【皆様へのお願い】
本校敷地内のビオトープ保全について、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、下のリンクから過去の記事をお読みください。
文字
背景
行間
【皆様へのお願い】
本校敷地内のビオトープ保全について、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、下のリンクから過去の記事をお読みください。
冬枯れの芝生から、薄緑色の若芽が出てきています。
最近の暖かさで、新しい芽の成長も早くなってきました。
中央昇降口前の、いちばん痛んでいた箇所も緑が増えてきました。
今年も学校敷地内の桜を何回かに分けて紹介します。
昨日、一輪目の開花がありました。1日経って、更に開花が進んでいます。
調布市の都立神代植物公園には、ソメイヨシノの基準木があり、27日が開花の確認だったそうです。
本校のソメイヨシノも、それと同じく、昨日の27日に開花しました。
来週の中頃には満開の桜が見られるかもしれません。
今年度の下半期教育委員会表彰がベルブ永山で行なわれました。
本校に関係する団体として、多摩ボーイズAが表彰されました。
対象の大会結果は、第13回赤い羽根少年野球大会の優勝です。
このチームには、南鶴牧小の他に、大松台小、永山小、多摩第三小、東落合小の児童が所属しています。
多摩市立南鶴牧小学校 第43回卒業式が行われました。
在校生代表は、5年生が務めました。
入場前
卒業生入場
卒業証書授与
校長式辞
教育委員会告辞
門出の言葉
卒業生退場
卒業式の終了後は、記念撮影や教室での懇談を行い、いよいよ芝生の校庭にできた花道を通って、小学校生活に別れを告げます。
保護者、教職員、5年生たちの間を卒業生が歩いていきます。
みんな、よい笑顔です。
保護者の皆さん、地域の皆さん、最後まで頑張ってくれた5年生に感謝します。
そして、本校を巣立っていく卒業生の活躍を祈ります。
子どもたちが登校する前の教室です。
5年生
用務主事さんから
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。