お知らせ

南部中学校からのお知らせ

野田市近隣バレーボール大会

  女子バレーボール部は、12月17日、18日に、第10回野田市近隣バレーボール大会が行われました。決勝トーナメントに進出した南部中は、1回戦で、習志野第一中学校と対戦しましたが、接戦の末 1-2(25-20,14-25、18-25)で敗退しました。1月には、柏近隣大会が予定されています。さらに、レベルアップし試合に臨んでほしいと思います。保護者の皆様、応援をよろしくお願いします。

部活動の速報

 昨日、さいたまスーパーアリーナで行われました「マーチングバンド全国大会」で南部中吹奏楽部が「銀賞」を受賞しました。大阪城ホールでの全国大会後、保護者協力のもと、野田市総合体育館等で練習を重ねてきました。昨日は、大会の一番最後の出演で、精一杯の発表ができました。応援いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
 また、女子バレーボール部は、第10回野田市近隣バレーボール大会が市内4会場で行われ、南部中学校は予選3勝で本日の決勝トーナメントに進みました。福田体育館、福田中学校で決勝トーナメントが行われます。応援よろしくお願いします。

1年生の掲示物(廊下)

 1年生(根本学年)の廊下掲示が新しくなっています。角田先生が中心となって作成しています。少しずつ変わる掲示物を楽しく見ている生徒も少なくありません。

(みんなで家庭学習合計ページ数)

(この時期、家庭学習の時間を増やし、2年生につなげたいという先生方の願いがあります)

席書大会がありました!

 本日、午前中に1、2年生を対象に講師の米田様をお招きして、校内席書大会が行われました。1,2年生とも速やかに準備ができ、米田様の指導を受けることができました。学年によって課題は異なりますが、筆の使い方等、注意すれば短時間で改善できる点など、アドバイスをいただきました。最後に「書道には、集中力が必要です。この集中力は書道だけではなく、他の場面でも十分に役立ちます。」とお話しいただきました。席書会の様子をご覧ください。

(講師の米田様です。大きな半紙に後ろまで見えるよう手本を掲示いただきました)

(1年生:多くの生徒が個別に指導いただきました。)

(1年生:米田様からのアドバイスを全体で聞きました。)

(2年生:静かな雰囲気の中で、集中して書道に励みました。)

(2年生:先生方も一緒に参加しました。)

たてばやし駅伝大会

 たてばやし駅伝大会の集合写真を掲載します。早朝より、男子はバス、女子は電車での移動となり、体調管理に留意しながらの大会参加となりました。男子は、銚子駅伝に向けて、この年末年始にレベルアップに取り組みます。女子は、県駅伝、関東駅伝、野田市駅伝大会そしてたてばやし駅伝と厳しい状況の中でも素晴らしい結果を出しました。飯田先生、篠塚先生他、多くの先生が関わり、部活指導を行っています。応援よろしくお願いします。

(男子チーム)

(女子チーム)

1年生の土曜授業

 1年生(根本学年主任)の土曜授業は、学年の実態に合わせて、時程・内容を変えてみました。
①数学、英語ともに65分間になり、演習を増やしました。②朝の会・帰りの会を短くしました。③3校時の学年学習課題(NIE、作文等の言語活動)は40分になり、短時間で集中して取り組みました。
※習熟度別学習形態を意識した取り組みです。1月から3月に4回の土曜授業が予定されています。学年主任は「新たな課題が見えてきました」と常に工夫・改善の意識を持って、土曜授業の工夫・改善を行っています。
※この日、土曜授業検討委員が来校さし、大規模校での取り組みをご覧になりました。

たてばやし駅伝大会速報

 本日、駅伝部(男女)は、たてばやし駅伝大会に出場しました。男子6位(5区間)、女子Aチーム1位(5区間)、女子Bチーム5位でした。女子2区で、岡田七海さんが区間賞をとりました。男子は、1月に行われる銚子半島一周駅伝大会に向けて、練習に励みます。
編集 | 削除

野田市中学校駅伝大会速報

 本日、野田市総合公園周回コースで〈野田市中学校駅伝競走大会〉が行われました。男子は、第3位、女子は第1位でした。駅伝部は、明日も館林市で行われる駅伝競走大会に出場します。男女とも優勝目指し、頑張ります。応援をお願いします。

芸術鑑賞教室を実施

 本日午後、南部中学校体育館で「芸術鑑賞教室」が行われました。今回、「わらび座」においでいただき宮澤賢治の「風の又三郎」を鑑賞しました。~あらすじ~主人公・一郎は言葉にならない思いを抱え、自然への脅威、自分の生き方について悩んでいた。そんな時、転校生・高田三郎が現れる。この出会いが雄大な自然を舞台に二人の生き方を揺さぶる。
 わらび座は、スタッフ10名ですべてをこなし、一人何役も演じる方もいました。演奏したと思えば、次は演技に奮闘する。迫力のある芸術鑑賞教室となりました。

(太鼓を奏でながらの演技)

(クラスメイトとのやりとり、滑稽に演じる)

(7名の役者さんに生徒会から花束贈呈です)

(大きな拍手で、芸術鑑賞教室が終わりました)

昨日の全校集会

 昨日の全校集会は、表彰、心肺蘇生法の発表、生徒会本部及び各委員会から、校長先生のお話でした。表彰は、学校だよりでお伝えしているように運動部活動だけでなく、文化面での表彰は非常に多く、作文、絵など多くの団体から表彰をいただいています。

(校長先生から賞状、メダル等をいただきました)

(男子のペアによる4分30秒の心肺蘇生法の発表)

(心肺蘇生法終了後、今回習得したことを活かしたいと発表しました。全校生徒にとっても心肺蘇生法を学ぶ機会となりました)

部活動の横断幕ができました!

