南部中学校からのお知らせ
あと1週間!スキースクールの隊形練習
校外学習に向けて大事な取り組みである「隊形練習」。点呼や開校式、バス乗車時など様々な場面で迅速かつ、正確な点呼が必要になってきます。
点呼の報告を受け、先生がチェック!
南部中随一のICTマスター、南方先生が工夫をし、生徒の報告を先生が見やすいようにしてくれています。あっという間に作り上げてしまう素晴らしい技術を持っています。
リーダーの指示をもとに次から次へと隊形を変えていきます。慣れてくると指示もスムーズになってきます。
頼れるリーダー松田君が全体指揮をとっていました。行事を通して、リーダー達も成長しています!
1年生キャリア教育「職業の情報をまとめてみよう」
自分の興味のある仕事を調べ、まとめあげる授業。1年生が真剣な雰囲気で「将来の職業」への大きな一歩です。
非常に丁寧な字で書き上げています。その「職業への想い」が伝わりますね。Chromebookの扱いもバッチリです。
イラストでまとめあげている生徒もいました。本当に上手!
来週は私立受験集中日
来週の17日、18日は私立受験が集中する2日間で、17日は3年生特別日課(給食なしで下校)になります。1週間後に力を発揮できるよう、受験計画表を作成していました。
友達や先生にアドバイスを受けたり、Chromebookで電車の時間を調べたり…。
表情は真剣そのもの!計画表を細かく書き上げていました。持っている力をきちんと発揮できるよう、準備を確実にしていきたいですね。当日はただでさえ、緊張しますから…。心に余裕を持ち、「その時」をむかえましょう。
スキースクールまで約2週間
2年生は26日(日)から菅平高原でスキーの林間学習です。準備も大詰めで、今日は学年「しおりの読み合わせ」をしました。
実行委員会(学級委員の評議委員会中心)が一つ一つ、丁寧に細案(スケジュール)を読みます。
リーダーは今日のために何度も練習したようです。
大事な箇所を個々が赤線を引いたり、書き込んだり…。
わからないことがあったら、人に聞く前に、まずはしおりを見たいですね。
学級委員はしおりを読み上げるだけでなく、学級の仲間が書きこめるよう、アドバイスをしたり、確認をしたりしています。
周知がうまくできていない場合には、先生も指示をとばします。担当の佐藤先生の頭にはすべての日程が網羅されているようです。心強い!
「今年の夢」は何ですか
1年生の素敵な習字が飾られました。廊下で掲示している生徒は委員会で活動しているのではなく、有志のメンバーとのことです。習字を渡す人、掲示する人の連携が素晴らしく、あっという間に美しく掲示されたいました。
掲示完了一番乗りは1年7組のようです。
みなさんの今年の夢は何ですか?先生たちの夢は「生徒みんなが元気よく、安心して過ごせる学校」をつくることです。改めて2025年、一緒に素敵な学校にしていきましょう。