【皆様へのお願い】
本校敷地内のビオトープ保全について、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、下のリンクから過去の記事をお読みください。
文字
背景
行間
【皆様へのお願い】
本校敷地内のビオトープ保全について、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、下のリンクから過去の記事をお読みください。
今年も学校敷地内の桜を何回かに分けて紹介します。
昨日、一輪目の開花がありました。1日経って、更に開花が進んでいます。
調布市の都立神代植物公園には、ソメイヨシノの基準木があり、27日が開花の確認だったそうです。
本校のソメイヨシノも、それと同じく、昨日の27日に開花しました。
来週の中頃には満開の桜が見られるかもしれません。
雪の舞う南鶴小の風景を何枚か掲載します。
この瞬間はとても強く降っていました。
春の雪というと、1988年4月8日を思い出します。
日本で初めてのドーム球場、東京ドームで記念すべき最初のプロ野球公式戦(ジャイアンツvsスワローズの開幕戦)が行われた日です。
その日の関東地方は4月としては珍しく大雪が降り、同日の西武ライオンズ球場の試合は中止に。一方東京ドームは、屋根付き球場の威力を発揮して盛大に開幕試合が行われました。
その日の中継は銀世界の中に白い屋根でそびえる東京ドームの空撮から始まり、「まさに東京ドーム日和です」との実況アナの第一声を鮮明に憶えています。
37年後の今日、東京ドームでは天候と関係なくMLBの公式戦が開催されます。
春の雪から時代の流れを感じた雑談でした。
鶴牧地域は午前8時時点でかなり強い雪が降っていました。
子どもたちは降雪の中を登校です。
飼育委員さん、寒い中の作業ありがとうございます。
本校の西門脇にサクランボの木が植えられています。
その枝に膨らんでいた蕾が本日開花しました。
一方で、ソメイヨシノの開花はサクランボの開花の2週間後程度だと言われています。
今日から14日後あたりから開花が始まり、4月の1週目に満開が見られるかもしれません。
校舎北側の梅が満開になっています。
気温が暖かくなってくると、いろいろな変化に気付けます。
午後の授業が始まって間も無く、雪が降り始めました。
湿気をかなり含んでいるので、積もることはなさそうです。
連絡LINEで、明日の登校時について通学路の注意点を配信しました。
お読みください。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。