最近の学校の様子から

2月5日 全校朝会

学校周辺地域で、朝からみぞれがぱらついていたため、校庭で行う予定だった全校朝会は各教室へのリモート配信で行いました。

 

体ジャンケンに続いて、校長からは先週の3年生の学習の話がありました。

当HPでも紹介した地域のごみ拾いのついてです。

この学習が3年生児童のアイデアによるもの、ということと、今後の深まりも期待できるということ。

一つの活動の結果から、関連した新しい課題や疑問が生まれることを「考える」行為と呼び、それらを進めていくことが、「学習(考え)を深める」行為である、との話でした。

 

続いて週番の教員から以下の2点について話がありました。

①挨拶の大切さについて

②雪道を下校する際の注意

特に今日の下校時に予想される雪道では、ケガに気を付けることと共に、道端で雪を投げ合い、人に迷惑をかけないことも大切、との話がありました。