最近の学校の様子から

2021年9月の記事一覧

台風16号への対応について

気象庁の予報によりますと、大型で非常に強い台風16号(ミンドゥル)が、
太平洋を北上し、関東地方に接近する予想です。
明日夜9月30日(木)夜~10月1日(金)朝にかけて大雨と暴風が予想されています。
現在のところ明後日10月1日(金)は通常授業の予定です。
1 登校時刻を変更等する等、連絡することが生じた場合はメールで配信します。
2 午前6時現在で、特別警報又は暴風警報が発令されている場合は臨時休業となります。
(大雨警報は対象外です。)
3 登校の際、風が強い場合はかさをささず、レインコートで登校したり、
かさの持ち方や前を見て広がって歩かないなどの指導をして送り出してください。
4 場合によってはタオルや着替えを持たせてください。最小限の荷物で登校させてください。
5 風による倒木がある場合があります。注意するように声をかけてください。
6 感染症対策のため時差登校をしています。1~3年は8時00分~10分に、
4~6年生は8時10分~15分に着くように登校させてください。
早く来過ぎないようにしてください。

6年 音楽「曲想の変化を感じ取ろう」

9月29日、6年生が音楽で「ハンガリー舞曲第五番(ヨハネス・ブラームス作)」の
鑑賞の授業を行いました。
曲の部分によって速さや強さの演奏の違いを指揮を通してとらえます。
テーマごとの曲想や音楽の特徴をワークシートに書き、考えを共有した後、
2拍子の指揮の方法を確認して、楽曲を聴きながら、
楽曲に合わせて、全員が実際に指揮をしてみました。
曲想に合わせると、指揮の振り方が変化することに気付いたところで
2人の指揮者の指揮の動画を見ながら、演奏を聞き比べました。


 
指揮の仕方の違いを比べながら、演奏を聞き比べた後、
子どもたちは、指揮の仕方の違いについて、気付いたことをワークシートに記入します。
指揮の仕方は全く違いましたが、
どちらの指揮も曲想の速さや強さに合っていたことは同じです。
(本来は指揮が音楽を合わせているので当然ですが…)
早い部分と遅い部分、強い部分と弱い部分の違いよって指揮の振り方が違うのですが、
その指揮の仕方は指揮者によって違っていることが分かりました。
最後に、自分にとって、この曲ではどちらの指揮が好きかどうかを投票しました。
学習支援ソフトを使って、赤と青のスライドで投票します。
 
ほぼ半々の結果を見ながら、自分が投票した指揮者の良いと思ったところや
指揮者による指揮の仕方の違いについての感想を発表し合いました。

令和3年度 後期始業式

9月27日、後期の始業式を行いました。
感染防止対策で、まだ、全校児童が校庭に集まって集会をすることができないので、
これまでは、放送(音声のみ)で児童朝会などを行ってきました。
今回は教育支援ソフトの会議システムを使って、各学級へ画像を送信しながら実施しました。
 
校長からは、顔が見える画像を活用して文字を提示しながら話をしました。
マスクで顔が見えづらいこともありますが、表情を見て相手の気持ちを考えることは
とても大切であること。
顔が見えないからといって、相手の気持ちを考えない言葉を使うようなことは
絶対にしてはならないことを話しました。
そして、2年生と4年生の児童の代表が、
前期がんばったことや、後期に頑張りたいことを話しました。
 
最後に、マスクをしっかりとし直して、全員前を向きながら校歌を歌いました。
画像を通した指揮を見ていると、普通は光より音の方が遅く届くはずですが、
会議システムを使うと校内放送の音声の方が早く、画像の方が遅く表示されていました。

後期開始

9月27日、後期が始まりました。
朝、小雨もちらつきましたが、子どもたちは元気に登校してきました。
校長が毎日西門で出迎えています。