 焼きギョーザ のり酢和え チーズドック
今日は、みんなの大好きな「塩ラーメン」です。
ラーメン、揚げパン、から揚げの日は、朝から子どもたちの待ち遠しい様子がみられます。
副菜は、人気の和え物「のり酢和え」です。ほうれん草とツナとのり、ごま、味付けは醤油と酢のみです。作る時のポイントは、ほうれん草とツナをよく和えてから調味し、ごまを加え、最後にたっぷりの「のり」を少しづつ和えることです。
今日も、たくさん食べました。
12月19日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 揚げ鯖のねぎソースがけ にらともやしの和え物 鶏団子汁
今日は、揚げ鯖のねぎソースがけです。
給食室で下味を付けた鯖に片栗粉をまぶ油で揚げ、ねぎソースをかけました。
さば、いわし、さんまなどの青魚に含まれる脂は、血液をサラサラにしてくれたり、脳の働きを活発にしてくれます。また、血管が詰まったり、やぶれてしまうこわい病気を防いでくれます。
血液や筋肉をつくる働きのあるたんぱく質も多く含まれているので、成長期にはぜひ食べてほしいお魚です。
12月16日(金)の給食について
【今日の献立】セルフハムカツ(パン・ハムカツ・ソース)牛乳 茎わかめサラダ クラムチャウダー アセロラゼリー
今日は、あさりを使ったクラムチャウダーでした。
あさりには、体に血液をつくるために必要な「鉄分」という栄養素が多く含まれています。
鉄が足りないと、貧血になりやすく、立ちくらみを起こしたり、長い間走ったりできなくなります。特に、スポーツをする人に必要な栄養素です。
12月15日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 厚焼き玉子 切干大根のゆずポン酢和え すき焼き風煮
今日は、「ともなりランチ」です。
矢板市の八木澤牧場の豚肉と道の駅やいたの野菜を活用した献立です。
生産者の方をご紹介します。
豚肉は、 八木澤 秀行さん(土屋)
ねぎは、 富岡 香隆さん(大槻)
にんじんは、根本 規生さん(幸岡)
白菜は、 豊田 康雄さん(木幡)
しいたけは、渡邊 正樹さん(豊田)です。ありがとうございました。
給食のごはんは、矢板市産のコシヒカリ米
牛乳、春菊、もやし、切干大根は栃木県産です。
12月14日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい 中華風春雨サラダ マーボー豆腐
今日は、マーボー豆腐でした。
昔、中国の四川省の山の中の村に、とても料理の上手なマーというおばあさんがいました。マーおばあさんは、山の中なので、新鮮な魚や肉が手に入らないので、かわりに、畑の肉の大豆から作った豆腐を使って、料理を作りました。
とてもおいしく、体にもよいので「マーおばあさんの豆腐料理」から「マーボー豆腐」として有名になったそうです。
12月13日(火)の給食について
【今日の献立】いちごパン 牛乳 チーズはんぺんフライ ツナのバンバンジーサラダ 焼きそば
今日は、とちおちめピューレを使った「いちごパン」でした。
ほんのりピンク色で、いちごの甘い香りのするおいしいパンです。
今日も、子どもたちは、よく食べていました。
12月12日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしの生姜煮 五目きんぴら わんたんスープ
今日は、五目きんぴらでした。
給食室で、12Kgのごぼうを千切りにしました。
きんぴらは、細く切った材料を炒め、砂糖、醤油で甘辛く味付けしたものです。
きんぴらという名前は、金太郎として知られる坂田金時の息子、金平から名づけられたと言われています。江戸時代には、ごぼうは元気の出る食べ物と考えられていたので、この名前が付いたそうです。
今日は、豚肉、ごぼう、にんじん、さつま揚げ、茎わかめを使った五目きんぴらです。
12月9日(金)の給食について
【今日の献立】バターパン みかんジャム 牛乳 トマトオムレツ ポテトサラダ 小松菜の和風パスタ
今日の給食は、矢板高等学校栄養食物科の生徒のみなさんが作成した「チーム道の駅レシピ集」の中から、給食献立に活用した「小松菜の和風パスタ」です。
