東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
5年生の理科の学習で、子どもたちが初めて出合う内容です。
5年生の理科では、主に「予想や仮説を基に、解決の方法を発想する」という問題解決の力の育成が重視されます。その際、忘れてはならないのは「条件を制御する」ことです。この考え方を用いながら、一年間理科の学習を積み重ねていきます。
天気の変化は、雲の量や動きと関係があるのか仮説を立て、実際に空の様子を撮影します。
撮影した画像は仮説検証に用いられるので、重要な自作の資料になります。
撮影には遮光板を用いて、太陽の光の影響を最小限にしました。また、遮光板によって撮影時に目を傷めないようにしました。
遮光板
撮影画像
本日から今年度のあいさつ運動が始まりました。
トップバッターは4年1組の子どもたちです。
タスキを着用すると、気持ちも盛り上がってくるのでしょうか、とても元気な声で登校してくる子どもたちを迎えてくれました。
15日に雨のため中止になった管理作業ですが、本日の午後から有志の方々により行っていただきました。
乗用型の芝刈り機を使って、芝刈りとスイープを行いました。
ありがとうございます。
次回の芝生管理作業は22日(土)の9:00から予定しています。
リーダーはおやじの会の皆さん、担当学級は1年1組と1年2組です。
その他の方々の参加もお待ちしています。
1年生が校長室へやってきました。
本来の目的は、学校中の各部屋がどんな働きをしているのか、学級担任と共に歩きながら知っていくことでした。
校長室がちょうど来客等がいなかったので、部屋の中を紹介しました。
歴代校長の肖像写真を見て、ほとんどの子が「昔の校長先生でしょ?」「今の校長先生のはないの?」と言っていました。
休み時間に校庭へ出てみると、鉄棒名人に会えました。
前や後ろ、横向きに何回も回ったり、自分の身長の倍くらいの高さで回ったりと、見ていて思わず拍手をしたくなります。
昨年度と今年度の世話人の方々が集まり、引継ぎが行われました。
学校の教育活動は、地域や保護者の皆様のサポートによって充実しているものがたくさんあります。
今年度もよろしく願いいたします。
本校で毎週火曜日の朝に行っている、保護者の皆さんや地域の方々による読み聞かせのリーダー会を開催しました。
1部は低学年、2部は高学年と2回に分けて行いました。
本校では昨年度から読書活動に力を入れています。
子どもたちの読書冊数や図書室への来室回数も大幅に増えています。
保護者や地域の方々からも読書活動に関して、前年度を20ポイント以上上回る肯定的評価をいただきました。
それらの結果は学校の教職員のみで達成できたわけではありません。
様々な方々のご協力があったからこそです。
朝の読み聞かせに関しても、リーダーの皆さんのお力をお借りします。
今年度もよろしくお願いいたします。
今日のリーダー会では、本校の司書担当職員より選書等について説明をしました。
今年度より、子どもたちの近くで読んでいただくことも可能です。
今年度、1回目の避難訓練を行いました。
地震の発生に続いて、校舎東側の家庭科室から出火した、との想定です。
地震の発生を校内放送で伝えると、素早く机の下に潜ります。
続いて家庭科室からの出火を伝えると、防災頭巾を被り、西門の近くへ避難を開始しました。
全児童の避難と人数報告の完了までが5分です。
3月と比べても、とても素早い行動でした。
学校の前を通る道の両側には、たくさんのハナミズキが植樹されています。
今週はハナミズキの白い花が満開です。
一般的には4月下旬から5月上旬が花期と言われていますが、この時期に開花しているということは最近の高気温が関係しているのでしょうか。
校内にはピンク色のハナミズキも開花しています。
花の名前を題名にした歌の影響で、白色よりもピンク色のハナミズキが最近の人気なのだそうです。
機会があれば、画像を後日公開します。
4年生が図書室にやってきました。
年度の初めは、図書室の司書からガイダンスがあります。
新しい貸し出しカードに名前を書きます。
このカードは自署した名前と個人のバーコードで管理されます。
今までに何冊借りているか、返却期日を過ぎていないか、などが分かるようになっています。
今日から1年生も給食が始まりました。
先生の説明をしっかりと聞いた後で、配膳をしました。
初日ですが当番も始めました。
渡し方も、もらい方も上手です。
今日の献立でメインメニューはとりそぼろ丼。
「おいしい~」の声が返ってきました。
外部施設で行われる水泳指導も3年目になりました。
今年も近隣のアクアブルー多摩を使って全学年、全学級の水泳指導が行われます。
4月は6年生です。
季節や天候に左右されず、日程通りに実施できることがとてもありがたい事業です。
また、習熟度別の小グループ(6年生は7グループ)に分かれ、それぞれに専門のコーチがついてくださいます。
6年生の子どもたちは施設の利用もとても慣れていて、着替えと集合は素早くできました。
入水前に、水難事故等を想定した安全指導があります。これは毎年行っています。
施設内のコンディションは画像の通りです。プールサイドにいると、上着を脱がないと汗がどんどん出てきます。
寒さや冷たさを感じない環境なので、水慣れから練習まで、子どもたちは生き生きと体を動かしていました。
ビオトープには、メダカも姿を見せ始めました。
冬の間は水底に堆積した落葉や藻の中に身を隠しています。
暖かくなるにつれて、元気に泳ぐメダカを見ることができます。
最初の2枚の画像は、黄色い円でメダカの場所を示しました。
このメダカたちが、5月6月にかけて産卵をして、かわいい稚魚が産まれることを期待しています。
3年生の算数は時刻と時間の求め方の学習からスタートです。
今日は時計を使って、問題を出し合ったり、数直線上に表された時刻と時間を読み取る学習を進めていました。
ビオトープにオタマジャクシが泳いでいます。
上からのぞくと、数えきれないほどのオタマジャクシがいます。
この種は、アズマヒキガエルの子どもです。
少しずつ手足が出てくるのを毎日観察するのもよさそうです。
1年生が入学して、今日で登校3日目です。
今日も初めての活動がありました。
ふたば学級では読み聞かせがあり、みんな夢中で聞いていました。
校庭では、体育着に着替えて、初めての体育がありました。
全学級の画像が無くて、申し訳ありません。
今日から健康診断期間が開始です。
今日は、身長と体重を計測しました。
1年前と比べて大きくなっているかな。
合唱団の令和5年度の活動が始まりました。
今日は体育館で今後の活動方針等を確認です。
今年は昨年以上に地域のイベント等へも出演する予定なので、皆様の応援をよろしくお願いいたします。
今日の芝生管理作業はボーイズさんと5年1組が担当しました。
とてもたくさんの参加をいただきました。
担当の5年1組の児童だけではなく、低学年を中心にたくさんの児童も参加してくれました。
芝生の状態もよく、ふかふかです。しっかりと日光が当たるよう高さを揃えます。
桜の花はすでに散ってしまいましたが、芝生は青々としています。
作業後の器具の手入れも入念に行いました。
管理作業の後に、グリーンネットワーク会議(Gネット)を行いました。
委員の自己紹介や今年度の管理予定の確認などを行いました。
このように多く方のお力の下、本校の芝生は維持されていることに、感謝いたします。
始業式に続いて、第42回入学式が行われました。
112名の1年生が入学です。
1年1組から4組、ふたば1年。
5つのクラスの子どもたちが会場である体育館に入場し、入学式に参加しました。
校長の式辞に続いて、担任発表や2年生の歓迎動画、6年生代表児童からの歓迎の言葉がありました。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。