 今週、校舎北棟3階、南部スポーツ広場に横断幕を新調しました。鈴木校長は「生徒の頑張りに感謝し、さらに頑張ってほしい」との願いを込めて、関教頭が市内の業者に依頼して完成しました。また、先週駅伝部が活動している放課後に業者から届けられました。職員室に集まった生徒からは、嬉しそうな声があがっていました。この甲斐もあり、関東駅伝での頑張りにつながったのでしょうか。

(スポーツ広場の横断幕)

(北棟・3階の横断幕)

(北棟・3階横断幕)

(職員室前で喜ぶ駅伝選手)
*来校された際には、ご覧ください。

関東中学校駅伝競走大会結果

  昨日、12月4日(日)山梨県櫛形総合公園特設集会コースにて、関東一都六県に山梨を加え、県大会を勝ち抜いた33チームが駅伝競走大会に出場しました。結果は、第11位でした。第3区では、1.94㎞のコースを1年生 境 真衣 さんが6分33秒の力走し、区間賞をとりました。
写真は、土曜日の前日練習、閉会式後、月曜日朝の校長室の様子です。

(富士山を背景に、土曜日の練習風景です。)

(区間賞の賞状とトロフィーも一緒に集合写真です。)

(校長室に駅伝部全員で結果報告です)

南部地区バレーボール交流会

 南部地区小学校6校、中学校2校が福田体育館に集い、交流戦を行いまいした。今回、南部中は、福田地区の4小中学校と対戦しました。野田市PTAバレーボール大会後も練習を定期的に行い、今回の交流会に臨みました。お忙しい中、週1回の練習を行い、チームワークを高めて出場しました。結果は、次の通りです。
 対福田第二小2-0(21-15、21-10) 対福田第一小2-0(21-14,21-18)
 対二ツ塚小2-1(21-18,15-21,21-17) 対福田中1-2(22-24,21-15、14-21) で3勝1敗でした。
 当日は、PTA本部や保護者の応援をいただき、ありがとうございました。

(試合が始まりました。監督は、ケガをせず、試合が終わってくれることを望んでいました。)

(一つ一つのプレーに笑顔がありました。)
*来年も、PTAバレーボールチームを発足します。多くの保護者に参加いただき、強くて楽しい活動にしたいと考えています。)

運動部活動1年生大会に向けて

 1年生の廊下に、新しい掲示物が加わりました。運動部活動に入り、半年余り、この秋から冬にかけて、1年生大会が行われます。すでに野球部は、野田・流山の優勝チームが対戦しました。

(1年生角田先生作成の掲示物、すでに野球部は対戦を終えています。)

(すでに大会日程がわかっている部活動もあります)

土曜授業(1年生)

 本日、土曜授業を行いました。NIEの授業で「高齢者運転 やまぬ悲劇」と「ばいきん扱い つらかった」の記事を読みました。TV等で報道され、生徒も見聞きする記事だと思います。プリントを読んで感じたこと、自分がどのような行動をとるのか等、まとめることができました。

(NIEの学習課題)

(NIEに取り組む1年生、静かな雰囲気で学習しました)

野田市民駅伝の続報

 先日お伝えしました「野田市民駅伝競走大会(中学校の部)」の続報です。閉会式後の集合写真です。

(男子Aチーム:優勝)

(女子優勝:12月4日に山梨県で関東大会が行われます。上位入賞を目指しています。)
応援をよろしくお願いします。

ソフトボール部大会報告

 ソフトボール部は、昨日野田市立北部中学校で「野田市ソフトボール協会会長杯」が行われました。準決勝 対川間・二川合同チーム 16-0、決勝 対野田一中 4-6 (惜敗)で準優勝でした。今後とも、応援をお願いします。

(準優勝の盾をいただきました)

野田市民駅伝大会の結果

 日曜日に野田市総合公園内で行われた「市民駅伝」は男女とも優勝し、優勝杯が校長室に届きました。男子は、銚子駅伝等の大会に向けて、女子は関東駅伝大会に向けて、勢いがつく結果となりました。今後とも応援をお願いします。

(男子優勝、女子優勝の優勝杯)

全日本マーチングコンテスト続報

 昨日、速報でお伝えしました「全国大会 金賞」(3年連続)の賞状とトロフィーが届きました。ご覧ください。朝には、大阪から楽器が届き、吹奏楽部員が授業前に音楽室等に運んでいました。手慣れた様子で、短時間でトラックから降ろし、楽器を運びました。非常に鍛えられた部活動の一つです。

(全国大会 金賞)

(トロフィーと賞状)