小松菜は、江戸時代に東京の小松川でつくられたことから小松菜と呼ばれるようになりました。
寒さに強く、冬でもよく育つので「冬菜」とも呼ばれています。ビタミンA、B2、C、カルシウム、鉄分などの栄養素が多く含まれています。
12月8日(木)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 コールスローサラダ あっぷるカレー 県産ヨーグルト
今日は、矢板市産ぶた肉活用献立です。
豚肉の生産者は、土屋の八木澤牧場の八木澤秀行さんです。
今日は、矢板市産のりんごを使った「あっぷるカレー」です。甘酸っぱい「りんご」には、クエン酸んやリンゴ酸という栄養素が含まれています。これらは、風邪をひいたときの咳止めや、胸のむかつきを抑える働きがあります。また、血圧が高くなるのを防ぐカリウムや、お腹の調子をよくするペクチンが多く含まれています。豚肉とうまみと、りんごの甘みでおいいしい「あっぷるカレー」になりました。
12月7日(水)の給食について
【今日の献立】セルフいか天丼(ごはん・いか天・天丼のたれ)牛乳 たくあん和え ピリ辛みそ汁
今日は、セルフいか天でした。
いかの切身に天ぷら粉を付けて給食室で揚げた、手作りいか天です。
副菜は、たくあん和えでした。千切りにしたたくあんと、きゅうり、にんじんを醤油と白いりごま、かつお節で和えました。たくあんの味を生かし、醤油は少量で、かつお節をたくさん入れるのがポイントです。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
12月6日(火)の給食について
【今日の献立】セルフツナサンド(パン・ツナマヨネーズ)牛乳 ポークビーンズ フルーツ杏仁豆腐和え
今日は、ポークビーンズでした。
ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。名前のとおり、豚肉と豆を煮込んでつくります。
アメリカでは、白いんげん豆を使いますが、給食では大豆を使います。他にも、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなど、たくさんの野菜を入れて、トマト味で煮込みました。仕上げにプロセスチーズを加えることでコクがでます。
12月5日(月)の給食について
【今日の献立】わかめごはん 牛乳 和風ハンバーグ 梅かつお和え 味噌けんちん汁
今日は、味噌けんちん汁でした。
けんちん汁という名前は、鎌倉にある「建長寺」というお寺に由来しています。
昔、小坊主さんが、食事の用意のために、豆腐を運んでいたら、あやまって落としてしまい、豆腐がくずれてしまいました。悲しそうな顔をしているのを見て、和尚さんが「気にしないで」と、そのくずれた豆腐を使って汁を作ったのが始まりだといわれています。
今日も、乙畑小学校の農園で育った、白菜、ねぎ、大根を使わせていただきました。
本当にありがとうございました。
12月2日(金)の給食について
【今日の献立】揚げパン(コーヒー味)牛乳 スペイン風オムレツ ブロッコリーのサラダ 白菜と肉団子のスープ
今日はみんなの大好き揚げパンでした。
今日は、ミルメークコーヒー味です。
給食室で、ツイストパンを揚げて、一つ一つに粉を丁寧にまぶしました。
今日の揚げパンも好評でした。
12月1日(木)の給食について
【今日の献立】セルフ三色丼(ごはん・肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草のごま和え)牛乳 きりたんぽ汁 はちみつレモンゼリー
今日は、きりたんぽ汁でした。
「きりたんぽ」は、秋田県の郷土料理です。杉の木の棒に、つぶしたごはんを竹輪のように巻き付けて焼き、棒から外し食べやすく切ったものをいいます。鍋物に入れたり、焼いて味噌をつけて食べたりします。今日は、鶏肉、豆腐、にんじん、だいこん、ねぎ、ごぼう、しめじと一緒に、きりたんぽ汁にしました。
11月30日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉のレモンソースがけ 竹輪とほうれん草のごまドレッシング 豆乳仕立ての野菜汁
