給食のページ

2021年1月の記事一覧

1月22日(金)の給食

 今日の献立は、セルフ五目ご飯 スコッチエッグ ボイルきゃべつ 牛乳です。


 混ぜご飯、よく食べていました。スコッチエッグにはうずらの卵が入っていましたが、コロコロとうずらの卵だけ、残っているクラスがありました。

 月曜日は、かき揚げ天丼です。甘くてしょっぱい天丼のたれで、ご飯がもりもり進みます。かき揚げは、魚介類や野菜を使って、かき混ぜてあげることからかき揚げという名前がつきました。給食では、アレルギーに配慮して、野菜だけのかき揚げになっています。

1月21日(木)の給食

 今日の献立は、はちみつパン 肉団子ケチャップ味 ボイルサラダ 春雨スープ 牛乳です。



 よく食べました。中学生のパンだけは、たくさん残りました。残念。

 明日は、スコッチエッグがでます。スコッチエッグは、イギリス料理の一つで、殻をむいた固ゆでのゆで卵を、塩コショウやナツメグなとで調理したひき肉で包みオーブンで焼いたり、油で揚げたりしたものです。これ、ピクニック料理として、どちらかというと冷めた状態で食べるのが基本です。

1月20日(水)の給食

 今日の献立は、ご飯 鮎の竜田揚げ ほうれん草のポン酢和え けんちん汁 野菜ふりかけ 牛乳です。


 鮎 おいしかったですね。低学年の子供たちには、なかなか食べづらかったようですが、高学年や特に中学生はよく食べていました。
頭からすべて食べている子、頭と尾びれと中骨以外きれいに食べている子、おなかまわりの身だけをほじって食べている子、様々な食べ方がありました。


 今回、どうしても苦手で食べられなかった人も、大人に近づくにつれ、食の好みもかわってきます。少しづつ、様々な味を覚えていきましょう。

 明日は、はちみつを練りこんで作ったはちみつパンです。ほんのり甘いフワフワのパンです。船生小学校は、ココア揚げパンになります。

1月19日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯 焼き肉 小松菜のナムル わかめスープ 牛乳です。


 よく食べていました。

 明日は、鮎の竜田揚げです。栃木県で養殖されたこの鮎は、高級料亭で出るような鮎です。センターでは、二度揚げして、細かい骨まで食べられるようにして提供します。

1月18日(月)の給食

 今日の献立は、ご飯 アジの切り身フライ ポテトサラダ 野菜と油揚げの煮びたし 牛乳です。


 覚悟はしていました。おいしく作ったつもりでした。きれいに食べてくれたクラスも結構いました。料理は、好みがよく出ます。全員が全員、残さず食べることが必ずしも良いとは限りません。個人の好みの他にも、体格や食欲の問題もあります。時間の関係もあるかもしれません。また明日、がんばります。

 明日は、焼き肉です。食べて、元気をつけて、体の中から温まりましょう。