給食のページ

2017年5月の記事一覧

5月16日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯 肉シュウマイ こんにゃくサラダ 青椒肉絲 いちごゼリー 牛乳です。


 今日は、天気もよく、ゼリーを食べるには、ちょうどよかったと思います。
今日もたけのこ料理です。中華で青椒肉絲です。おかずが、濃厚な分、こんにゃくサラダが、さっぱりしています。

 明日は、中華風コーンスープが出ます。うらごしのなめらかなコーンをたっぷりと使用して、醤油味のスープに、ふんわり溶き卵を流した、濃厚なかき玉汁のようなものです。
 
 とうもろこしは、米・小麦と合わせて、世界三大穀物と言われるほど、世界各国でメジャーな食材です。南米では、主食として食べられているほか、コーンスターチやコーンフレーク、ポップコーンなどの加工品も多く出回っています。また、油 酒 茶 漢方薬などの原料にも用いられています。
 最近では、バイオエタノールとしても注目を集めています。

 明日の給食も、おいしくなるようがんばりますので、お楽しみに。

5月15日(月)の給食

 今日の献立は、ご飯 ささみチーズフライ きゃべつとツナのみそ和え 若竹汁 野菜ふりかけ 牛乳です。


若竹汁は、昆布とかつを節の厚削りで、ていねいにだしをとっていますので、香り豊かです。
たけのこもやわらかくて、とてもおいしくできました。粉末のだしも手軽でよいと思いますが、天然のだしの香りや味わいを分かる大人になって欲しいです。

 明日は、青椒肉絲が出ます。一般的に、青椒肉絲は、牛肉の細切りを使用しますが、給食では、豚肉を使用しています。豚肉でもおいしくできます。
 豚肉には、疲れをとるビタミンB群がたっぷり含まれています。
運動するにもよい季節になりましたが、運動した後には乳酸がたまり疲れを感じます。疲労回復を図るためには、ビタミンB1とビタミンCをとりましょう。
 明日は、ビタミンCたっぷりの、いちごゼリーもでます。お楽しみに。

5月12日(金)の給食

 今日の献立は、赤かぶ青菜ご飯 ハムカツ じゃこあえ 青梗菜のクリーム煮 牛乳です。


 赤かぶ青菜ご飯は、ほんのり酸味があってさっぱりした味わいです。ハムカツがとても、ボリュームが、あります。

 月曜日は、若竹汁が出ます。5月はたけのこの季節ですね。
 たけのこには、食物繊維が多く含まれています。食物繊維は、体の中で、消化や吸収はされませんが、腸内の老廃物や発がん性物質などの有害な物質を吸着し、体の外に出してくれる働きがあります。

 ゴールデンウイーク明けの1週間が終わります。体調など崩していないでしょうか?
また、来週よろしくお願いいたします。

5月11日(木)の給食

 今日の献立は、アップルパン 担々麺 ブロッコリーとカリフラワーのサラダ アロエヨーグルト 牛乳です。


 濃厚な担々麺です。大人は、ここに辛いラー油が欲しいところですが、給食なので辛さは控えめです。サラダに入れた、塩谷町産のアスパラガスが、やわらかくてとてもおいしいです。

 明日は、サラダにちりめんじゃこが入った、じゃこ和えが出ます。
ちりめんじゃこは、いわしの仔魚で、半生ものは、しらす です。ちりめんじゃこやしらすには、カルシウムやビタミンDが豊富に含まれています。そして、ちりめんじゃこに含まれるカルシウムは、柑橘類や酢に含まれるクエン酸などと一緒に食べるとさらに吸収がよくなります。
  
 ちりめんじゃこというと、ご飯にかけて食べるのが一般的ですが、カルシウムの吸収率を上げるために、酢の物やドレッシングをかけて、サラダで食べるのもいいですね。
 
 明日は、新メニューの赤かぶ青菜ご飯が出ます。お楽しみに。

5月10日(水)の給食

 今日の献立は、ご飯 野菜かき揚げ キムチ和え かんぴょうのみそ汁 ブルーベリーゼリー 牛乳です。


 かき揚げは、あまじょっぱいタレをかけて、食べます。ご飯にのせれば、かき揚げ天丼の出来上がりです。ご飯がすすむことまちがいなしです。

 明日は、担々麺が出ます。練りごまをたっぷり使用しています。ごまには、成長期に必要なカルシウムやマグネシウム、体の酸化を防ぐビタミンEなどが豊富に含まれています。
    いつもは、粒のままごまを食べているため、そのまま食べても消化・吸収されにくいですが、練りごまは、すりつぶしてあるで、消化・吸収されやすくなっています。

 明日のサラダには、塩谷町産のアスパラガスがほんの少し入ります。やわらかくて、旬の味です。お楽しみに。