最近の学校の様子から

2022年5月の記事一覧

5月30日(月)児童朝会

今週の児童朝会、ふれあい月間についてお話をしました。南鶴牧小では、子どもたちが楽しい学校生活を過ごせるように毎月アンケートを実施しています。

また、今日は芝生管理作業にたくさん参加してくれた児童への表彰も行いました。

しばちゅんたと匠からの感謝状です。

朝会の後で、プレゼントの贈呈も。

これからも、たくさん参加してくださいね。

40周年記念Tシャツ

土曜日に、父母と教職員の会の係の方々が、Tシャツの仕分け作業をしていました。

新旧の係が集まり、とても丁寧に作業していただいています。

 

申し込み票に沿って、1世帯ごとのサイズと色、枚数を確認しています。

 

その後、1世帯ごとの袋詰めを丁寧にしていました。

 

もうすぐ、申し込まれた各家庭へ届くと思います。

芝刈り作業には、ぜひ着用してきてください。

 

新旧の係の方々、ありがとうございました。

5月28日 芝生管理作業

朝から天気が良く、青空のもとで芝生管理作業を行いました。

本日のリーダーは、おやじの会、担当学級は2年3組と3年1組でした。そのほかの方々もたくさん参加してくださり、ありがとうございました。

 

今日の芝刈りは校舎に対して垂直方向に行いました。

 

終了後の手入れもしっかりとできました。

 

自走式の芝刈り機を横倒しにして、カッター周辺の手入れも行いました。

手入れをしないと、カッター付近に、濡れた芝生の塊ができ、カッターの稼働に影響が出てしまうのだそうです。

 

スズメノカタビラの黄色が濃くなり、目立ってきました。

これは、スズメノカタビラが枯れてきている証拠だそうです。

夏芝の頃には、緑がもっと目立つようになるそうです。

 

暑い中、たくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。

 

次回は6月4日の9:00から行います。

リーダーは、鶴牧SCの皆さん、担当学級は3年2組と5年2組です。その他の方々の参加もお待ちしています。

ふたば学級5年 国語「声に出して読もう 古典の世界」

5年生の教科書には、有名な古文の作品が登場します。

これらを音読し、心地よい響きやリズムを味わうとともに、読んで楽しいと思えるような授業を展開します。

 

今日は、竹取物語、平家物語、徒然草、おくのほそ道の4作品を読みました。

 

読んだ後で「難しい」と声の上がる作品もありましたが、読み進めるうちに慣れてきたようです。

 

自分が気に入った作品を選び、その理由も書きました。

 

6年家庭科 「生活時間をマネジメントしよう」

家庭科では、日常生活の中から問題をみいだして課題を設定し、よりよい生活を考え、計画を立てて実践できることを目指し、学習を展開しています。

今日の6年生の授業は、家族と過ごす時間はなぜ大切なのか、言語活動を交えて考えていく学習でした。

 

今日の問題提起。

 

 

自分の生活から、家族と過ごしている時間を算出しました。

ペットや”アレクサ”は家族に入りますか、という質問は現代を感じさせます。

 

結果です。

1枚目は平日、2枚目は休日です。

棒グラフは右へ行くほど、長時間を表し、一番右側は7時間以上です。

 

参考資料として日本とアメリカを比較するグラフも提示しました。

上段が日本で下段がアメリカです。

折れ線グラフも右へ行くほど長時間になります。

折れ線のピークをみると、日米の違いがよく分かります。

他国に比べると、日本は家族の時間が少ないようです。

 

では、なぜ家族との時間が大切なのか?

それぞれが付箋紙に記述しました。

1人10個以上書くことを勧めました。

 

個人作業の後は、グループで付箋紙を持ち寄り、似ているものがあれば類別します。

類別した後はタイトルを付けました。

 

全体共有に続いて、自分なりの考えを構築します。

家族との時間を増やしたほうが良いのか。

時間の長短の問題なのか。

時間ではなく過ごし方をさらに工夫できるのか。

 

考察や議論の深まりは、次回の授業で行われます。