文字
背景
行間
最近の学校の様子から
2月9日 降雪予報に備えて
天気予報を見ると明日は都内全域でも朝から夕方まで降雪の予報が出ています。
急遽、職員による融雪剤散布作業を行いました。
校舎の北側や正門のスロープ、登下校に使っている西門付近など、凍結するとケガにつながりやすい場所へ重点的に散布しました。
通常だと芝生校庭へ肥料を散布する機器を使ったので、効率的に作業ができました。
2月9日 雛人形
職員室の前に、雛人形を飾りました。
雛人形を飾るタイミングは立春を過ぎてから、と言われています。
節分で厄を払ってから行う、とういう順序があるようです。
2月9日 2年生図画工作「なんつる美術館ツアー」
今週の火曜日から体育館が「なんつる美術館」になっています。
学習発表会(展示発表)は、自分の作品を見てもらうだけではなく、鑑賞し合い、感想等を伝え合うことも大切な学習です。
本校では、子どもたちに自由に鑑賞させるだけではなく、図画工作担当がツアーコンダクター役になり、鑑賞の仕方や視点を開設する時間も設けています。
今日は2年2組がツアーにやってきました。
2年生は初めての展示発表会なので、基礎的なことからしっかりと説明します。
それぞれの作品の工夫や見どころを伝えると、鑑賞の仕方に深まりが現れていました。
このあと、本ツアーは自由行動となり、子どもたちは自分で興味をもった作品のもとへ散っていきました。
2月9日 父母と教職員の会世話人会
本日、父母教の世話人会を行いました。
次年度へ向けた新しい取り組みや、これまでの事業報告が行われました。
次回が今年度最後の世話人会になります。
図書室への書籍寄贈
父母と教職員の会から図書室へ書籍の寄贈をしていただきました。
「きみのことがだいすき」「かみなり」「ろくぶんの、ナナ」の3冊です。
2冊はすでに貸し出し中になるくらい人気です。
子どもたちの読書活動のために、誠にありがとうございました。
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
欠席連絡はここをクリック
または、上の2次元コードから
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。