今日は、乙畑小学校の農園で育てられた野菜を給食に活用させていただきました。
乙畑小学校の農園で収穫された野菜は、白菜、大根、ねぎです。
乙畑小学校のみなさんが収穫し、野菜もきれいに洗って届けてくれました。
今日は、栄養満点の旬の乙畑小学校農園野菜をたっぷり使った「豆乳仕立ての野菜汁」です。
感謝しておいしくいただきました。
【乙畑小学校農園:収穫の様子】
11月29日(火)の給食について
【今日の献立】コッペパン 牛乳 フルーツクリーム バンバンジーサラダ 焼きそば
今日は、焼きそばでした。
給食の焼きそばは、豚肉といかを使っています。
いかは、状態によって数え方が違います。生きているときは「匹」、水揚げされると「杯」、干すと「枚」になります。国内のいかの水揚げは、北海道と青森県で全国の約50%を占めています。
いかには、タウリンと呼ばれる栄養素が含まれており、疲労回復やむくみの改善などに効果があります。
11月28日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さんまの梅煮 ゆかり和え 肉じゃが
今日は、「肉じゃが」でした。
肉じゃがは、肉とじゃがいもと野菜で煮込んだ煮物料理です。
関東では豚肉、関西では牛肉が使われることが多いそうです。
肉じゃがの歴史は古く、すでに明治末期の海軍の料理教科書には肉じゃがに近い料理のレシピがあったそうです。ビタミンをたくさん含み、栄養豊富な料理として広まり、現在では、日本のおふくろの味、家庭料理の代表作となっています。
11月25日(金)の給食について
【今日の献立】きなこトースト 牛乳 コロコロサイコロサラダ スパゲティきのこシチュー
今日は、しめじとエノキタケを使った「スパゲティきのこシチュー」です。
きのこには「ビタミンD」が多く含まれていて、骨を強くする働きのある「カルシウム」の吸収を助けてくれます。丈夫な骨をつくるためには、カルシウムだけでなくビタミンDをとることも大切です。
さらに、きのこを日光に当てることでビタミンDを増やすことができます。
11月24日(木)の給食について
【今日の献立】セルフビビンバ丼(ごはん・焼肉・ほうれん草のナムル)牛乳 わかめとあさりのスープ セノビーゼリー
今日は、わかめとあさりのスープでした。
あさりのうまみ成分の「タウリン」には、血液中のコレステロールを少なくしたり、肝臓を強くしたする働きがあります。また、マグネシウムや鉄分など、体によい栄養がたくさん入っています。
11月22日(火)の給食について
【今日の献立】食パン チョコ&ホワイト 牛乳 野菜かき揚げ ごぼうサラダ 煮込みうどん
日本に始めてパンを伝えたのは、ポルトガルの人だと言われています。
安土桃山時代、鹿児島県の種子島にポルトガル人が漂着したときに伝えられたそうです。
「パン」という言葉は、ポルトガル語の「パオ」からきています。
今日は、チョコ&ホワイトクリームを付けて食べました。好評でした。
11月21日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 あじフライ 中華風春雨サラダ 道産子汁
今日はあじフライでした。
あじ、という魚は、味がよくて参ってしまうほどおいしいので、漢字で魚へんに参ると書いて「鯵」と呼ぶ名前がついたそうです。強い体をつくる「たんぱく質」や丈夫な骨や歯をつくるカルシウム、脳を活性化するDHA(ドコサヘキサエン酸)、血液サラサラ効果のあるEPA(エイコサペンタエン酸)など、ぐんぐん成長するみなさんにとって必要な栄養がいっぱいの魚です。
11月18日(金)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 和風おろしハンバーグ 切干大根のサラダ 白菜のシチュー
今週は、地産地消活用週間です。
今日の栃木県産は、米粉パン、牛乳、豚肉、切干大根 きゅうり、白菜、大根、里いもです。
矢板市産は、りんご、きくらげ、しいたけ、白菜です。
生産者の方をご紹介します。
りんご:荒井貴良さん(長井)
きくらげ:橋本郭さん(立足)
しいたけ:渡邊正樹さん(豊田)
白菜はJAしおのやです。