給食のページ

2018年2月の記事一覧

2月20日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯 サバの味噌煮 きゃべつともやしのおひたし けんちん汁 味付けのり 牛乳です。


 今日も、よく食べてくれました。ありがとうございます。
   先日の大宮小学校6年生の親子給食で保護者の方に、給食の感想を書いていただきました。書いていただいたものは、給食センターの職員全員で読ませていただきました。様々な感想やご意見ありがとうございました。センター職員一同、今後も、子供たちに喜んでいただけるような給食を作れるよう、努力してまいりたいと思います。

 明日は、フルーツをヨーグルトで和えた、フルーツヨーグルト和えが出ます。暑い時期には、凍ったゼリーを入れていますが、今の時期は、冷たすぎるので、ナタデココを入れています。ナタデココの原料はココナッツの実です。
ココナッツの実の中にある液状のココナッツ水に水や砂糖を加えて、発酵させるとできるそうです。コリコリとした歯ごたえが特徴的で、食物せんいが豊富です。

2月19日(月)の給食

 今日の献立は、ビビンバ わかめスープ 牛乳です。


 焼き肉に入れたぜんまいが、少しかたかったです。乳歯が抜けたばかりの小学生には、食べるのが大変だったかもしれません。

 明日は、さばの味噌煮が出ます。魚のおかずの中でも、さばの味噌煮は、よく食べてくれるおかずのひとつです。みそは、栃木県産を使用しています。さばには、記憶力や集中力を高めるDHAやEPAが多く含まれています。

2月16日(金)の給食

 今日の献立は、セルフ二色丼 豚汁 牛乳です。



 
 今までの二色丼は、肉そぼろとほうれん草のおひたしでしたが、やっぱり卵がないと華やかさが足りませんでした。本当は、緑の野菜もプラスして三色丼にしたいのですが、配送と食物アレルギーの関係上難しいので、二色丼になっています。
 ほとんど残りがありませんでした。喜んでいただけたようです。

 月曜日は、ビビンバが出ます。ビビンバには欠かせない、ぜんまいも入ります。
ぜんまいとは、シダ植物の仲間で、春になると野山に生える、山菜の一種です。
韓国料理のナムルに、よく使われます。

2月15日(木)の給食

 今日の献立は、みそラーメン 春巻 ナッツサラダ アップルパン お米のムース 牛乳です。

 
 今日も大変よく食べていただきました。ありがとうございます。

 明日は、肉のそぼろとふんわり炒り玉子をご飯にのせるセルフのどんぶりです。
 卵は、食物せんいとビタミンC以外の全ての栄養素を含んでいる素晴らしい食品です。卵の黄身には、コリンという栄養が含まれていて、脳を活性化し、記憶力や学習能力をアップさせるといわれています。特に卵には、コリンが多く含まれている上に、体にも吸収しやすいそうです。
 おいしくて、健康にもよいので、明日も、もりもり食べてください。

2月14日(水)の給食

 今日の献立は、わかめご飯 ハートのハンバーグ ボイルサラダ 千切りじゃがいものスープ チョコシュー 牛乳です。


 
 明日は、みそラーメンが出ます。立春が過ぎて、暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続くようです。そんな、寒い時には、みそラーメンがピッタリですね。野菜もたっぷり食べられるので、体にも良いと思います。デザートには、中学生に人気のお米のムースもつきます。お楽しみに。